住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【21】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【21】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-04-22 13:38:22
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

長期金利0.6切るか?

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/

[スレ作成日時]2013-10-03 23:32:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【21】

  1. 1001 匿名さん

    今までが超低金利なだけで、0.6が1になろうがリーマン前に比べたらまだまだ低金利。

  2. 1002 匿名さん

    10年前から比べたらとっても低い。

  3. 1003 匿名さん

    昔はもっと金利が高かったという方がいますが、現状の低い金利を目の当たりにしてる状況で金利が上がったらやはり高くなったと感じるのは普通の心理だと思います。

  4. 1004 匿名さん

    その心理はわかりますが、過去の金利の推移を見るに現状は相当低い金利であることは事実。
    下がることや現状維持を期待するより多少の金利上昇を見込んでローン計画を立てるべきです。

  5. 1005 匿名さん

    金利が下がる局面では国債の価格は上がるので、国債は買われる。
    金利が上がる局面では国債の価格は下がるので、国債は売られる。
    それが浴びせ売りにも繋がりかねないと言われてる所以。
    昔と比べること自体がナンセンス。

  6. 1006 匿名さん

    金利を気にする必要がないのがフラットの最大のメリット。
    上がったらラッキー、下がっても今の金利から0.5%も下がらないでしょう。

  7. 1007 匿名さん

    借りた当初よりも金利が0.5%程度下がった時点で借り換えを検討すればいいだけのこと。
    でも、現状の金利からさらに0.5%下がることは考えにくいから、やはり今は借り時ですよね。

  8. 1008 匿名さん

    多少の上下があっても金利は1年前と大差さないので、
    消費税横においても部材等高騰で建築費が上がってる。総合的に見ると借り時だったのは去年位まで。

  9. 1009 匿名さん

    借り時は今年3月。
    特に中古。
    去年の夏場に借りた人は大失敗。

  10. 1010 匿名さん

    6月の金利がこのままであればありがたい

  11. 1011 匿名さん

    国債売り浴びせって言うけど、この国債を1番持ってるの日銀及び国内銀行じゃん。

    誰が売り浴びせるのさ。売るって事は買う側がいないと
    取引成立しないんだが。

    全世界のヘッジファンドの取引金額足して、全力売りしようがいまの国債マーケットからしたら、大した金額じゃないんだ。

    昔のジョージソロスの時代とら違うんだよ。

  12. 1012 匿名さん

    6月か
    まぁ微妙なときに借りたもんだな

  13. 1013 匿名さん

    去年12月に申し込んで6月実行なのですが、申し込み時期よりも金利が下がっているのでついつい今の状況が続いてほしいと欲が出てしまいます。
    10年前に借りた方々からすれば、ここ1年ぐらいの金利ならいつでもいつでも低金利だろって思うのでしょうけど。

  14. 1014 匿名さん

    もっと微妙な7月実行の私がおりますよ。

    6月くらいまではそう上がらないと思うけど。
    追加緩和の話が出ないかぎり。

  15. 1015 匿名さん

    消費増税の影響が無いという日銀の主張だから、追加緩和する気が無いと言ってた。
    2ヶ月くらいを目途にちゅーてたから、6月になると消費増税の影響を評価するんでしょうね。
    もし経済が良好なら引き締め方向ですし、悪化してたら追加緩和で金利も上げることは無いのかな。
    7月実行は変わり目の可能性もありますね。
    需要の先食いの後ベアもあったから消費マインドは改善だと思うけど。

  16. 1016 匿名さん

    日銀は主張してても、現実的に消費増税の影響は受けてますよね。
    実際成長率が下がったわけで。

  17. 1017 匿名さん

    金利だけなら今は結構低いんだが、マイホーム取得という面では旬ではないな。過ぎちまった。

  18. 1018 匿名さん

    自分は住宅購入の旬は再来年じゃないかとみてる。
    消費税10%の後に、大規模な減税のテコ入れがあると思う。

  19. 1019 匿名さん

    いろんな物の値上げ幅は実際は消費増税分3%どころじゃない物が多すぎる

  20. 1020 匿名さん

    円安、人手不足だもん。特に建築業界は復興本格化、公共施設の強靭化政策、五輪工事で。

  21. 1021 匿名さん

    消費税が10%に上がったときに、景気が上向いてきたと感じられる状態になったとしたら、あえて今以上の減税措置を取らないとかありえますかね?

  22. 1022 匿名さん

    増税の影響で、消費税がかからない築浅の中古住宅が値上りしてくると思うけどな

  23. 1023 匿名さん

    再来年?
    長期金利が暴騰してますよ。
    長期は実勢より先に動くから

  24. 1024 匿名さん

    教祖様じゃないんだから、暴騰するって言い切るのは予言レベル。
    仮に長期金利が暴騰したとしたら、売れ残りマンションが多数でるな。
    そのうちローン払えない人も多数でる。
    そして、お値打ちマンションが多数でる。

  25. 1025 匿名さん

    再来年は、団塊世代が引退して物件の売りがちらほら出てくる。
    ゆくゆくは金利暴騰の以前に、物件価格の暴落が起きますね。
    都心は当面は現状維持だと思いますが、人口減少時代なので
    全体的な物件価格は今より上昇することは絶対にないです。

  26. 1026 匿名さん

    そうなれば新しいマンションが建設率が減るよ。
    円安で資材が上がれば、新しく建つマンションの価格が上がることは考えられる。
    古いマンションは価格が下がってくだろうけどね。
    ただし、その前に売れ残りマンションが多数でて、デベの倒産も相次ぐだろうね。

  27. 1027 匿名さん

    すでに都心に限らず、円安で資材価格は上がってるのに全体の物件価格は下がってますよ。
    購入する20~40代の所得の低下と二極差が顕著にでてます。

  28. 1028 匿名さん

    地価は上がってきたからなぁ。
    単純に二極化すると思うけど。
    一番暴落するのは狭小三階建

  29. 1029 匿名さん

    マンションも暴落するだろうね。
    供給過多なのと管理費が上がっていくから。

  30. 1030 匿名さん

    なるべく土地の広い都会の二階建て築浅中古が一番リスク少ないわ

  31. 1031 匿名さん

    都心のヴィンテージマンションに成りうるマンションが買えるなら未だしも、10年20年先の資産価値を考えると、マンションより戸建の方が良さそう。

  32. 1032 匿名さん

    戸建でも購入価格に占める建物価格の比率が高いやつはダメさ

  33. 1033 匿名さん

    駅近の戸建てが買えればいいが、駅から遠いのはマンション以上に資産価値が低い。

  34. 1034 匿名さん

    駅徒歩15分くらいまでだろうな

  35. 1035 匿名さん

    路線や駅にもよりますね。

  36. 1036 匿名さん

    変動よりは高いが、総返済額確定させるなら金利の低いフラットも有り。

  37. 1037 匿名さん

    変動より高いかどうかはわからんよ

  38. 1038 匿名さん

    5月実行予定です。
    そろそろ金利確定する時期なので動向が気になります。

  39. 1039 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433553/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  40. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸