注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「北海道 COZYで建てた方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 北海道 COZYで建てた方いらっしゃいますか?

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2022-08-16 18:05:24

価格が安くシンプルなのでCOZYの住宅を検討中です。
実際住んでる方、いかがですか?

[スレ作成日時]2013-09-29 18:58:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北海道 COZYで建てた方いらっしゃいますか?

  1. 135 匿名さん

    >>134さん

    そうかもしれませんね。
    ただ、大きなお金が動く買い物なので、手の届かない方に対する需要の受け口としては
    良いんだと思います。

    ちなみに私はここでは建ててませんが。

  2. 136 名無しさん

    >>134 戸建て検討中さん

    収入が低くても安価な部材で安価な家を建てることができますよ!

    というビジネスモデルなのでそういうことだと思いますよ。
    大量発注している部材以外のオプションは高くつきそうですしね。

  3. 137 評判気になるさん

    >>129 匿名さん

    標準の安っぽいスイッチってのは、ワイドスイッチの事ですか?

  4. 138 通りがかりさん

    そもそも「家賃並み」で家が買えるというセールスが胡散臭い。賃貸と住宅ローンは全く別物。ローンは負債でしかない。それと諸費用などすべて借り入れしようと考えている方は、その時点で住宅ローンは諦めた方が良い。
    以上を普通に考えられる方は自然と「cozyしか買えない」という発想がないから他のメーカーも考える。何十年も住むことを考えたら基礎からキッチンなどの建具、サッシ、壁紙に至るまで後悔しないように選ぶべき。

  5. 139 検討板ユーザーさん

    諸費用を入れてローンをするなら諦めた方がいいというのは意味がわからない。
    ローンなんだから諸費用だろうが何だろうが借りたお金を返せるか否か以外はないと思いますが。

  6. 140 通りがかりさん

    >>139 検討板ユーザーさん

    こんにちは。書き方が悪かったですね。諸費用くらいの現金が用意できない(今まで貯蓄できなかった)なら諦めた方が良いという事です。住宅ローンは甘くなく、借りた瞬間に数十年変わらない収入や生活を強いられます。それを知らない人に「家は簡単に買えます」的なセールスをしている時点でアウトだと思います(笑)
    結局、私は札○で買いましたがここは全く逆のセールスでした。回し者みたいですが本当の話です。

  7. 141 匿名さん

    >>140さん

    そういう意味合いでしたらそうですね。意図としては理解できます。
    ですが、諸費用と言ってもそれがローンに入っててもせいぜい月額に換算すると
    支払い金額の違いは数千円ですから、諸費用が原因で支払いができなくなる事はないと思います。

    ただ、そういった「意外となんとかなる」的な要素を購入の動機にさせるセールス方法は総額が高い買い物なだけにあまり賛成はできませんよね。

    また、そういった事を全て鵜呑みにして購入をするのも後先考えると不安ですね。

    家を購入すると、その後何十年もローンに縛られるというのはそうなんですが、
    ちょっと言葉が強すぎるかなとも私は思います。

    賃貸でも家を建てるほどではないですがお金はかかります。もちろん借りているのですから、
    生活がキツければ狭い部屋にして家賃を減らしたりはできますが、どちらにしても生活するためにいくらかは家賃を払わなければいけません。

    ですから、結局は無謀なローンを組まないという事が一番重要だと思います。


    例えば、
    「10年後は今よりも給料が上がっているだろうから、今苦しくても後で楽になるだろう。」
    とかですね。


  8. 142 通りがかりさん

    いきなりですが、皆様のcozyの家では窓は1枚窓が主流でしょうか?
    それとも2枚窓なのでしょうか?
    もし1枚窓の方がいらっしゃれば冬の期間はかなり寒いでしょうか?
    窓下にパネルヒーターが各部屋に備わってはいるものの寒さはどんなものかと気になり質問です!
    ちなみに自分は暑がりなので冬でも18度の室温でも寒くは感じません!

  9. 143 e戸建てファンさん

    >>142 通りがかりさん
    cozyに限らず、今は窓は一枚でも、ガラスは二枚になっていて、二重サッシと同じ断熱性になってます。すごいところでは窓一枚で、ガラスは三枚というのもあります。
     窓枠もガラスも一枚、というのはまず無いです。

  10. 144 戸建て検討中さん

    オプションの画像載ってるサイトありませんかね?

  11. 145 通りがかりさん

    新築祝いに友人宅にいってきたが、、
    申し訳ないけどなんか賃貸っぽい雰囲気だったね
    家の造りなのかクロスなのか床材なのか
    友人には「やっぱ新築はいいね!うちもまた家建てたくなるわw」と言って帰ってきました

    家ってやっぱり金額相応な物なんだなと実感

  12. 146 e戸建てファンさん

    精一杯たてたお家にそんなこといってくれるなよ。

    しかし、値段相応になるのも事実。予算が限られている中で、あれもつけたい、これもつけたいとなると、どうしても建坪を狭くするしかなくなる。すると、収納が少なくなってしまい、ただでさえ狭い家の中に見えるところにいろいろな生活グッズが所狭しと並び、貧乏臭くなってしまう。
     
    建ててから思ったが、キッチンやらニッチやらのオプションにこだわるよりも、一切余計なオプションをやめてその分建坪を広くした方が、住みやすい家になった気がする。

  13. 147 名無しさん

    冬は寒いですよねー。暖房費でけっこうかかる。安かろう寒かろうですね。我が家は。

  14. 148 e戸建てファンさん

    今年は灯油が安くてよかった。しかし、月曜日から値上がりするらしい

  15. 149 評判気になるさん

    COZYで建てて7年になります。
    とっても悲しいですが、やっぱりジョンソンさんで建てたこと後悔してます。定期点検でコーキングやひび割れの起きてる壁や一部クロスの張替えをしていただきました。…が、1箇所だけパネルヒーターを外すさなければ張り替えられない場所で、点検の担当の方が「ここは大掛かりな作業になってしまうので後日改めて日程を連絡します!」とのことでしたので、そのようにお願いしました。壁紙のロール1本をうちに置いていったまま、後日連絡しますと言ってからもうまもなく3年が経ちます…残されたロールも変色しています。
    本当にガッカリしてしまいました。

    冬あたたか、夏はひんやりで快適に暮らせます!!って営業さん言ってたけど。
    冬も夏もひんやり…泣
    暖房入れると、洗濯物は乾いていいですが
    パネルヒーターの空気の乾燥は半端じゃないです。そして6人家族なので熱気で暑い位かなーと思っていましたが全くです!だからといって暖房高くすれば鼻と喉が乾燥して苦しいほどです。洗濯物を干し、加湿器も使う、オール電化なので冬はかなり高額の電気代です。

    やり直せるのであればハウスメーカー選びからやり直したいです

  16. 150 匿名

    >>149 評判気になるさん

    3年も待たないで連絡しましょ…

    乾燥も暖房の使い方間違ってないですか?あと、換気。普通に使ってればそこまで酷くないかと。

  17. 151 匿名

    >>149 評判気になるさん
    おかしいですね
    7年住まわれていて3年放置されているんですよね。 定期点検は、2年迄しかしないのではなかったでしたっけ?たしか説明書きに書いていたような…4年目もするんですか?
    初めて知りました。クロスの継ぎ目もたいてい2年目で補修すると言われましたよ。


  18. 152 通りがかりさん

    安かろう悪かろうです。札都にすれば良かったのに。

  19. 153 e戸建てファンさん

    >>152 通りがかりさん
    そこでなぜ札都!?同じくらいの予算で建つのでしょうか

  20. 154 匿名

    >>153 e戸建てファンさん
    同じ事思いました。きっと札都の回し者かと
    思わず札都のサイト見てしまいました。2580万とかくらいみたいですね。

  21. 155 通りがかりさん

    152です。回し者みたいに思われましたね-----失礼しました。本当にすみません。
    札都にも失礼しました。
    自分は15年前にミサワで建てました。めちゃくちゃ小さい家ですが。親戚が二年前に札都で建てたんです。予算が少なかったのでco⚪⚪も検討していて、私は強烈にミサワを勧めていましたが結局当時聞いたこともない札都にしたんです。2年経ちましたがここで論議されているような寒いとか暖房費がとかは全くないようです。ただハウスメーカーと比べると工務店の割には高いとは思います。ミサワと比べると工事中も少し雑には見えましたし。ま、住んでいて高気密は本当だったとは言っていますから、作りはきちんとしていいるのでは?とは思います。

    Co⚪⚪さんもベーシックな状態ではなく、予算をかければかけるだけ良くはなるとは思います。そうなると最初からしっかりした札都などの工務店選んだ方が良いのでは?と書きたかったのです。

  22. 156 名無しさん

    cozyさんの新築に住んで初めて冬を迎えるものですが、思ったよりも家の中が暖かい!
    お風呂も毎日入って部屋も暖かく、灯油代も1ヶ月12000円ほどでした!
    とりあえず思ったよりも快適でよかった!

  23. 157 匿名さん

    安いけど一応ジョンソンだからね。

  24. 158 匿名さん

    >>156 名無しさん
    パネルとボイラーの設定はどのくらいでしょうか?全部の部屋温めてますか?

  25. 159 名無しさん

    >>158 匿名さん

    元となる設定温度は60度にして、主に居る部屋は6に設定しています!
    あまりいない部屋は3とかにしています!
    前に住んでいた時と光熱費が安くて嬉しいです!

  26. 160 匿名さん

    >>159 名無しさん
    60度で6なんですね!参考になります。
    3回目の冬なんですが 未だに最適な設定を求めて試行錯誤してます。今は、63度で1階7で2階が6で使わない部屋も開けてるんですけど閉めてみる事にします。
    ありがとうございました。

  27. 161 名無しさん

    >>160 匿名さん

    バルブの調整は基本はいじらずに元の温度の方を暖かい日は50度にするなど元の方をいじって調整してます!
    あとは窓際はやはり冷気があるのでホームセンターによく売っている冷気防止のパネルみたいなの置くだけでかなり違いますよ^_^
    あとは使わない部屋もあまり温度を下げすぎると結露が発生する可能性もあるようなので結露がでるようなら温度を少し上げた方がいいかもですね!
    ただ、うちの場合ほんとに使わない部屋は凍結防止マークにの最低の設定していますが、結露が出たことはないので大丈夫かと思いますが!

  28. 162 匿名さん

    >>161 名無しさん

    早速パネル買ってみました。冷気軽減されて嬉しいです!ありがとうございました。

  29. 163 名無しさん

    >>162 匿名さん

    買っていただけましたか^_^
    貢献できてよかったです!

  30. 165 戸建て検討中さん

    ここを検討してると他社に言うと悪口ばかり言われます。でも安いから気にしてません(笑)

  31. 166 通りがかりさん

    >>165 戸建て検討中さん

    気にしないほうがいいです。が、結局は家の価格は人件費と部材なんで安いのは安い理由が必ずあります。特に道内の場合は窓と暖房だけはお金をかけたほうがいいですね。でもそうなるとcozyで建てた意味がなくなるんですよ・・・・・

  32. 167 戸建て検討中さん

    窓は重要ですよね
    暖房はやっぱりガスのセントラルでしょうか?営業さんにはガスが一番暖かいと言われました。

  33. 168 とり

    いろいろあるけど一番安いのは絶対に灯油。
    理由:ガスは基本料金がかかる。暖房用のプランだと、基本料金が高く、ガスの単価が安くても結局高くなる。調理用に別にガスを契約しても灯油が安い。

    理由2:灯油は機器が安い。将来(15年後くらいか)にボイラーを交換することになる。灯油は普及率が高いので、ボイラーも安い。

     なので、コストを最重要視するなら灯油セントラル。

  34. 169 戸建て検討中さん

    灯油が一番安いんですか!知りませんでした。ありがとうございます!

  35. 170 評判気になるさん

    こんにちは。
    もうすぐコージーで家が建つのですが、内覧会で家のつくりを指摘する必要とか結構ありましたか?

  36. 171 通りすがり

    >>170 評判気になるさん
    新築おめでとうございます
    意味が少しわかりにくいです。内覧会したら小さい不具合がたくさんあったということでしょうか。大なり小なり細かい不具合は見つかると思います。きっちり指摘して素敵な状態で引き渡してもらいましょう!

  37. 172 戸建て検討中さん

    先日建てた方の家を開放するイベントに行きましたが担当の方が「この家壁紙の色すごいんですよw落ち着かないですよねwww」とか言っててちょっと気分悪かったです…

  38. 173 口コミ知りたいさん

    コージーで戸建てを建てようと色々な打ち合わせをしましたが、こちらの要望が殆ど叶わず、さらに営業マンが急かすような営業の仕方だったので不信感がうまれ契約を辞めました。
    今は炭の家(H企画S)で注文住宅の様に色々と要望を聞いてもらい大変満足しています❗しかも金額はコージーと同じ金額でっ❗結果、しっかりとCMに騙せれないで色んなハウスメーカーに行ったほうがいいと勉強になりました❗笑
    家を買うのは一生涯の大切な買い物なので、しっかりと納得した上で焦らず購入を考えたほうがいいですよ❗

  39. 175 通りがかりさん

    >>173 口コミ知りたいさん
    アフター含めて一年二年は営業と付き合いがありますから、少しでも不信感があれば早めに担当か工務店を変えるかした方がいいでしょう。正解だったと思います。こうやって客は離れて悪い噂が広がります。その営業はおそらく上から相当言われたと思います。炭の家いいですね。今はご家族と家作りを楽しんでください。
    私の場合も同じで担当が「無理して買ってもみんな何とかなるものなんで大丈夫」とか「払えなくなったら貸したり売ればいい」とか(笑) こんな担当では楽しく家作りなんて出来ないなと思ってやめました。自分は家を建てるのは二回目で予算的なもの含めてギリギリまで本当の事は隠していたのですが、担当やメーカーの考えをじっくり聞こうと思った矢先でしたので。

  40. 176 匿名さん

    すでにcozyに住んでいる方にお聞きしますが、冬期間のドレンヒーター(屋根の排水のヒーター?)は常に付けていますか?

    実はこのドレンヒーターのせいかわかりませんが、電気代が月に3000円も上がってしまいました!
    おそらくドレンヒーターが原因かと思います!
    ドレンヒーターは常につけておくべきものなのでしょうか?

  41. 177 通りがかりさん

    >>176 匿名さん

    ドレンヒーターは付けっぱなしでも電気代はそんなに変わらないはずです。一定の小さな電流を流しているだけで、ガンガンに凍った氷を溶かすほど強力なものではないので。

  42. 178 名無しさん

    >>177 通りがかりさん

    そうなんですねー!
    しかし、先月から電気代が3000円も上がって思い当たる節はドレンヒーターか空気清浄機(加湿モード)くらいしか思い当たるものはないんです

  43. 179 通りがかり

    >>176 匿名さん
     常に入れて、排水がスムーズになるように維持しておかないと屋根に水が溜まって雨漏りのもとですよ。
     177さんの言うように少しずつ溶かして排水路を維持するものなので、入り切りをするのは氷が増えてしまいなかなか溶けなくなって排水が詰まってしまいます

  44. 180 戸建て検討中さん

    実際に住んでいる方、最近はとても寒いですが足元とか寒くないですか?フローリングとか冷たくないのか気になります。

  45. 181 名無しさん

    >>180 戸建て検討中さん

    いわゆる底冷は特に感じません!
    フローリングの上で寝転がっているくらいですから!
    ただ、パネルヒーターを使うと暖まりますが、乾燥がひどいので加湿が必要です!

  46. 182 通りがかりさん

    ドレンヒーターで月に3000円も電気代がかかる訳ないです。夏場からの差額だと思うけど、暖房はガスですか?灯油ですか?それらを動かすのにも電気代がかかるはず。

  47. 183 宮川

    いい家だが、会社自体がだらしない!!期日や口頭で決まった事などまず守らない。意味がわからない
    他社にするとよかった。

  48. 184 名無しさん

    ドレンヒーターと、セントラルヒーティングのボイラーの(正確には温水を循環させるポンプ)の電気代があわせてかかって月3000のアップになったんじゃないかな。

  49. 185 戸建て検討中さん

    とりあえずアポ取りのためにHPから無料相談予約したのに、一向に連絡こず…。
    こんな会社ありますか?
    安いのが魅力だったんですけど、不信感で辞めました。

  50. 186 通りがかりさん

    >>185 戸建て検討中さん
    その程度でやめるのもある意味すごいなw

  51. 187 通りがかりさん

    営業の当たりはずれはあると思うけど
    担当してもらった人はすごいマメに連絡くれたな
    結局違うところで建てたけど

  52. 188 戸建て検討中さん

    >>185 戸建て検討中さん

    カタログ送付してもらったところまでは迅速ですごい良かったんですけど、メモ書きで「ぜひご連絡ください^ - ^」
    顔文字って・・・。友達じゃないんだからと思ってしまった。
    そのへんも含めてもういいかなと

  53. 189 検討者さん

    >>185 戸建て検討中さん
    かなり重要だと思います。私はCOZYでそのような思いをしたことはないですが、豊栄建設に見学に行きたいと電話したら、折り返すと言われ、一向に連絡が来ず、3日後に電話きたと思えば、夜分遅くに〜とか、お話だけでも〜とかそんなのもなく、もういいですと伝えたら、そうですかみたいな感じでした。そんなメーカーに一生の買い物を任せられませんよね。

  54. 190 名無しさん

    安いとは聞きますがいくらでしょう?豊栄の999より安いのでしょうか?

  55. 191 評判気になるさん

    COZYで検討していて何度も完成見学に行って、もう決めちゃおうかなと思っていたら、こちらでの暖房費が高いとの投稿見て不安になってきました…
    知り合いのCOZYで建てた方は、坪数わかりませんが冬の灯油、ガス、電気代が合わせて15000円と言っていました。夏は灯油がかからない分8000円だそうです。それはそれで逆に安すぎるような…?
    もちろん家によって光熱費の違いはあるとは思いますが、こちらでは4〜5万という方もいらっしゃいましたし、どの情報が近しいものなのか分からなくなって今更HM変えようか迷ってます(;o;)

  56. 192 名無しさん

    光熱費だけで変える必要はないんじゃないですか?生活スタイルや生活エリアによって光熱費は違いますし
    営業さんに契約したいけど光熱費が心配という話をしてみたらどうでしょう?
    建てた家の光熱費データなど見せてもらうと安心できると思います。

  57. 193 名無しさん

    >>191 評判気になるさん
    光熱費は各家庭で使い方が違ったり、人数でも変わるしそれぞれではないのでしょうか?
    私の家ですと、賃貸に住んでた時より年間通して月5000円アップくらいです。
    賃貸に住んでた時と違い、部屋数も増え冬は屋根のヒーターも入れますし、暖房も付けっ放しです。子供も大きくなりパソコンやゲームも使うのでその分増えました。
    しかし、賃貸の時は、ストーブは夜消したり子供は小さかったのでパソコンもゲームも使わなかったですし、そう考えると以前よりは、光熱費が安くなっているのかな?と思います。15000円は、安いですね
    それを、聞いたら悩んじゃいますよね。

  58. 194 通りがかりさん

    ここで建てたわけじゃないですが、光熱費はあまり気にしなくて良いかと。建てる前は色々気になるものですけど、窓や部材など実際は色んな要素で変わってきます。cozyだから光熱費が高いとか安いとか今の時代はあまり気にしなくていいですよ。新築のうちは特にわかりませんから。
    とにかく、安かろう悪かろうにならないことを祈ります。私の場合ですがわけあって二件目ですが、ミサワから札⚪ですが、小さい工務店も悪くないなと思いました。だからcozyさんも心配ないかなと。
    ただ、安さは理由があります。人員であったりすると家や車なんて大きな買い物はすべてはアフターにかかってますから、電話が返ってこないなどの不備が最初からあれば買うべきじゃないでしょう。ちなみに札⚪さんは高かったですが、今5年目ですがアフターはしっかりしてます。

  59. 195 戸建て検討中さん

    cozyと豊栄さんで迷っています。同じように迷った方いませんか?決め手は何でしょうか?

  60. 196 オーナー

    その二社で迷った者です。結局COZYに決め、年内には家が完成する予定です。
    他にも、色々なハウスメーカーの見学にも行き、話も聞きました。
    それぞれの家庭で重視する所は違うと思いますし、お金がある方は光熱費や、寒くないように暑くないようにと、こだわったハイブリッドなお家を建てる方もいらっしゃると思います。ですが、我が家はそういったことよりも、自分たちらしく生活していくため、家計をなるべく圧迫しないような所を選ぼうということでCOZYと豊栄で絞りました。結局は、担当者への不信感で豊栄はやめました。
    COZYの担当者さんは、全体的にみなさん良い方で、オープンハウスを見学しに行ったときも、予約なしでも気軽に見せてくださいましたし、応対も丁寧で信頼して任せられると感じました。参考になるかは、わかりませんが後悔のないような選択にして下さい。

  61. 197 評判気になるさん

    CM、DM、広告たくさん出してて、他社ではオプション扱いのものが標準だったり...何故そんなに安いのか不思議。

  62. 198 e戸建てファンさん

    >>197 評判気になるさん
    高い方のラインで稼いでるからじゃないの?

  63. 199 名無しさん

    cozyと豊栄の標準ってグレード違いますか?
    見た感じ豊栄は色々選べそうですが、cozyは選択肢無いですよね。

  64. 200 匿名さん

    以前営業の人に聞いた話だと
    親会社が材木を扱う会社だから安く入るとか言ってました。

  65. 201 通りがかりさん

    >>200 匿名さん

    それ単なる営業トークです。安くて良いものはありません。人件費(人材の質)、見えない部分のコストカットです。同じ条件で数件見積作ってもらえばわかります。大した変わらないはずです。工事が始まったら基礎部分の養生の仕方とか見ればわかります。 大手は高いという想像ばかりして大手メーカーの見積すら取らないでいると後悔する場合もあります。

  66. 202 通りがかりさん

    ここの断熱は硬質発泡ウレタンみたいですけど、最初のうちは暖かそうだなと思うのですが、地震などで家が動いた時に、凹んで隙間ができたりしないのでしょうか?

  67. 203 戸建て検討中さん

    発砲ウレタンの断熱材って、縮んで隙間が出来たりしないんでしょうか?

  68. 204 戸建て検討中さん

    建物価格+土地+オプション以外にかかる費用は皆さんどれぐらいでしょうか??

  69. 205 戸建て検討中さん

    建物価格+土地+オプション以外にかかる費用は皆さんどれぐらいでしょうか??

  70. 206 通りがかりさん

    >>204 戸建て検討中さん

    登記などを含めた諸費用って事ですか?

  71. 207 戸建て検討中さん

    >>206 通りがかりさん
    はい、教えてください。

  72. 208 通りがかりさん

    80万〜120万円くらい

  73. 209 名無しさん

    >>205 戸建て検討中さん
    20万くらい

  74. 210 通りがかりさん

    >>203
    縮みはしないが、地震などで歪んで、元に戻った時に隙間が出来ると、そこから熱が逃げまくるよ

  75. 211 通りがかりさん

    地震で被害などありましたか?

  76. 212 戸建て検討中さん

    気になりますね。
    地震前と地震後、隙間風など感じたりしますか?

  77. 213 匿名

    >>212 戸建て検討中さん

    >>212 戸建て検討中さん
    地震前と後では、全く変化なしです。壁の中は見えないのでなんとも言えませんが
    一応傾きもレーザーを使って調べましたが問題なしでした。

  78. 214 匿名

    >>213
    間違えました。水平器でした。

  79. 215 戸建て検討中さん

    冬越して寒さや光熱費の違いが出てきたら教えてほしいですね

  80. 216 通りがかりさん

    cozyって建設期間ってどれぐらいかかりますか?

  81. 217 通りがかりさん

    江別の建て売り売れちゃったのかな

  82. 219 通りがかりさん

    >>218 通りがかりさん
    荒っぽい書き方のようで正論だと思う。「安かろう悪かろう」は必ずありうる。若い方で初めての家でしかもローコストという制約で建ててしまうと妥協点もわからず大変な目に遭うかも知れません。
    自慢でも嫌みでもないですが私は2回建てていますが、家はギリギリで建てるものではありません。また、賃貸とは全く違うものです。

    〉〉後々のリフォーム難民を増やしているだけにタチが悪いと思うね。
    ほんとそうなんです。リフォームというか修繕費を考えたらイニシャルコストが凄く重要なんです。「後からこうして・・・」「お金が貯まったら・・」なんて考えだと無理かと思います。そういう方は家を買うこと自体をまず考えたほうが良いでしょう。


  83. 220 名無しさん

    冬寒いってきいたけど実際はどうですか?

  84. 221 散歩。

    >>218 通りがかりさん
    選ぶ人の頭が悪いのか。

    それともあなたの知識量が足りてないのか
    豆みたいな家。少なくともその表現、施主に失礼ですね。最低限の社会性を有していないようですね。


    >>219 通りがかりさん
    安かろう悪かろうは必ずあるのか。

    それともあなたが過分な広告費と事業運営費の載せられた割高な家をかって何も知らずに満足してるのか。2回も建てたなら真実に気付くべきだ。


    ローコストと大手メーカーの建物原価差がさほどない事を知らずにただただ煽る

    安い家が悪いなら
    企業努力は悪いんだね。

    高い家が良いなら
    家以外の無駄な経費もクオリティなんだね。

    安けりゃ良い、高けりゃ悪い
    そんな事を言うつもりもなく
    どんな会社にもそれぞれのコンセプトがあってそれを突き詰めようと努力してる。ただそれだけ。

    世の中全ての会社が私の言いたいことに当てはまるわけではないだろうが

    お二人さん、物事を知らないのにそのコメント、度がすぎるよ。目に余る。

  85. 222 匿名

    建てる人みんな、思い思いで一生懸命頑張って建てているのに、その言葉はヒドいよね

  86. 223 名無しさん

    ここは安い分趣味などに金まわせるから、家は住めればいい人には本当にサイコー
    アパートだって家族で住むには最低でも5万はする。一軒家、それも注文住宅を土地の値段にもよるけど5,6万で建てれんだよ。しかもアパートとは比べ物にならない設備やら内装で。
    固定資産税とかかかるけど、賃貸だって引っ越しやらなんやら金かかるよ
    メンテとかいうけどさ、メンテなんか一軒家だからしなくても良いわけじゃん。マンションはかならず修繕費必要だけど。外壁塗り直してない家なんて沢山あるよ。
    ここで不安を煽る必要ないと思う。

  87. 224 e戸建てファンさん

    >>223 名無しさん
    10年くらいで住み替えするならメンテ不要。

  88. 225 通りがかりさん

    >>224 e戸建てファンさん
    ほんとそれ。みんなメンテ不要で住めると思ってる(笑) メンテしなくてもいいとか言ってる人もいてビックリ。

  89. 226 通りがかりさん

    コージー安い理由はなんだろう

  90. 227 戸建て検討中さん

    >>225 通りがかりさん

    ね!
    メンテナンスフリーなものなんて存在するんすかね??
    長く使うためには、メンテナンスフリーと言われてるものでも、多少の手入れは必要ですよね?

  91. 228 匿名さん

    家の大きさの割には高い。
    他社でウレタンとか使って断熱ちゃんとしてる会社に、同じ間取りで見積り出してもらったら、そっちの方が安かった!
    その会社の人も言ってたけど、cozyは安いんじゃなくて、わかりやすくて安く見せるのが上手だと言ってた。
    皆さんも試しに他社で見積り出してもらったらわかるよ。

  92. 229 業者

    業者です。
    営業さんも現場監督も素人ばかり。
    連絡してもぜんぜん返ってこないし、仕事にならない。
    どの業者も最近はあきらめて、勝手に現場入って勝手に仕事終わらせてるというレベル。
    なんか大学のサークル活動みたいなノリで、本当にこれでいいんだろうか?といつも思いながら仕事している。

  93. 230 通りがかりさん

    〉〉2回も建てたなら真実に気付くべきだ

    いやいや、2回も建てたから気付いたんですよ(笑)
    誤解のないように書きますが私は金持ちじゃないです。予算を決めて今回は立地を優先したので土地が小さく家は狭小住宅です。cozyさんの家は比較的小さい家が多いですが、それはそれで良いと思いますよ。
    ただ、228さんが書いてますが同じ条件で他の工務店をあたっても同じ金額で建てられます。まちがいなく。広告費だとか言う方がいますが実際に大手にも見積もりを出してくださいな。大した変わらないですよ。
    229さんが言うことがよくわかります。建ててからのアフター、細かいサービスなどが凄く重要なんです。イニシャルコストだけ優先し後悔している方は大勢います。車と違って数年後に乗り替えなんてできませんよ家は。安いのは安いなりです。高いのは高い理由があります。

    Cozyさんの家に長く住んでいる方の意見がここの掲示板には少ないですよね。
    それが気になります。

  94. 231 通りがかりさん

    コージーってシロアリ対策とかはどうなっているのですか?

  95. 232 名無しさん

    >>231 通りがかりさん
    シロアリも寒さに強くなって道央あたりで被害も出ていると聞きました。安い家なのでベタ基礎では無いですし綺麗な工事をしないと被害が出てもおかしくないですが、それはどこも一緒です。布基礎であっても綺麗な工事を心がければ大丈夫でしょう。それにどれだけコストをかけられるかですが。コストというのは下請けにどれだけ払うか、下請けがどれだけ工事を丁寧に行うか。 ここら辺が大手と違うんです。大手の下請けはチェックが厳しくクレームが怖いので丁寧に行っています。だから大手は違うんです。広告費とかだけじゃなくこういった実際に作業する下請けに対しても関係が違っています。cozyさんも大丈夫なんじゃないですか?詳しくは229の書き込みをチェックw

  96. 233 通りがかりさん

    >>232 名無しさん
    cozyってベタ基礎じゃないんですか?

  97. 234 検討者さん

    cozyはベタ基礎が標準ですよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸