マンションなんでも質問「【その5】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その5】直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-23 22:30:17
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レスになったのでその5を立てました。

その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343558/

[スレ作成日時]2013-09-19 14:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その5】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 731 匿名さん

    このスレはすでに崩壊した感がある。
    そろそろ閉鎖か?

  2. 732 匿名さん

    遮音性でも劣るなら直床のメリット無しですね。

  3. 733 匿名さん


    すみません、これ、「遮音性でも劣るなら二重床はデメリットだけですね」の間違いでした。
    お詫びして訂正します。

  4. 734 住まいに詳しい人

    > 勘違いも甚だしいですね。
    > 二重床には億を超える高級マンションと同じという最高のステイタスがあります。

    これが一番勘違いですね
    そもそも高級物件の場合、スラブを厚くして(300mm以上)、2重床のデメリットである遮音性をなんとか対応しようとしている。そのため、一般的な2重床とは違います。同じと思っている時点で勘違い

    判りやすく言うと、パチ物購入して、本物のブランド品だと思って自慢しているようなもの。

    > 直床にはステイタスがありますか?

    そもそも床にステイタスって何?
    性能を捨ててまで、デベが作ったイメージを購入したいとは思わないけどね。

  5. 735 匿名さん

    床にステータスを感じてる時点で、二重床さんは生き方を間違っています。

  6. 736 匿名さん

    高級マンションと同じ二重床にステータスを感じる人って、高級じゃない二重床に住んでる人だけだよね。
    この貧乏くささになぜ気づかないのかな。

  7. 737 匿名さん

    statusとかは関係ないんじゃね。
    ただ直床だけは許せないって人多いよね。

    検討板でも気に入ったマンションが直床と知った時の落胆ぶり半端じゃない。
    それでも何とか自分の気持ちを誤魔化そうと頑張っている。

    世の中の直床の評価なんてこんなもんだよ。

  8. 738 匿名さん

    許せないは言い過ぎか。
    出来れば避けたいというのが東京近辺でマンションを探している人の本音。
    直床を積極的に探して人など見たことも聞いた事ない。

    世の中の直床の評価はこんなもんだよ。

  9. 739 匿名さん

    床で物件探す人も少ないよ。

  10. 740 匿名さん

    二重床はステイタスじゃないとすると、一言で言えば格ですよ。格。

    直床の遮音性能がいくら良かろうとも格が違っては残念ながら勝負になりません。
    地方の田舎マンションと同じなのか、都心の億ションと同じなのか。
    簡単な問題ですね。

  11. 741 匿名さん

    何故、首都圏に二重が多いか。
    単に施工が早いから。

  12. 742 匿名さん

    >741
    地方は施工が遅くても問題ないの?

  13. 743 匿名さん

    地価が高価なところでは、デベが抱えている時間が長い程、税金の負担が増えるでしょうね。

  14. 744 匿名さん

    ステータスじゃない格とか言い出す人は本当に人生を間違ってしまったのですね。

  15. 745 住まいに詳しい人

    > 二重床はステイタスじゃないとすると、一言で言えば格ですよ。格。
    > 直床の遮音性能がいくら良かろうとも格が違っては残念ながら勝負になりません。
    > 地方の田舎マンションと同じなのか、都心の億ションと同じなのか。

    2流メーカーの外車購入して、「外車はすごい」といって自慢していると人同じですね。
    どんな2重床でも格があるわけではない。
    一般的な2重床は、安物マンションの直床よりもひどい

  16. 746 匿名さん

    二重床協会に入ってるほとんどのメーカーは大丈夫ですよ。

  17. 747 匿名さん

    まだやってる。
    性能で決着が付いたと思っていたら、こんどは「格」?
    なんだそれ。

  18. 748 匿名さん

    格だって。馬鹿じゃないの?
    もうスレ題については完全決着つきましたし、閉鎖しましょ。

  19. 749 匿名さん

    今買うなら二重床が全ての面で安心だってことだな。

  20. 750 匿名

    チュマテヨ世代の加齢臭ども

    よろしくニキーwwwwwwwwww

  21. 751 匿名さん

    >二重床協会に入ってるほとんどのメーカーは大丈夫ですよ。

    >今買うなら二重床が全ての面で安心だってことだな。


    哀れ二重床派の断末魔
    二重床協会とか、とうとう架空の団体すら持ち出し始めたようですwww

  22. 752 匿名

    日本乾式遮音二重床工業会だよ。二重床推進派はバカだらけw

    工業会とか下請けメーカーはほとんど組閣してるのは常識
    自動車部品とか、電気部品とか同業同士のコミュニティ

    欠陥二重床よろしくニキーwwwwwwwwww

  23. 753 匿名さん

    二重床を上回る性能の直床が出ればいいのだろうけど、理論上それは二重床になってしまうというジレンマ。

  24. 754 匿名さん

    どんな理論?

    ステイタス論?

  25. 755 匿名さん

    だからステイタスじゃなくて格の違いだと何度言ったらわかるのか。
    たとえ直床の遮音性能がいくら良かろうとも、東京では圧倒的に二重床が格上の工法なのです。

  26. 756 サラリーマンさん

    > 二重床を上回る性能の直床が出ればいいのだろうけど、理論上それは二重床になってしまうというジレンマ。

    逆だけどね。
    構成上、基本的に遮音性については、2重床は直床を越えることはできない
    直床よりも遮音性の高い2重床は、結局空間に何かをつめざるをえないので、意味合い的には直床である

    > たとえ直床の遮音性能がいくら良かろうとも、東京では圧倒的に二重床が格上の工法なのです。

    恥ずかしいから、辞めたら。
    こういう発言をする人がいるから、2重床の人の意見がすべて嘘に聞こえるのに。

  27. 757 匿名さん

    >こういう発言をする人がいるから、2重床の人の意見がすべて嘘に聞こえるのに。

    二重床派の投稿の大半は嘘なんだから、嘘に聞こえて当然だと思いますが。

  28. 758 匿名さん

    直床のふわふわ感が無い工法が有ればいいんですがね

    知人宅にお邪魔した時の事
    戸建て住みのマンション未経験の友人が悪気なく
    「なんだかふわふわと足当たりがソフトな床ね。あなた腰が悪いから何か特別な工夫したの?」
    と率直な意見を延べた(言った本人は褒めたつもり)の後の知人の顔が・・・。
    今思い出しても背中に汗がタラリ

    結論
    どちらの性能が、と論ずるより直床さん自身のコンプレックスの問題な気がしますね

  29. 759 匿名さん


    以上、二重床派の妄想三文創作文でした(^_^)

  30. 760 匿名さん

    現在
    フワフワはすぐに慣れるよ。
    騒音も慣れるのかい?

    数年後の技術の進歩でリフォーム
    フワフワ解消。
    下の階の人の騒音解消。
    めでたしめでたし。

  31. 761 サラリーマンさん

    > 直床のふわふわ感が無い工法が有ればいいんですがね

    過去スレにもありますが、2重床の性能を直床に近づけるには、結局支柱のゴムをやわらかくして、フワフワにして、空間に遮音性のあるものをつめるしかない。

    結局、直床と変わらないものになるのだけどね。

    > どちらの性能が、と論ずるより直床さん自身のコンプレックスの問題な気がしますね

    そうですか?
    2重床を自慢している人がいると裏でみんなで失笑していますけどね。
    とりあえず、その場は、「へぇーー」と同意だけはするけどね。

  32. 762 匿名さん

    まあ、既にフワフワしない⊿LL-4、LL-40級の直床用遮音マットが開発、発売されているからね。
    直床に住んでフワフワ感が嫌な人は、自宅の床をそのマットに変えればよいだけ。

    二重床マンションの遮音性は自宅の二重床をいくら良くしようとも上階で対策しない限り変化が無いけど。

  33. 763 匿名さん

    `戸建て住みのマンション未経験の友人`
    の気持ちは分からなくもないね。

    自分も初めて知人のマンション行ったときは、変に響く床だなーと思ったもんだよ。そのマンションは二重床だね。

    戸建て住まいにとっては、直床のフローリングも、二重床の響く感じも違和感でしかないよ。マンションは所詮マンションだからね。まあ慣れるけど。

  34. 764 匿名さん

    遮音性で遜色ないなら直床を選ぶメリットを見い出せないのだが。

  35. 765 匿名さん

    >変に響く床だなー

    全くわからん。
    自分は戸建て(別荘)も持ってるので比較できるが。

  36. 766 匿名さん

    まあ、戸建ても二重床も質が悪いと同じように響くから、それもまた仕方のないことかと。
    騒音も慣れるからね、実際の話。

  37. 767 匿名さん

    765
    それ、マンションっていう閉鎖空間の生活に慣れすぎてるからだよ。

    戸建て住みの人間にとっては、せいぜい100平米ちょっとで4~5部屋、壁・床一枚隔てて隣家があるマンションという閉鎖空間に違和感を感じるもんだよ。
    「戸建て住みのマンション未経験の人」の感覚と違って、マンション住で戸建ても持ってる人では閉鎖空間で床の響く感じが理解できないのも当たり前だね。

    コンクリート造の戸建の親戚の家も行くけど、その閉鎖空間の感覚はまったくなく響く感覚もなかったね。

    まあ、東京とかだと土地代が高すぎて、戸建てでも4~5部屋しかなかったり、隣家との間が数十センチとかしかなくてまた感覚は違うかもしれないけどね。

  38. 768 匿名さん

    >767
    響くなんて初めて聞いたと思ったら、田舎者か。
    その話じゃ二重床と全然関係ないだろ。
    狭いRC戸建てだったら響くって事だろ。
    アホか。

  39. 769 匿名さん

    響くとか、(前にあったが)ぽこぽこするとか、理解不能。
    よほど質の悪い二重床しか知らないのか(ぽこぽこは直床の二重床部分だったな、確か)。

    知らないことは書かないほうがいい。恥をかくだけ。

  40. 770 匿名さん

    戸建ても二重床マンションも乾式二重床仲間なんだから、罵り合ってないで仲良くしろよ。
    それとも音の響き具合を自慢し合ってるのか?
    大変だなあ。

  41. 771 匿名さん

    >769
    >響くとか、(前にあったが)ぽこぽこするとか、理解不能。

    とうとう理解も認識もできなくなってしまったようですね。
    騒音二重床に対する慣れというのは恐ろしいものです。

  42. 772 匿名さん

    二重床の次は戸建てか。
    ここは永遠に終わらないのだろうか、、、

  43. 773 匿名さん

    二重床さんはさんざんネットでは。。。って言ってたんだから、「二重床 響く」で検索くらいしてみたら?
    散々出てくるよ。普通の人の感覚だね。

    あと、田舎のほうが内部の住環境はいいんだよ。当たり前なんだけどね。狭いところにぎゅうぎゅう詰めで住まわされてる都会者が住環境云々いってるのは見てて面白いけどね。都会は家や部屋の住環境環境よりも立地というものを求めて住む場所だからさ。だから二重床マンションは高級~なんて言ってたんでしょ。

    狭いコンクリートの閉鎖空間だから、一般の戸建住みの人間からみたら、音が中にこもる感覚があるってことだよ。

    それに狭いRC戸建って発想自体がなかったwwそうだね東京ならそんなのもありか。さすが住環境が悪いところの発想。地方都市ならRCの戸建って4階建てってその付近ではなかなか見れないくらいの豪邸を意味するんだよ。

  44. 774 匿名さん

    二重床 響く 約 271,000 件 (0.12 秒)
    直床 響く  約 534,000 件 (0.10 秒)

    床とは全く関係ありません。

    田舎自慢ご苦労さんw

  45. 775 匿名さん

    「直床 響く」でGoogle検索した結果、

    >検索1位
    >【その5】直床の方が遮音性高い気がします。|マンション口コミ掲示板・評判

    >検索2位
    >フローリングの直床ってどういうことですか? 直床ではないのはなん ...

    >検索3位
    >なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。@e戸建て掲示板

    >検索4位
    >直床の方が遮音性高い気がします。|エコマ - 不用品回収・処分・買い取りは ...

    画像検索しても、出てくるのは二重床の性能の低さを示すデータばかり。
    「直床 響く」でGoogle検索しているのに。
    どんだけ人に迷惑かけてんだよ、二重床。

    1. 「直床  響く」でGoogle検索した結...
  46. 776 匿名さん

    >775
    良かったな。
    お前らの活動の成果だ。

  47. 777 不動産購入勉強中さん

    > 良かったな。
    > お前らの活動の成果だ。

    2重床が遮音性に問題のあることは、建築業界では、一般的なことでしたし、最近はネット上でも普通になっています。

    ただ、一部のデベが作ったイメージを信じてしまった人たちが、反論しているだけだと思いますよ

  48. 778 匿名さん

    スレ違だけど、今話題のドーベルマン飼っていた高級マンションも二重床なのかなぁ。

  49. 779 匿名さん

    二重壁はうるさいのに
    二重床はうるさくないと思うほうがおかしい

  50. 780 匿名

    壁の二重構造って直接的に衝撃音を与えれれる場面がないから
    言うほど遮音性能の劣化は感じられないけどね

    空気伝播音で生じる衝撃は微々たるものだからな

  51. 781 匿名

    二重壁のダメなところは、狭くなるとこだな

  52. 782 匿名さん

    二重壁は今後家具の固定を考えるとむしろ必要な装備だと思うが。高層階では特に。でも狭くなっちゃうのは確かに嫌だけどね。

  53. 783 匿名さん

    直床…小さくても固い物を落としたりのコツコツ音(軽量衝撃音)はよく聞こえる
    ふにゃふにゃ床は踵歩きドスドスや子供のドタバタ(重量衝撃音)はそんなに気にならない

    二重床…直床の逆

    どちらの音質をとるかはお好み次第

  54. 784 匿名さん

    現代マンションの直床の遮音性能は⊿LL(Ⅰ)=4、⊿LH(Ⅰ)=3レベルが標準。
    現代マンションの二重床の遮音性能は⊿LL(Ⅱ)=3、⊿LH(Ⅱ)=2レベルが標準。
    軽量床衝撃音、重量床衝撃音ともな、直床の方が遮音性能が高い。
    加えて二重床は施工精度と施工方法、壁との納まりに特に注意が必要で、ミリ単位の誤差が生じると更に遮音性が悪化する。

    騒音が大きい方が好きか嫌いかは、あなたのお好み次第。

  55. 785 匿名さん

    直床…実際の遮音性能が高い。
    二重床…二重なので遮音性能が高い、、ような妄想をいだくことができる。

    現実をとるのか妄想をとるかは、あなたのお好み次第。

  56. 786 匿名さん

    今や二重床の標準製品は直床と同等の遮音性能を実現している。

    10年前のイメージを引きずって遮音性は直床と思ってるなら、ちゃんと調べた方がいいですよ。

  57. 787 匿名さん

    >今や二重床の標準製品は直床と同等の遮音性能を実現している。
    と考えたい二重床派。
    しかし実際は10年前も今現在もマンションで採用されている二重床に進化はなく、相変わらず遮音性能が悪いですね。
    7年前に改正されたΔL等級での遮音性能比較でも二重床は直床に届かず、品確法上も1〜2ランクの性能ダウンと評価されています。

    1. と考えたい二重床派。しかし実際は10年前...
  58. 788 匿名さん

    10年前の、実際のマンションとは大きく結果が異なる残響室実験の間違ったイメージを引きずって、遮音性は直二重床が良いと思っているのが二重床派では?
    それとも碓井センセイの『聞いた感じ』で書いたブログやトンデモ本をいまだに信じているとか?

    壁が無く床下に太鼓ができない、今では禁止された騒音試験残響室での古い試験結果では、確かに二重床は多少は高性能なのです。
    そのため二重床は遮音性能が高いと誤解する旧い専門家も存在しました。

    しかしマンションには当然壁があります。

    このような壁がある実物件での騒音現場測定では、二重床は騒音を増幅するという最悪の結果を示してしまうのです。

    日本騒音制御工学会研究部会による研究報告 2008
    試験対象となった二重床は現行工法と全く同じ。
    これによると6つの二重床実物件全てが騒音を増幅してしまい、試験残響室のプレキャストコンクリート板150mm厚試験値にすら大きく劣っていますよ。

    http://www.ince-j.or.jp/04/04_page/04_doc/bunkakai/yuka/08-03tecinfo.p...

    1. 10年前の、実際のマンションとは大きく結...
  59. 790 匿名さん

    >>786さん
    以前からあなたが同じ嘘を投稿するたびに、二重床が客観的な資料をもってボコられています。
    もう嘘をつくのはやめて、二重床の遮音性能の低さを事実と認めてはいかがでしょうか?
    法律にすら明記されている評価を認められないのはあなただけのようですよ。
    これを繰り返していると二重床のイメージが益々悪くなってしまいます。

  60. 792 匿名さん

    週末になり二重床の残党が息を吹き返してきました。
    いい加減認めようよ。買ってしまって悔しい気持ちは察しますか、、、

  61. 793 匿名さん

    酷い投稿を繰り返す>791ミスリード君、まだいたのですか。

    >性能が悪いとの意味でなく、残響室試験で行われたカタログで実建物のデータとはズレがあると示した試験です

    二重床の実物件データは6物件全てが非常に悪い報告にズレており、スラブ素面にすら劣る、直床の遮音性能を大きく下回るものになっていることは>791も理解できていると思います。そのことを単に
    >ズレがある
    と済ませて、ズレの度合いや方向を見て見ないフリをして誤魔化しているのが>791
    そこに目を向けているのが>791以外。
    ただそれだけの話ですね。

  62. 794 匿名さん

    >791
    http://www.ince-j.or.jp/04/04_page/04_doc/bunkakai/yuka/08-03tecinfo.p...
    のPDF文中には

    >(乾式二重床の)残響室と実物件における床衝撃レベル低減量の対応
    >実験室データ(カタログ値)と同じ乾式二重床が施工された実物件での床衝撃音レベル低減量を比較すると、図21に示すように重量床衝撃音・軽量床衝撃音ともに平均的には10dB前後の大きな差が見られます。残響室に比べて、実物件では著しく床衝撃音の低減性能が低下する傾向([実験室での低減量]>[現場での低減量])が確認されます。

    とありますよ。

    >788は、二重床派が10年前の実際のマンションとは大きく結果が異なる残響室実験の間違ったイメージを引きずって、遮音性は直二重床が良いと思っていることを指摘する投稿です。
    それは間違いはなく、その通りとしか言いようがないと思いますが。

  63. 797 匿名さん

    >直床に⊿LH(Ⅰ)=3なんて表示はありません

    だから実際の測定データから判断して、⊿LH(Ⅰ)=3レベルと言っているのですが。理論上も直床は⊿LH(Ⅰ)=2以下にはなりませんので。
    話として重要なのは、直床の遮音性能、二重床の遮音性能を上回っているという点です。
    もしや>791はそのこと自体に反論しているのですか?

  64. 800 匿名さん

    >796
    >スラブ素面にすら劣る
    のは紛れもない事実だと思いますが。
    表の見方を理解していますか?
    プラスマイナスゼロがスラブ素面。
    つまり6物件全てが重要な63Hz帯で全てマイナスになっている二重床は、スラブ素面に劣るという単純な指摘なのですが。
    そこから目をそらしているのはあなただけですよ。
    直床は大成建設の測定値として+2dbを記録しています。
    −5〜−8dbの二重床と、+2dbの直床、どちらが性能が良いかは一目瞭然なのですが、なぜあなただけ認められないのでしょうね。

    1. のは紛れもない事実だと思いますが。表の見...
  65. 802 匿名さん

    >なぜ何度も何度も昔のことを掘り返して書き込む必要があるのですか?
    昔の話をし出したのは嘘つき二重床派の>786でしょう。
    しかも推定L等級は残念なことに今も現役で使われています。
    その上、現行法でも二重床の遮音性能の悪さは画像のように同じように評価されています。理解していますか?

    なぜ>798は現実を隠し目を背けるのですか?
    本当にあなたのやっているは理解に苦しみます。
    正直、このスレから退場していただきたい。

    1. 昔の話をし出したのは嘘つき二重床派のしか...
  66. 803 匿名さん

    >スラブ素面が63Hzで5dBも軽減してことをまず説明してくださいね。

    本当に馬鹿ですね。
    スラブ素面が63Hzで5dBも軽減しているのではなく、二重床がスラブ素面より63Hz帯で5dBも悪化しているのです。
    違いますか?

    ΔLの基準はスラブ素面です。
    >だから再三、推定L等級ではなく⊿L等級を参考にするようにと書き込んでいる
    という割に、前提自体理解していないのではないですか。

  67. 806 匿名さん

    二重床くん。
    屁理屈ではなく根拠見せないと見苦しいだけだよ!

  68. 807 匿名さん

    >805
    >これによると6つの二重床実物件全てが騒音を増幅してしまい、
    >試験残響室のプレキャストコンクリート板150mm厚試験値にすら。大きく劣っていますよ。

    は?まさにこの通りでしょう。
    プラスマイナスゼロよりマイナス側に入っているのですから。
    もしかしてミスリードさんはわざと議論を混乱させようとやっているのではなくて、本気で理解できていないのですか?

  69. 809 匿名さん

    だれが見ても屁理屈だ。
    根拠くれ

  70. 810 匿名さん

    >805は客観的なデータに対して根拠も示さず二重床の遮音性の悪さを否定していますが、それを否定するなら直床のΔLHが−5〜−8db未満だということを示す必要があると思いますが。

  71. 812 匿名さん

    >808
    >808以外、>808の話に同意できる人はいませんよ。

    二重床はスラブ素面よりLHが63Hz帯で5〜8dBも悪化しているのです。
    違いますか?

  72. 814 匿名さん

    >それが実建物では違う値が出たので、カタログデータは信用ならんとのことだけです。
    >なんたってカタログデータは63Hzで5dBも軽減してますからね。

    それに加えて二重床はスラブ素面よりLHが63Hz帯で5〜8dBも悪化しているのです。

    これでも>808はまだ わ・か・ま・せ・ん・か・?

  73. 818 匿名さん

    >私はその文献では二重床の遮音性の悪さを全く証明できないと話しているだけですが。

    皆、二重床のグラフが示すマイナスの値は騒音悪化の証拠だと言っているのですが。
    文献にハッキリ『証明』したと書いていないと、あなたはなにも認められず、そればかりか根拠もなく反論してしまう人のようですね。
    違いますか?違うならハッキリ否定してください。根拠をもって。

  74. 820 匿名さん

    >817
    >二重床はスラブ素面よりLHが63Hz帯で5〜8dBも悪化しているのです
    と、
    >これによると6つの二重床実物件全てが騒音を増幅してしまい、
    >試験残響室のプレキャストコンクリート板150mm厚試験値にすら。大きく劣っていますよ。

    は誰が見ても相反する内容ではなく、共に正しい内容ですが。

    もはや難癖の域ですね。

  75. 822 匿名さん

    >その文献の結語に二重床は明らかに直床より遮音性が劣ると書いてありましたか?
    >文献の読み方が分からない人と話すのは本当に疲れます。

    データからあきらかでも、法律て指摘されていても、論文の結論に書いていないと何も理解できない人は、全く話にならないですね。

  76. 823 匿名さん

    >この実験で二重床が直床より遮音性が劣るとの結論を導くなんて、 例えば学会等で発表したら笑われるだけでなく、追い出されますよ。

    学会発表?
    ここを学会発表の場とでも思っているのでしょうか?
    あなたはここで今、皆に笑われて、出て行って欲しいと言われていますよ。

  77. 826 匿名さん

    住宅の品質確保の促進等に関する法律 評価方法基準にも二重床が持つ騒音増幅の特徴が記載されています。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...

    この資料の87ページに記載がある通り、乾式二重床では床仕上げ構造の重量床衝撃音レベル低減量が基本的に-5デシベル。つまり5デシベル分の増幅を見こむことと定められています。
    これにすら難癖つけている>823って一体何者?

    1. 住宅の品質確保の促進等に関する法律 評価...
  78. 828 匿名さん

    論文の結論に書いていないと理解できない。
    法律にかいてあっても
    >大雑把すぎて実際の性能はかけ離れて意味がありません。
    と根拠無く否定するだけ。

    結局ミスリード君は自分の都合の悪いことは認めないだけの人のようですね。

  79. 829 匿名さん

    大成建設技術センター報 第 41 号(2008)には、「(現在の工法の)乾式二重床では重量床衝撃音の平均的な増幅量を見込むためコンクリート床スラブの厚さを17%程度(例えば300mm厚を350mm)厚くせざるをえない」と明確に書かれています。(これを問題視した大成建設は真面目に解決方法を探っていますね。)http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf
    ここで注目すべき点は、大成建設の騒音対策二重床は、現在主流の柄脚による置床工法に見切りをつけて根太併用工法とし、下地板厚を現在のマンションでは見られないレベルまで向上させ、最後に直床用のクッション付きフローリングで仕上げている点です。(これをやると現在の二重床にくらべても非常に高コストになります。)

  80. 830 匿名さん

    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC115_587.pdf

    >乾式二重床については現在、住宅性能表示制度に対応する特認試験ガイドラインに基づいた試験方法で重量床衝撃音レベル低減量を0dB以上にすることが当面の開発目標となっている。


    と明確に記載されていることからもわかりますが、ここ10年以上も実質的な進化の無い二重床では騒音を吸収することよりも増幅させないことが当面の目標になっており、現実の床衝撃音レベル低減量は仕様により15dB以上の騒音悪化というデータになっています。15dBというのは非常に大きな増幅です。
    なお、正常施工がされるように工夫済みである現行の直床フローリングの床衝撃音レベル低減量測定結果は+5dBとなり騒音を5dBも縮小する方向にありました。二重床と直床との騒音の差はなんと最大20dB。これは音の大きさで言うと10倍。
    これでは二重床がうるさいのも、大成建設が二重床のみ騒音対策が必要と言うのも仕方が無いことですね。

  81. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸