一戸建て何でも質問掲示板「旗竿地の適正価格」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 旗竿地の適正価格

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2019-03-31 15:35:00

旗竿地の適正価格ですが、同じ道路付けなら、竿地を抜いて旗の部分で考えればよいのでしょうか?
例えば、旗50坪、竿10坪で、同じ道路付けで周辺の坪あたり100万なら、50×100=5000万で良いでしょうか?
土地に詳しい方、ご教授ください。

[スレ作成日時]2013-09-14 07:49:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

旗竿地の適正価格

  1. 461 匿名さん

    >460
    流石、土地勘が無い方の御発言ですね。

  2. 462 匿名さん

    一度旗竿地の快適さを知ってしまったら二度と整形地なんかには住みたくなくなるね。

  3. 463 匿名さん

    床下も風が通らず湿気がたまり道路からも離れて刺激が少なくいたって快適です。
    シロアリやゲジゲジです。

  4. 464 匿名さん

    整形地なんかで満足しているようではまだまだケツが青いね

  5. 465 購入検討中さん

    旗竿地はどの程度、評価減になるのか知りたくて、こちらに辿り着きました。

    現在の売り出し価格が適正なのか知りたいのですが、
    どなたか以下の条件の場合、どの程度の評価減が適正なのか教えてください。

    土地:約50坪 南6m公道
    竿部分:接道3mx14m
    旗部分:14.1m(横幅)x8.3m(奥行)

    第二種中高層住居専用地域:60%/200%

    現在、駐車場となっており、地主がお金が必要になったのか、
    100坪程度の土地を分筆して売出しているようです。

    整形地部分は、とりあえず、手放すつもりがないらしく、
    今後、どのように活用される土地かは不明です。
    しばらくは駐車場として使われるのかな?と思います。

    北側には家が建っており、斜線制限の為、家は2.5階建しか立てられないと言われました。
    現在、売出しから3ヶ月以上経過している為か、面積の増減相談可能になっていました。
    (分筆は、売れてからするつもりのようです。
    以前と仲介業者が変わり、銀行系になっているので、借金か何かでしょうか。)

  6. 466 匿名さん

    50坪あっても旗竿形状と外壁後退(1m?)と斜線規制で建って建坪50坪です。
    一方、整形地の場合で3階建てにできる場合は容積率200パーセントをフルに生かせます。
    この差だけでも半分の価値しかありません。
    そのうえに旗竿地という形の悪さですから整形地のx0.3も価値がないと思います。

  7. 467 入居済み住民さん

    466意味わからんぞ。まず50坪の土地に建て坪50坪なんてたつわけないやろ

  8. 468 匿名さん

    建坪じゃなく床面積ですね。

  9. 469 匿名さん

    >466
    地価どのくらいですか?

  10. 470 匿名さん

    >466

    2.5階建てられるって書いてあるじゃん。外壁後退が1mだとしても65坪くらい行けそうな気がするが。いずれにしろかなり値切れそうな感じではあるね。

  11. 471 入居済み住民さん

    相場の3割引で広い土地が購入できました!
    間口も広くて最高です

  12. 472 匿名さん

    旗竿地は、周囲の住居に囲まれて陰鬱になりがちだから嫌われるだけで、陰鬱さが気にならない人からすれば、問題はないと思うよ?

  13. 473 匿名さん

    四方囲まれてるのはいまいちだね。
    南東が空いてるのが買い
    三方囲まれてる整形地も同様

  14. 474 匿名さん

    完全に囲まれてても土地の出ない都心部ならありだよ。
    少々土地が安くても解体費も建築費も割高になるけどね。
    最悪なのは郊外ミニ開発の無理矢理分筆で生み出される旗竿。
    そんなの買ったら周辺住民からも馬鹿にされるし将来自分の子からも馬鹿にされるよ。

  15. 475 匿名さん

    都心でも四方を囲まれた旗竿地なんて周辺住民に馬鹿にされ、子どもに恥ずかしい思いをさせる事になるよ。

  16. 476 匿名さん

    旗竿地の一番のデメリットは「風通しが悪い」という点。
    日本の夏は、高温多湿であるため、風通しが悪いと、湿気によって腐朽菌が発生する要因となったり、シロアリやゴキブリ、蚊といった害虫の生育環境となったりと、住宅にとっては悪影響を及ぼす要因しかない。
    整形地では満足できない464のような特殊な方だと、日当りや風通しの確保に特殊な形状の住居にしたり、毎年、湿気対策等を行うことに快楽を感じるのかもしれないが、一般的には、日当り、風通しが良い整形地の方が管理も楽だし、健康的な生活が送れる。

  17. 477 匿名さん

    正月にやってたビフォーアフターの風通しの悪い家はすごかったな
    家中カビるんるん、床下はカビカビパラダイス

  18. 478 入居済み住民さん

    整形地50坪より旗竿地80坪が快適
    風通しも悪くないよ

  19. 479 匿名さん

    >476>477
    竿が抜けてると、コの字に囲まれた、
    整形地なんかより、ずっと風通しが良いですよ。

  20. 480 匿名さん

    80坪もある旗竿地なんて都内ではお目にかからないね。地方の旗竿は愚物ってのは過去にも非難されてたけど。

    てか、竿が抜ける?何、それ。
    間口全面が空いてる整形地に、風通しの比較で勝てるわけがないじゃない。

  21. 481 匿名さん

    旗竿地がカビるのは、風通しよりも日当たりの方が影響あると思う。
    うちは南北が隣家と90cmまで接しており、北側の外壁が黒色に汚れるのでハウスメーカーに相談したところカビだそうで、内側までカビが根付いているのでとれないそうです。

    日当りの良い外壁は綺麗なので、角地の不動産価値が高いのも頷けます。

  22. 482 匿名さん

    >480
    竿から真っ直ぐ、駐車場2台分とアプローチに坪庭その先が隣の敷地、
    ちょうど風の通り道になり、
    通り抜けた風の一部が旗に建ってる建物をぐるりと抜けてく感じです。

    このような場合、
    竿部分を、占有・所有している私道と思えば、
    旗部分を整形地と見なしても良いかと思う

    >481
    地域性によると思います。
    都内ですが、住宅が密集してても、
    カビてるのなんて見かけないですね。

  23. 483 住まいに詳しい人

    都会こそは、プライバシーが守られる旗竿地がよい
    あとは間取り次第

  24. 484 匿名さん

    旗竿地の方が良いとかはあり得ないが
    都心部で土地から探そうとしても旗竿地しかなかったりする
    整形地は建て売り屋とかにすぐ押さえられてしまうからね
    旗竿地なら建て売り屋も手を出さない
    そういう劣悪な土地を買って注文建築で工夫された家を建てるのもドリームハウス的でいいね

  25. 485 購入検討中さん

    このような旗竿地はどう思われますか?
    西側も道路に面しており通路として利用できますが、法上の道路ではありません。南側も畑で家は建っておりません。
    ご意見頂けるとたすかります。

    1. このような旗竿地はどう思われますか?西側...
  26. 486 匿名さん

    畑があるような地域でわざわざ旗竿を選ぶのもどうかと思いますが、
    それより隣に畑は農薬散布や肥料の臭い等でおすすめできません。
    あとから住んでおいて農薬の撒き方に文句言う権利もないですからやめた方が無難ですよ。

  27. 487 購入検討中さん

    そうですよね。
    周りが田畑の地域でわざわざ旗竿地をえらばなくてもいいですよね(^_^;)ありがとうございました。

  28. 488 購入経験者さん

    旗竿地に価値があるのは、坪100万以上の都会のみです
    都会の広目の旗竿地は最高です

  29. 489 購入検討中さん

    80坪もある旗竿ってことは都会ではないでしょうし、
    南側の畑がマンションになることもなさそうだから良いのでは?
    南側に家が立っても東側の日当たりは良さそうだし、北側の整形地の家も南に庭を大きくとるだろうから圧迫感はなさそう。
    田舎の場合、不動産屋の都合ではなく、相続の都合でこういう大きな旗竿ができることがありますね。

  30. 490 キャリアウーマンさん

    いやあー雪掻きも楽で助かりますわ!
    さすが旗竿、至高の土地です

  31. 491 匿名さん

    >490
    え?
    先週、玄関から道路までの道のり、除雪が大変だったけど
    お隣さんは、玄関でてすぐが公道、
    いっしょに、道路の雪かきしました。

    都心近郊、今夜も積もりだしたけど、先週よりは少ないかな?

  32. 492 入居済み住民さん

    間口が狭いから楽なのでは?

  33. 493 匿名さん

    間口が狭くて竿が長いと雪を捨てる場所がありません

  34. 494 匿名さん

    >493
    うちは、庭に山積みにして、かまくらにしたのと
    アプローチは半分側によせて積みましたよ。
    ちょうど、子供が雪だるまつくったり、遊び場になりましたね。

    スコップがガーデニング用の先の丸いタイプで効率が悪いのと
    なれない作業で疲れました。

  35. 495 ビギナーさん

    南青山の街並みに良い感じの旗竿が結構あったな。
    表通りはおしゃれなカフェや雑貨屋、脇の旗竿の奥に一軒屋や小さいマンションがあってプライベートが確保されてる感じ。
    たまに旗竿に趣のある料亭があったりと旗竿も悪くないなと思ったよ。

  36. 496 入居済み住民さん

    旗竿のよさがわかるのは、旗竿に住んだことがある人のみ
    間口5m、旗が60坪以上あるので快適
    都心部は、旗竿に限る

  37. 497 匿名さん

    都心北向き南が空いてる場合は旗竿から契約が埋まる。南の日があたるから。地方では旗竿は売ってないと思います。

  38. 498 匿名さん

    買うなら広くてお得な旗竿!

  39. 499 匿名さん

    間口が最低3m以上なら検討してもいいんじゃないかな。

  40. 500 匿名さん

    □■□
    □■□
    □■□
    地方の分譲地だと、■開発道路、□=40坪整形地

    □□■□□
    □=■=□
    □□■□□
    都内だと、□=30坪前後で分譲って感じだよね

  41. 501 匿名さん

    3mだと重機のアウトリガーは伸ばせないのでリフォームや建て替えの時にご近所に迷惑かけますねぇ
    やはり竿幅4mはほしいところです
    都市部ではそんなこと言ってられないので2.5mでもありでしょうが郊外で旗竿を買うのは愚かな行為かと

  42. 502 匿名さん

    周りが囲まれてるから道路沿いより防犯意識を高めないとならないし、自家用車が二台三台あったら竿にバックで駐車するのとか車の入れ替えが面倒だな。

  43. 503 匿名さん

    竿幅2.5mで車アリなら不便でしょうがない。
    3m未満は車なし向けだな。
    都市部なら車なくても生活できるしな。

  44. 504 匿名さん

    間口5mの旗竿は最高です

  45. 505 検討中の奥さま

    間口,5mなら究極の狭小住宅を建てて、建物探訪かドリームハウスで紹介されたい。

  46. 506 匿名さん

    都区内だと、間口5mもあれば、細長い整形地(変形?)になりがちですね。

    >502
    駐車場が無いことや、有っても1台が普通なので、2台取れるのはメリットになります

  47. 507 匿名さん

    間口3mx長さ10mの竿物件を見てるんだけど
    ブロック塀とかで隣の家と区切ると実質2.7mくらいになるでしょうか?
    だとするとそうとう車の乗り降りが厳しいですよね
    激安なんだけど見送るべきか・・

  48. 508 匿名さん

    軽自動車なら問題ナシ。

  49. 509 匿名さん

    軽に買い替えればよい。
    まぁ軽にしても片側乗り降りで不便ですけど。

  50. 510 匿名さん

    分譲地なら、隣の家と協定とかないですか?
    うちは、道路から5mぐらいは、塀もなくて、
    お互いに駐車場、普通車で、
    乗降も出入りも問題ないですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸