注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハーバーハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハーバーハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-05-28 17:13:32

【公式サイト】
https://www.herbarhouse.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ハーバーハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ハーバーハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-08-27 21:47:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハーバーハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2269 匿名さん

    さぁ、盛り上がってきました♪

  2. 2270 匿名さん

    完成住宅見学会を頻繁に開催するので施工数はどのくらいあるかと思いましたが、
    年間450棟建てられているそうです。
    これだけの施工数があれば予約を入れても待ち時間が発生するんじゃないかと
    思いますが、打ち合わせから完成まで平均何ヶ月程度になりますか?

  3. 2271 通りがかりさん

    イシカワとステーツは母体が同じ会社だから県内一位はイシカワグループだね

    それなのにイシカワやステーツのスレッドと比べて、ハーバー方がの書き込みの勢いがあるのはネット工作員でも居るのかと疑いたくなる

  4. 2272 匿名さん

    >>2262 匿名さん
    今時寒い家を建てる会社はないよ…

  5. 2273 匿名さん

    >>2270 匿名さん
    我が家は8ヶ月程度でした。

  6. 2274 匿名さん

    8ヶ月は少し長いかな?と感じましたが着工から引き渡しまでは2~3ヶ月だとして、その前の打ち合わせに十分な時間をかけられるメーカーさんなのですね。
    メーカーさんによってはコスト削減で打ち合わせの回数が○回までと決まっている会社もあるみたいですよ。

  7. 2275 名無しさん

    施主に確認無しで勝手に工期遅らせるような会社ですよ!

  8. 2276 匿名さん

    うちは工期遅れなかったです
    工程表通りこれました
    冬とかだと天気で遅れたりするんですかね

  9. 2277 検討者さん

    外にいると掃除機の音や話してる声がかなり気になる

  10. 2278 匿名

    ハーバーも打ち合わせ回数決まってます。
    うちも予定通りのスケジュールでした。
    ハーバーで建てた方、毎月手紙届きますか?
    あのどうでもいいハーバーの手紙いらない

  11. 2279 匿名

    ウチは遅れで土地の決算から立ち会いから全てズレました。
    引き渡しがズレなければ施主に迷惑かかろうが関係ないみたいな態度です!
    遅れるっていう連絡も全てメールで済ませようとします。

  12. 2280 e戸建てファンさん

    その程度でしょ
    ローコストに注文つけないように

  13. 2281 匿名さん

    ローコストでも最低だと思いますよ。

  14. 2282 e戸建てファンさん

    この家寒い

  15. 2283 匿名さん

    どんな業界でもそうだけど、急成長した会社は客の事なんか考えてないよ。

  16. 2284 匿名

    >>2283
    本当そぉですよね
    対応の悪さがものすごく酷いです。
    本社からの謝罪もないですし。
    この会社は契約の時の約禊すら守れませんからね。

  17. 2285 匿名さん

    以下ポイントをまとめて見ました。

    展示場スタッフ★★★☆☆
    知識のないスタッフ多すぎ。
    (恐らく)施主に渡されてるのと同じ資料しか配布されていない。
    そこに暮らす家族構成や、こだわったポイントなど何もわかってない。
    少しひねった質問をして反応を楽しみましょう♪

    設計担当★★☆☆☆
    斬新を通り越して呆れる間取りを提案してくれます。
    後々そこへ暮らす人の配慮に欠けた提案に関しては天下一品!
    打合せ回数も限られてるので最終的に妥協せざるを得ません。
    内覧に行く方はその辺をポイントにご覧下さい♪

    IC★☆☆☆☆
    提案力無さすぎ。派遣?と疑うほどに自社の家の事をわかってません。
    全て素人の施主の意見に右ならえ。
    出来る家は色配色もバラバラ、テーマもバラバラ。
    毎回打合せは話の前後の荒探しが面白い♪

    金銭に関わる事の横連絡は完璧です!
    業務に関わる事の横連絡は皆無です!

    現場~アフター編へ続く。。。

  18. 2286 戸建て検討中さん

    利益優先だからな。
    たとえ他のハウスメーカーより安かろうと、こっちからしたら一生に一度の買い物だから後悔したくないのには変わりない。客ごとの要望に応えず自分たち本位で淡々と進めていくのが通常業務のようになっている会社なんて駄目だわ。

    今思えばハーバーのオープンハウスに数回足を運んだけど自分たちの会社のオープンハウスなのに、どの展示場でもちょっとした質問にすら答えられないスタッフばかり。
    「パンフレット差し上げますので、詳しくは営業所で聞いてください」って、この会社のオープンハウスどうなってんだよ。

  19. 2287 名無しさん

    もう他で建ててますがハーバーハウスはプランを1つ出してもらった時にお断りしました。
    当時はまだ漠然としたこだわりしかなくて、とりあえず「リビング階段はNG」という1つだけの希望でプランを作ってもらいました。
    出来上がったプランを見たらリビング階段でした・・・。
    土地的にリビング階段じゃなければ設計出来ないとのことでしたが、他十社近くからもらったプランはリビング階段では有りませんでした。

  20. 2288 匿名さん

    ハーバーハウスってあんまり良くないんですか?良い書き込みが少ないと感じてるんですが・・・
    私は今ハーバーハウスとディティールホーム、ニコハウス、ユースフルハウスで検討しようとしてます。この中で良いところどこですかね?まだハーバーハウス 以外はHPでしか見たことないんですが・・・
    予算は土地代・諸経費・税込みで2500万以内と考えてます。一応秋葉区で検討中です。

  21. 2289 通りがかりさん

    >>2288 匿名さん
    ハーバーは以前消費税も含めて全てコミコミでこの価格!的な謳い文句で販売してたのに実見積もりで消費税がきっちり乗ってるって状態が数年続いてて虚構広告だって結構叩かれてたからな

    価格的にほかメーカーと比べて高くは無いのですがカタログ通りの金額では基本的にできないと思ったほうがいいです。むしろあのカタログの価格での見積もりはどうやったら出てくるのかと…

    一度希望伝えて見積もりまでいって希望に沿わないようなら別ハウスメーカーで見積もり取って検討したほうがいい。
    同じ価格帯でのライバルはベタ基礎のイシカワやステーツ
    価格少し上げてもいいならトリプルサッシのディティールホーム彩かな

  22. 2290 評判気になるさん

    >>2289 通りがかりさん

    コメントありがとうございます。
    なるほど、やはりカタログ通りにはいかないですよね。
    イシカワやステーツは候補になかったので合わせて検討しようと思います!

  23. 2291 匿名さん

    >>2288
    どこがいいもなにも その予算ならば、建売一択では?
    パパまる Z空調つけて 土地50坪で諸経費込みでそれくらいの予算。

  24. 2292 マンション比較中さん

    土地をどれだけ安く買えるかが
    ポイントだと思うけど

    秋葉区っていってもピンきりだし、
    建物価格なら仮に35坪だとしても
    よほど贅沢しなければ
    税込み1800~2000万くらい。

    銀行ローンなら保証料などの100万ほど
    登記費用が30万ほど
    土地代を300~400万ぐらいで済ませられるなら
    全然いけるとおもうよ

  25. 2293 匿名さん

    イシカワでもハーバーでも予算に収まるような土地はありますね。

    県外の方にはわからないんじゃないですかね(笑)

  26. 2294 通りがかりさん

    一つ言えるのはハウスメーカー選びを、○○が一番安い!と固定観念で一社の見積もりだけで決めることが一番良くない

    ハーバーハウスは業界全体だとローコストの分類に入るけど、ローコストの中だと突出して安い訳でもないからね

    メーカーごとにオプションの費用がだいぶ違うから最低でも三社に同一オプションで見積もり貰わないと実際の相場見えてこない

    最終的に建てたいハウスメーカーでもらった見積もりを値下げ交渉の材料にするのがいいよ

  27. 2295 匿名さん

    皆さんご存知ないようですね、自分の年収の低さです。
    新潟県の年収の低さは全国的にも最低に近いレベルです。
    それなのに何を勘違いしているのか、自分は普通のレベルだと勘違いしてミニバンに乗り新しい家に住みたいと思う、奥さんはおしゃれにお金をかける。
    材料の値段は所得の多い東京も新潟も変わりません、むしろ東京のほうが安い位です。
    材料を安く買える工務店は年間に3000棟以上建ててそれでも難しいのです。
    ローコストを建てるという事はただ単に従業員や職人をいじめているだけにすぎません。
    良い家に住みたいのであれば少なくとも家を買うと思う人の平均年収位稼ぎましょう。

  28. 2296 匿名さん

    どの業種もそうだけど、大きい会社は経費がかかる。
    安く建てるにはかなりの無理をしている
    もともとハウスメーカーは儲からない仕事だからすぐ倒産する。
    安くて造りの良い家を建てたいのであれば、大工が一番。
    個人の設計士に頼んでも、安く建てるには無理をしています。

  29. 2297 通りがかりさん

    材料は東京の方が安いとしても、地下が何倍、何十倍も違ったりするけどな

  30. 2298 匿名さん

    土地の広さも建物も通勤時間も全然新潟は恵まれている。

  31. 2303 戸建て検討中さん

    上越柏崎ならアットホームラボも比べてみて!
    似たような家がつくれます!

  32. 2304 匿名さん

    オープンハウスの紹介文
    困った時の決め台詞
    「家事ラク動線」
    今週もこれで行きましょう
    的な

  33. 2305 匿名さん

    >>2304 匿名さん

    家事楽って何?
    洗濯と炊事は重ならないと気づいた令和の春。

  34. 2306 匿名

    この会社は自分達が契約違反したのにそれを認めても悪いと思ってないような会社です。
    連絡も3週間放置とか普通にします。
    自分達で解決する訳でもなく顧問弁護士に委託しますのでもぉ連絡はできませんとか言って話し合おうともしません。
    こんな最低な会社あっていいんですかね?
    もっと誠実にやってほしかったけどこの会社では無理ですね。

  35. 2307 匿名さん

    インテリアコーディネーターなんて全然頼りにならない。自分好みしか言わないし。客がどういうの好きかも把握しない。一緒に悩んだりして、時間の無駄が多い。あんな説明素人同然。身なりでわかる。オシャレかオシャレじゃないかで。オシャレじゃないから、センスも悪い。施主の意見に反論すれば、おこらせる原因だけど、提案もできないようじゃいる意味ない。パースも全然みせてくれないし。参考にならないからイメージできないし。図面みて進めてくだけ。わかりやすく説明しようとする姿勢なし。施工事例みればわかります。トンチンカンな色合いな家ばかり。施主がよければいいけど、そんなのみせられても参考にならない。だから変な色合いの家はカタログに載せてない。クロスやクッションフロアのサンプル帳貸してもらえるのかと思ったらネットで調べて品番控えてきてくれれば、サンプル取り寄せますだって。それもひとつのてだけど、サンプル帳の中にも気にいるのがあるかもしれないのに貸してくれないのはびっくりした。なんで貸してくれないかと言うと、たくさんあるから悩んじゃうからだって。変な理由。

  36. 2308 匿名さん

    どうしてローコストメーカーは「思ったより」高いのか?
    世間知らずで騙される方が悪いのですよ。
    そして気づいた頃には支払いが生じていて戻れない。
    素晴らしいビジネスモデルです!

  37. 2309 戸建て検討中さん

    建てたみなさん、コミコミ価格で建てられましたか?

  38. 2310 ワーキングママ

    施工は別メーカーですが幾度か長野のお店で打合せしました。6か月の子連れ打合せでしたが数時間ずうっとうちの子を抱っこしてあやしてくれた事務員さんがいました。あれ以来うちの子はどこに連れて行ってもニコニコするようになり、ハーバーさんの事務員さんのおかげです。他のメーカーは子供の遊び場はありますがハーバーさんのような子供連れに優しい所はなかったですね。

  39. 2312 通りがかりさん

    >>2309 戸建て検討中さん

    ハーバーのコミコミはそもそも他の住宅メーカーと比べて何がコミコミなのかわからんわ。

    全てコミコミってなら建物価格ぐらいカタログ価格のままで出してくれよと思うわ

  40. 2313 匿名さん

    長野見学会で隣りのリビングでこの家安っぽいって話しているのが聞こえて、お宅らの会社で建てたんだろって思った。前の会社?は客層が違った?って、失礼だろ俺たちに。

  41. 2314 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  42. 2315 匿名さん

    [削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  43. 2316 通りがかりさん

    いやいや、施主に確認してないのは、本来は駄目でしょ。
    個人情報保護法では、アウトになりますよ。
    そもそも事前で通ってるのに、本申し込みになってから色々と出てくるのも、どうかと思います。
    事前でOKが出た金額は、車のローンがあるのを分かって出していますからね。
    借入可能額は、年収や返済比率から計算すれば、だいだい分かると思いますが、どちらにしろ、この会社を選んで失敗したと感じたなら止めれば良いですね。

  44. 2317 匿名さん

    >>2316 通りがかりさん

    同意書がなければ本人以外は、信用情報を確認できません。>2314>2316は嘘を言ってることになります。

    わりと悪質なので削除したほう良いのではないですか?

  45. 2318 匿名さん

    >>2317 匿名さん

    ということにしたいんですね

  46. 2319 匿名さん

    >>2318 匿名さん

    同意書がなければ、保証会社は情報を本人以外に開示しませんよ。

    それをハーバーハウスには同意書を取らずに開示しているということであれば、大問題ですね。

    それをやっていると、>2318が断言するのであれば、残しておけば良いのではないのでしょうか。

  47. 2320 匿名さん

    >>2319 匿名さん

    2318ですが、私めが断言したのですかね?

  48. 2321 匿名さん

    >>2320 匿名さん

    そうですよ。

    同意書を提出なしに信用情報を照会できると思ってる人がいることにびっくり。

  49. 2322 通りがかりさん

    建築士の人なら担当営業なら当たりよ。
    結局担当が全てよ。
    どこの会社でもね。

  50. 2323 通りがかりさん

    あんまりいい噂は聞かないね、今時ベタ基礎じゃないとこってここくらい?

  51. 2324 匿名さん

    アンドクリエイトも清新ハウスも布基礎。
    今時はベタ基礎しかないとか思ってる時点で、ハーバーの噂よりも>2323の投稿が残念なことがよくわかるね。

  52. 2325 匿名さん

    積水も布基礎、ミサワも布基礎

  53. 2326 匿名さん

    この前の長野見学会は行って落胆した。出て来た女スタッフの気持ち悪い丁寧語と愛想笑いは、終始ひいた。女スタッフふたりで会社の悪口も言い合っているなんて見学会でおかしいんじゃないか。安っぽいのが売りなんじゃないの?あと半ば軟禁状態で相談会勧誘してきた。

  54. 2327 匿名さん

    長野支店と長野見学会って同じですか?
    長野支店は優しい女性がうちのチビ相手してくれました。
    帰りにお菓子までくれるし、帰りの車の中もチビの機嫌いいし、長野支店いいですよ。

  55. 2328 匿名

    支店の優しい人ってパートさんじゃないですか?
    パートさんはいい人ですよ!
    社員はそんな事してるの見たこと無いですね

  56. 2329 匿名さん

    安さの理由の一つにコストのかかる住宅営業マンがいないとの事ですが、
    最初の相談の時に担当された方が最後までついて下さるシステムですか?

    それにしても営業さんがおらず口コミや紹介だけで成り立っているのは
    住宅メーカーとしては単純にすごいですよね。

  57. 2330 匿名さん

    >>2329 匿名さん

    見学会以降は契約までは設計士が統括されるようですよ。
    それ以降は、担当部署ごとに詳しい人間が現れる感じでしょうか。

    営業職の色がない分、建材の金額は統一されている印象ですね。他ビルダーでは、営業の調整次第で建材の金額を変えたりするところが多いようですが。その点は不明瞭な部分がなく好感が持てるのではないでしょうか。

  58. 2331 施主

    契約したとたん連絡が疎かになる。
    契約後にどんどん金額が上がる。

  59. 2332 匿名さん

    >>2331 施主さん
    値段で引きつける会社の普通の手口

  60. 2333 匿名さん

    ハーバーハウスで耐震等級3にすると必ずピン工法になるんですか?

  61. 2334 施主

    >>2329 営業が設計デザイン課って名前になってるだけ。無資格者がほとんど。

  62. 2335 検討者さん

    おすすめできません。
    いいかげんすぎる。

  63. 2336 匿名さん

    ハーバーなんかに興味あるならどこでも同じだからいいんじゃね(ホジホジ

  64. 2337 通りがかりさん

    ホームページに年収300万円からとPRして新潟市の平均値まで出しているが、所得のデータを上げている。

  65. 2338 e戸建てファンさん

    ここで建てた人が他の板で言ってましたが、ここのメーカーって安いけど耐力面材ないんでしょ?
    安けりゃ何でもありってこともないし、面材もないような家って耐震とれるんですか?

  66. 2339 e戸建てファンさん

    面材なくても耐震等級3とれますよ

  67. 2340 通りがかりさん

    布基礎でも設計上はベタ基礎と同等の強度は保てる。
    あくまで計算上の話だけど。
    中越地震規模のが来て、実際に強かったって言われるか、ぼろぼろになるか…、楽しみだね

  68. 2341 匿名さん

    売れ売れドンドン♪で現場は最悪。
    質の悪い大工ばかりになってる。
    営業様が偉ぶってる。

  69. 2342 通りがかりさん

    数年前までは結構見たけどここ一年は建ててるところ全く見ないな

  70. 2343 匿名さん

    >>2341
    嘘はだめだよ。
    ここ営業いないんだよ。

  71. 2345 匿名さん

    年収300万円で購入できる注文住宅ですが、コミコミの内容について質問させて下さい。
    コミコミには外構も含めた価格だそうですが、外構標準タイプの内容が知りたいです。
    専門サイトのCGに出ているような植栽になるとオプション扱いになりますか?

  72. 2346 通りがかりさん

    >>2345
    植栽なんて300万円収入のに限らずオプション扱いよ。最初にデザイナーから出されるプレゼンCGには植栽描かれてたりするけど、結局オプション。

  73. 2347 匿名さん

    年収300万円て介護か下請け土方?

  74. 2348 匿名さん

    新潟の年収の中央値
    知らんのか?
    そんなことだから・・・
    ググれカス。

  75. 2349 匿名さん

    公式サイトのウィルビーと言う新商品のサイトに、新潟市の平均所得がグラフで掲載されていますが2018年は304万円で全国ランク487位だそうです。
    世帯年収別の割合も300万円未満が約11万世帯というデータから、このような商品が企画開発されたのだと思います。

  76. 2350 匿名さん

    年収とか、首都圏と比べたらとんでもないことになりますね。

    マンション価格は地方でも大都市並みに高いなと思うこともありますけど。

    収入が少なくても住まいは必要ですし、価格を高くしてしまうと建てる人が限られてしまって仕事にならないでしょうから、ウィルビーというような商品も必要だと思います。

    それに地方には土地だけはあったりする場合もあるでしょう。この価格で完全自由設計というのもすごいなと思いますが、あれこれ希望を入れていくとどんどんアップしていきそうでもありますね。

  77. 2351 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼、削除しました。管理担当]

  78. 2356 匿名さん

    >>2348 匿名さん
    他県より大きく下がるわけではないやん!
    わざわざ低価格商品を推す意味ない!

  79. 2357 匿名さん

    コロナの影響受けてますか?

  80. 2358 匿名さん

    不動産の方でコロナでたっぽいね。

  81. 2361 匿名さん

    三人くらいでたって噂だけど本当?

  82. 2362 通りがかりさん

    新潟市の52例目、54例目、55例目が多分それだろうね。
    社内でクラスター。
    まだ発症してないのもいるんだろうな

  83. 2363 匿名さん

    年収300万円台でも建てられる注文住宅ですが、本体価格に含まれる設備を見ていくと地盤改良や配管、給排水工事、駐車スペースの塗装などもあり一般的なコミコミ住宅に比べてもサービスがいいように見えますが、地盤改良の工法は何になりますか?

  84. 2365 匿名さん

    内装にアクセントクロスを入れる場合は追加料金がかかりますか?

  85. 2366 匿名さん

    昨日は一階角の2本が斜めになってましたし、今日はクレーン車で吊っていた木材を二階に下ろそうとしていた時1本の柱に当たり、バキバキ音を鳴らして斜めにしてましたが、何事もなかったのようにそのまま上棟してました。他人のお家ですが心配になりますね。

  86. 2367 購入経験者さん

    契約時に約束していた図面を書いてこない。
    書いてきたと思ったら、こちらの要望を無視した形になってる。
    契約したとたん、仕事が雑だと感じ
    それが原因で契約やめたら、手付金実費以外返せると説明を受けていたのに
    返金しないと言ってきた。
    クーリングオフの説明もなかった。
    他のメーカーさんはちゃんとしてくれましたよ。
    詐欺ですか?
    契約破棄の原因はハーバーさんが作っているんですよ?

  87. 2368 匿名さん

    パースは逐一希望通りに反映して見せてくれないから、イメージがつきにくくて、ちくはぐな色使いの家になりがち。提案もあんまりない。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  88. 2369 匿名さん

    十分安いと思うけど。ディテールホームはデザイン性とか重視でしょ?
    ハーバーハウスとは客層被らないような。

  89. 2370 匿名さん

    契約すると決まった途端、希望通りの間取りは描かないし、打ち合わせまでに前回約束した情報も書類も用意しないし、各仕様の価格差もきちんと明示しないから、契約の翌日に「解約したいんだけど、手付金はどうなるの?」と聞いた。

    そしたら、口約束で、「まだなにも手を付けていない状態なので、手付金、今なら印紙代以外返せます」と、言われたのですぐに解約したら、こっちの振込口座情報メールで送らせといて、電話しても「もう少し待ってくれ」の一点張り。一か月半音沙汰なしで、いきなりメールきたと思ったら「法的に返金できない」だと。

    頭にきてすぐ電話して、「上の者を出せ」といったら、同じ部署の他の若いのが出てきてるし。そいつも、「お客様の自己都合によるのもなので、返金はできない」としか言わない。「じゃあ、なんで前に返金できるといった?」といったら、「返金できるかどうかを確認すると言った」とか、屁理屈ばっかり。電話ではらちがあかないので、契約日から担当とやりとりしたメールの内容を添付、かつ、時系列に事細かに担当者とのやりとりと言われた内容を記載してメールで送りつけてやった。そして、追記に「すでに消費者センターには相談しました。必要ならば、市の建築指導課や市の弁護士相談にもいうつもりだ」と一言加えた。
    その翌日、いきなり「合意書に記入いただければ、返金いたします」と、コロッと態度かえてきた。

    あー。ほんとよかった、ここで建てなくって。

  90. 2371 匿名さん

    契約を解約するにはクーリングオフを使う方法もありますが、
    事務所など以外の場所で結ばれた契約であることが条件だそうで、現実的には難しいですよね。
    また重要事項について事実と異なる場合は消費者契約法の適用で解約可能だそうです。

  91. 2372 匿名さん

    だって、ハーバーハウスだよ?

  92. 2373 匿名さん

    長岡支店の担当さん?

  93. 2374 通りがかりさん

    部外者ですが 多分 ここの会社なんて年間何百棟もやって忙しいから揉め事なんて多少はあるのでは?
    会社としては いちいちかまってられないからサッサと手付け返して早く縁を切れということだったのではないでしょうか。
    お互いに良かったのかもしれませんね。

  94. 2375 匿名さん

    何度か見積もり行きましたけど、ここはもう行かなくていいかなと思いました。
    提案力の無さ、グレード価格の違いの説明出来ない、要望の図面描いてこない等、まだまだありましたが、金額が無限に増える気しかしなかったです。

    ホームページの価格は最低グレードで、他にも手数料掛かるので全然コミコミ価格では無かったです。土地+400万は覚悟して下さい。

  95. 2376 匿名さん

    年収300万円で買える住宅をコンセプトにしたWillBeであれば提示される価格で
    買えそうですか?
    返済例は土地600万円、本体1250万円、諸経費150万円で合計2000万円と
    なっています。床面積は30坪になるのかな?

  96. 2377 匿名さん

    >>2376 匿名さん
    銀行ローン手数料、土地の手数料等掛かると思います。
    グレードアップしなければ+100万~150万くらいではないでしょうか。

  97. 2378 匿名さん

    こだわりが無ければありかもしれないが、それなりにグレードを上げると、ローコストの部類ではない金額になってしまった。
    グレード上げるくらいこだわるなら他のメーカー行った方がいいと思った

  98. 2379 匿名さん

    グレードアップしてローコストの値段じゃなくなるのは当然でしょ

    オプション増し増しで大手みたいな値段になるなら、初めから大手で建てれば良いって事かな
    ここは外せない!ってオプションが沢山あって、大手がそれを充足してるなら、ハーバーを積極的に選ぶ意味は無いね

  99. 2380 Y

    >>2378 匿名さん
    一度きりの人生、ローコストに縛られない方がいい。
    もし、経済的に建てたいのなら、よく勉強して、自分の思い描く家を決めてから、どこの会社ならいくらかって比べたらいい。
    建て直したいと後悔しないことが一番です。

  100. 2381 匿名さん

    >>2375 匿名さん
    銀行や保険なんやらで250万くらいに、降雪地域だと断熱仕様でさらにアップ
    最初の打ち合わせで広告で表示されてる金額プラス400くらいですと説明された
    新潟市内で、オプションなしで、キャッシュで買えて、保険は自分で別に契約(当然)すれば広告の値段なんじゃないかな

  101. 2382 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  102. 2383 匿名さん

    コミコミでもオプションが必要になってきますか…
    土地プラス400万円となると年収300万円でも買えるコンセプトは厳しくなってしまうかもですね。
    WillBeの返済例では月々の支払が39070円となっていますが、自己資金として500万円支払った場合の計算になっているようです。

  103. 2384 ハーバー選択肢から外すべき

    無資格の窓口の人間が、耐震②、①部屋位置変更しただけで600万も増額になった?お客のローン限度まで予算額あげるだけで、全くセンスも性能も感じれないので、馬鹿馬鹿しく断った

  104. 2385 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  105. 2386 匿名さん

    常識的に考えて玄関のドアを施錠していないのが不思議ですし、いきなりドアを開けられる話は信憑性に欠けるような気がします。
    もし自分だったら打ち合わせの時点で来る前に連絡を入れてもらうようにして、調査にどのくらいの時間がかかるかも質問して把握しておくと思います。

  106. 2387 e戸建てファンさん

    最低グレードだとアパートみたいな感じしか無理
    それで、全てオプションでグレードアップしたけど、大手ハウスメーカーで買うよりは全然安いからハーバーにした。
    将来のリフォームもハーバーリフォームにお願いするつもり
    商売上手だね
    潰れず残ってもらいたいな

  107. 2388 匿名さん

    オプションでグレードアップしても大手より安いそうですが、もし差し支えなければグレードアップの詳細を教えていただきたいです。
    どの設備をグレードアップして費用は標準(最低グレード?)からいくら加算されたか知りたいです。
    現在こちらでオプション150万円プレゼントキャンペーンを開催していますが、費用は150万円以上かかりましたか?

  108. 2389 匿名さん

    住宅完成見学会で見学できるモデルハウスは全ての設備をグレードアップして
    オリジナルの造作棚もつけられているようですが、
    モデルハウスの価格を公開してもらえると参考になりそうですよね。

  109. 2390 匿名さん

    オープンハウス見学についての案内を見るとモデルハウスと一般の住宅があるようですが見学するなら一般住宅の方がいいでしょうか。
    モデルハウスには『最高峰』という文字がついていて、全てハイグレードな設備を取り入れているとしたら我が家にはあまり参考にならないのかな?と考えてしまいました。

  110. 2391 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  111. 2392 匿名

    >>2363 匿名さん
    地盤改良工法は基本布基礎
    ピュアパイル、柱状改良、環境パイルを地盤調査報告書により選択

  112. 2393 匿名

    >>2365 匿名さん

    かかります

  113. 2394 検討板ユーザーさん

    >>2338 e戸建てファンさん

    耐力面材使ってます

  114. 2395 マンション検討中さん

    >>2343 匿名さん
    営業いないわけないでしょ。
    そんなの信じてるの?いっぱいいるよー営業さん。
    ハーバーハウスがいないって、ハーバーエステートの連中が営業集団でしょ。

  115. 2396 検討板ユーザーさん

    >>1217 名無しさん
    ハーバーハウス上越窓口おばさん最低!
    知識の無い客にたいして、店側からすれば良いカモ
    何かと理由付けて、住宅審査額の最大額に合わせて話しを進めてくる
    逆に知識ある客が相場だの、性能、材質ツッコムと、やりずらく売り上げに繋がらないのか、他社に誘導する

  116. 2397 検討板ユーザーさん

    確かに名刺見たけど、無資格者で偉そうに上から態度のオバさん居た記憶ある。
    まっ当然気分悪くなるので丁重に断りましたけど

  117. 2398 検討者さん

    >>2396

    https://www.herbarhouse-joetsu.jp/company/staff/

    どの方ですか?イニシャルだけでも教えてください。今度相談予定があるのですが、不安になってきました。

  118. 2399 通りがかりさん

    評判がなかなか悪いのに、他のローコストを選ばずにハーバー選ぶ人って何が決め手になってるの?

  119. 2400 匿名さん

    ハーバー建築条件の土地で仕方なく候補に入ってました。
    そのような方が多いのでは。

  120. 2401 匿名さん

    営業マンたくさんいますよ?
    しかも新卒、中途の素人営業マンばっかり
    ちなみに設計の人とエステートの人が主に営業です。
    それ以上にHHはまじブラック企業…

  121. 2406 匿名さん

    デジモ
    アンクリ
    ハーバー
    おすすめ順は?

  122. 2412 匿名さん

    ほんとにやめた方がいい。営業は素人集団。現場は適当。問題あっても引渡しちゃう利益主義の最低な会社です。

  123. 2413 周辺住民さん

    >大型のエアコンを二台導入するのですよね?年間の光熱費は以前住んでいたところと比べてどのくらい高くなってのでしょうか?>1136 匿名さん

  124. 2414 匿名さん

    絶対にやめた方がいいです。
    とくに燕三条。本当素人みたいな人しか存在してません。

  125. 2418 マンション掲示板さん

    今年、ハーバーで建てました、最初はかなり前向きに対応してもらえますが、引渡し前のオープンハウスは施主の了解もとらず、一週間開放したり、外構は引渡し後、再三の催促を気候のせいにして、未だ未完成

  126. 2420 e戸建てファンさん

    ハーバーのどこが悪いか教えて下さい。
    グレード上げればそこそこのが建ちそうに思ってました。

  127. 2421 検討者さん

    will beってどうなん

  128. 2422 匿名さん

    新潟上木戸一丁目の分譲めちゃくちゃ高くないですか?
    理想の立地だったけど高くて辞めました。
    1900万あれば安い建売買えそう

  129. 2423 名無しさん

    ブライトという税抜2620万円からの高価格帯もあるんですね。参考プランで延べ床面積34.6坪になってますが、さすがに新潟でこの価格帯の金額を出せる人はローコストではなく、大手ハウスメーカーに行くような気がしますが、なかなか良さそうな家ですね。

  130. 2424 匿名さん

    オープンハウスは家を提供した見返りに価格のサービス、
    あるいはオプションサービスなどがついているんですか?
    社員さんは2か月だそうですが、一般人が購入する場合は
    オープンハウスとして公開する期間は選べるんですか?

  131. 2425 通りがかりさん

    オープンハウスしても値引きは1円もない!!すべてお客様負担。
    最近はオープンハウスをしてくれる方が少ないのと、建てる方が少ないので、オープンハウスするのが当たり前のように誘導します。
    てか、ハーバーを検討すんなって!

  132. 2426 匿名さん

    ハーバー検討してるんですが、ローコストならどこがおすすめなんですか?

  133. 2428 通りがかりさん

    Hさんは、自社でインターネット広告を作成したり、ホームページを作成する部署があります。
    インターネットの検索エンジンで1ページ目で検索されるように、社員全員でHP、FBなどを閲覧したり、いいね!することで、1ページ目で検索されるようにする戦略を立てています。
    なので、お客様がいいね!や閲覧をしているわけではないので、皆さん騙されないでください。

  134. 2429 匿名さん

    提案力がすくない。着工前の内容説明も所々省いて説明する。現場監督など打ち合わせで会った事もない。
    それが普通なのかと思ってたが、他の所はどうやら違うようです。
    ここを検討してる方は色々なHMを見てほしいです。
    予算的に無理だからと諦める前に少し上のHMに行ってみると、意外と近い値段で建てられるかもしれません。
    自分は失敗したのでこれから建てられる方は後悔しないように…

  135. 2430 通りがかりさん

    >>2428 通りがかりさん

    ネット事業部とやらはセキュリティ面までは手がまわらない模様w 掲示板など、自社に不利な書き込みに対しての監視がメインのお仕事なのでは?と思われても無理はない https://www3.herbarhouse.jp/contents/?p=65722&_ga=2.190494315.1799...

  136. 2431 通りがかりさん

    社員や関係者を総動員してまでのいいね!やらクリック数稼ぎ 涙ぐましい壮大なヤラセw ネット事業部とは別に、クリック代行事業を立ち上げるべきだねぇ

  137. 2432 匿名さん

    イベントのお知らせを拝見するとオープンハウス見学会が頻繁に行われているので
    一軒だけでなく何軒も見学するといいかもしれませんね。
    オープンハウス提供は無償との事ですが、現在行われているモニターハウス募集キャンペーンでは150万円分グレードアップされるみたいです。

  138. 2433 匿名さん

    いま、施工してます。
    現場の統括者、本体では仕事が多く、グループ会社の方が統括者をやってくれてます。
    対応は正直、本体の方よりいいです。
    いくつも、現場抱えている分、当たり外れがあるみたいです。

  139. 2434 匿名さん

    現場監督はハーバーハウス社員さんではなく関連会社からいらっしゃっているんですか?
    連絡が取りやすく、何か疑問点があればすぐに回答していただけるならどちらの会社でも構わない派ですが、レスポンスはいかがですか?

  140. 2435 匿名さん

    モニターハウス募集キャンペーンはどうなんでしょう。お値下げではなくて150万円分のグレードアップということですが。
    お得なことはお得なのだろうか。新居に知らない人が出入りするのに抵抗がある人には難しいだろうなとは思います。
    予算的に妥協して省いたものがあったりした場合には、キャンペーン利用で希望が叶う場合もありそうではありますね。

  141. 2436 名無しさん

    会社の先輩から紹介を受け、2年ほど前にハーバーハウスで家を建てました。

    相談等、親身になって頂いて家の作りも満足でした。でもよく見ると床は凹みや傷が多かった。
    アフターが良くない。対応も遅い。
    1番の問題はコンクリ工事。
    ハーバーハウス というよりか、業者の当たりが悪かったのだが、、、。
    新人のような人をぞろぞろ連れ、作業していったが
    傾斜が緩すぎて雨が流れず溜まりコケ生える。2ヶ月ほどでひびが入り、欠けているは当たり前。素人の私が見ても下手くそすぎ。一からやり直しして欲しいと言ったが、金がかかるの一点張り。妥協して傾斜つけるために、傾斜があまりない三分の一程度のところを上から薄くまた塗って様子みましょう。と言って現在まで経ちますが、上から塗り広げた所は施工してから2ヶ月程ですでに蜘蛛の巣状のヒビのような線が大量に。挙句、塗ったところと塗らなかったところはそのうち馴染むと言われたが、疑ってた通り差が激しく出てなんとも残念なことに。
    対応が酷いから、やり直して欲しいがもう関わりたくない。
    もう一度家建てられるならハーバーハウス だけは絶対選ばないです。私は。

  142. 2437 匿名さん

    私ももう一回、家を建て直したいですね。

  143. 2438 匿名さん

    施工不良があれば無償でやり直してもらうのが筋かと思いますが
    満足のいく様に対応していただけなかったのですね。
    こちらは新潟・長野にいくつか支店がありますが、本社での対応ですか?

  144. 2439 匿名さん

    広告に年収300万円あれば30坪4LDKの注文住宅が建てられると書いて
    ありますが本当なのかと考えてしまいます。
    施工例にはまだ見当たらないようですが、実際にこちらのウィルビーで
    建てられた方はいらっしゃいますか?

  145. 2440 匿名さん

    https://www.herbarhouse.jp/plan/willbe/
    これですかね。返済例を見ると35年なら何とかという感じです。月4万ほどなら負担も少ないです。
    長く住み続けてると当然リフォームや設備の交換等が入りますので、その費用(数百万~)も入れる必要がありますけどね。
    後は土地代と。うちの方だと600万で買える土地は買い物その他に不便なことも多いのが何ともですが…。

  146. 2441 購入経験者さん

    数年前にハーバーで建てましたが、着工までの担当の方々はとてもよかったです。いろいろ無理も言いましたが、社内でいろいろ検討してくれて提案も多かったですし…。
    ただ現場監督は最悪でしたね。ハーバーの社員さんでした。
    逐一連絡いれるとのことでしたが、連絡はほぼなかったですし、レスポンスも悪いし。その割に設計士さんに対して上からの物言いで気分悪かったです。
    施工自体は地元の工務店さんなので、あたりはずれはあると思います。
    うちはあたりだったと思います。
    1年点検の時に壁紙の貼り方がキレイですね、なんて言われたので他の業者さんもわりと当たりだったのかも。

    外構は冬だったのもあって入居までには終わりませんでしたが、まぁ仕方ないかと思って過ごしたので…。
    ちょっとしたところは修正等ありましたけど、大きなミスとかはなかったですよ。

    結局のところ施工自体は自社の仕事じゃない分、あたりはずれの世界だと思います。
    ハーバーで建てて、数年住んでもとくに後悔はしていないです。
    ちなみに燕三条支店です。

    オープンハウスはクリーニングも入るし気にならなかったです。
    自分も何軒もお邪魔したので。
    値引きはほぼないけど、もともとローコスト住宅なんでそんなもんかなって印象です。
    外構は少しサービスしてもらいましたけどね。
    と、いうかオープンハウスはやるのがお約束だったはず。やらない人そんなにいるんですね。

  147. 2445 匿名さん

    質問ですが、コーディネーターさんからの提案が少ない場合、打ち合わせはどのように進んでいきますか?
    一般的にはまずはじめに施主の希望をヒアリングするんだと思いますが、家を建てるのが初めてだと勝手がわからず住みにくい家になってしまいそうです。
    そのような場合は修正してもらえますか?

  148. 2446 匿名さん

    通りがかりさんのレスを読ませていただくと、現場監督さんやコーディネーターさんの変更も可能ということなんですね。
    それによって引き渡し予定日の変更など、遅れが発生する事はありますか?
    後任の方への引継ぎはスムーズにいきましたでしょうか。

  149. 2447 匿名さん

    もし自分でしたら担当さんもそうですが、
    現場監督さんの変更はちょっと勇気が出ません。
    検討するメーカーで何度か話を聞くうちに違和感を感じたら
    変更ではなく取りやめてしまうかも…
    小さなミスが多い事、レスポンスが遅い事がひとつの目安になると思います。

  150. 2449 匿名さん

    コーディネーターさんのお仕事は施主の要望をまとめて設備を整える内容ですか?
    そこまでは商品価格に含まれていますか?
    もしインテリアのコーディネートもお願いしたい場合はオプションで対応して
    いただけるのでしょうか。

  151. 2450 通りがかりさん

    >>2449 匿名さん
    ハーバーじゃインテリアコーディネーターはいなく、カーテンも提携先のコーディネーターと決める
    家具は家具屋と決めろって感じです。
    ハーバーのコーディネーターは色はこっから選んでね!みたいな感じで急かすしいい思い出なし

  152. 2452 通りがかりさん

    元引越屋です。
     こちらのメーカーさんはよく完成後のトラブルで1Fの家財を移動等で作業してました。

  153. 2453 匿名さん

    >>2450 通りがかりさん
    よくみろ>>2449の文体は運営のさくらだ

  154. 2454 通りがかりさん

    一度検討しましたが、値引きは一切出来ないと言われました、皆様そんなものだったのでしょうか?
    想定内の値引額は上乗せされていると思いますが。

  155. 2457 匿名さん

    値引なしの話は会社の方針なのか、営業所単位の話なのかが知りたいですね。
    値引も分譲マンションではよく聞きますが戸建てもあり得るんだな、と
    勉強になりました。
    みなさんとりあえずは値引交渉されているんですか?

  156. 2459 通りがかりさん

    >>2458 匿名さん
    床下はポリスチレンフォームとか施工してないんですか?

  157. 2460 名無しさん

    建てて数年でドアの劣化が激しく修理見積もりをしに来てもらったら、見積書を送ります。と言われたのに1ヶ月半経っても送られて来ませんでした。
    電話で確認したところ、上司に確認してもらわないとでまだ終わってないのでもう少し…。と言われ待ってましたが、それから1ヶ月が経ちまだ来ないのでまた確認したところ、すぐ送ります。と言ったのにまたもうすぐ1ヶ月が経ちそうです。
    見積もりしてから3ヶ月半が経つので、忘れてるか後回しにされてるとしか思えません。
    担当者は会った時はとても感じの良さそうで親切でしたが家を建ててしまったらアフターはいい加減だと思いました。
    言っても意味が無さそうなのでどうしようかなと考え中です。
    ちなみに新潟店です。
    これをもし見てたらすぐに送って頂きたいです。

  158. 2461 匿名さん

    >>2460 名無しさん

    そこまで含めてのローコスト。
    気長に待つしかない。

  159. 2462 匿名

    ローコストのアフターに迅速な対応を期待するのは酷だと思いますが。あまりにも時間かかりすぎですね。
    新潟だとミサワで建てる人と多いですが明らかにイシカワやハーバーとは違いますわ。それなりに高い金額を払っているので当然と言えば当然ですが、、、

  160. 2463 匿名

    >>2461 匿名さん
    対応悪い分大手より車1台分安く買えたと思って我慢するのもローコスト。

  161. 2464 名無しさん

    二度目の打合せ時に源泉徴収票の持参をお願いされたのですが、
    まだ土地、間取り何も決めてない段階でいきなり審査をするのは早すぎる気がするのですが普通のことでしょうか。

  162. 2465 匿名さん

    >>2464 名無しさん

    ローコスト、てより売ってる業者の常套手段(実力で売れてる業者ではないからな)ローンの手伝いしてくれるところが一番信頼できる気がするだろ?勘違いだけどw

  163. 2466 匿名さん

    >>2464
    白か黒かを早く確認したいから

  164. 2467 戸建て検討中さん

    気長に待つといっても3か月はひどいですね。

    そもそも、だからローコストって言われても納得は出来ませんよね。
    そんなこと購入者は分からないし、実際にその人によっては大金で家を買ってるわけですから。

    ローンの手伝いはどこのメーカーでもしてくれると思いますが。

  165. 2468 戸建て検討中さん

    ローコスト住宅メーカーは新潟市はじめ複数ありますが、とりあえず足?く直接店舗に行って話聞こうと思っています。まず会社の雰囲気とか営業社員の対応とかで考えます。もちろん家の造りの詳しい話も聞きたいですし、こちらとしても一生ものの高い買い物することになりますので。

  166. 2469 戸建て検討中さん

    >>2464 名無しさん
    ありえん。

  167. 2470 通りがかりさん

    ここ布基礎だよね

  168. 2471 戸建て検討中さん

    全国大手ハウスメーカー7社
    地域の県で大手地方工務店6社と、見積り、見学会、打ち合わせなど4年以上を費やしハーバーさんとも10回程度お打ち合わせもしたので参考になればと思いお伝えします。

    ハーバーハウスのプロスで現在話していますが、こちらプロスの仕様書を見ると2台分のガレージをコミコミでうたっていますが、1台が外車で大きく2台分で10坪なかったので
    「ドアを広げられるように、少し増やしたい」と伝え2~3坪増えると100万程度金額があがりました。
    コミコミなのに少し増えて100万もあがるんだ~とまず疑問を感じました。

    またハーバーハウスは、新潟県、長野県でZ空調の取り扱い店舗になっていながらも、Z空調を導入すると250万近く金額があがりますと言われて驚きました。
    ネットで調べても、通常120万前後で家が大きいと少しプラスになる場合もあるのですが、他のZ空調取り扱いしているハウスメーカーさんとも見積りを出してもらった事がありましたが、倍にはねあがる事はなかったのでコレも驚きました。

    更に皆さんが疑問に感じている地盤改良もコミコミとの記載に関してですが、私も一番ありえそうな災害の地震に強い家を建てたいと思っているので、営業さんと上司の方に確認したところ

    ハーバーハウスは地盤検査して、地盤改良すると布基礎で地盤改良ないとベタ基礎と、地盤改良で金額がかかると安い布基礎で、地盤改良しないと金額の高いベタ基礎で対応するそうです。

    地盤改良しなければ初期の予算取りで予算余るので、地震に強いベタ基礎と金額で対応が変わってしまうため、信頼と命を預ける 家を建てる会社(事業者)には該当しなかったです。

    皆さん基礎の事は知らない人が多いので、営業トークに煙にまかれてしまいますが、
    基礎を含め、地盤、建物、基礎の質を落としてとりあえず安く家を建てたい!カッコよくオシャレにみえる耐震に問題があっても多分大丈夫!
    コミコミでお得感のある家を建てたいという人達もいるので、予算に余裕がない人にはむいているかと思います。
    外観と内装をオシャレにしたい人はハーバーハウス

    基礎、くたい、機密断熱、全館空調(ミサワや三井ホーム)のような加湿、脱臭もある物、設備(キッチン、風呂)なども高額なもの
    も拘り抜きたいという、予算に余裕がある人は間違いなくむいていないと思います。

    命を預ける家も、皆さん予算に限界もあると思いますが、コミコミ価格という(あくまで目安)のうたい文句に皆さんお得感を感じていますが、うたい文句に地盤改良費含むで

    地盤改良したら安い布基礎、地盤改良しなければ予算取りしてある手厚いベタ基礎。
    ガレージも2台予算取りしていると仕様書に記載されていても少し基礎面積増えたら金額プラス
    Z空調取り扱い店舗になっていても、Z空調導入で200万半ばの金額になるなど、金額が何百万(約450万)もプラスになっていき一生に一度の買い物をして家族の夢を詰め込み
    一生をお付き合いしていくパートナー(企業)には間違いなく出来ないと判断しました。

    当然、営業さん設計士には当たりハズレはあると思うので、今まで建てた方は、皆さん色々な事情で建てていると思うので全てではないと思います。

    住宅だけで2500万以上の買い物をする人は、間違いなく他社の方が信用できる会社だと感じました。

    何十社と打ち合わせしてきましたが、こちらの顔色をみてイタズラに金額をあげてくるので、一番信用できない企業だと夫婦で判断しました。
    皆さん見積りは、コミコミ表示でなく何にいくらかかっているのか、増やしたオプション、自分のやりたいこどわりは金額に表示してもらった方が間違いなく良いでしょう。

    コミコミ価格、コミコミ表示は、何か削ってもマイナス金額が表示される事はないからです。
    非常に金額を削れない企業でした。

    皆さんが必要以上に金額をかけず、予算を抑えて希望に見合うベターなお家が建てるに参考になれば良いと思います。
    皆さんが納得いく家を建てれるように頑張りましょう。

  169. 2472 匿名さん

    >>2470 通りがかりさん
    だから何?

  170. 2473 匿名さん

    >>2471 戸建て検討中さん
    問題のある対応には見えない
    2、3坪増える費用までコミコミと思う方がおかしい
    Z空調も他の全館も一定面積増えると高くなるのは当然だし、建物に性能がないと余計そうなる
    基礎の考え方も非常に理にかなっている
    全文を読むと考え方がケチすぎておかしい
    一生の付き合いに値しないという感想は同意せざるを得ないが

  171. 2474 2471

    >>2473
    Z空調も他の全館も一定面積増えると高くなるのは当然だし、建物に性能がないと余計そうなる

    とありましたが、高く見積りがでるのはハーバーハウスの建物の機密断熱性能が低いから高い見積りが出ているということですね。
    積水ハウス、三井、ミサワホームとも見積り出しましたが、200万の空調機器なら各部屋温度調整できて、湿度調整、脱臭できる高性能な全館空調入りますよ。
    他のハウスメーカーの見積り知らないから、250万のZ空調の見積りが高いか安いかわからないんですね。

  172. 2475 匿名さん

    >>2474 2471さん

    わかってないねー
    本体安く、付帯を高く、はローコストよくあるやり口
    本体が安いから空調も安くしろってのは客のわがままなんだよ
    一言でいうとあんたわがままで自分の価値観と思い込みを押し付けすぎ

  173. 2476 戸建て検討中さん

    まあ、ハーバーハウスはローコストのハウスメーカーだから、本体安く、付属高いのは普通の事ですね。
    別に安くしろなんて思ってないですが、ハーバーハウスと同じようなローコストでも、Z空調が50坪超えで170万だったから、ハーバーハウスは他のローコストメーカーより余計に高かったですよ。

    確か私は年収1200万程度あるので、ワガママなのは否定しないですね。
    ワガママで拘りが強いから、ハーバー含め15社と打ち合わせやったので。

    そのワガママでこだわりの強い私から言われると、
    ハーバーハウスは基礎の金額の出し方や、こだわりの空調を入れて、ガレージを広くしたいとすると色々なハウスメーカーの中でも、非常に疑問を感じる見積りの出し方をする信用できない会社だということは間違いないです。

    他のハウスメーカーの営業も、「地盤改良の結果次第で、布基礎かベタ基礎か基礎の強さ変わるんですか?(゜゜;)」とビックリしていましたよ。
    地盤改良すれば布基礎、改良しなければベタ基礎なんて説明で納得するのは、何も知らない素人だけですよ。
    他社に話せば笑われます。

  174. 2477 匿名さん

    >>2460 名無しさん
    うちもまさにそんな感じでした!
    家が完成してしまうと対応がいい加減です。
    うちは現場監督が知識不足なのか、ドアの歪みや外構について問い合わせしても確認しますと言ってすぐ折り返しが来ないです。

  175. 2478 匿名

    >>2476 戸建て検討中さん
    年収1200万円あって、こだわり強い人がなぜハーバーハウスに執着するのかわからん。ミサワか積水か住友林業で悩んでください。

  176. 2479 名無しさん

    >>2478
    ヒント、「XXつきはどろぼうのはじまり」
    さてXXに入るのはなんでしょう。

  177. 2480 匿名さん

    >>2476 戸建て検討中さん
    >地盤改良すれば布基礎、改良しなければベタ基礎なんて説明で納得するのは
    ある意味正解なんだけどー
    素人にはわからんかー

  178. 2481 戸建て検討中さん

    そうですね、ミサワか三井ホームに戻る事にしますね。
    >>2476さん、ハーバーハウスの悪い評価が書かれたら必死に擁護するパトロール頑張ってください。

    大事なところは
    再度記載しておきますね。

    またハーバーハウスは、新潟県、長野県でZ空調の取り扱い店舗になっていながらも、Z空調を導入すると250万近く金額があがりますと言われて驚きました。
    ネットで調べても、通常120万前後で家が大きいと少しプラスになる場合もあるのですが、他のZ空調取り扱いしているハウスメーカーさんとも見積りを出してもらった事がありましたが、倍にはねあがる事はなかったのでコレも驚きました。

    更に皆さんが疑問に感じている地盤改良もコミコミとの記載に関してですが、私も一番ありえそうな災害の地震に強い家を建てたいと思っているので、営業さんと上司の方に確認したところ

    ハーバーハウスは地盤検査して、地盤改良すると布基礎で地盤改良ないとベタ基礎と、地盤改良で金額がかかると安い布基礎で、地盤改良しないと金額の高いベタ基礎で対応するそうです。

    地盤改良しなければ初期の予算取りで予算余るので、地震に強いベタ基礎と金額で対応が変わってしまうため、信頼と命を預ける 家を建てる会社(事業者)には該当しなかったです。

    皆さん基礎の事は知らない人が多いので、営業トークに煙にまかれてしまいますが、
    基礎を含め、地盤、建物、基礎の質を落としてとりあえず安く家を建てたい!カッコよくオシャレにみえる耐震に問題があっても多分大丈夫!
    コミコミでお得感のある家を建てたいという人達もいるので、予算に余裕がない人にはむいているかと思います。
    外観と内装をオシャレにしたい人はハーバーハウス

    基礎、くたい、機密断熱、全館空調(ミサワや三井ホーム)のような加湿、脱臭もある物、設備(キッチン、風呂)なども高額なもの
    も拘り抜きたいという、予算に余裕がある人は間違いなくむいていないと思います。

    命を預ける家も、皆さん予算に限界もあると思いますが、コミコミ価格という(あくまで目安)のうたい文句に皆さんお得感を感じていますが、うたい文句に地盤改良費含むで

    地盤改良したら安い布基礎、地盤改良しなければ予算取りしてある手厚いベタ基礎。
    ガレージも2台予算取りしていると仕様書に記載されていても少し基礎面積増えたら金額プラス
    Z空調取り扱い店舗になっていても、Z空調導入で200万半ばの金額になるなど、金額が何百万(約450万)もプラスになっていき一生に一度の買い物をして家族の夢を詰め込み
    一生をお付き合いしていくパートナー(企業)には間違いなく出来ないと判断しました。

    当然、営業さん設計士には当たりハズレはあると思うので、今まで建てた方は、皆さん色々な事情で建てていると思うので全てではないと思います。

    住宅だけで2500万以上の買い物をする人は、間違いなく他社の方が信用できる会社だと感じました。

    何十社と打ち合わせしてきましたが、こちらの顔色をみてイタズラに金額をあげてくるので、一番信用できない企業だと夫婦で判断しました。
    皆さん見積りは、コミコミ表示でなく何にいくらかかっているのか、増やしたオプション、自分のやりたいこどわりは金額に表示してもらった方が間違いなく良いでしょう。

    コミコミ価格、コミコミ表示は、何か削ってもマイナス金額が表示される事はないからです。
    非常に金額を削れない企業でした。

  179. 2482 通りがかりさん

    布基礎でもベタ基礎でも根拠ある理由があればそれで良いのでは?
    どっちが優れているとかないでしょう。
    新潟でも基本を布基礎にしているハウスメーカーはここだけではないよ。

  180. 2483 通りがかりさん

    ハーバーの基礎鉄筋の太さは?

  181. 2484 年収1200万(笑)

    >>2481
    わー、長々とありがとうございます。
    勉強になりますう~。
    とっととミサワか三井で建ててくださいね~。
    まあ、相手にされれば、ですけど。

  182. 2485 戸建て検討中さん

    年収1200万で15社と打ち合わせって・・・すごいですね。買い物が下手・・・・・・

  183. 2486 通りがかりさん

    布基礎との事で断りました。

  184. 2487 匿名さん

    >>2486 通りがかりさん

    え?無知は損だね

  185. 2488 通りがかりさん

    >>2486
    自分は生コンの配合比率が答えられない担当でしたので辞めました。

  186. 2489 匿名さん

    >>2488 通りがかりさん
    え?面倒な客だね

  187. 2490 通りがかりさん

    生コンの配合比率が答えられないからとかで判断してどうすんの。こういう考えをすぐにしてしまう人達はどこのメーカーで建ててもなにかと後悔するだろうね。

  188. 2494 戸建て検討中さん

    やっぱり地震が怖いので地盤改良からのベタ基礎の所にします。ごめんね、担当さん。

  189. 2496 e戸建てファンさん

    設計担当の人に資金計画でざっと話を聞いただけで見積もりは出してないんだけど、一番安いグレードで大体坪単価53くらいだったんだけどこれ普通ですか?

  190. 2497 匿名さん

    >>2496 e戸建てファンさん
    坪単価に何が含まれるかわからないことにはなんとも言えないね。
    一つはっきりしているのは坪単価で比べることに意味はこれっぽっちもないと言うことである。

  191. 2498 匿名

    >>2496 e戸建てファンさん
    税込ならそんかもんだと思います。木材価格も上がっているみたいですし。

  192. 2499 名無しさん

    木材価格もそうですが、木材自体が入らなくなっているみたいですね。
    木材を確保しているのか? 価格を値上げするかどうか??

  193. 2500 お前、笑いものになってるぞ。

    >>2481
    ミサワと三井のスレ見てますので書き込んでください。
    もちろん新潟ローカルの『ハーバーハウス』との比較や
    年収1200万円で新潟ローカルのいわゆるローコスト住宅会社
    『ハーバーハウス』を検討したかなども書き込んでもらえると
    幸いです。

  194. 2501 名無しさん

    値上げするんでしょうか?
    工期も心配です。

  195. 2502 通りがかりさん

    ウッドショックだね。
    価格上昇確実だから、これから契約の人は追加予算も覚悟しないと。
    あと材料が無く、工事ストップも考えられる。

  196. 2503 匿名さん

    >>2502
    国産木材はダブついてるんだけどね。

  197. 2504 通りがかりさん

    ダブついてはいないですけどね。
    価格も高騰していますし。
    質の悪い材料や、含水率の高い木材が増えるかと思います。

  198. 2505 通りがかりさん

    基礎のみ出来てローンが始まる悪夢。
    怖いね、ウッドショック。

  199. 2506 匿名さん

    >>2504
    議論するつもりはないけど国産木材に関してはダブついてるよ。
    だから二束三文の梱包材や土木材なんて最近はほぼ国産材。
    価格に関しては輸入材が徐々に入ってこなくなってるから
    国産材にシフト、結果値上げ、ってだけ。はっきり言って吊り上げだね。
    あと、含水率の高い「材木」ね。これに関しては施工業者の問題。
    どこまで生木(GR)を使うか、だから。例えば
    「胴縁なら未乾燥でもいいや」って考えるか
    「今は胴縁でも乾燥材が常識」って考えるか。
    ちなみに商社や商社の息がかかった材木店、卸しや小売り、
    無名の工務店まで必死に買い付けして在庫かかえてるけど
    売れなきゃ全て負債、2年と待たずに捨て値で放出するか
    それでも売れずにポンするか。
    お楽しみ~。

  200. 2511 匿名さん

    たった1日で650万円得する!!家づくりとお金の勉強会

    というイベント?が時々開催されているようで、ちょっと気になりました。美味しそうなお弁当も付いているみたいです。国の支援策についても勉強できるらしいので、もっとお得になるのかな?

    家づくりには自分で勉強することも必要だと思うので、こういう機会を利用するのも一つの道かなと思いました。参加したら決めないといけない雰囲気にならないといいなとは思います。

  201. 2514 通りがかりさん

    不動産部門や保険部門もあり、商品デザインや価格も良く会社規模、安定性など、そういった部分は悪くないと思います。

    ただ対応の正確さやスピード、気遣いが不十分で、若い社員が多く中堅社員が少なく、社員を育てる余裕が無いのかなと感じました。

  202. 2516 貧乏料理人

    私はハーバーハウスで建てますが、正直な話1度契約破棄する予定でした。その理由は皆さん書いてある通り、設計士(営業マン)が素人過ぎて...笑 また、非常にレスポンスは悪いですよ。でも、やっぱり金額面。他社と300万以上変わりますからね。 また、担当など変えれば改善されるかと...。オススメはSさんとHさんですよ! 後、ハーバーの布基礎ですが、もちろん工賃が安い等、理由は在りますが、新潟の土地には合ってると思われます。地盤改良の際に地盤の弱い部分に多く杭を打ち込みますし、長年のノウハウが活かされているでは無いでしょうか。以上、参考になれば幸いです。サクラじゃないですよ

  203. 2517 匿名さん

    値上げは無さそうですかね?

  204. 2518 戸建て検討中さん

    これから新築を建てようとして最終的にハーバーとステーツで悩んでいます。
    両社のメリット・デメリットを知っている人がいたら教えてもらえると嬉しいです。

  205. 2519 通りがかりさん

    >>2518
    余裕が有るならウッドショックが落ち着くまで待つ事をおすすめします。

  206. 2520 戸建て検討中さん

    >>2518 戸建て検討中さん
    うちもステーツ気になりましたが、ハーバーと契約しました。でも契約破棄したいくらいイラついています。無知な人にとっては説明が不十分で契約した後にコレは?アレは?込みの値段じゃないの?と再見積もりになって金額が高くなってしまった。現場監督が連絡無しに工期を早めようとしたり。連絡もらえる事になってたから待ってたのに、その日に連絡が無かったり。本当にレスポンスが出来ないし、お任せする事に不安。
    ステーツに一度行って話をした後、いかがですか?どうしますか?的な電話が一切無く、やる気が感じられなかったからやめました。比較にならなくてすみません。


[PR] 新潟市役所庁舎跡に誕生!駅徒歩9分、スーパー併設のダイアパレス白山をレビュー


[募集] 新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸