住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part26

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-12-08 16:32:43

前スレが1000レスを超えたのでPart26をたてました。

オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-08-27 20:15:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part26

  1. 765 匿名さん

    >764
    その人がガス併用で利用した場合はどの程度の料金になるんですかね?
    使わないので分かりませんが、灯油なども年々上がってる気がするんですが・・・

    北海道の状況は分からんが、先に値上げが実施された東京電力関内ではまだまだオール電化の方が
    ランニングコスト安いのが現状だよ。
    ガス利用と比べて安全性が高いのは実証されてるし。

    第一そのコピペ何回目だよ。
    そりゃあ値上げされれば不満を持つ人は出てくるだろうよ。
    単に上がるだけで文句を言う人もいれば、上がったところでまだまだ安いんだからと思う人もいる。

  2. 766 匿名さん

    九州電力が国に申請中の家庭向け電気料金の値上げに、オール電化住宅の家庭から困惑や不満の声が上がっている。
    九電は平均8・51%の値上げとしているが、契約プランによって値上げ率は大きく異なる。
    中でもオール電化は夜間料金単価が最大21・46%上がり、一般住宅より負担増が著しい。
    電力各社が推進してきたオール電化は、原発の余剰電力を利用するため原発停止の現状ではやむを得ないとの見方がある一方、
    九電の説明不足も指摘されている。

     九電は、原発停止で火力発電の燃料費がかさみ、電気事業にかかる経費(原価)が7561億円となる一方、
    家庭向け電気料金の収入を6968億円と試算。
    「平均8・51%」は収入を原価まで引き上げるのに必要な差額(593億円)を示したものだ。

     実際の値上げ率や額は契約プランや使用量で細かく分かれる。一般住宅(545万戸)は使用量によって2・9?14・33%増。
    オール電化は夜間料金を抑える代わりに日中料金が割高な「時間帯別電灯」(16万戸)と、夏季の日中料金も割高な
    「季時別電灯」(77万戸)の2プランがあり、使用時間帯や季節によって3・4?21・46%アップする。九電が示すモデル家庭では、
    一般住宅で5・7%増(月6643円→7021円)、オール電化は12%増(月1万852円→1万2154円)となっている。

    ソース 毎日新聞
    http://mainichi.jp/area/news/20130221sog00m040004000c2.html

  3. 767 匿名さん

    11年前にオール電化住宅を新築した大分県の男性(69)は「夜間の電気が安くなると宣伝していたので取り付けたのに」と困惑。妻と2人暮らしで年間電気料金は約11万円だが、計算すると16%増になる。

    福岡市の主婦(44)も「値上げ率が高いことを知らなかった。
    オール電化をPRしておきながら、九電から説明がない」と不満をあらわにする。
    http://mainichi.jp/area/news/20130221sog00m040004000c2.html

  4. 768 匿名さん

    四国電力では、9月から電気料金が平均7.8%値上げされることが決まり、家計や経営への圧迫が懸念されています。

    今回の値上げにより、平成25年度は340億円の収支改善効果が見込め、翌年度においても伊方原発の再稼働が見通せない場合には、再値上げの可能性もあるようです。

    また、オール電化向け料金メニューの季節別時間帯別電灯契約については、平成26年度末で新規加入を停止すると発表しました。

    すでに加入している場合は同契約を継続できますが、オール電化の特徴である深夜の安い料金を購入できるという大きなメリットが失われることは、今後オール電化の導入を考えられる方にとって懸念材料です。

  5. 769 匿名

    オール電化「住宅」は大変だね。ちなみに、どれもオール電化前の料金とは比較されていない。

  6. 770 匿名さん

    パーセントのマジック炸裂だね。
    オール電化とガス併用の値上げの差額でみると1,000円弱/月か。
    普通の家庭ではまだまだオール電化に分があるのが明確にされてるね。

  7. 771 匿名さん

    >普通の家庭ではまだまだオール電化に分があるのが明確にされてるね。

    笑えるわ。
    お前ら周りのガス併用物件より価格が高いマンション買っているんじゃね~のか?
    マンションで目に見えて価格が高いとなると100万単位で変わってくるんだぜ?
    オール電化にすることでデベも利益を上乗せしようとするからな。
    それがわずか3年以内の値上げで日常の光熱費を比較検討されるほどオール電化の優位性は落ちてるんだよ?
    この先10年たったら、高く買ったオール電化マンションなんて元が取れない厄介者になるぜ?
    だから造られないし都心や大都市の賢いユーザーは買わないし、地方都市でも賢いユーザーはオール電化など選ばない。
    お前らのような目先のことしか見えない長谷工物件を喜んで購入する初心者にしか売れないんだよ。

    わかってんのかね?
    お前らが引合いに出したSKYZなんて、豊洲駅からあれだけ離れていて
    ファミリータイプの最低価格は6000万円台なんだぜ?
    おまけに民間の手で駅周辺の公団が再開発されることになっちまったから
    オール電化特有の立地の悪さが早速発揮されるだろうな。

    デベだってBAKAじゃない。
    価格を高めに設定しなければ売れないマンションは
    その後の光熱費削減というお題目があったからその価格でも売れたが、
    もうそんな手は通用しないから都心でなんて作らない。
    だからシェアが2%ぐらいしかないんだよ。
    そんな物件に住んでて、日頃の光熱費はまだ安いとか言っているのを読むと
    こんな連中だからオール電化マンションが買えるんだな~とつくずく感心してしまうわ。

  8. 772 匿名さん

    >>771
    もともと買った価格を忘れていると私も思ってた。マンションバブルのときはウチの周辺(大田区)でもオール電化マンション建てられてたけど、近隣のマンションより120マン位高かったのを覚えている。

    言われてみれば、盛んに入っていたチラシの文句は「光熱費の節約で周辺マンションとの価格差は10年で埋まります」だった。たぶん、倍になっても埋まらなくなってるんじゃないかな?でも、買った人はそんなの忘れて「光熱費はまだオール電化のほうが安い」なんだろうね。いや、そう思い込みたいだけなのかな、過去はあえて振り返らないようにして。

  9. 773 匿名さん

    どーするよ。オール電化マンション。
    憐れだねってしか、言葉がないけどね。

  10. 774 匿名さん

    差が埋まるのが10年から数年延びたことがそんな大きな問題なの?

  11. 775 匿名

    >言われてみれば、盛んに入っていたチラシの文句は「光熱費の節約で周辺マンションとの価格差は10年で埋まります」だった。

    わざわざ高い価格差をアピールするとはマヌケな業者が居るもんだな(笑)

  12. 776 匿名さん

    ここ数年、2割から1割へ。
    悪名高いオール電化マンション。
    未だ、1割を低迷。
    売れないし、企画もされない。無視の物件。
    東電をはじめオール電化マンションを見放す企業ばかり。
    どんな未来が開けると思うのだろうか。

  13. 777 匿名さん

    無視はしてないって

    他の条件で探して良さげに見えて調べたらオール電化で


       オーマイガッ


    で、探し直してるだけ

  14. 778 匿名

    >他の条件で探して良さげに見えて調べたらオール電化で

    条件の良いオール電化もあるんだな(笑)

  15. 779 匿名さん

    しっかし、笑えるよね。
    >1パーセントのマジック炸裂だね。
    まるで解ってない。

  16. 780 匿名さん

    >>774
    >差が埋まるのが10年から数年延びたことがそんな大きな問題なの?
    目先しか見えない典型的なオール電化マンションユーザーだな(笑
    10年から数年延びたら機器の更新期過ぎちゃうんだぞ、物件価格差を埋める前に。
    そして新たに設置する機器でも価格差ができるのでますます差が広がるんだよ。
    それを大きな問題と思えないとは・・・さすがオール電化マンション買っちゃうだけあるわ。

  17. 781 匿名さん

    >>775
    >わざわざ高い価格差をアピールするとはマヌケな業者が居るもんだな(笑)
    そういえば、たしかあなたは地方の駅徒歩1分のオール電化マンション在住でしたよね?田舎のマンション住まいだとわからないかもしれませんが、マンションバブルのときは駅前に6つも7つもマンションギャラリーが開設されて競い合いやってるなかで、価格なんてすぐ敵方に知れ渡るんですよ。あなたは価格の高いことをわざわざアピールとか間抜けな解釈していますが、その頃はこの売り文句が「トータルしたらウチのほうが安い」という表現だったのですよ。現実は大きく異なり、この文句に騙されるあなたのような世間知らずがオール電化マンションを買い支えているわけですね。

  18. 782 匿名さん

    オーマイガッ

  19. 783 匿名さん

    HOMES 東京都内検索結果502物件中   オール電化マンション6物件

        そのうち半分はコンパクトマンション(笑

  20. 784 匿名さん

    HOMES 大阪市内検索結果75物件中   オール電化マンション3物件

        すべてタワーマンション(笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸