注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9601 検討者さん

    >>9592 匿名さん
    酷いお話しですね
    ちなみに何県の桧家住宅でしょうか?参考までに教えて下さい。

  2. 9602 名無しさん

    >>9601 検討者さん

    1日あたり何パーセント返金でしたっけ?
    0.1%ぐらいでしたっけ?
    2000万だとして1日あたり2万?
    30日遅れて60万返ってくるんですか?

  3. 9603 通りがかりさん

    オーナーズクラブのサイトにエアコンクリーニングが載ってるけど、これだけZ空調売り出してるのに壁掛けエアコンのクリーニングしか載ってないのはなぜ?

  4. 9604 口コミ知りたいさん

    >>9601 検討者さん

    茨城県です。営業所までは勘弁してください。

  5. 9605 検討者さん

    >>9604 口コミ知りたいさん
    大変なところご回答ありがとうございます。
    とごの県でも桧家住宅はトラブルが多そうですね…。

  6. 9606 評判気になるさん

    >>9605 検討者さん

    他のメーカーならトラブル少ないんでしょうか??

  7. 9607 口コミ知りたいさん

    >>9606 評判気になるさん
    知る範囲ではそうですね。

  8. 9608 e戸建てファンさん

    うちの場合、図面の訂正 電気工事打ち合わせの時電気屋に現場監督が分電盤の位置おかしいだろ?と突っ込まれて訂正した。お風呂出入口の真上に分電盤があって湿気かんがえてんの?と監督怒られてた
    脱衣場、廊下出入口の上に移動した

  9. 9609 通りがかりさん

    地鎮祭の時に営業が寝坊して来ませんでした

  10. 9610 評判気になるさん

    >>9607 口コミ知りたいさん

    根拠無しと同義ですね

  11. 9611 e戸建てファンさん

    >>9608 e戸建てファンさん さん
    うちは分電盤風呂の入口の上にあります。もう住んでるんで今さら変更できないけど桧家の場合同じ場所に付けられるのが多いんですかね。
    いい電気屋さんでしたね。

  12. 9612 口コミ知りたいさん

    >>9611 e戸建てファンさん
    風呂の入り口上にあるのはスタンダードだそうですよ。桧家に限ったことじゃない。

    湿気に強くはないだろうが弱くはないんじゃないでしょうか。


  13. 9613 口コミ知りたいさん

    >>9612 口コミ知りたいさん

    私もそう思います。
    通電部の近くの湿気を気にするならば、加湿器近くのコンセントの方が環境的には過酷でしょう。

  14. 9614 口コミ知りたいさん

    >>9613 口コミ知りたいさん

    色々検索はしたけど弱いって情報は何もない。弱いだろうという憶測だけ。
    電気屋は風呂場の天井に近いということでそこに設置するケースが多いとのこと。
    脱衣場の出入り口だろうがお風呂から出た時にドアしてめるから湿度はあまり変わらない気がするし。
    パワコンは湿気に弱いものじゃないのでという電気屋の説明のもと脱衣場につけましたよ。

  15. 9615 匿名さん

    壁付センサーいいですね!我が家はコンセントいっぱいつけて人感センサー付きフットライト差し込みましたがそれができたら良かった・・・あと階段途中にもフットライト埋め込んだら良かったな

    我が家の作りかけ青空リビングです。ゴルフの素振りやアプローチ、パター練習にこの時期でも活躍してます

    1. 壁付センサーいいですね!我が家はコンセン...
  16. 9616 匿名さん

    >>9615 匿名さん

    ワクワクしますね!

  17. 9617 通りがかりさん

    新型のZ空調の型番ってわかりますか?
    我が家に届いたのは旧型だった気がして
    営業は新型が着くと言ってたのできになりました

  18. 9618 匿名さん

    >>9617 通りがかりさん

    ソワソワしますね!

  19. 9619 通りがかりさん

    >>9617 通りがかりさん
    営業に聞いてみたら良いと思いますよ!

  20. 9620 名無しさん

    >>9617 通りがかりさん

    >>7974

  21. 9621 匿名さん

    >>9617 通りがかりさん
    旧型はRLV、新型はWLVですよ!

  22. 9622 e戸建てファンさん

    >>9592 匿名さん

    もしかして高架下のとこ?

  23. 9623 実家はハイム

    >>9615 匿名さん
    すごく見晴らしいいですね

  24. 9624 通りがかりさん

    >>9620 名無しさん

    うちのはF50WLVでした!
    sではなくfでした!

  25. 9625 戸建て検討中さん

    桧家住宅検討中のものです。
    3階建て屋上付き40坪5400万なんですが、高過ぎますよね?

  26. 9626 施主

    >>9625 戸建て検討中さん

    家本体のみの価格なのか、土地やローンの手数料なども入った価格なのかでも変わると思いますよ。
    因みに私は38坪2階建て屋根裏付きで土地代別で2300万でしたよ。

  27. 9627 名無しさん

    >>9625 戸建て検討中さん

    高すぎる意味がよくわかりません。
    オプションもなくその価格なら高いしオプションもりもりならわかりません。
    あなたの年収が3000万とかあるなら安いだろし、年収500万しかないなら高い。

    高い、の基準は人それぞれですよ?

  28. 9628 評判気になるさん

    >>9625 戸建て検討中さん

    3階建てって、レスコの鉄筋ですか?
    それが高いかどうか、このスレで分かる人居るのかな…?

  29. 9629 名無しさん

    営業はイベントがいつあるとう何も連絡なし。
    現場監督は、建てた後は連絡なし。
    正直後悔します。
    絶対にお勧めしません。

  30. 9630 名無しさん

    >>9628 評判気になるさん

    高いかどうかって個人の問題じゃないの?
    分かるわからないの話じゃないと思うんだけど…
    年収500万しかなくても貯金で4000万あれば高くないだろし、1000万でも貯蓄なしなら高いだろうし、1500万でも子どもが5人もいたら高いだろうし…

    あえていうならこのスレの人は高いと感じるんじゃない?と思います。

    少なくとも私には高いです。
    年収の5倍ぐらいのローンが目安と聞きました。あくまでも目安。

  31. 9631 評判気になるさん

    >>9630 名無しさん

    質問者さんは、そういう事を聞きたい訳ではないと思いますが。
    3階建て40坪の仕様に近い人が、5400万もかかっているのかが知りたいんだと思いますよ。

    私、何か変な事言ってます?

  32. 9632 名無しさん

    >>9631 評判気になるさん

    桧家検討中って言ってる方にレスコって言ってる時点で変だと思いますが。

    オプションも何だか分からないし、土地代込みなのか、税込なのかもわからないし、何を根拠に高いかどうか判断するんだい?

    土地代が1000万だとして坪110万
    2000万だとして85万
    3000万だとして75万

    この5400万に外構や税も含んでいるかどうかも分からないし。

    単純に上物、税抜きでかの価格なら高いというより何のオプション入れたらその金額になるのか知りたい。
    オプション内容聞いてそれなら妥当、高い、安いってことは言えると思います。

  33. 9633 通りがかりさん

    >>9632 名無しさん

    同じグループだからですかね? まあレスコのスレに質問すべきだと思いますが・・
    因みに2019.Q2決算説明資料を見るとヒノキヤレスコの注文請負の単価は3315万円みたいだから、それと比べると高いですね。
    土地代込みなんじゃないでしょうか。

  34. 9634 評判気になるさん

    >>9632 名無しさん

    最初からそう言えばいいじゃないですか。
    いきなり年収語り始めたのにツッコミ入れただけですので。

    レスコはヒノキヤグループなので聞いたまでです。桧家で3階建ては出してないと思ったので。

  35. 9635 e戸建てファンさん

    >>9626 施主さん
    やはり皆さん、それくらい?かかっているのですね!?建築費ってけっこう難しいと思います。建築費って、水道工事、土地の条件によってかなり左右される印象でした。

    ちなみに私は33坪、青空リビング含むスマートワンでそれと太陽光発電3kのせて建築費2300万

  36. 9636 通りがかりさん

    やはりローコストなのか、かなり粗悪品です。
    工期からは約2ヶ月遅れで何の説明も無し。完成するもハウスクリーニングも無し。不具合の連絡しても1ヶ月以上平気で放置。床鳴り、コーナーでクロスを張り合わせている場所はほぼ全ての箇所で隙間が開ききれつ状態、階段、平面の台など至るところ雑な板合わせ。完成前も後も家主のストレスはかなりのもの。家の出来だけではなく、対応も含めてちょっと考えられない位の不出来です。間違いないなく絶対に人にはお薦め出来ないHMです。築2ヶ月でこの状態なので先行きは相当不安ですね。迷っている方はこの価格なら仕方ないのかな。位の腹積もりでいないと後悔します。我が家の様にならない様に。

  37. 9637 口コミ知りたいさん

    >>9636 通りがかりさん

    ローコストとか関係ないっすね。
    トラブルになる人は、どのメーカーでも少なからず居ますので。
    https://blog.with2.net/sp/?cid=2019

    個人的におすすめしないのは勝手ですが、そんな話はどこのメーカーでもあります。

  38. 9638 e戸建てファンさん

    メーカーってより、職人さん現場監督のあたりハズレ 悪いのにあたったとも言えますかね。展示場の営業がどんなに素晴らしい説明してもあの人らは、全く工事現場仕事をする訳じゃありませんからね(*_*;

  39. 9639 口コミ知りたいさん

    >>9636 通りがかりさん

    遅れて説明がないって?
    むしろ2ヶ月遅れてるのに説明を求めない方がおかしいと思うが。どういう気持ちで過ごしてたの?
    床なりは数ヶ月はするよ。
    乾燥なりしてきてなるそうです。説明ありましたよ。もううちはおさまりました。
    もちろんクロスも。コーナー部はクロスが乾燥してきて隙間ができるって言ってました。2年間は保障ついてるので隙間埋めてくれますよ。うちも一年点検時にキレイにしてもらいました。

  40. 9640 茶トラ男子

    来年3月末に引渡し予定の者です。
    現在、照明とコンセント位置の打合せをしていますが、色々な意見を読んでいると、照明全部を施主支給って方がいますが、その場合HMへは配線だけお願いします。と言えば良いのですか?

  41. 9641 通りがかりさん

    桧家さんって内に秘めたポテンシャルが高いよな。
    断熱性能だって一条さんとかは2×6+工場加工の条件の中で限界まで上げてるみたい。もうパツンパツンって感じ。
    桧家さんは硬質ウレタン吹き付け量を増やしたり窓の仕様を上げたりすれば簡単に一条さんレベルまで上げられそう。吹き付けだから屋根裏も使えるしね。
    構造も良いとこどりのハイブリッド工法だしレスコハウスの技術も使えるわけだし
    ローコストで頑張っているから将来的にここも強みになりそうだし。
    本気出したら手に負えなくなる存在になりそう。

  42. 9642 匿名

    >>9640

    照明とコンセント位置の説明されてるなら
    桧家で無料でやりたいなら殆どLED電球で取り換え不可商品で説明されてるでしょ?
    LED電球取り換え不可の商品は10年前後に、
    LED電球切れたら電気の資格無いと自分で交換は無理

    施主支給で自由にしたいなら
    シーリングか、ダウンライトは電球は取り換え可能のやつ選ばないと無理
    監督が低能だと、ダウンライトが交換できるメーカーとか初めにまず教えないよ

  43. 9643 評判気になるさん

    >>9640 茶トラ男子さん

    保証も絡むので、
    そもそも施主支給できるのか?
    できる場合でも保証対象外になるのか?
    など営業さんに聞く事をおすすめします。

  44. 9644 e戸建てファンさん

    >>9640 茶トラ男子さん
    標準では、物足りなくダウンライトリビングにオススメです有料ですが。玉交換は、他の方が言うように確認した方が良いかと思います。
    コンセントをもう少しつけとけば良かったなぁと後悔してるのが、キッチンの足元。寒い台所仕事、Z空調は、快適ですが足元に電気ストーブ小さいのでも置ける置きやすいようにあったら良かったなぁと後悔

    それと玄関。玄関棚、ニッチあたりとか。廊下には、ついてるので充電とかに良いですが 棚の上の方が充電するならこっちの方が良かったなぁとか例えば水槽置きたいとかなったら…あれば良かったと後悔してるのは、その辺ですかね

  45. 9645 検討者さん

    どこでもやってるハイブリッド剛床工法、どこでもやってる吹き付け発泡ウレタン。
    屋根は厚み増やせても壁はいいとこ85mm。Z空調で誤魔化せますが、Q値C値は一条に遠く及びません。
    面材やシート類は桧家オリジナルになってますが、建具(永大産業)や住設関係(LIXIL)は市販品なので近所の工務店でも建築可能な家です

  46. 9646 評判気になるさん

    >>9645 検討者さん

    そんなにコストをかけなくても、そこそこ快適と思える家ならばいいじゃないですか。
    誤魔化すとか意味が分からないんですが。

    値段やQ値C値が高いという事に満足したいなら、ご勝手にどうぞ。否定はしませんので。

  47. 9647 まさ

    >>9645 検討者さん

    誤魔化せてるなら、別にいいじゃん!

  48. 9648 e戸建てファンさん

    >>9646 評判気になるさん

    同意見です。数値、気になるのは、なりますが…ハイ、一条工務店の評価は、高いのは分かりますが イニシャルコスト、ランニングコスト※床暖房は、快適だが電気代高いと聞きます(*_*; メンテナンスコスト。トータルで考え住宅ばかりでなく他の事も豊か実りある人生を送りたいと考えたり

    価値観人それぞれですが

  49. 9649 通りがかりさん

    今までの日本の家は寒すぎた。
    だから数値を示せるとこに目がいってるだけ。
    家はQ値だけじゃない。
    これが皆そこそこ暖かい家に住みだすとどうなるかだな。
    工場加工は悪くないけど欠点もある。
    欠点を抱えながらも売れるから単価を上げてしまってるのが将来どうなるかだな。
    一度上げたら下げれないだろ。
    既にパネル工法の会社は消えている。
    わからんよ。

  50. 9650 e戸建てファンさん

    >>9646 評判気になるさん

    コスト?凄くかかりますよ。ランニングコスト考えてみてください。 他社より安いと思ったら大間違いです。大手の方が安かったり...なんて事もあります。賢い人にはわかるはず♪♪♪

  51. 9651 戸建て検討中さん

    >>9650 e戸建てファンさん

    イニシャルコストを上げてランニングコストを下げる考え方もありますが、
    ランニングコストだけに注目するのは賢い人ではないですね。

  52. 9652 戸建て検討中さん

    断熱性能の高い家にする事で、仮に月々の電気代が年間通した平均で5000円も下がるとします。(既に困難ですが)
    それを35年間で210万円です。

    その前提の元、断熱性能の高い家が200万の差額で買える場合で、ローン・電気代含めた月々の支払いは同等。
    200万超えてくるとイニシャルコストの回収は困難。

    個人的に、Q値C値が良い家のコスパが良いとは思いません。

  53. 9653 通りがかりさん

    >>9652 戸建て検討中さん

    イニシャルコストの回収って考えが間違ってるんじゃないの?
    コスト上げて快適な家に住みたいって人が性能が高い家を買うんじゃないの?たぶん。
    コストよりパフォーマンスに重きを置いてる人が買うんだと思います。

  54. 9654 戸建て検討中さん

    >>9653 通りがかりさん

    全館空調入っていれば十分快適かと。
    いやいや、それでも多少温度差出ちゃうから快適ではない!と言う人はお金掛ける価値があると思いますが。

    コストかけても、それくらいの差です。

  55. 9655 e戸建てファンさん

    >>9653 通りがかりさん

    それは、思いますパフォーマンス高いだけに金額はりますが 金もってる人ならおしまず使うと思います。普通の収入の人がひもじい思いしてまでハイブランドの家建てるとかないですよね(-_-)

  56. 9656 通りがかりさん

    >>9654 戸建て検討中さん

    十分かどうかはわかりません。
    特に夏の湿度管理はなかなか難しいものです。あとはブランド力。

    高い高いと文句が多いiPhoneが日本で人気な理由ってなんですかね。iPhone以外のスマホでも普通の人は十分だと思いますが。

    話はそれましたが桧家より圧倒的に着工数が多い一条なんかみてるとそんな気もしてきます。お金に余裕があればうちも一条にしてたし。

    共働きなら平均収入以下の年収でも2倍になればそこそこなので建てられるかなと。

  57. 9657 匿名さん

    >特に夏の湿度管理はなかなか難しいものです。

    何も難しくない。
    単に再熱除湿すれば、いいだけじゃん。
    全館空調だと、再熱除湿すれば何も難しくないよ。
    冷房のみで、湿度管理しようとするのが、間違いだよ。

  58. 9658 桧家住民

    うちも金あれば一条だったかもなぁ。
    知人の一条と比べると東北だと暖房切ったら温度下がるの早すぎ。結果24時間暖房で電気代40,000万コース。
    夏は快適なんですがね。サッシが遮熱タイプだからかなぁ。

  59. 9659 通りがかりさん

    >>9657 匿名さん


    Z空調の話してるんだと思います。

  60. 9660 評判気になるさん

    うちは金あったらミサワだったな。
    一条なら桧家でいいわ。一条のデザインが好みじゃない。

  61. 9661 通りがかりさん

    >>9660 評判気になるさん

    デザインなんかどうにでもなるよ笑

  62. 9662 評判気になるさん

    >>9661 通りがかりさん

    なんでダサいのベースに検討しなきゃならんのだ 笑
    一条にミサワ並のデザイン力は決して無い。断熱性能以外では選ぶ理由無いでしょ。

    ただの妄想なのでどうでもいいですが…

  63. 9663 茶トラ男子

    >>9642 匿名さん
    こちらから何も言わなければ図面通りになっていたかと思うとゾッとしますが、初回の打合せでは言われなかったのですが、質問をしているうちに1週間後には決定しないといけないらしくて慌てているとこです。
    (最初の打合せからは3週間後位ですが)
    自分で交換出来ないって事は、必ず10年後には業者に交換を頼まなきゃならないなんて、私にはその選択はないなと思ったので、他の方の投稿を見てやめようと思いました。

    ヒノキヤからPanasonicのカタログが送られてきましたけど、最初からこれ見せてよって思いましたけど、Panasonicは高い!
    だからまず、ダウンライトが必要かどうか。どうしても必要なとこは交換式のダウンライトにして、それ以外は引っ掛けシーリングにしようと思ってます。
    引渡しの3月末までは、ネットや店舗を見て気に入った照明を探すのもいいなと思ってます。


  64. 9664 評判気になるさん

    >>9663 茶トラ男子さん

    パナのカタログから選ぶより、標準装備と同じダウンライトを追加でお願いした方が安かったですよ。(廊下とかに使うやつ)
    調光とかは出来ませんけどね。

  65. 9665 口コミ知りたいさん

    >>9663 茶トラ男子さん
    他にも、ゾッとする事ないですか?大丈夫ですか?構造上無理というセリフにはくれぐれも気をつけて下さい。

  66. 9666 茶トラ男子

    >>9664 評判気になるさん
    業者に頼むと1個5,000円?1万円の支払いになると聞きますし、LEDが10年ももたないとも聞きます。
    確かにパナよりは標準で追加の方が安いですよね…また悩みそうです。

  67. 9667 茶トラ男子

    >>9665 口コミ知りたいさん
    玄関の柱のとこが2方向から階段で登れるようになってるのですが、出来れば道から見える方向にアルミの桟みたいな目隠しをして欲しい。風除けにもなるしとお願いしたら、木を植えた方が風除けにはなると断られました。

  68. 9668 茶トラ男子

    >>9643 評判気になるさん
    遡って投稿を読んでいたら、全て施主支給にしました!って方がいたんです。
    慌てて決めるより、あちこち見て自分の気に入ったものを取り付けたいと思いましたが、保証問題となると話が変わりますね。
    今週末に最終打合せなので、その辺りきちんと聞いてみます。

  69. 9669 茶トラ男子

    >>9644 e戸建てファンさん さん
    交換型のダウンライトもあるようなので、もう一度きちんと確認してみます。
    コンセントの位置、参考になります、ありがとうございます。
    暖かい家に住みたくて一条を諦めてヒノキヤにしたのですが、やはり足元寒いですか?
    キッチンにコンセント追加します!コンセントの位置は高さも気にしないとですね。
    もう一度図面を見て、ただ追加じゃなくて高さも指定して追加します。

  70. 9670 戸建て検討中さん

    桧家住宅で仮契約だと思い、工事請負契約を結んでしまいました。その後の対応に対してサイディングの塗装に関しては日の当たる面だけ、目地だけ塗装しておけば問題ない。住宅ローン減税やzeh補助金に関してもあやふやな答えで不信感が募っています。
    着工前だとしても違約金は1割発生しますよね?
    失敗した感が半端ないです…

  71. 9671 匿名さん

    >>9670 戸建て検討中さん

    それはたぶん仮契約ですね。
    どんなお馬鹿さんでも、契約書に実印押したら本契約だと気付くはずなので。

  72. 9672 通りがかりさん

    >>9669 茶トラ男子さん

    ダウンライトは明るさ計算してもらった方がいいです。私は特に気にせず提案通りつけましたが暗すぎる箇所がいくつかあります。
    桧家で明るさの計算までしてくれるかわかりませんが、同僚がハイムで建てて計算してくれたそうです。

    キッチンは特に寒いと思ったことはありません。ただコンセントは冷蔵庫用とレンジ用に一つずつ付いていますが一つのコンセントでたぶん1500Wまでです。
    住んで1年経ちますが1度だけレンジとトースターと電気ポットを沸かす瞬間が重なりブレーカーが落ちました。
    寒い関係なくコンセントがもう一つあればなと思ったことはあります。

    それと吹き抜け(うちはコミュニケーションブリッジ)がありリビングが階段から冷気が降りてきて寒いです。
    特段断熱性がいいわけではないので吹き抜けがあるならシーリングファンも検討した方がいいかもしれません。

  73. 9673 通りがかりさん

    実際のところ照度計算は素人でも簡単にできます。Panasonicのフリーの照度計算ソフトを使う:

    https://www2.panasonic.biz/ls/cec/lp/lp7.html

    Panasonic製のLED限定だが、他メーカーLEDでも同じ光束(ルーメン)のものを使えば良い。でも今はリビングなどでは重点が「照度」から「輝度」(天井や壁面を明るくするなど)に移行しているけどね。ローコストメーカーだと照明はメーカー丸投げで結構いい加減なものになるから、ここでも施主がよく勉強して自分で提案しないと良いものにならない可能性が大きい。

  74. 9674 e戸建てファンさん

    >>9670 戸建て検討中さん
    陽の当たるとこだけメンテナンスすればいいとはずさんですね。先行き不安です。違約金発生しても一生後悔するなら安いものかと...。そもそも営業が仮契約とはっきり言ってサインされたのですか?場合によっては無効になる場合もあります。

  75. 9675 通りがかりさん

    >>9670 戸建て検討中さん
    新築のサイディングに塗装するの?
    実績のない桧家でzeh?
    契約後にわけのわからないこと言い出すから返事に困っているんじゃないの?
    他にもわけのわからない要求をぶつけてるんだろ?
    HMには各々得意分野があるんだよ。
    ここに頼めばこういう家が建つ。オプションはこう。だいたい決まってるんだよ。
    事前に調べておけよ。
    それともクレーマー?
    こんなの相手にしている営業マンがかわいそうになる。


  76. 9676 e戸建てファンさん

    >>9669 茶トラ男子さん
    いえいえです(^_^)キッチンその通りかと思います。私も追加つけました、電気屋さんの提案で水道とコンロ間、まな板の場所調理スペース壁ぎわにコンセントつけました。ミキサーやスライサー等ちょっとした作業効率があがって便利と提案もらいつけ良かったです。

    それとコンロの上、換気扇脇にもスポットライトついてますが照らし具合がいまいち私わ(*_*;これも電気屋さんの提案で台所の柱にスポットライト1つつけましたね1万ちょいかな!?スイッチもリビングのスイッチ集合スイッチ部分に一緒にいれてもらい、私は便利で良かったです。台所にダウンライトいれたり電気屋さんの提案は、満足できました

  77. 9677 戸建て検討中さん

    >>9675 通りがかりさん

    新築の家ではなく、10年15年後の塗装に関しての質問が日の当たる南側だけ。目地だけの
    塗装で問題ないでした。
    書込みの仕方が分かりづらく申し訳ございません。zehに関しては桧家の担当者から話を受けてHPにzeh仕様に出来ると記載されていた為にzehで考えておりました。実績に関しては何を基準に実績がないと言っているかわかりません。
    確かに色々なHMを事前に調べておくべきでした。
    確かに営業マンが可哀想なので断ることにします。

  78. 9678 口コミ知りたいさん

    >>9677 戸建て検討中さん

    仮契約と間違えて契約するくらいの人は、危ないので注文住宅やめておいた方がいいと思いますよ。
    あなた、全く営業さんと意思疎通できてないと思います。

  79. 9679 e戸建てファンさん

    >>9675 通りがかりさん

    どちらがクレーマーかわかりませんな。

  80. 9680 匿名さん

    場所によっては引き戸にしたくても出来ない場合あるのはわかるが、吊り戸という提案さえしないのはどこも同じですか? 施主は、素人で当たり前。しかし、ハウスメーカーは一応プロだろ?無知で妥協ばかりのマイホームは後悔だらけ。他人の家は同じ値段で外観も内装もおしゃれな家ばかり。。。鬱

  81. 9681 名無しさん

    >>9677 戸建て検討中さん

    ちょっと確認させてください。
    10?15年後のサイディング塗り直し、シーリング補修について、南側を無償で行うことを桧屋が合意したんですか?仮契約の時点で?

    通常10年保証を延長する場合は有償の補修工事を受けることが条件だと思いますが。。

  82. 9682 口コミ知りたいさん

    >>9681 名無しさん

    横からすみません。

    おそらく、10年15年後のメンテナンス内容について確認した際にそういった話があったんだと察しますが、ご認識の通りオフィシャルの10年メンテとは異なる内容です。

    どういった経緯でそんな話をされたのか知りませんが、勘違いで工事請負契約書にサインするくらいのお方なので、話の理解や状況把握が苦手なのかと。
    色々と勘違いしていると思いますので、突っ込んで聞いても無意味かと思います。。

  83. 9683 茶トラ男子

    >>9664 評判気になるさん
    自分で交換出来ないのが気になっちゃってます。安さを取るか、どっちが良いんでしょうかね…

  84. 9684 茶トラ男子

    >>9672 通りがかりさん
    明るさの計算は聞いてないですけど、変更したいと伝えた時に、数字を提案してはくれました。
    ただ、素人なので、5?6mの廊下にダウンライト4つもいるのかな?って思ったり、考える時間がなさすぎると思っちゃいました。
    もっと店舗やネットを見て気に入った照明を付けたいなぁと思ってます。

    新築の家でもブレーカー落ちることもあるんですね。その辺りはコンセント追加で改善出来そうです。参考になります!

    うちは吹き抜けがないのですが、廊下からリビングに入るとこには扉がないので、どんな風の流れになるのかと…希望した訳でもなく最初からそう言う図面になってました。
    シーリングファン、良いですね!

  85. 9685 茶トラ男子

    >>9673 通りがかりさん
    ルミナスプランナー、携帯だと見づらいので、明日パソコンで見てみます。
    ご親切にありがとうございます!
    一番気になる場所は、玄関からリビングまでの動線の明るさなんです。

  86. 9686 茶トラ男子

    >>9676 e戸建てファンさん
    アイランドキッチンにしてので、コンセント追加する場所が限られてしまいますね…
    でも、IHコンロ側は壁に付いてるので、そこに追加で相談してみます。
    壁にスポットライトも参考になります!
    標準はダウンライトですが、頭の上からのライトで影が出来ないのかなぁと思ってました。
    色々なお話参考になります!ありがとうございます!

  87. 9687 通りがかりさん

    >>9686 茶トラ男子さん

    キッチンにダウンライト採用するなら頭の上は影が出来てダメです。シンクの真ん中より若干奥くらいの位置の方が良いですよ

  88. 9688 茶トラ男子

    >>9687 通りがかりさん
    やはり影が出来ますよね…
    シンク板がピカピカではないステンレス製なんですが、光って調理しづらいなんてありますか?

  89. 9689 通りがかりさん

    >>9688 茶トラ男子さん

    失礼しました。キッチン奥目の上だけダウンならさほど陰出来づらいです。キッチン上と立ち位置の上にも設置してしまうとバリバリ陰が出来ます。
    それと、ダウンもそれなりに個数を配置しないと暗いです。
    最低でもシンク上と調理スペース上に2個ずつは欲しい。
    艶のないトップなら反射は気にならないですね。
    ちなみに我が家のキッチンは調光調色ダウンを採用しています。

  90. 9690 匿名さん

    天井内の結露きつい

  91. 9691 匿名さん

    ブレーカーが落ちるのは電気を一度に使いすぎる事が原因で、
    コンセントを増やしても改善されないのではないでしょうか。
    恐らく家事のピークタイムに電子レンジや洗濯機を同時に使うなどで
    消費電力がオーバーしたのだと思われます。
    対策としては、家電の利用時間を分散するか契約アンペア数を
    増やす事だと思います。

  92. 9692 評判気になるさん

    >>9691 匿名さん

    今時の家でメインブレーカーは落ちないと思うので、
    別系統の子ブレーカーにコンセントを増やすイメージではないでしょうか?

  93. 9693 匿名

    >>9691 匿名さん

    そんなわけではありません笑
    系統別のブレーカーが落ちるんですよ。
    エコキュート、IHなどフル稼働してもメインはなかなか落ちないよ。
    しかもアンペア数って。。

  94. 9694 匿名さん

    質問です。

    吹き抜けの透明なアクリルパネル?ガラス?を採用した方いますか?
    あれって1mあたりいくらなんでしょうか?

  95. 9695 通りがかりさん

    smart2が出ましたね。
    自分の感想を一言で言うと
    金持ちの考える貧乏人の家って感じかな。
    昭和時代に下町によく見たトタンの家だね。
    慶應ボーイにはわからんだろうこど、
    貧乏人がトタンの家に住んだら貧乏人丸出しになるんだよ。
    貧乏人はトタンの家を粋に住みこなすセンスがない。
    トタンの家から慶應ボーイが出てきたら格好いいけど貧乏が染み付いたような人が出てきたら惨めなだけ。
    例えるならモデルがしまむらの服をセンス良く着こなしてるのを見て一般人が真似て着てみた感じかな…
    まあ私個人の感想だけどね。


  96. 9696 通りがかりさん

    >>9695 通りがかりさん
    眞子様の新居に良いかもよ。
    小室圭は住まないと思うけど。

  97. 9697 名無しさん

    ヒノキヤの坪単価(50
    ?60万円)は延べ床なのか、青空リビングやら屋根裏収納も含めた施工床で話しているのかどちらなんだろう??

  98. 9698 評判気になるさん

    >>9695 通りがかりさん

    確かに。これは売れなそうだね。
    デザイナーのセンスを疑うわ。

  99. 9699 通りがかりさん

    手直し前提だったら地場の工務店で建てるし
    個性的な内装にするのだったら建材の選択肢が多い大手ローコストハウスメーカーにするよ。
    桧家を検討している人は金持ちじゃないけど貧乏人でもないから様々な選択肢がある。
    自由設計を強調したかったら一条工務店とぶつけないと意味ないよ。
    性能面が違い過ぎて桧家は一条のライバルじゃないけどね。
    アイフルやレオハウスは性能面を上げてきているし(ダブル断熱仕様等)
    自由設計で闘う一条のライバルは他にある。桧家じゃない。
    桧家買うメリットが無くなりつつあるのが現状じゃないの?

  100. 9700 評判気になるさん

    >>9699 通りがかりさん

    smart2の話をしてたと思うんだけど、いきなりどうした?笑

    断熱だけを家の性能というなら、一条にすればいい。
    プリウス買う人と似た心理なのだろうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸