注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9201 匿名さん

    >>9199
    しつこいね、ググっても出ないよ。

  2. 9202 匿名さん

    ストーカーさんおススメの風雲時、付けたい人居るの?
    毎日毎日この話題、誰も欲して無いわ。超絶しつこい。風雲時イラネ。

  3. 9203 匿名さん

    スルーすればいいだろ、しつこいのは>>9202だよ、気が付けよ。

  4. 9204 評判気になるさん

    で、結局のところZ空調と風雲時、どっちがいいの?

  5. 9205 通りがかりさん

    固定資産税の事隠して売ってるから火消しに必死なのかな?
    年間2万も余分に税金かかったら多少のお得感なんて意味ないよね

  6. 9206 通りがかりさん

    全館空調ってのはお金に余裕のある人向けでローコストしか買えない層には重荷にしかならないよ
    固定資産税とか予想以上の電気代とか

  7. 9207 匿名さん

    >>9206 通りがかりさん

    また依存症連続レス始める気ですか?笑
    いい加減、お仲間二人で風雲時スレ作ってくれ。

  8. 9208 匿名さん

    >>9204
    >結局のところZ空調と風雲時、どっちがいいの?
    個人を中傷してまで必死に風雲時を貶してるのを見れば分かるでしょ。

  9. 9209 通りがかりさん

    積水や住林クラスでも予算に余裕がある客にしか
    全館空調なんてすすめない
    仮にイニシャルコストが多少安かろうとランニングコストやメンテナンスコストは同等にかかる
    この意味をよく考えよう

  10. 9210 匿名

    >>9206 通りがかりさん

    固定資産税の1.5万ぐらいって重荷ですか?予想以上の電気代ってなんですか?予想通りもしくは予想以下でしたけど。

    固定資産税って騒ぐ人の考え方がよく分からないです。
    車買うときに税金高いから軽にしないといけないって騒いでるのと同じな気がするですけど違います?3ナンバー高いから5ナンバーじゃないと、とか。動けばいいじゃん!って思ってる人とカッコいい車が欲しいと思ってる人、ファミリーカーが欲しいと思ってる人それぞれじゃないの?この車買うと税金高くなりますって言われたことある?私はありません。重量税かかりますって言われたことある?私はありません。
    家建てるときに固定資産税かかりますって言われました?トイレ2個入れたら固定資産税高くなりますって言われました?
    これらの話とZ空調の話の違いはなんですか?
    個別エアコンつけてるより断然ビルトインの方がいいです。

    固定資産税が気になるなら一生アパートにすんだらええって。

  11. 9211 匿名さん

    2000CC以上か以下で普通の人は考えますよ。
    現実に売れてるのは2000CC以下や軽自動車です。
    意識しない人は少数派です、桧家のユザーなら当然意識してます。
    普通の収納にしないで屋根裏収納にするのも固定資産税が高くなるからです。

  12. 9212 通りがかりさん

    積水や住友の施主が言うならわかるけど檜家の施主が言っても自虐ネタにしか聞こえない

  13. 9213 匿名さん

    >>9210
    固定資産税の1.5万ぐらいって重荷ですか?
    固定資産税を気にしてない方が桧家の狭小住宅とは摩訶不思議。

  14. 9214 名無しさん

    いちいち税金気にしてたら、家なんて建てない!
    好きな設備にすればいい!!
    風雲時でもZ空調でも、どちらでもかまわない!
    私はZ空調推しなだけ!
    なぜなら、設備投資安くて快適だから!

  15. 9215 匿名さん

    風雲時の方が総合的(イニシャル、ランニング、メンテ)断然安い。
    快適性も上で固定資産税もかからない。

  16. 9216 名無しさん

    >>9215 匿名さん
    ところで、風雲時は総額いくらかかるんですか?導入費用教えてください!

  17. 9217 戸建て検討中さん

    >>9215 匿名さん

    どこの工務店にお願いすればいいですか?

  18. 9218 匿名さん

    https://reform-smart.com/archives/3304
    >住宅1軒あたりのイニシャルコストでも、エアコンを含めたパッケージ価格が約90万円。
    汎用エアコンが使えて3種ダクト換気ですから将来のメンテ費用が安いから安心ですね。

  19. 9219 匿名さん

    >>9212 通りがかりさん

    と、全館空調すら付いてない人が妬んでます

  20. 9220 匿名さん

    >>9217
    桧家。

  21. 9221 名無しさん

    >>9218 匿名さん
    ありがとうございます。
    後は、風雲時が浸透してきて口コミが増えるといいですね!!
    選ぶのは施主なので!
    Z空調も良いですよ!

  22. 9222 名無しさん

    >>9215 匿名さん

    抽象的な表現はもうやめて下さい。
    風雲時はまじでブラックボックス。
    安い安いといっておきながら実際の金額がでてこない。
    イニシャル90万って高すぎだろ。
    Z空調は割引されて20万ぐらい、というか標準設備になってる。
    1種は高い高いといいながら実際は月360円。
    3種は安い安いといいながら実際の金額がでてこない。ここのスレには実際に3種の人がいないんじゃないかと思う。

    1種の交換は10万。3種の交換は安いといいながら金額がでてこない。

    風雲時推してる人がいるのに風雲時導入した人がいない。

  23. 9223 匿名さん

    >>9222
    ビルトインエアコン2台、1種熱交換器付換気装置、ダクト配管で20万な訳はない。
    おまけ商法に騙されているだけです、比較対象にならない。
    >1種の交換は10万
    ソースは?ギャーギャー騒いでるのだから当然有りますよね。

  24. 9224 通りがかりさん

    https://www.s-housing.jp/archives/142860
    すでに工務店向けに販売している様ですよ
    z空調 130万 風雲時 90万 て事かな?

  25. 9225 匿名さん

    ビルトインエアコン2台と1種熱交換換気装置と汎用エアコン1台と3種換気装置2台の差が40万かな?

  26. 9226 名無しさん

    >>9223 匿名さん

    桧家は標準です。
    すでに値段が上がってるのでZ空調外しても安くなりません。

    どちらかという風雲時の電気代は安い、性能がいいとギャーギャー騒いでいる方の人たちのソースがハッキリしないと思いますよ。
    今だに実値段でてこないですから。

    風雲時初期投資は90万じゃなくて、定価90万でしょ?値引き入っていくらになるの?
    Z空調は130万で値引き入っていくらになるの?

    桧家で建てたら、Z空調代がすでに入っているためZ空調なしと比べると20万。
    工務店で建てると130万とられる。
    桧家で建てる人がZ空調外して20万ひいて、そこに風雲時の90万導入する人いるの?
    いないよ、普通。

  27. 9227 匿名さん

    設計寿命の10年以上使うとしても3万円/年+固定資産税で5万円/年程度の差額になる。
    大きな差です。

  28. 9228 匿名さん

    >>9226
    交渉次第でないかな?
    融通性が無い桧家に魅力が無ければ他メーカーにすれば良い。
    風雲時に似たシステムは有ります。

  29. 9229 通りがかりさん

    過去ログによると以前はz空調をつけない場合の差額が100万から150万程度の様ですが標準化されて坪単価が上がり外した場合の減額も以前ほど受けれないとなると検討者にとっては選択肢を減らされた改悪でしかないですね
    実際には商売である以上契約前提なら交渉次第で以前と同じ程度の減額が受けれそうな気もしますが

  30. 9230 通りがかりさん

    はいはい、安くて怪しい工務店で建てたい人は風雲時付ければいい。
    明らか性能低いのに、性能も上と怪しい人が言い張ってますので。

    桧家の装備はZ空調。スレ違いです。
    いい加減にして下さい。

  31. 9231 匿名さん

    Z空調をやめて風雲時を付けると40万円損しますが長い目で見ると得だと思う。
    固定資産税とメンテ費で取り戻せる。

  32. 9232 名無しさん

    >>9231 匿名さん

    お得ってなによ?
    固定資産税含めても電気代が高い風雲時はメンテ代でしか取り戻せないよ。30年はかかる。
    風雲時にするなら工務店でたてるしかない。
    Z空調は桧家とか、パパマル、工務店選べる。桧家のその他の設備や保障が、決していいわけじゃないけど工務店よりいいんじゃないの?

    そんなに安さにこだわるなら工務店で建てる方がいいよ。

  33. 9233 名無しさん

    >>9228 匿名さん
    Z空調と小屋裏気に入ったので桧家で建てましたよ。
    むしろZ空調入れないで桧家で建てる人の理由が知りたい。

    風雲時にしたくて工務店で建てる人いるんですか?分かんないけどいないと思うよ。
    工務店で建てようと思った人が風雲時の情報を知って導入するかどうか。安く収めたい人が90万かけて風雲時入れるかな。
    ただZ空調は知名度があるから入れたいけど桧家だと高くて工務店で入れるって人はいそう。
    悪いけど風雲時は知名度がなさすぎる。

  34. 9234 匿名さん

    >>9232
    換気損失は暖冷房費の1~2割程度でその中での差ですから元々ランニングコストはほとんど変わらない。
    高いのは機器やメンテナンスコスト。
    ビルトインエアコン2台と1種熱交換換気装置の価格は高い、40万円の差は機器の差。
    最初の交換でチャラ以上になる、風雲時は最悪型落ちの汎用エアコンで良い、換気装置も送風出来れば良いから選べる。
    1種熱交換器のエレメントは早く交換しないと汚れで効率が悪化する、設計寿命以上は無理。

  35. 9235 匿名さん

    風雲時のゴリ押しはもういいから!スレ違い!!

    何なの?どうせ売れない工務店さんが騒いでんでしょ?ますます売れないよ。怪しすぎ。

  36. 9236 通りがかりさん

    z空調はダクトを短くする事でコストを削減してる様なので設計上隅に追いやられるであろうトイレ洗面脱衣浴室まで送風口が届くのかな?

  37. 9237 匿名さん

    >>9235
    スルーしましょう。
    固定資産税も無用でメンテ費が安い風雲時方が断然お得です。

  38. 9238 匿名さん

    >>9236
    局所換気場所ですから送風しないでしょ。
    電力消費を気にしなければ常時トイレ浴室の局所換気していれば暖冷房出来ます。

  39. 9239 名無しさん

    >>9236 通りがかりさん

    確か2m2以上のスペースにつくんだったよ。
    しらんのかい。

  40. 9240 名無しさん

    >>9234 匿名さん

    40万の差ってなんだっけ?
    イニシャルコストの差は70万だったと思うんだけど。

  41. 9241 匿名さん

    風雲時もういいです
    風雲時単体でスレ立ててください。
    ここで騒いでも売れませんよ
    桧屋で建てる方が絶空調から風雲時に変える方は居ないですよ
    桧屋も変えてくれないでしょう

  42. 9242 実家はハイム

    風運時を紹介した者ですが久しぶりに来たらなんだか大変ですね。
    たしか桧屋で風運時にしろって話ではなく、
    z空調の性能がイマイチって話だったのでこんなんありますよと紹介したんですが。

    以下抜粋
    桧家住宅の「Z空調」の廉価バージョンということで、しっかりと「アクアフォーム」を吹いて、高気密高断熱住宅にしていくために、日本住環境さんと取り組んでいる「風運時」を販売しております。
    今は、主にモデルルームなどにスペックインされておりますので、大々的に(世の中に)出るのは来年(2019年)からかなと思っております。受注目標は、今年(2018年)は1,000台、来年は2,000台です。
    https://minkabu.jp/news/2193969

    ルフロ400自体、DCモータを採用し、省エネ性に優れた換気システムとして定評がある。1カ月あたり100円程度の電気代で全館換気を行える。
    https://htonline.sohjusha.co.jp/559-040/

  43. 9243 名無しさん

    世間のレベルなんてこんなもん。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190824-00198799-bizspa-

  44. 9244 名無しさん
  45. 9245 戸建て検討中さん

    先日、桧家の展示場に行ったのですが、キャンペーンでZ空調が年内無料だと言われたのですが…。ホームページにも書いてないですよね?そう言われた方いますか?

  46. 9246 後悔

    今、図面を作成中です。
    平面図では気に入っていましたが、Z空調のせいでリビングの天井が2m15cmの下がり天井があちらこちらにできて圧迫感満載になりそうです。
    そこまでしてZ空調にこだわる必要なかったかもと後悔しています。
    下がり天井は図面作成途中では教えてもらえないので「終了」

  47. 9247 名無しさん

    >>9246 後悔さん
    私の所では、事前に説明ありました。
    私が気にならないだけかもしれないですが、そんなに圧迫感は感じないです。
    しかし、説明欲しかったですね!気にする方もいるでしょうから。

  48. 9248 施主

    >>9246 後悔さん
    気休めかもしれませんが
    間取りにもよりますが
    リビング全体が低くなることはないと思いますよ!

    私の家はリビング階段なので
    階段周りだけ低くなってるだけですよ。

  49. 9249 後悔

    返信、有難うございます。
    そかし2m15cmって手を伸ばせば天井に手が届く位の高さではないでしょうか?
    洋室は2m30cmでキレイな天井なのに・・・・って思ってしまいました。

  50. 9250 匿名さん

    >>9249 後悔さん

    うちの図面だと高い所で2500、下がってる所で2350でしたよ。
    天井の高さ違うんですかね・・・?

  51. 9251 評判気になるさん

    >>9246 後悔さん

    私は建築途中に監督に言われましたよ。
    監督の話しっぷりから営業から聞いてると思うけど、みたいな感じでしたよ。低くなるなてきいてねー!って営業に文句いいました。

    ただ低くなるのはリハビリの一部で220-230ぐらいは高さあります。

    リフォームで低くなったわけじゃなく、初めから低いのでこんなもんかって感じでしたよ。

    問題は天井が低くなることじゃなくて営業が説明してくれないというところだと思います。

  52. 9252 匿名さん

    工事請負契約後にマイナスの事が次から次に出てくるのは納得いかないです。
    既に着工は4週遅れの予定。
    これから、構造計算→建築確認→着工だから、さらに遅れる可能性あり。
    どのくらい遅れたら違約になりますか?
    遅れた場合の仮住まいの家賃は請求できますか?

  53. 9253 匿名さん

    たしか、着工から6カ月で家絶たない場合
    違約じゃなかったっけ?
    去年の夏、台風で永大の部品が遅れても無理やり納期する会社だからね
    6カ月前に急いで家作って受け渡しするよ


    営業にゴネればいいとおもうが
    今から構造計算じゃカウントされないと思う

  54. 9254 通りがかりさん

    ここ、トラブル多すぎ

  55. 9255 匿名さん

    買主の支払いが6カ月遅れたら違約で、桧家住宅の建設が遅れたら6カ月は違約なしってヒドイ契約内容ですね。
    法律上、これでいいの?

  56. 9256 評判気になるさん

    >>9255 匿名さん

    問題なのは契約内容に違反しても従わないこと。
    契約内容に納得できないなら話し合う必要がある。契約書を変更できなくて納得できないなら契約しなければいい話。
    契約したら従う必要がある。


    ただ、どこのHMでも契約内容は似てるんじゃないでしょうか。

  57. 9257 匿名さん

    >>9254 通りがかりさん

    他メーカーに比べてどれくらい多いんですか?

  58. 9258 検討者

    >>9252 匿名さん

    4週遅れなんて可愛いものですよ!

  59. 9259 購入経験者さん


    >>9252
    またネガキャンあらしか・・・
    契約後に構造計算なんてありえんだろ・・・普通に考えて。
    それとも間取りも固まらないのに金額が固決まって契約したってか?

  60. 9260 購入経験者さん

    >>9253
    >>たしか、着工から6カ月で家絶たない場合違約じゃなかったっけ?

    縛りは請負契約に書かれた期間だろうが。アホか。

  61. 9261 匿名さん

    >契約後に構造計算なんてありえんだろ・・・普通に考えて。
    普通に有る。
    http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/annzenn-04.htm
    >そもそも構造計算は、設計の一番最後に行われます。
    >一番最初にしなければならないのは「構造計画」というもので、簡単に言えば「間取り」そのものです。(窓や壁の配置) その間取りが健全であれば、構造計算も健全ですが、間取りに無理があると、つじつま合わせに構造計算が使われます

  62. 9262 購入経験者さん

    >>9261
    普通にない。
    契約時と金額が変わるわけにはいかないから。

  63. 9263 匿名さん

    >>9262
    構造計算代は既に決まってるから金額は変わらない。
    >つじつま合わせに構造計算が使われます
    耐力壁が増えそうな時は見込みで契約金に入れて有る、増えなければ丸儲けになる。

  64. 9264 名無しさん

    >>9263 匿名さん
    桧家の場合はスマートワンが多いから普通ではないよ。

  65. 9265 購入経験者さん

    >>9263
    契約金額に影響を与えずに耐力壁を増やすといっても、契約時の間取りから変更が出るってことだから、それを客が納得しなかったらどうすんの?
    構造計算やってから間取りを確定させるのが、正しい順番だよ。

  66. 9266 匿名さん

    桧家住宅は
    図面作成→見積金額提示→請負契約→契約しないとz空調の設計はしない→オプション契約→構造計算→建築確認申請→着工

    契約時に着工から引渡しまで6カ月以内と書かれていますが、契約時に提出してもらった予定表では契約日から8カ月後に引渡しになってるにもかかわらず、契約通りと言われるなら、契約から着工が遅れる事は違約にならないって事でしょうか?

  67. 9267 匿名さん

    >>9265
    壁が全て耐力壁と思ってるの?
    雑壁を耐力壁にすれば良い。

  68. 9268 名無しさん

    >>9266 匿名さん

    なりません。
    契約書は着工からです。
    契約から着工までは桧家と施主、双方が関わってるし、そこが遅れたらどっちの責任?ってなるでしょ。間取り変更したら施主の責任?間取り変更後の設計側の対応が遅れたら桧家の責任?そもそも間取り変更した施主の責任?キリがない。
    そこも違約にしていなら契約書に盛り込むしかない。
    あくまでも契約書から逸脱したら違約。
    着工が遅れても違約ではないよ。

    私も営業の対応が遅れて土日だけでは着工が間に合わなかったので平日に休みとって打ち合わせたり、夜打ち合わせたり大変でした。

  69. 9269 匿名さん

    >>9268 名無しさん
    そうでしたか。
    契約して着工まで5カ月って考えもしなかったです。

  70. 9270 名無しさん

    >>9269 匿名さん
    私はスマートワンでしたが3.5ヶ月。毎週打合せしてたし、平日に打合せしたり、営業のミスで何回か書類の書き直ししたり何とか着工にこぎつけました。
    土地の条件が契約後3ヶ月以内に着工開始だったのでそれに違約だったんで大変でしたよ、いろいろ。

    5ヶ月は長いですね。

  71. 9271 匿名さん

    >>9269 匿名さん

    契約から着工まで、なんで5カ月もかかってるんですか?
    忙しすぎて大工が確保できないとか?

  72. 9272 ビギナー

    お久しぶりです。ず???っと前に書き込んでいたビギナーです。
    我が家に住み始めて、はや, ちょうど7年が経過します。 経過をご報告申し上げます。

    結論は、「変わらず至って普通」です。
    変わらず思っていますが、現在の建築基準に従って、普通のHMにて建てた普通の家なら、通常の人であれば、かなり快適には感じると思います。 従って、小生も快適に感じておりますよ。

    はっきり判明した事があります。太陽光発電は、「元金を取り戻す事」は気にもしなくなりました。
    今、どれぐらい収支があるのか、さっぱりわかりません。
    太陽光の発電量をモニターするモニターがありますよね?。あれは、1年も経たず行方不明となったままです。現在、誰も探していません。
    以前、討論が有ったかと思うのですが、10年ほどでメンテの費用がかかったりする様であれば、破棄でしょう。迷いはありませんね。
    おそらくは永遠に「元は取れない」のは本当でしょう。
    やはり、太陽光発電は「プチセレブの環境への投資」以外の意義はほぼ無い、という思いに間違いはなかったようです。

    脱衣場より床下を除いた範囲でですが、アクアフォームにカビは生えていません。
    シロアリ被害も、目には見えていません。

    オプションについてですが、よく覚えていません。
    ただ、オプションを選んでいるときは、楽しかったな?、って気がします。

    桧家がどれぐらいのHMなのか、考えるのをやめて久しくなるので、どれぐらい良いHMか、よくわかりません。
    ただ、これまでほぼトラブルはありません。普通に比較的快適に過ごしています。
    「これぐらいの住宅性能が有れば、人間は必要以上に幸せになれる」という思いにも変わりはありませんね。

    今度もう一度、家を建てるとすれば、やはりひのき家を選ぶ、という思いには変わりありませんね。
    というより、どの家でも納得のいく家を建てる自信がある、といったところです。
    ヒノキ家の、アクアフォーム、“なんちゃって基礎断熱”が極めて気に入っています。基礎断熱らしき家をもっとも安くで建てられるのが、ヒノキや住宅である、という事です。
    Z空調はどっちでもいいかな?。。従来の一種換気の長所も随分あるように思いますので。。

    頑張って下さい。

  73. 9273 後悔

    担当の営業さんを変えてもらった方はいますか?

  74. 9274 名無しさん

    >>9273 後悔さん
    過去にこのスレにもいましたね!
    頼りない、合わないのであれば変えてもらった方が後悔はしないと思います!

  75. 9275 通りがかりさん

    かえましたよ。
    一旦信頼なくなったらもうダメですね。

    一つウソ(おそらくウソをついたつもりじゃなくて、知らなくてでまかせを言ったと思う)からどんどん間違いがでてきてもうダメでした。
    代わった人もダメでしたけどね。
    営業のレベルは低いのか、低くても桧家ならやっていけるのか、

  76. 9276 購入経験者さん

    >>9267
    雑壁って耐震等級3の家の1Fで雑壁があるなんて、最近のリビングキッチンを広く取る家じゃ、なかなかないよ。

  77. 9277 購入経験者さん

    >>9270
    というか、時期、地域、営業所、建設事情等のいろんな要素があっての着工時期だから、契約前にいつ着工できるのかを確認し、それに従って契約書に着工・完成時期が明記されるというのは、どういう住宅会社でも一緒でしょ。

  78. 9278 通りがかりさん

    >>9277 購入経験者さん

    契約書に着工、完成時期書いてありましたっけ?
    契約書とは別に渡された予定表ってのに書いてあった記憶があります。
    そこから遅れても新たに引き直した予定表を渡されてましたけど。

  79. 9279 名無しさん

    >>9278 通りがかりさん

    契約書にはない。

  80. 9280 戸建て検討中さん

    桧家住宅さんでLIXILのキッチンや、キッチンハウスを入れられますか?

  81. 9281 購入経験者さん

    >>9278
    その場合は、その予定表が契約された工期なんだよ。添付書類だって契約だよ。
    法的にはそういう扱い。

    建設工事請負契約とは、住宅を建設したり、リフォーム工事を行うときに、ハウスメーカーやリフォーム工事の施工会社と結ぶ工事・建築に関する契約のこと。「住宅建築工事請負契約」「住宅リフォーム工事請負契約」ということもある。契約書には、発注者氏名、請負者氏名、工事内容、請負代金の額、支払方法、工事着手の時期、工事完了の時期、完成引き渡しの時期等が記載されている。特に「工事完了の時期」が遅れた場合の違約金はこの日付を基に算定されるので、記載漏れがないかの確認が必要。また、「支払方法」には契約時や着工時、上棟時、引き渡し時など、いついくら支払うのかが書かれているので、住宅ローンの実行時期などと照らし合わせてチェックする必要がある。
    契約の際には、通常、この「工事請負契約書」のほか、「工事請負契約約款」「見積書」「設計図書」の4種類の書類が交付される。契約書類は分量も多く、契約時にすべてに目を通し理解するのは難しいため、事前にチェックしておくことが望ましい。

  82. 9282 名無しさん

    >>9281 購入経験者さん

    それはないですね。
    予定表は契約前にわたされる書類ですから。

  83. 9283 匿名さん

    契約前にいつまでに引き渡しがいいかという情報から逆算して予定表渡されましたよ。
    だからいつ契約、着工、竣工、引き渡しという予定表でした。
    打合せするなかで営業の不手際で着工日が遅れたら新しいスケジュールが渡され、これおかしくないですか?って聞いたらただの目安なんでって言われました。
    この予定表以外、引き渡しなどの情報が明記されている資料はありませんでした。

    もしこの対応がおかしいなら桧家がおかしいか、その展示場がおかしいか、営業がおかしいか、のどれかですね。

    ってか桧家の契約書にそんな予定書くところあった?添付資料なんてあった?
    添付資料は間取りとか見積もりとかそんな資料だけでしたよ。

  84. 9284 購入経験者さん

    >>9283
    契約前の話はどうでもいいよ。

    工期が入ってない契約書は契約が成立してないよ。
    いつまでできるかわからない建築物に金だけ払う約束なんてできないからな。
    むしろそんな契約書を取り交わす施主がいるのが信じられんな。

  85. 9285 通りがかりさん

    うちは、契約前に引き渡し時期(何月末)を営業さんに言われていて、遅れも無く引き渡しされましたよ。
    まぁ、図面仕上がるまではこちらも平日出向いたりとかしましたが。

  86. 9286 匿名さん

    >>9284 購入経験者さん

    工期はわかってるよ。予定表があるんだから。
    その予定表が契約書に含まれるか含まれないかって話じゃなかったの?

    桧家の契約は着工が基準日で、着工が遅れようが何もなかった記憶がある。着工日から規定の期間過ぎた場合、1日あたり契約金の何%返ってくるとかそんなんだった。6ヶ月とも書いてなかったよ。書いてなくて口頭で聞いたから覚えてる。

  87. 9287 後悔

    詳しい方いらしたらご教授願います。

    10月末頃の着工で来年1月末に引渡し可能なのでしょうか?
    着工から3ヶ月で完成は桧家の場合は普通でしょうか?

    ちなみに土地はフラットのつなぎ融資を利用しており期日が1月末なのです。
    もし完成していなければつなぎ融資を延長することはできるのでしょうか??

  88. 9288 名無しさん

    Z空調結露で水漏れします

  89. 9289 名無しさん

    >>9288 名無しさん

    画像アップ願います。

  90. 9290 名無しさん

    >>9287 後悔さん
    スマートワンで建てました。
    何事もなければそのくらいではないでしょうか?家は着工から3ヶ月で引き渡しでした。

  91. 9291 購入経験者さん

    >>9286
    結論出てるだろ。工期も不明で成立する契約なんてないんだから。

  92. 9292 通りがかりさん

    >>9290 名無しさん

    同じく。

  93. 9293 名無しさん

    >>9289 名無しさん

    わかりづらいですが中びちょびちょです。ビスの隙間から天井壁紙まで届いて黒くなって交換です

    1. わかりづらいですが中びちょびちょです。ビ...
  94. 9294 通りがかりさん

    >>9293 名無しさん
    確かに水滴が付いていますね。原因はなんなのでしょうか?

    桧屋の対応もどうなのかが気になります。

  95. 9295 口コミ知りたいさん

    >>9293 名無しさん

    夏場は?
    今日は暑くて湿度が相当高かったです。朝起きたらリビングの窓の外が結露してました。初めてみました。
    単純に露点温度より室内の温度を下げ過ぎたのではないでしょうか。
    うちは2階は常に除湿運転です。
    だいたい26度、50-60%ぐらいを1階も2階もキープしています。
    冷房運転だけだと湿度高いとまずいですよ。

  96. 9296 名無しさん

    >>9293 名無しさん
    ありがとうございます。
    明日のぞいてみます!!

  97. 9297 匿名さん

    >単純に露点温度より室内の温度を下げ過ぎたのではないでしょうか。
    気候が異常過ぎる。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
    東京8/1の8時に露点温度28.1℃を記録してます。
    エアコンは0℃近くまで冷やし除湿するが暖かい空気を混ぜて温度を上げるはずダクトの外側まで結露してるのは異常。

  98. 9298 通りがかりさん

    結露じゃなくて、ドレンが詰まってるか施工ミスでしょ。
    普通に使っててこんな事ならないよ。

  99. 9299 匿名さん

    10年延長保証に必要となる有償メンテ3つでだいたいどのくらいになるかご存知の方います?

  100. 9300 匿名さん

    有償メンテって、それなりのことをしそうな感じですよね…。
    保証が延長になるというのは、
    延長するっていうことよりも、メンテナンスをした部分に対して新たに保証があるみたいなイメージなのかなと思っていたんですが、
    そうでもなく、幅広くまた保証されるんでしょうか。
    家のローンもあるし、
    あまりに高いと困るなぁというのはありますよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸