注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 18:42:51

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 6505 匿名さん

    >>6503 匿名さん

    塗装や雨樋の事までは考えていなかったので、非常に参考になりました!

  2. 6506 戸建て検討中さん

    公式サイトの新春キャンペーンが消えてるんだけど、どうなったの?
    ショボいから変更するとか?

  3. 6507 検討者さん

    >>6506 戸建て検討中さん
    だいたい一月中旬頃までしか、新春って使わないんじゃない?
    なんか、桧家FANってのがあるんだね!
    登録すれば、キャンペーン情報とかくるんじゃない?

  4. 6508 匿名さん

    建てて2年になります。
    Z空調が出る1ヶ月前に建てたので、Z空調付いてる家は羨ましいなと思うのですが、光熱費はどうですかね?

  5. 6509 匿名さん

    >>6508 匿名さん
    今月は17500円
    太陽光売電が5300円ぐらいでした。
    一階二階18°設定で、20°保ってます。
    寝る時は加湿器つけてます。

  6. 6510 匿名さん

    桧家以外で太陽光つけたら、保証なくなりますね?

  7. 6511 匿名さん

    >>6510 匿名さん
    家は外部ですけど、保証はなくなりませんでした。
    まぁ、しっかり確認して頂いた方がよろしいかと思います。

  8. 6512 匿名さん

    Z空調1F、2F共20度設定で38,000円でした。
    ソーラー載せてますが、引渡し半年経っているにも関わらず、まだ稼働出来ない状態です。
    いつになっならソーラー使えるんだ、、、。

  9. 6513 匿名さん

    >>6512 匿名さん
    オール電化ですか?

  10. 6514 匿名さん

    >>6513 匿名さん
    オール電化です。

  11. 6515 実家はハイム

    >>6512 匿名さん
    どちらの地域ですか?

  12. 6516 名無しさん

    うちは関東オール電化太陽光なしで一階だけ21度で40000いってびびった。築2年目

    スマートワンの一番でかい間取りだからだろうな。45坪で9坪分の小屋裏あるし。電気代気にする主婦なら小さく建てて窓も最小限にする事だ。もちろん安いに越したことはない

    ソーラーあえて載せず値引きにしたが後付するか電力会社見直しが必要かなー。後付するやつはここにはいないだろうがw

  13. 6517 匿名

    昨日、かなりの強風だったんですが今朝掃除するときサッシ部分に砂埃がかなりありました。
    今まであまり気にならなかったけど、サッシ部分の気密性って悪いんだなって思いました。
    YKKならいいのかな。

  14. 6518 匿名さん

    質問です。

    今年の3月末までに契約すると、消費税8%だと思うのですが、土地の問題で半年ほど着工できない場合、契約時の金額が変更(値上げ)になることってありますか?

  15. 6519 匿名

    >>6517 匿名さん

    引き違い窓ですよね?どうしても隙間を密閉できないと思うので、YKKでも大差無いんじゃないですかね。

  16. 6520 検討者さん

    >>6516 名無しさん

    電気代4万って本当ですか?本当ならビビってます。
    桧家のz空調つける前の自宅の電気代はいくらでしたか?もともと3万くらいかかる生活していないですか?

  17. 6521 匿名

    >>6520 検討者さん

    37坪+小屋裏の我が家で3万ちょいなので、広さ考えると妥当かと。でもまぁ、そんなに高いのは真冬だけですよ。
    真夏でも1.5万円いかないくらいですし。

  18. 6522 匿名さん

    2LDKのマンションに三人家族住まいで、今月の電気1万ちょいガス8千あたりなんだが、戸建てにするとそんなにいくんか、、、広くなるしなあ

  19. 6523 匿名さん

    >>6515 実家はハイムさん
    東北です。(あまり雪は積もりません。)
    ちなみに4人家族ですが、子供2人はまだ小さく、電気代に与える影響は殆どないと思います。
    毎日湯船にお湯をためています。
    洗濯機も毎日ですが、洗濯機はそこまで電気代が高いと思いません。
    加湿機能付き空気清浄機3台をフル稼働。
    食洗機も毎日ですが、深夜料金時間にまわしてます。

    来月の電気代が怖いです、、、。

  20. 6524 通りがかりさん

    東電のスマートライフLにしてあるけど、Z空調つけてるオール電化のお宅は何処にしてる?

    夜間電気安いとはいえ、エコキュート、食洗機、炊飯器タイマーで使っても昼間の電気使用量の方が多いから、昼夜関係なく1kwh21円くらいのとこがあれば良いんだけども

    あしたでんきは確か6kVAの契約超えてるとダメだったしなんかないかねぇ

  21. 6525 匿名

    >>6523 匿名さん

    私も東北ですが、今月請求分で38000円は高い印象を受けます。
    私も去年は太陽光無しで冬場を迎えましたが、一番高い月(2月に請求が来た分)で33500円でした。

    電力プランも影響してくるかもしれません。
    私の経験上、よりそうシーズン&タイムが一番良さそうです。
    冬場はオフピーク料金の時間帯が長い事もあり、試算の結果、上記の月では他のプランより4000円くらい安かったです。

  22. 6526 匿名さん

    >>6516 名無しさん

    コミュニケーションブリッジと太陽光と屋上付いてるタイプですよね?
    うちが今まさにそれを検討してるんですが4万と聞いてちょっと考えようかな…
    太陽光があればどのくらい抑えられるんでしょうかね?

  23. 6527 匿名さん

    >>6525 匿名さん
    現在は夜間料金10円92銭/kWhに惹かれて"よりそう+ナイト8"にしています。

    検針票をみると昼間も夜も同じぐらいの使用量でした。
    現在妻が産休中で日中も家にいるので、それが影響しているのかもしれません。

    日中誰もいないのであれば"よりそう+シーズン&タイム"も良さそうですね。
    ただ、ピーク時が夜間の約4倍の42円36銭/kWhというところが少し怖いです。(笑)

    太陽光ですが、引渡しから何ヶ月後ぐらいに稼働することが出来ましたか?

  24. 6528 通りがかりさん

    >>6526 匿名さん
    そう、aev-01。一階の北側の壁取っ払ってキッチンに一直線に行けるようにする間取りオススメ。あと小屋裏の階段下の壁をくり抜いてウォークインの面積拡大したりできる

    電気代抑えたいならペアガラスでも触るとかなり冷たいから、トリプルガラスにするのも手かも

  25. 6529 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  26. 6530 匿名

    アルゴンガス入りなら出来るみたい。
    3.58万円/坪で断熱性能上げれるみたいだけど、果たして回収出来るほど電気代安くなるのかは不明。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000002832.html

    まぁ、費用対効果は太陽光載せた方が確実だよね。

  27. 6531 匿名さん

    >6530
    窓ガラスや壁の冷輻射を防ぐと快適性が増す。
    太陽光のエネルギーを使用しても同じに出来ない。

  28. 6532 匿名

    >>6527 匿名さん

    太陽光の稼働ですが、私の場合は入居2ヶ月後でしたね。

    半年はさすがに遅いので、太陽光申請の業者(岩手の会社だったかな?)に問合せした方がいいかもしれませんよ。
    私の場合は、引渡しの何週間か前に申請書を提出したのですが、その1ヶ月後くらいに、追加で何か書類要求された記憶があります。

    具体的に何の書類だったかは覚えて無いですが、
    「必要だったら最初から言えよ、、しかも1ヶ月放置してたのか、、」と思った記憶があります。

  29. 6533 匿名

    >>6532 匿名さん

    太陽光の稼働になぜ2ヶ月もかかったんですか?
    私は入居前には稼働してましたが。

  30. 6534 戸建て検討中さん

    桧家の、
    軒の出
    ケラバは何十センチくらいでしょうか?

  31. 6535 匿名さん

    >>6528 通りがかりさん
    1階の北側の壁ってどこのことでしょうか?
    理解力がなくて申し訳ない…

  32. 6536 匿名さん

    >>6532 匿名さん
    2ヶ月後は早いですね。
    引渡しの約2ヶ月後に現場監督が急に家に来て『この場で印鑑押して下さい。印鑑証明もください。』と言われました。
    これが申請書、委任状でした。

    建設中もいろいろトラブルがあったため、太陽光の申請もちゃんとなされているか心配で何度もヒノキヤに対して確認していたのにこのような対応でした。
    ヒノキヤ側は通常の申請の流れ通りで、これくらいの時期に申請と言い張っていましたが、業者(岩手の会社)に私から確認したところ、申請書は私がヒノキヤと契約した数週間にはヒノキヤに渡しているとのことで、ヒノキヤが忘れていたとしか思えません。。。
    もう一度岩手の会社に連絡とってみます。

    >>6533 匿名さん
    入居前に稼働はすごい速さです!
    いつ頃入居でしょうか?
    経済産業省の承認に時間がかかっている関係で、ほぼ全ての方が入居後だと思ってました。

  33. 6537 匿名

    >>6536 匿名さん

    それ、監督が忘れてたんですね。。
    私は引渡しより前に申請書類渡された上、「最近だと申請してから2?3ヶ月かかってるみたいだから、なるべく早めに出して」って言われてましたし。
    たぶん、通常は太陽光周りの施工が終わったくらいに書類貰えるんじゃないですかね。

  34. 6538 匿名

    >>6536 匿名さん

    稼働とは売電をさしてます?
    それとも発電?

  35. 6539 匿名さん

    >>6537 匿名さん
    現場監督が忘れていたとしか思えないのですが、それを認めてくれません。
    他にもなかなか対応してくれなかったり、お願いした通りに施工されていないことが多々あり、建設中は毎日のように仕事帰りに現場に確認に行ってました。

    >>6538 匿名さん
    売電を指していますが、発電自体(太陽光のスイッチを入れること自体)も電力会社との契約が締結されないとしてはいけない認識です。
    東北電力に確認したところ、売電契約締結前に自家消費用に太陽光を使用したい場合は、そのための申請をしないといけないと言われました。
    不勉強で詳しく分かりませんが、東北電力から個人的に取り寄せた資料の中に『低圧系統連係申込書(売電無し)』という申込書があるので、こちらかと思います。

  36. 6544 通りがかりさん

    サンテックのソーラー発電シュミレーションっていつもらいます?
    引き渡しの時にもらったんですけど、この書類って普通載せる量を決める時にもらうものじゃないですか?

  37. 6546 匿名さん

    Z空調の光熱費を聞いたものです。
    そうですか、かなり高いですね。
    うちはZ空調付く前に建てたのですが、関東共働きで13000円の電気代と6000円のガス代で済んでます。太陽光も担当の営業さんが元を取るのにかなりかかると仰っていたので付けませんでした。
    これから建てる方の参考になれば、、、

  38. 6547 匿名

    >>6546 匿名さん

    >13000円の電気代と6000円のガス代
    これで家中あったかいなら良いですが、なかなかそうはならないですよね。。
    太陽光も、Z空調キャンペーンで20万/kWで載せれた方はかなりメリットあったと思います。今キャンペーンやってるか分かりませんが。。

  39. 6548 匿名さん

    >>6544 通りがかりさん
    うちは引渡しの時ももらえませんでした。

  40. 6549 通りがかりさん

    >>6548 匿名さん
    それはひどいですね。
    サンテックの人に聞いたら、シュミレーション結果が保証値になるみたいですよ!保証書みないと覚えていませんが、何年で90パーセントだったか、80パーセントだったか下回ったら保証対象になりますが、シュミレーション結果が初期値として扱われるので後々必要になりますよ!
    うちは昨年シュミレーション結果より多めに発電していたので低めにかかれるているのかなと思いましたが。

  41. 6550 匿名

    >>6549 通りがかりさん

    それはひどいの??よくわかりません。
    引渡しの時ではなかったと思いますが、保証書貰えますし。

  42. 6551 通りがかりさん

    >>6550 匿名さん

    どのくらい低下したら保証対象になるか分かります?あのシュミレーション結果から何パーセント低下したら保証対象になるんですよ。つまりあのシュミレーション結果がないと自ら申し出ができないですよ。

  43. 6552 匿名

    >>6551 通りがかりさん

    詳しく見てないので今は分かりませんが、サンテックが発行した保証書は貰いました。
    サンテックがそういう保証の仕方なら、書いてあるんでしょうね。
    んで、何がひどいんでしたっけ??

  44. 6553 名無しさん

    >>6552 匿名さん
    シュミレーション結果もらえなかったら、保証範囲かどうかわからんやん笑

    例えば80パーセント低下が保証対象で、シュミレーション結果が年間100kwh発電で実績が80kWh だったら交換ってのがわかるけど、シュミレーション結果がなかったらわからないよ。

    シュミレーション結果がなかったらそもそも初期不良かどうかもわかりませんよ。

    ちなみに私はこのシュミレーション結果は導入前にもらうべい書類と思います。何kwのせたらこれぐらい発電しますって目安なので足りなそうなら追加するし。

  45. 6554 匿名

    >>6553 名無しさん

    だから、サンテックがそういう保証の仕方なら、桧家がどうとかじゃなくて全数シミュレーション結果書いてあるんでしょうね。
    保証書はあるけど、保証範囲かどうかわからん笑 って事はあるわけ無いでしょ。。

  46. 6555 名無しさん

    >>6554 匿名さん

    見たことないからしょーがないかもしれないけど、そのシュミレーションはその土地の緯度、経度や日照時間からだしてるからもらわないとわからんよ。

    保証範囲はそのシュミレーションがないとわかりませんよ。

  47. 6556 匿名

    >>6555 名無しさん

    だから、、、サンテックがシミュレーション値をメーカー保証値にしてるんなら、そうなんでしょうね。
    保証範囲が分からないって言ってる意味が分からない。

    これで伝わらないなら、もういいです。

  48. 6557 名無しさん

    >>6556 匿名さん
    保証書にはシュミレーション値は書いてませんよ。

    確認ですがあなたはシュミレーション値をもらってないんですよね?もらってないのに何で保証範囲が分かるんですか?

    私は年間約5000kwh(実際は有効数字4桁で細かく書いてある)がシュミレーション値です。4000kwh下回ったら自己申告でサンテックに言います。

    あなたはどのくらい下回ったら保証交換になるかわかってるんですか?保証書には書いてませんよ。

  49. 6558 戸建て検討中さん

    桧屋さん気になるんですが、フランチャイズ展開だと何か注意することってありますか?

    また、今は絶空調、もうキャンペーンとかはなく、自腹でつける感じですか?

    絶空調営業さんからは第1種換気と併設で、付けるなら200ちょいあたりと言われました。

    というのも、見積もりの段階ではソーラーも絶空調もはいってなくて、そのかわり130の値引き入れてますと。言われました。

    なんかよくわからなくて…

    フランチャイズだから留守番ポストしてないとかよくわからんことも今日言われました。

    その他何かあるのかなーとか

    ちなみに私福岡です。

  50. 6559 匿名

    >>6557 名無しさん

    保証書が届いたのは覚えてますが、中身見てません。
    あなたは、サンテックがハウスメーカーによって保証する/しないを分けてるって言いたいんですか?サンテックの保証体制を疑えと?

    そこまで言うなら今度書類探して見ておきますよ。無駄足だろうけど。

  51. 6560 匿名さん

    >>6559 匿名さん
    自分は保証書もシュミレーションの資料も貰えてないのでわかりませんが、名無しさんが仰られているのは、サンテックは想定される発電量の80%以上の発電を保証しており、保証書自体にはその保証する発電量の記載はなく、シュミレーションの資料にしか記載されていないということだと思います。

  52. 6561 名無しさん

    >>6559 匿名さん

    サンテックの保証体制はメーカーごとに変わらないと思いますよ。
    サンテックは桧家にシュミレーション結果を渡しています。それを施主に渡してないのがひどいって話ですが勘違いしてませんか?昨日シュミレーション結果見ましたが日付が上棟より前でした。でも、受け取ったのは引渡しの時です。
    もらってないとしたらなおさら桧家がなまけてる、その書類の重要性をわかってないってことですよ。

    サンテックからしたらその書類はこれだけ乗せたらこれだけ発電します、保証しますって書類。施主はこれだけ発電するなら契約しよう、足りないから増やそう、減らそうって書類だと思います。それを引渡しの時に渡されても遅いっ話。
    もらってないなんてもってのほか。

  53. 6562 匿名さん

    >>6558 戸建て検討中さん
    私は直営で建てたのですが、フランチャイズはあまり良い印象はないですね。ただ名前を借りているだけの工務店だから、もし建てるなら直営の所まで相談しに行くか、電話してみたらどうですか?

  54. 6563 名無しさん

    >>6560 匿名さん

    おっしゃる通りです。
    なかなか理解してもらえないので。。

    ただ、保証は2段階です。
    12年で9%、25年で80%でした。
    https://www.suntech-power.co.jp/industry/warranty.html

    ご参考までに。

  55. 6564 匿名さん

    数社見て回りましたが、桧屋さんで家を建てたいと思い、間取り等を建築と進めてるところです。
    オプションにZ空調を考えていますが、乾燥しやすいというレビューが多い気がします。
    湿度30%以下が体感できてないのでなんとも言えませんが、Z空調を付けてる方で乾燥によって生活に支障、問題等でてる方はおられますか?
    どんな意見でもいいのでよろしくお願いします。
    よく見るのは加湿器は必須みたいですね。

  56. 6565 匿名さん

    >>6564 匿名さん
    家は湿度が35%くらいになりますね!
    寝る時以外は特に支障はでてません。
    洗濯物は夜干して、次の日の朝には乾いてますね!助かります笑
    浴槽の扉あけたりしてます。効果はわかりませんがね、、、

  57. 6566 匿名さん

    >>6565 匿名さん
    ありがとうござます!
    建てる予定の間取りが4LDKの平屋で子供部屋が2つなんです。子供がまだ5歳なので子供部屋自体は5年ぐらい使用しない事になると思われ…そこでZ空調の恩恵とう何もなくなるんじゃないかと…
    そこでレビューを見ていたら、乾燥の問題もあり悩んでます。
    リビング、その他にエアコン1つずつ設置する案も検討してます。

  58. 6567 匿名さん

    >>6566 匿名さん
    家も子供が小さいので、二部屋使っていませんが、通風口閉じれば効率が上がり電気代安くなったりして、、、
    各部屋エアコンだと、室外機が邪魔そうでって事で、家はZ空調にしました。

  59. 6568 匿名

    >>6566 匿名さん

    乾燥は、加湿器でなんとでもなりますよ。
    各階1つずつ大きめの加湿器を用意しておけば、Z空調で空気が回るので各部屋乾燥しない感じです。

  60. 6569 匿名さん

    >>6567 匿名さん
    >>6568 匿名さん
    貴重なご意見ありがとうございます!
    室外機が増えるのは考えていませんでしたので参考にさせていただきます。
    洗濯物のメリットは共働きであるんですよね!!

    加湿器は当初から置く予定ではいましたので、ワンランクサイズUPさせた物を検討するといいかもしれませんね。
    来月ぐらいには仕様を固めないといけませんので勉強させていただきます!


  61. 6570 通りがかり

    >>6569 匿名さん
    我が家は桧屋では無いですが平屋なのでご参考までに。
    我が家も全館空調を採用しようかかなり悩みましたが設置費用、故障時に全部屋の空調が全滅リスク、10年20年後に本体交換する際に高コスト、殆どの方が全館空調が完全故障した際に交換せずに個別エアコンを採用している事、色々メリットデメリットを考えた結果我が家は個別空調にしました。
    1種全熱交換型ダクト式換気の30坪平屋に各部屋エアコンを取り付けましたが1シーズンリビングの23畳用エアコンしか稼働させてません。
    トイレ以外の各部屋の室内ドアを開けておく必要は有りますが一台で玄関も洗面室も家中暖かいです。
    乾燥は最近の高気密高断熱の家では仕方ないみたいです。
    我が家は乾燥する地域なのでエアコン稼働させるとあっという間に湿度が30%を下回ります。
    加湿器はエアコン真下の床部分と寝室に空気清浄機一体型の物を置いてエアコン稼働時でも40パーセント後半をキープしてます。

  62. 6571 戸建て検討中さん

    z空調オプションになったんだ
    去年の秋に契約したけどz空調無料でオータムキャンペーンの金額分オプション値引きしてもらったから契約のタイミング良かったのかな

    耐震&スペースの関係で勝手口が普通の窓になったけど今のところそれほど不満はない

  63. 6572 匿名

    >>6561 名無しさん

    じゃあ、やっぱり「保証範囲かどうかわからんやん笑」って事になる訳無いですね。
    話ズレましたが了解です。

  64. 6573 匿名

    >>6564 匿名さん

    家の購入検討期間ってどれくらいですか?

  65. 6574 通りがかりさん

    >>6558 戸建て検討中さん
    Z空調無料キャンペーンとかって結局他で上乗せしたたりするのでそんなに変わらないですよ

    そーらーとかなしで130万値引きもうちとほぼ一緒です。Z空調はつけましたが。

    特定されない範囲で見積額とかざっくり貼ればみんな答えてくれると思います!

  66. 6575 戸建て検討中さん

    >>6574 通りがかりさん

    ありがとうございます!覚えてたら明日貼ってみます!

  67. 6576 匿名さん

    桧家、工事請負契約後に解約って、かなり解約金取られるんですかね?

  68. 6577 マンション掲示板さん

    >>6576 匿名さん
    勿論です。契約金の2割か3割だったような気がしますが、うろ覚え。
    資材発注済みなら全額補償も加わることが明記されていたと思います。
    でもこれ、どこに頼んでも似たようなものじゃないですかね?

    だから、事前調査がとても大事。

  69. 6578 名無しさん

    電動ではなく
    通常シャッター 1箇所あたり
    おおよそどれくらいの追加費用でしょうか?

  70. 6579 戸建て検討中さん

    >>6575 戸建て検討中さん
    貼ってみました!

    1. 貼ってみました!
  71. 6580 戸建て検討中さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  72. 6581 e戸建てファンさん

    >>6580 戸建て検討中さん
    土地の住所がでちゃってますよ!

  73. 6582 検討板ユーザーさん

    桧家住宅で契約して後悔してる者です。
    約40坪で260万の値引きをしてもらいました。

  74. 6583 名無しさん

    >>6580 戸建て検討中さん

    延床面積は何坪ですか?
    私も桧家住宅(シアーズホーム)で契約中です。

  75. 6584 まさたか

    >>6582 検討板ユーザーさん

    どんなところに後悔されてるんですか?
    値引き大きいですね!

  76. 6585 戸建て検討中

    >>6583 名無しさん

    延べ床は34くらいです、一緒ですね。よろしくお願いします。

  77. 6586 e戸建てファンさん

    今建設中のものです。Z空調つけます。Z空調乾燥、私も口コミ見ましたが公式サイトblog社長さんの読みましたか?確かに!と思いました。Z空調が、でわなく全館空調事態そういうものですし 湿度が40%代になるとインフルエンザ感染の可能性も出てきます。管理を大切にしながら?とかとか?だったかな。
    家を建てる?大きな買い物ですから嫌な思いしたくありませんよね。多少自分で出来る事は、確認したいと思い水平機・ビー玉持参で見学行ってますが水平・垂直きちんとしていて各部門※営業、設計、監督、現場の職人さん お願いして良かったなぁと思いながら見学しています。材木は、私は、念のため桧に変更で建ててます

  78. 6587 名無しさん

    >>6586 e戸建てファンさん
    ちなみに、桧の変更で
    どれくらいの追加費用なのでしょうか?

  79. 6588 e戸建てファンさん

    確か35万?40万の間だったかと思います。2階スマートワンで建ててます。家の20年後ー30年後を考えたら、白蟻の心配をしリフォームになってしまったらと私は、考え桧へ変更しました。万が一の時、爆弾な費用より変更した方が安全と考えました。Z空調を使うのに、加湿器で管理しながら付き合うのが良いと思いますと私の担当者は、おっしゃってました。乾燥は、デメリットでは、ありますと正直に話してくれるのは、好印象と思いました。

  80. 6589 匿名さん

    >>6588 e戸建てファンさん

    桧のオプションって、確か土台だけとかじゃなかった?

  81. 6590 匿名

    >>6579 戸建て検討中さん

    細かいところですが、火災保険12万円は安く見積もり過ぎな気がします。20万くらいで見ておいた方が良いかと。

    余談ですが、スマートワンの企画物にして、間取り変更にした方が割安になりますよ。
    好みに近いものがあればですが。
    カスタムだと外観もシンプルになりがち、と私の担当営業さんが言ってました。センス次第かと思いますが、参考までに。

  82. 6591 e戸建てファンさん

    桧変更は、全部詳しくまでわ聞いたが忘れてしまいました(笑)一部ですが 土台、大黒柱、大梁、この辺は、だったんじゃないかなぁと?筋交いもだったような…屋根材や小梁などふんだんにありすぎて覚えきれてません

  83. 6592 名無しさん

    こんにちは!
    アクアフォームの量を
    追加費用で増やされた方いらっしゃいますか?

  84. 6593 検討者さん

    >>6592 名無しさん

    こちらの希望で量を増やしたりできるんですか?
    だとしたら、その事自体、聞いてません。

  85. 6594 匿名
  86. 6595 名無しさん

    契約前に
    アクアフォーム増やせるけど、
    Z空調あるなら必要無い言われた
    ちなみに関東北部

    寒い地域は
    アクアフォーム増量義務させられるんじゃなかったっけ?

  87. 6596 通りがかりさん

    >>6594 匿名さん

    添付ありがとうございます!
    アクアフォームの施工中は中に入って見学できますか? 業者によっては、吹きむらがあったり薄かったりするみたいです。こちらが、ちゃんと見張らなと壁付いてからではわからないから不安です。

  88. 6597 匿名さん

    こちらには桧家さんに近い関係者がいるようなのでお尋ねします。

    基礎断熱にアクアフォームNEOを用いるようですが、ホームページには断熱材の色が異なる場合があるとあります。
    確か吹付ウレタンフォームの規格上、アクアフォームNEOの色はピンクっぽい色でなければならないはずです。
    桧家住宅で用いる吹付ウレタンフォームは規格外のものを用いるのでしょうか。それともアクアフォームNEOを吹き付けることにしておいて、普通のアクアフォームを施工することがあるのでしょうか。

    また、アクアフォームとアクアフォームNEOは発泡する原理が異なるので、原料が混ざるのは良くないと思うのですが、施工する時同じ機械を使用するのでしょうか。

    もう一つ、壁の吹付ウレタンフォームの出っ張りを削ってしまうと、中のガスが空気と入れ替わってしまい、結局はアクアフォームとアクアフォームNEOの断熱性能差がなくなってしまうことはないでしょうか。

    最後に、アクアフォームとアクアフォームNEOの価格差はどの程度でしょうか。

    直接問い合わせると怒られそうなので、こっそり教えてください。

  89. 6598 評判気になるさん

    >>6597 匿名さん
    直接お問い合わせしましょう!


  90. 6599 名無しさん

    >>6593 検討者さん

    私も聞いてませんでした。
    建て終わってから厚み変えられることを知りました。
    正直断熱性はよくないです。Z空調消したらすぐ寒くなるし、夏は暑くなります。電気代も高いです。
    150万プラスして厚くして電気代を安くしても回収するのに何年もかかりますが、住み心地を優先するなら絶対厚くするべきだと思います。

  91. 6600 名無しさん

    >>6596 通りがかりさん

    いつ吹き付けの日か監督から連絡来ませんでした?
    施行中は見られるかどうかは分かりませんが、終わったら見せてくれましたよ。数日は壁もつかないし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸