マンションなんでも質問「内覧業者ってどこがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧業者ってどこがおすすめ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-05-03 19:09:55
【一般スレ】おすすめの内覧業者| 全画像 関連スレ まとめ RSS

もうすぐ内覧会があります。
自分たちだけでは不安なので内覧業者に同行をお願いしようかと思っています。
業者に依頼された方、感想をお聞かせください。おすすめ業者を教えていただけると
助かります!
(同じようなスレッドがたっていたらすみません。)

[スレ作成日時]2003-09-04 23:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧業者ってどこがおすすめ?

  1. 62 匿名さん

    すごい集中攻撃ですね。
    43さんが納得してその結果も満足してるなら、それはそれでいいじゃないですか。
    それこそ余計なお世話かもよ。せっかく情報くれてるのに。
    いやなら、頼まなければいいだけです。

  2. 63 こりゃあちょっと

    60の方に同感。

    27の文章で『問題箇所については、なにをどこまで要求できて、〜〜を説明してくれました』、、、て
    まさに売り手の思うつぼじゃないですか?
    同行のプロだったらハッキリと売り手に「修繕しろ、できなければ値下げしろ。」
    と言って欲しいものです。ただ瑕疵を見つけて6万?役にたってないでしょう。

  3. 64 みてましたが、

    43さんに文句はありませんが、カウンターの傾きのゴマカシ修繕でOKを出した
    同行業者はプロじゃありません。だって売り手がよくやるゴマカシでしょ?
    43さんは「了承させられた」のは間違いないでしょ?

    もっとも43の人が「サクラではない」という前提での話だけど、サクラだったなら
    なおさら某内覧業者の落ち度が浮き彫りになったのは明確です。


    43さんが買い手の方だとは思いませんね。

  4. 65 結局のところ

    63の方に同感!

    結局、内覧会同行自体があいまいな業種だから・・・どうせなら瑕疵を見つけてくれたら売買価格の3%支払うなんて言ったらすごく必死になったりして。

  5. 66 匿名さん

    なんかここに来てる奴らは
    同行業者にいかにも騙された奴ら、
    もしくはデベの人間っぽいね^^
    43をいかにも宣伝行為をしてるような
    書き方してるけど、43にあったことあるの?

  6. 67 43です

    ちょっと怖すぎて引いちゃってたんですが
    私は業者の回し者でも何でもなく
    ただの依頼経験者です。
    またいろいろ書くと攻撃にあうと思われますが
    頼んでよかったですよ。単純に。
    ちょっと金額が高いかと思いましたが。ま、こんなもんかな、と。
    カウンターは作り直してから年月経って再び傾くのがいやだったので
    戸棚つけてもらったのです。オプションで販売しているものです。
    なんか、みなさんヒステリックっす。


  7. 68 ようするに

    宣伝ばっかり。

  8. 69 匿名さん

    >57
    例を挙げていただけますか?

  9. 70 ??

    41,51,57の人の意見は、どんな方は知らないが筋が通ってるし、60,61の人の
    意見は、ちょっと怖いけど合点がいきますね。これらの指摘に具体的な反論は
    でないものでしょうか?内覧同行は多くの方が検討しているわけですから、肯定的
    意見を論理的に知りたいです.

  10. 71 匿名さん

    68は要するに失敗者。もしくは、68も営業行為。
    もしくは内覧会同行業者の営業妨害。もしくはデベの人間。

  11. 72 匿名さん

    >>70
    同行者は必要だと思う。
    第三者の目でチェックするのは非常に大切だと思います。それが専門家なら
    なおよし。大工や左官屋の親戚がいたりすると心強いし。
    お金を払ってまで依頼するかどうかはまた別問題だが、自分は依頼しました。
    (一人で90平米3LDKの内覧会することになっちゃったので・・・)
    S事務所は高すぎだと思ったので、他のところに頼んだけどね。

    >>67
    内覧会を控えた人はマンションブルー(マリッジブルーみたいなもん)の
    頂点にあることが多いので、カリカリしても大目に見てあげて。

  12. 73 匿名さん

    俺はS事務所だった。

  13. 74 匿名さん

    皆さんは、同行業者が売り主の法的責任をどこまで買い手側の身になって、
    追求(交渉?)してくれるのかをしりたいのでは?これを同行前に明確に説明
    してくれる業者であれば依頼したいですね。実際に法的に争うかどうかは別として。
    オプション品をつけてもらって満足できるような瑕疵ばかりではないから。

  14. 75 匿名さん

    住宅性能評価と建設性能評価があるマンションなのですが、
    やはり内覧業者は、必要ですかね??

    みなさまだったら どうされますか?

  15. 76 匿名さん

    性能評価と、建物の作りは全く別物ですよ。きちんと工事してくれないと絵に描いたもちです。

  16. 77 万場

    やはり内覧業者は、必要ですかね??

  17. 78 通りがかり

    私は新築マンションの営業マンです。
    大きな買物だからこそ、内覧業者にお願いし不安が解消できるのであれば、それは内覧業者にとってもご購入される方にとっても本当に良い事だと思います。
    ただ、本来ご自分で購入を決めたはずのマンションなのに、どうしてお金まで払って、どこの誰かもわからない他人に内覧会を同行してもらう必要があるのでしょうか?自分が気になる箇所を指摘する事はわかりますが、内覧業者が気になるところはもともと、自分にとっては気にならなかったところではないのですか?
    それに、瑕疵担保責任というものがどのマンションでもあり、住み始めてから、気になるところがでてきても、自分が信用して購入した業者ならちゃんと直してくれるはずです。それも不安なら、もともと購入を決めたマンションであったり担当であったり業者に問題があるのであって、最初からそんなところから購入しなければ良かっただけのことだと思います。
    結局、内覧業者は必要ないのではないでしょうか?
    というよりも、皆さん、もっと自分の購入したマンションや業者を信用したらどうですか?所詮、内覧業者は不安がっている消費者につけこんでヒーロー気取りしているだけの、せこい会社です。他人がつくったマンションをそれだけケチつけれるのであれば、自社で完璧なマンションつくったらいいんですよ。内覧会で誰一人チェックされないようなマンションを・・・


  18. 79 通りがかり・・・

    通りがかりsanへ。。
    おっしゃるとうり!!でも、素人だから
    プロに任せたい。。。
    初めてかうひとなんか
    いちいちチェックできるわけない。。どこを内覧会のときに気をつけるか
    おしえてくdasai

  19. 80 通りがかり

    >79さんへ
    それは人によってチェックするところが違いますので、なんともお伝えし難い部分です。
    すみません・・・
    ただ、一般的には内覧会は目で見て違和感を感じるところをチェックされる事がほとんどだと思いますので、大きくは図面通り、施工されているか?(特に設計変更されている場合など)とか汚れ関係ですかねえ・・・。マンションの場合、何10社といろんな業者(フローリング業者、クロス張りの業者、ガラスの業者、キッチンの業者・・・etc)が入って1部屋を施工していきますので自分達の分野外を汚してしまったりするケースがあります。
    あとは、先ほど申しました通り、引渡し後でも生活しだして、感じる違和感はどんどん言うべきです。

  20. 81 匿名さん

    >>78
    物作りには、「監査」という考え方がある。
    内覧業者は別として、もう少し勉強されたし。
    ま、余談ではある。

  21. 82 通りがかり

    >81
    そうですね・・・
    どこのマンションもきっちり施工できれば何も問題はないですのにねえ・・・

  22. 83 匿名さん

    みなさんはどこをよくみましたか_/

  23. 84 匿名さん

    どのくらいの人が内覧業者に頼むデスカ??
    頼んでる人のほうが多いのでしょうか。。。

  24. 85 匿名

    さ○ら事務所は素晴らしい

  25. 86

    さわら事務所のほうです

  26. 87 匿名さん

    >>17さん >>19さん >>21さん
    激しく同意です。
    一部の所員の日記も自画自賛で営業文句をうたいすぎているので
    ○○を連想します。

  27. 88 匿名さん

    【ハッピー】マンション内覧会【ブルー】
    http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1073311511/

  28. 89 匿名さん

    某売主です。
    内覧会には数多く立ち会っていますが、最近ここ2,3年でかなり内覧同行業者
    が増えたのはわかります。いろいろな業者(良くも悪くも)がいます。基本的に内覧業者
    であることをきちんと自分から売主に言ってくれる業者は良いです。

    たまにワケわからない業者もいますので気をつけてください。例えば・・・・、内覧会での
    会話で業者がお客さんに説明している内容が思いっきり間違ってる場合もあったり、以前横で聞いて
    いて「その説明違うんですが・・・と割って入ったこともありました。」

  29. 90 匿名さん

    >>78
    信用したからといって、ちゃんと施工してもらえる保証はないですからね。
    不安なら、最初から購入するなというなら、青田売りはやめてもらいたい。

    というわけで、私は内覧業者連れて行こうと思うのですが、住まいの調査団って
    どうでしょうか?

  30. 91 匿名さん

    通りすがりさんへ

    業者に立会いを頼む予定のマンション購入者です。遅い返事ですが、こういう意図で
    立会いを頼む購入者もいるということで。

    >自分が気になる箇所を指摘する事はわかりますが、内覧業者が気になるところは
    >もともと、自分にとっては気にならなかったところではないのですか?

    一ヶ月や一年という期間にわたって実際に生活してみれば、不具合を自分で
    見つけて指摘することはできるでしょう。しかし、それを数十分や数時間という
    短時間の内覧会の間に、見つけだして指摘する自信は私にはありません。

    内覧業者には、このような「実際に生活をはじめてみてはじめて気がつく不具合」を
    短時間で効率よく見つけてくれるのではないか、という期待をもっています。

    >瑕疵担保責任というものがどのマンションでもあり、住み始めてから、
    >気になるところがでてきても、自分が信用して購入した業者ならちゃんと
    >直してくれるはずです。

    結局は修繕されるとしても、購入者にかかる負担が全然違います。

    内覧会から入居までの間に修繕が終われば、購入者にはほとんど負担はかかりません。

    しかし、入居してからの修繕は大事です。家具の移動や騒音などももちろんあります。
    なによりうちの場合は共働きなので昼間は家に人がいません。しかし、工事となると
    平日昼間に家人の立会いが必要になるでしょう(工事業者に鍵を預けるなど怖くて
    できません)。そうなると仕事を休む必要まで出てきます。

    実際に父が買ったマンションでは入居後に大規模な修繕が入り、その恐ろしさは身に
    しみて知っていいます。それを防止するためなら、5〜6万の出費は高くないと
    考えています。

  31. 92 まゆ

    ’住まいの調査団’のレポートを見て好感が持てたので内覧会同行の予約をしています。
    どなたか過去に同じ業者で内覧会同行された方いますか?
    いらっしゃればどのような感じだったか教えていただけないでしょうか?

  32. 93 匿名さん

    こんなことを言っても仕方が無いが
    納品前に万全にしておくのは業者として当然の責任のはず。
    何か問題があれば無償で修理が他の業界では常識。

    それが最終責任を素人である購入者の確認に委ね
    安くはない内覧業者を必要と感じさせる程度のモラル・・・
    所詮、売りつければ勝ちという程度の世界かと思ってしまう。

    内覧業者は不動産業界のモラル不在の隙間に咲いたアダ花でしょ。

  33. 94 匿名さん

    >>93

    >それが最終責任を素人である購入者の確認に委ね
    >安くはない内覧業者を必要と感じさせる程度のモラル・・・
    >所詮、売りつければ勝ちという程度の世界かと思ってしまう。

    そうですね。
    売りつければ、勝ちなのでしょう。
    この文章がすごいです。

    三菱地所の情報隠蔽体質批判3】
    http://www.irev.org/shakai/mitubisi3.htm

  34. 95 匿名さん

    >>92
    レポート見ました。↓これですよね。
    http://www.chousadan.jp/bg/
    なんか、この業者まじめですね。スタッフのコメントも読んだけど
    しっかりしてそう。

  35. 96 KAI

    まゆさんへ
    今年5月に横浜の新築マンションに入居したものです。
    「住まいの調査団」に内覧会同行していただきました。
    プロらしく私たちでは気付かないような箇所の指摘をしていただきました。
    うちはほとんど欠陥箇所がなかったんだけど,デベ側の対応が他とは違うようでした。
    施工業者とデベと3人くらいきてましたから。警戒されてたみたい。
    内覧会終わってからも意匠図?を見ながら地盤や耐震などについて詳しくお話してくださいました。
    価格は安くはないですが,安心を買うということでは依頼して正解だったと思います。
    その後,マンション購入した友人もここに同行依頼していましたよ。

  36. 97 まゆ

    >KAIさん
    情報ありがとうございます。
    なにせ内覧業者の是非ってわからないものですので助かります。

  37. 98 匿名さん

    調査団の営業ご苦労さん

  38. 99 通りすがり

    98さん
    勝手に調査団の営業にするのは良いけど…自分の心に留め置くべきでは?
    一つの意見をどう感じるかは人それぞれだと思いますので…

    荒れる原因のような書き込みは歓迎できませんね。
    スルーするのが良いのでしょうがちょっと気になったもので失礼しました。

  39. 100 匿名さん

    業界人です。
    調査団は、担当でバラつきが激しいぞ。
    中にはオカシなのもいるよ。
    俺が立ち会ったときには、お客も変な対応に困ってたぞ。
    こちらは助かるけどな。
    それでもやはり、老婆心ながら忠告しておく。

  40. 101 匿名さん

    ◇一読の価値あり

    建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南
    「内覧会同行チェックは手遅れ!」
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=50&o...

  41. 102 1月

    1月に内覧会があり、業者にお願いしようと思っているんですが、
    のぞみ事務所ってどうでしょうか?
    一生に一度の大きな買い物なので、力強い見方をつけて内覧会に
    のぞみたいと考えています。

    スレの前の方にも質問があったようですが、もう一度書き込み
    させていただきます。

  42. 103 匿名さん

    ある内覧会業者で午前は9:30〜、午後は14:30〜
    上記時間外は連絡くださいということで連絡したら
    売主と相談して内覧会を上記の時間になるよう変更してください
    この時間以外はスタッフがいけませんと言われた。

    全く検討する余地もなし、一方的に連絡をよこしそれっきり
    普通、ある程度は客の都合に合わせるものじゃないかと思いました。
    結局、こんな業者には任せられないと思い別の業者へ調査依頼をしました。
    その業者とは花の名前がつく業者です。

  43. 104 >103

    私も顧客の方を向いてないなぁということで、連絡も取りませんでした。仕事はきちんとしそうだけれど、その質の高さが顧客満足度に結びつかない営業手法は損してますね。

  44. 105 コメント

    内覧業者なんてどこも同じと思っています。
    建物は評価書とってるし、デベもそれなりの品質基準を満たすよう作ってるんだろうし、
    何もなければないでいいだろうし、ひどい事故に巻き込まれないための掛け捨ての保険の程度に考えては?

  45. 106 匿名さん

    因みに、105さんはどこに依頼したのですか?

  46. 107 匿名さん

    来月に内覧会を控え、業者を探してます!
    ホームエイジという内覧業者がありますが、使ったことある人いませんか?
    料金安めなので気になります。いらっしゃったら教えて下さい。

  47. 108 匿名さん

    >>103
    さくら事務所ですね。一人で一日二箇所、責任を持ってやってくれます。
    そのための制約で、午後の場合は13時からと15時からの二本立てでデベがプランニングしているのが普通ですから、13時からでやってしまうと3〜4時間かかるので次の人に迷惑がかかるのでわざとその時間にしているようです。
    デベに変更を依頼するのは比較的簡単にできますから、直前の変更でない限りは問題ありませんよ。

  48. 109 匿名さん

    内覧業者の方に、ついでにカーテンレールの採寸をしていただくなんて可能なんでしょうか。
    一人ぼっちで内覧会なのでちょっぴり心細いので。。

  49. 110 匿名さん

    >>109
    私はさくら事務所にお願いしましたが、カーテン採寸手伝いましたがやってもらいました。
    メジャーの使い方はさすがに慣れたものです。傷付けないように、上手に測ってくれます。
    ただ、腰高窓などは黙っていると床まで測るということもあるので、「窓の下まででいいです。」と言わないと採寸を間違えることもあります。
    Aフック(レースカーテン用)かBフック(ドレイプカーテン用)かは自分で見てチェックしてください。最近のマンションは天井設置でAフックダブルタイプが一般的のようです。
    内覧会は家族全員(小さい子供は別)で行った方がいいですよ。
    生活動線に沿ったチェックは家族でやることです。

  50. 111 匿名さん

    カーテンの採寸はカーテン屋さんを呼んでください(笑)
    指摘事項が少なくて暇だったらやってくれると思いますが。

  51. 112 匿名さん

    109です。
    110さん、家族全員=一人 なんです。。採寸といっても、素人さんと変わらないみたいですね。
    カーテン屋さん、呼んでみます。
    ありがとうございました。

  52. 113 匿名さん

    107さんと同様に来月に内覧会を控え、業者を探してます!
    「すまいのホームドクター」という内覧業者がありますが、
    使ったことある人いませんか?
    感想をお聞かせください。

  53. 114 匿名さん

    内覧会を欠席して施工主に任せた方はいらっしゃいますか?
    https://www.e-mansion.co.jp/com/nandemositumon/index.html#1

  54. 115 匿名さん

    去年大規模マンソンを購入したが、入居予定者用のこの手の掲示板に
    業者の宣伝マンが出没してウザい書き込み攻撃食らって辟易した。
    ちなみにわたし自身は別のデベに勤める弟連れてったのだが、
    「立会い業者?水周りなんて住まないと分からないし、不具合が
    出れば直すし、傷は子供がつけるじゃん」って一笑にふされますた。

  55. 116 匿名さん

    最近、のぞみに依頼された方はいらっしゃいますか?
    実際のところどうなんですか?
    現在でも、変なおじさんが来るんですかね?

  56. 117 転載

    > 143: 名前:わな投稿日:2005/01/31(月) 23:38
    > 私も購入者ゆえ他人事ではないので さくら事務所とやらに電話で問い合わせしたら、
    > ○○○○の件ですか?と対応の女性に失礼な対応をされました。

  57. 118 匿名さん

    のぞみ事務所に内覧会同行のメールを出したら、その後スパムメールが届くように
    なりました。普段とは違うメールアドレスを使用したので、間違いないです。
    因みに、さくら事務所にもメールを出しましたが、スパムメールは来ていません。
    (メルアド)を変えたので間違いないです。

  58. 119 匿名さん

    うちはのぞみに頼みましたが
    スパムメールなんて来ませんよ。

  59. 120 匿名さん

    もう、内覧会まで1ヶ月ないので、早く予約入れないといけないのですが、
    さくらとのぞみで、思いっきり悩んでいます。
    2万の差は、大きいし、でも、はずれもいやだし。。。。

    63000になってから、さくらに頼んだ方、満足されましたか?

  60. 121 匿名さん

    63000になってから頼みました。

    63000円の価値はない。のぞみで十分でしょうね。
    別のところでもいいでしょうが。
    ちょっと天狗になっているんじゃない?
    2月3月の混み具合から来年はきっと73500円になりますよ。
    あほか。

  61. 122 120

    121さん
    そうですか。価値はないですか。。
    それは、たいした指摘事項が無かったから、そうお感じになるのでしょうか。
    HPに載っているような、各所の検査自体は、あの通り精密に?おこなっていただけるのですよね?

    さくらは、混んでいるのですかね?後、一ヶ月を切っているのに我が家の内覧日は、空いているので、63000になって客が減っているということはないですかね。。

  62. 123 匿名さん

    横浜不動産鑑定は、いかがでしょう?
    http://www.professional-eye.com/index.html

    利用された方はいらっしゃいませんか?

  63. 124 匿名さん

    3月下旬の内覧会をお願いできる業者を探しています。
    さくら、住まいの調査団やら、いくつかHPで予約状況見たり問い合わせたりしましたが、
    すべて、もういっぱいで対応できないという返事でした。
    3月下旬の土日で、まだ対応可能な業者ってありますか?
    どなたか、教えてください〜!!

  64. 125 124

    3月下旬 →2月下旬の間違いですた。

  65. 126 匿名さん

    >>119さん
    そうですか、やはり「のぞみ事務所」に連絡を取るときは
    フリーメールをつかうべきですね。
    私は失敗しました。

    今日もまた...

  66. 127 匿名さん

    ここに真実を書いたせいか、さらにスパムメールが届くようになりました。
    とほほ...

  67. 128 さくら事務所に

    昨日依頼しました。¥63000でした。

    約2時間半でしたがきちんと仕事をしてくれて3箇所欠陥を指摘してくれました。
    この箇所は私達夫婦では到底解らない空調他でとても助かりました。
    3箇所発見なので一箇所2万円という感じです。
    ただ、天井面の剥がれ、傷等はこちらが指摘してようやく解る程度で
    少し残念でした。
    内覧会では難しい部分はさくらさん側で、
    表面上の傷等はこちらで指摘する・・・というのが良いと思います。

  68. 129 匿名さん

    N事務所に依頼しました。
    私ははっきりいってサービスに不満でした。
    重大な損傷部分を見つけられなかったり、ちょっとした構造上の問題も見つけられ
    なかったり(家族でその後時間をかけてチェックをしてみつけました)、
    1週間で届くはずの報告書が催促するまで2週間も届かなかったり。

    もう少し誠意をもってやってくれるとうれしかったのですが。

  69. 130 匿名さん

    さくらに同行をお願いしました。
    サービス自体は問題はなく、きちんと検査して頂いたと思いますが
    担当の方の一言”マンションは手作りですから”の発言にがっかり
    しました。

  70. 131 匿名さん

    今のマンション業界の諸事情で、良いモノ造りが出来るわけが無い事を一番良くわかっているのは・・・

    内覧同行サービス業者だと思われます(笑)

    ま、お金の使い方は使う方の自由ではありますけどね

    よ〜く考えよう♪お金は大事だよ〜♪♪

  71. 132 造る側です

    建築業界のスキマにすっと入り込み
    造る側の実働者の3〜4日分の稼ぎにあたる金額を数時間で持ち帰る彼ら・・・

    なんかやりきれないものを感じますね

  72. 133 間違いない。

    住まいの調査団に同行をお願いしました。
    絶対にお勧めです。

  73. 134 匿名さん

    >130
    手作りで間違ってないと思いますが・・・・?
    まさかタワーマンションを工場で作ってトラックで運ぶわけにもいかないし。

  74. 135 匿名さん

    マンションって手作りですよね。
    職人さんが作ってますよ。

  75. 136 匿名さん

    工場でラインに乗って生産されてくる製品と
    現場で人の手で作られている製品(住宅等)の違いがわからない人が多すぎますね
    もう少し買う側の意識改革も必要ではないかと感じます
    だからと言って粗製乱造をすすめているわけではないですけどね

  76. 137 匿名さん

    のぞみ最低。
    私のところも欠陥見つけられなかったよ(泣)
    「私はプロですから。。」っていう言葉にだまされた。
    安いからってお願いするんじゃなかった〜・・

  77. 138 匿名さん

  78. 139 匿名さん

    同感です。
    これから住む人の心象を全く考えない事ばかり言って、
    不愉快になりました。
    知人に聞いても半分は正しいことを言っているようですが、
    自分の思い込みがあたかも正しいように話すらしいです。

  79. 140 匿名さん

    ↑は138に対するコメントです。。

  80. 141 匿名さん

    136に賛成。所詮はやっぱり最終的に人の手で仕上げるもの。
    完璧なんてないのでしょうね。
    私は同行してもらって指摘してもらっても
    構造的な欠陥はもちろん指摘しますが
    それ以外の誤差はどこまで許容するか…なのでしょう。

  81. 142 匿名さん

  82. 143 匿名さん

    >139
    碓○民○はそちらでもヴィトンのカバンもってきてました?
    とても検査する格好には見えなかったです。
    少なくとも購入者の声を代弁するのですから、売主、施工会社に
    対する口の利き方ぐらいちゃんとしてもらいたかった。
    住むのは我々なので売主、施工会社とも付き合って行くのですから。

  83. 144 匿名さん

    >143
    持っていました。
    あたかも誇らしげで、最初の印象もあまりよくありませんでした。
    部屋に行ったときも、会話を聞いていて対応いただいた方に
    すごく申し訳ないような気持ちにさせられました。
    これから業者にお願いしようと思っている方には
    絶対おすすめできません。

  84. 145 匿名さん

    さくらは高いと言う声はあるけれど、質に関してのクレームは挙がっていない。と読みとったのですが、見落としていますか?
    欠点として:「時間を合わせてくれない」と「高い」。(「マンションは手作り」は正しいから無視)
    私としては欠点にならないので、依頼したいと思っているのですが。

    「見逃した箇所があった」というのが一番怖いのですが、その事例は書かれてないですよね?

  85. 146 匿名さん

    3月のさくら事務所内覧会立会い依頼者です。
    さくら事務所に限らず、業者に依頼して見落としがあったかどうかは、別の内覧業者も連れて来て、チェック項目のクロスチェックをかける、という、時間的にも費用的にも非現実的な方法以外にないですから、難しいとは思います。
    内覧のチェック自体は、きちんと作業リストをもってきていて、確実にチェックしてもらえたと思っています。
    きちんとした調査ポリシーがあるところなら、さくら事務所にかぎらず、相応に対応してもらえるのではないでしょうか。
    (チェック項目が充実していてもチェックする人の能力が追いつかなければそれは困りますが)
    内覧会のレポートは、後日、コメント等を追記したものを送付してもらう形になっていました。(当方も再内覧で利用しました)
    時間があわせてもらえない、の件ですが、一回の検査に2〜3時間かかるため、午前組と午後組の間になる、お昼前後の時間への変更は基本的に出来ないとのことでした。
    ですので、売主の担当者にスケジュールの変更依頼をかけて、さくらさんの時間に近い形であわせてもらいました。
    そこら辺のスケジュールの融通すらきかない売主だと、それは違う意味で問題がありそうですが…。
    以上、参考になれば。

  86. 147 匿名さん

    146さん、ありがとうございました。147です。
    非常に参考になりました。
    やっぱり経験者の言葉は安心感があります。

    「見逃した箇所があった」で念頭にあったのは、住み始めてから判明した場合を考えていました。
    個人的には、さくら事務所の方のBLOGを拝見して、書き方がユーモアがありながらも、理路整然としている点が気に入っています。

    もうひとつ、経験者がいらっしゃったらお聞きしたいのですが。

    部屋のカーテンをインテリアの人にまとめてお願いするつもりです。
    そのインテリアの方が、内覧会時に採寸をしたいという要望なのですが、
    家族と内覧業者、その方で一斉に出入りする事になります。
    こういったケースは珍しいのでしょうか?

  87. 148 匿名さん

    私も内覧会経験しましたが、特に立会いなんて必要ないように思います。
    こういう掲示板で書かれているレスだってそういう内覧業者が書いた物もあるんじゃないでしょうか?
    大体料金自体あまりにも高すぎますよ。特に上記のxxx事務所なんて取り過ぎでしょ?
    ちょっと名が売れてるからって吹っかけすぎ

  88. 149 匿名さん

    問題が無い物件であれば、内覧業者なんていらない!と考えるのも自然でしょう。
    でも、自分たちでは見つけられない可能性がある問題箇所を専門家の目で見てもらうのだから、やらないよりやった方が保険的な意味合いも含めて安心できます。
    価格についても現在では幅が出てきているので、買主の判断で業者を選別すればよいでしょう。
    もちろん、内覧業者を使わないというのも選択肢の一つです。

  89. 150 匿名さん

    マンションの出来、不出来は購入決定時点で判断するものが大半で
    内覧チェックは前にも書かれていましたがあとの祭りです。
    よほどの業者じゃない限り、1年点検というものがあり、1年間の
    時間をかけて使いながらチェックしていけばよい事。
    間違っても、1ヶ月もしないうちに出るであろう微細な
    汚れや傷でギャ−ギャ−言うなよ。
    そんなことより、構造的に、立地的に、仕上の仕様、グレ−ド等
    専有部分であとで何とでもなる事項より大事なことが一杯ある。
    あんたどうして、5万も6万もかけるなら契約前に頼まなかったの
    ってことよ。

  90. 151 匿名さん

    150のような他人に”汚れや傷でギャ−ギャ−言うなよ”とか言ってる輩こそ、細かい事にうるさいんだよな。

  91. 152 150

    いや〜入居後1年経ちますが、1歳と3歳の怪獣に床も壁もぼろぼろにされています。(´ロ`;)
    ようは貼り変えて何ぼよ?という事より、将来的な日当たりが確保されているか
    福岡みたいな築浅の新耐震の建物が・・_|‾|○
    みたいなことがないか大規模修繕計画や
    管理費その他もろもろもっと大事なことがあるでしょ。
    例えば、ドアの傷がどうこうよりもその強度は?
    長期の使用でそってこないかとか
    面材の角がめくれてくるようなつくりか?とか、
    小口テ−プがはがれてくるようなつくりか?とか
    モデルル−ムの仕様で大体問題点はわかる。
    もちろん、内覧業者を使うということを否定するものではありませんが
    あんたどうして、5万も6万もかけるなら契約前に頼まなかったの
    ってことよ。

  92. 153 150

    追記
    どうも、のぞみださくらだ碓○民○だとなんか限られたニッチの
    仕事のように思われていますが、やってることは普通にそこいらの
    設計事務所で出来るような内容です。物々しい機材を持ってくる
    所は逆に怪しいていうかポ−ズでしかないような・・・
    http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/
    ちなみにおいらは埼玉建築士会員
    2、3時間で6万もくれるならニコニコして行っちゃうよ。

  93. 154 匿名さん

    いや、ネットで恥ずかしげもなく「おいら」を使って書き込む人には・・・

  94. 155 150

    拙者の方が良かった?
    それは、気持ちの問題。カッコの問題やね。
    必要な本質はなにかを捕らえてないと無駄金使う羽目になるよ。
    もちろん、内覧業者を使うということを否定するものではありませんが
    あんたどうして、5万も6万もかけるなら契約前に頼まなかったの
    ってことよ。

  95. 156 150へ

    さくらも民郎も購入前相談やっいますね。内覧会だけというより、購入前相談から
    内覧会までという依頼のほうが多いかもね。

  96. 157 匿名さん

    以前、内覧会立会いをさくら事務所に依頼したものですが、内容については可もなく不可もなくってところ
    でしょうか。もし重大な瑕疵が見つかっていたら評価は変わっていたかも。
    見落としについては2つほどありましたが、どちらも定期点検で対応してもらえる程度の問題です。

    ただ、あの内容で6万3千円は取りすぎですね。せいぜい3万がいいとこじゃないでしょうか。
    #私が依頼した時は5万でしたが。

    あれだけの金額を設定するなら、デジカメでチェック箇所を撮影するなりして金額に見合った報告書を作成
    していただきたいもんです。あと、HPの日記で購入者の味方のように書くのも白々しいのでやめていただき
    たいですね。

    内覧会立会い自体は知識のない者にとっては有効なサービスだと思うので、もっと良心的な業者が出てくれる
    ことを願います。

  97. 158 匿名さん

    >147
    >部屋のカーテンをインテリアの人にまとめてお願いするつもりです。
    >そのインテリアの方が、内覧会時に採寸をしたいという要望なのですが、
    >家族と内覧業者、その方で一斉に出入りする事になります。
    >こういったケースは珍しいのでしょうか?

    私の所もカーテンの採寸を内覧会でやりました。
    ちょっと気ぜわしくなりますが 問題はないと思います。
    内覧業者には事前にカーテンの採寸も来ると一応念のため連絡しておきましたが
    特にかち合ったりすることはありませんでした。

  98. 159 匿名さん

    >内覧会立会い自体は知識のない者にとっては有効なサービスだと思う
    ほんとサービス価格でやってほしいよね。そんなたいそうな事やってないんだから・・・
    でも紆余曲折を経た資格マニア的な人より、実戦バリバリの一級施工管理技士
    の現場監督さんや一級建築士の設計監理者に見てもらえたら幸せだね。
    どこの会社どうこうよりちゃんと1級建築士さんを派遣してくださいね
    と指名したほうが良いでしょう。ご存知の取り2級ではマンションの設計や監理、
    現場代理人にはなれませんから・・・
    とうのは建物というのはその作る過程、設計する過程を知り得てないと、
    なかなか問題の本質を追求できないのです。
    申し訳ないけどマニュアルを熟読した程度の不動産屋には表面しか見えないのではと思ってしまいます。
    ぎょうぎょうしい機材はそのカモフラージュ?
    まあひとつ言える事は、内覧会を逃しても現場を見る機会は幾らでもあるということです。
    あと別にその日1日いて良いわけですから施工者が立ち会う時間は採寸をずらせばよいだけでは?

  99. 160 150

    さくら事務所のとある人も同じような事を言っていますね。
    >『本当の意味で建物について、設計する知識、建築する技術、そして住む人のことを一番に
    > 考える人でないとできないこと、まさにそれが自分にしかできないことだと確信』
    まさに、どこを選ぶかより誰が来るかが一番重要でないでしょうか・・・

  100. 161 147

    158さん、ありがとうございます。問題ないですか。安心しました。
    159さん、なるほど。そうですね。いえ、内覧終わったら、さっさと出て行かなくてはならないのか?と思い込んでいたものですから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2