マンションなんでも質問「内覧業者ってどこがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧業者ってどこがおすすめ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-05-03 19:09:55
【一般スレ】おすすめの内覧業者| 全画像 関連スレ まとめ RSS

もうすぐ内覧会があります。
自分たちだけでは不安なので内覧業者に同行をお願いしようかと思っています。
業者に依頼された方、感想をお聞かせください。おすすめ業者を教えていただけると
助かります!
(同じようなスレッドがたっていたらすみません。)

[スレ作成日時]2003-09-04 23:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧業者ってどこがおすすめ?

  1. 461 匿名さん

    >あちこちで裏事情を耳にします

    詳細をよろしこ

  2. 462 匿名さん

    >裏事情を耳にします

    教えて。

  3. 463 匿名さん

    このスレ読んでいると内覧やがいかに無駄か理解できます。

    購入者も内覧やに頼らず、売主と正面から向き合う姿勢が大切ですね。

  4. 464 匿名さん

    そうそう、
    内覧業者を使っても構わないと思いますが、「丸投げ」するのはいただけませんな。

  5. 465 匿名さん

    「構造部分」をちゃんと語れる内覧業者っているのか?
    まあ、素人相手なら適当な技術用語で誤魔化せちゃうしね。
    「達人」「一流」って語りのテクニックってことかな?w

  6. 466 匿名さん

    ま〜、自分で何事も出来ない人、すぐ人にたよる人、ものぐさはたいした金額でもないし気休めに
    内覧屋やとえば。

  7. 467 匿名さん

    >「構造部分」をちゃんと語れる内覧業者っているのか?
    悲しいかな、内覧業者の非以前に、構造部分を
     ちゃんと造らない売主、設計、施工
     ちゃんと契約前に説明できない営業
    というのが少なくないのが現実。

    小うるさい商売敵に日ごろの鬱憤を晴らすのはいいが、
    わが身の矛盾が見えていないところ、
    買主から見ると実に見苦しい限りです。

  8. 468 匿名さん

    >>内覧業者の非以前に
    本末転倒だな・・・・。

  9. 469 匿名さん

    内覧業者、なんていう呼称が出来上がっている時点で、マンション業界は本末転倒なんですよ。

    買主に不安を抱かせてしまっている売主も問題だし、
    「内覧会」での「内覧業者」のチェックだけで満足してしまう(チェックの意識すら無い者も多いが)買主も問題だ。

    個人的には、年収の数倍のローンを組んで購入する一大プロジェクトなわけだから、
    スキルのある第三者を入れてしっかり契約前の選択と受入前の検査を行うのは、至極まともな行為でしょ。

    世の中の流行や、不安をあおる報道に踊らされるだけで、
    「内覧会同行を頼んだ、これで安心」としてしまう稚拙な判断は間違いだと思うけどね。

  10. 470 匿名さん

    >マンション業界は本末転倒なんですよ。
    理想論はいらん。

    結局自己責任でやるわ!

  11. 471 匿名さん

    さくらはヒューザー案件で内覧業者の価値を下げたな・・・w

  12. 472 匿名さん

    さくらのヒューザーの案件の評価はどうだったのですか。
    「問題なし」という評価だったのですか。

  13. 473 匿名さん

    さくらで、問題なしだから、依頼者は買ったのだ

  14. 474 匿名さん

    472=473
    さくら叩き乙カレー

    今回のことはさくらだろうが誰だろうが外部者には、
    見抜けはしたかもしれないが、気づきは出来なかっただろうな。
    後だしジャンケンで偉そうなこと言ってる業界人みると腹立つよ。
    CEOはともかく、この日記には正直好感もった。
    http://www.sakurajimusyo.com/diary/yoshino/ysn200512.shtml

    とはいえ、やはりさくらの料金設定は高いと思う。

  15. 475 匿名さん

    >今回のことはさくらだろうが誰だろうが外部者には、見抜けはしたかもしれないが、気づきは出来なかっただろうな。

    そのとおり。
    構造部分は専門性が高く、かつ今回の偽造は巧妙な仕掛けもあったしね。

    だからこそ、一流だとか、達人とかいっても「構造計算書までチェックします」なんて言って仕事をするのは所詮無理でしょ?
    金取って検査したのに、専門家でも気付かないって屁理屈の反論したりする部分が大風呂敷だって叩かれるんですよ。
    ちゃんと反省したら?

  16. 476 匿名さん

    >>474
    「見抜く」と「気付く」の違いとは何ぞや?
    上の人も書いてる通り、最初から出来もしない事が明白なのに
    それをを請負ってた、という事が問題になってる訳だ。
    しかも業務の必要性を、わざわざ煽るような営業展開をしていた。
    叩かれるのは当然。

  17. 477 473

    いや徹底的に叩かせてもらうよ。
    さくらは、安心を得られると宣伝しているのに、今回のような、最悪の悲劇に対して
    依頼者を救えなかった事実があるし、CEOは他人事みたいじゃないか。
    広報もいるのだったらこういうことをちゃんと説明しろ。
    サルの広報職人よ

  18. 478 匿名さん

    >構造部分は専門性が高く、かつ今回の偽造は巧妙な仕掛けもあったしね。

    俺は、こういうコメントが信用できないのだよ。
    構造計算書を仕上げるのには、専門知識や高額な費用が必要だが、
    正しいかどうか検算するのは、一部を取り出して、検算すればいいだけだから、電卓あればできると
    建築の専門家が言っていたぞ。
    さくらも人から金取るなら、構造計算を目利きできる奴を雇うか、外部機関に依頼すべきだろ。
    構造計算をやり直すと何百万もかかり、個人ではすべきではないとCEOの日記にあったが、
    言い逃れ。サンプリングして、検算すれば低価格で検証できる。検査というものはそういうもの。

  19. 479 匿名さん

    見抜く・・・嫌疑がある箇所に対し、不具合の有無を確かめる。
    気づく・・・漠然とした範囲から嫌疑を特定する。

    もともとさくらは設計図書は見ても、構造計算書を見るなんてサービス内容にも掲げていないし、
    ましてそこに偽装があるなんて考えもつかなかったんだろうな。
    (まあそれは業界人全てがそうだったんだろうが。)
    もっとも、そこに目をつけていたら、別メニューとして課金してただろう。
    それぐらい手間かかるし(まず設計図書と違い、販売事務所に常備されていないものだろ)、商魂もたくましそうだし。

    あでも、CEOは「そこまでやるなら(信じられないなら)そもそもその物件を、
    ひいてはマンションを購入するということを止めたほうがいい。」って言ってるね。

  20. 480 匿名さん

    だいたい、こういう事件があった後では売主の態度も変わっているかもしれないが、
    ちょっと前までは設計図書すら見せようとしない売主(営業)が少なくなかったんだからな。
    そのころに「構造計算書を見せろ、再計算する」なーんていっても「ハァ?」って
    営業妨害扱いされるのが関の山だったんじゃないか?

  21. 481 匿名さん

    >もともとさくらは設計図書は見ても、構造計算書を見るなんてサービス内容にも掲げていないし

    10万払えば見てくれるんだよ。
    例の物件でも、この部分を含んだコースを頼んだ人もいるようです。
    ようは、さくらも構造部分のチェックは目くらだったって事。
    後から、「構造計算をやり直すと何百万もかかり、」なんて書いてるけど
    構造設計をして、やっとその値段。 できあがった構造計算書を見直すだけで
    数百万ってないでしょ。 無知なのかも?って思うね。


  22. 482 匿名さん

    専門調査コース
    マンション(未完成・完成済未入居) : 100,000円(税込105,000円)(交通費込 これ以上はかかりません。)
    ●新築マンション/ 建築中の物件
    現地・モデルルーム・設計図書(意匠図・構造図・電気図・設備図など)での確認を行います。

    これで構造計算書の再計算をやってくれると読み取りますか。そうですか。

  23. 483 匿名さん

    >>482
    仮にそうだとしても、あんたの意見は建築業界の人間なら分からんでもないが、さくらの商売相手はマンション購入予定の素人でしょ?
    そこで「設計図書」確認と言いながら、構造計算書は設計図書じゃないですよ〜は通用せんわな。

  24. 484 匿名さん

    >構造計算書は設計図書じゃないですよ〜は通用せんわな
    仮にそうだとしても、あんたの意見は素人なら分からんでもないが、建築業界の人間なら構造計算書ごときを
    ポンと渡されたところで実際の構造設計者の構造スト−リ−を聞かなければどうにもならない。
    再入力してNGがでたら即×と思ってない?
    そんなものさくらのような素人が見たところで意味なし。

  25. 485 匿名さん

    >>482
    >>484
    構造計算書のチェックはなくとも、構造図のチェックは明記されている。
    構造図には、配筋計画図などもあるが、姉歯物件のような一目で、鉄筋が不足していることが明確な
    見逃しをするのは、めくらなのではないのか?
    建築業界は、ソフトを使わなければ、そのくらいの目利きもできない奴らばかりではないよな。

  26. 486 匿名さん

    姉歯のやった偽装は巧妙なのか?本当に?姉歯自身、国会証人喚問で、あーこんなので、通ってしまった
    と証言しているし、簡単に見抜けると言っているぞ。
    計算書が読まずとも、現場でも、鉄筋少ないぞと判るという話もあるし、事前チェックができなかった
    というさくらは無能だと思うぞ。どうですか業界の人。あなただったら見抜けるよね。

  27. 487 匿名さん

    ちなみにグランステージ住民の人でさくらに依頼したサービスは、マンション丸ごと安心パックと思われる。
    インタビューで、調査に40万円も使ったのにと言っていたから。

    「マンション丸ごと安心パック」であなたが得られる安心
    1 達人の知識・経験など能力の全てを、駆使して購入者のみの立場に立った報告・アドバイスを受けられます。
    2 購入者にとって相応しい不動産購入の方法や最良の住宅ローンのご相談まで幅広くアドバイスを致します。
    3 安全確実に、あなたのペースで不動産購入を進めることができます。
    4 不動産はじめはじめから終わりまで、プロのアドバイザーがいることで安心感が得られます。
    5 不動産業者は、達人が立ち会う事でどの場面においても違った事ができません。
    6 言いづらい事は、達人があなたの代わりに言ってくれます。
    7 サービス終了後10年間、ご来社・お電話・メールによるご相談をお約束する「アフターフォロー保証書」を発行しております。

  28. 488 487

    あきれた安心だと思いませんか?

  29. 489 匿名さん

    >>485
    同意。

    少なくとも、「さくら」は「達人」、「一流」とかいう差別化する表現を使って商売しているわけだ。
    構造図から判断できないと恥ずかしいよね。

    もしかして、梁リスト、柱リストの見方が判らないの?w

  30. 490 匿名さん

    >「マンション丸ごと安心パック」であなたが得られる安心
    1 達人の知識・経験など能力の全てを、駆使して購入者のみの立場に立った報告・アドバイスを受けられます。

    全てを、駆使して・・・・・ここは笑うポイントですか?w

  31. 491 匿名さん

    さくらの仕事を全否定するわけではないが、調査の品質が低すぎる。
    調査の品質を高めないと必要なサービスとは呼べない。
    いまのままだとめくら判のイーホームズと同じだ。
    イーホームズは、なんでも通る車検と一緒だと思うが、さくらがそれでは意味がないだろ。

  32. 492 匿名さん

    関西在住です
    アネストさんという内覧業者さんはどうですか
    でされた方感想をお伺いしたいです

  33. 493 匿名さん

    Kさんって、やたらと「指挟み防止ストッパー」がついてないって指摘するけど
    そんなに必要なものなのでしょうか?
    今の家は賃貸でそんなのついてないと思うけどサッシに指を挟むことなんてないんですけど。


  34. 494 匿名さん

    >Kさんって、やたらと「指挟み防止ストッパー」がついてないって指摘するけど
    そんなに必要なものなのでしょうか?

    そのレベルの指摘をする人たち(=内覧業者)って単なる「まちのクレーマー」と一緒ジャン?
    そもそも構造の確認を求めるほうが無理ってわけだ。

  35. 495 匿名さん

    CEOは逮捕歴あるよ。それもごく最近。
    情報開示とか購入者の立場とか言っててもこれだからやれやれだ。

  36. 496 匿名さん

    某事務所の1戸あたりの調査費40万円でヒューザーの偽装が見抜けないことが叩かれているからといって
    無理にKさんに話をそらしている人がいる気がするのはわたしだけ〜〜〜〜?(w

  37. 497 匿名さん

    496だけど、投稿した後に>>495の話読んだんだけどびっくり。何それ?
    マジ事実なの? 何で? >>459に書いてあることと関係あるの?
    何なのーーーー?

  38. 498 匿名さん

    >>496
    そんなに某事務所の話が知りたかったら専用のスレ作れ!

  39. 499 匿名さん

    内覧会シーズンですからねぇ
    尻拭いでストレスも溜まるでしょうなぁ
    がんばってカキコんで、少しでも楽できたらいいですね

  40. 500 匿名さん

    >>498 あなたはさくら信者?

    CEOの逮捕歴って、交通違反くらいの話じゃないの?(笑)

  41. 501 匿名さん

    でも、逮捕ってどんな容疑だったんだろうね?
    事実なら事実でぜひ教えてほしいですね。
    ちなみに交通違反で逮捕ってことなら相当なレベルの違反だと思うけどw

    内覧業者選定の条件になるかならないかは個人個人で違うだろうしね。

  42. 502 匿名さん

    >>493
    >>「指挟み防止ストッパー」

    最近の分譲マンションで多用されているハイサッシは、建具1枚の大きさが賃貸のそれとは格段に違う。
    これにペアガラスでも入った日にゃ、相当な重量になるよ。
    それに、耐風圧性能を確保しつつ眺望を求めようとすれば、縦桟・方立も相当ゴツいものになる。
    一度タワーマンションのモデルルームで見てみると解ると思うけれど、あれに指はさまれたら
    たぶん「痛い」だけじゃ済まないよ。
    基本的には、子どものための安全装置だと思うけどね。

    Kさんって、たぶんあの人の事だと思うけど、言ってる事はいたって普通。
    HPを見る限り、建築技術者としては経験豊富みたいだよね。
    でも、必要以上に「売主攻撃」をアイデンティティとしている感じがしてイヤだ。
    悪者VS正義の味方、みたいな構図はどうでもいいと思う。
    買う側にしてみりゃ、売主や建設会社と同様、求められている仕事をこなせば良いだけ。

  43. 503 匿名さん

    CEOの逮捕歴の情報まだ?
    話題をずらさずに、ここに集中してください。

  44. 504 503

    495さんよろしくね

  45. 505 匿名さん

    「内覧屋」←この文字理解できてない人大杉w

    構造のことなんて、仕上がった部屋の中だけ見る人に要求するほうが変ですよ?
    そもそも内覧サービス各社だって最初からそんな所まで見る気無いでしょうし
    依頼する人もあんまり無理言っちゃいけないよ〜〜〜

  46. 506 匿名さん

    さくらに関しては、個人向け不動産コンサルティング会社を標榜している。
    内覧会帯同サービスはサービスの一部だけどな。
    GTの購入者は不動産調査の総合サービスを受けて被害にあったわけ。内覧会だけ頼んだわけでは
    ないの。

  47. 507 匿名さん

    コンサルなんてそんなもんです。
    IT業界来てみなさいよ。コンサルさんのスバラシサが骨身にしみて判るから。

  48. 508 匿名さん

    507さん。なるほど、迷惑しているわけね

  49. 509 匿名さん

    >>502 内覧に9.5時間とかって普通なんですか?

  50. 510 匿名さん

    Kさんのこれまでのレポートを見ても、普通じゃない長さですね。
    よほど売主側の対応か、物件の仕上がりに難があったのでしょう。
    http://www.melma.com/backnumber_63026_1484321/
    平常時で4.5時間、3月期で6.1時間、ですか。

    結局、売主側も確信犯(指摘ゼロを目指した仕上げはハナからしていない)で
    内覧会してるんだから、検査時間くらいどうこう言われる筋合いはないですな。
    (ムダに居座ってるわけじゃなく、長時間かかっただけの指摘を突きつけてるわけですから)

  51. 511 匿名さん

    ITコンサルと比べたら、さくらなんか超良心的だよ。

  52. 512 匿名さん

    >>511
    なんでさくらとIT比べるんだw
    マンションの内覧業者に対する適・不適に関する問題。

  53. 513 匿名さん

    >>512 激しく同意。
    結局、>>436に戻るわけだが、さくらを擁護する人の手法はいつも、他の悪い所を探してきては
    それよりはマシ、という言い訳。誰が擁護しているのか知らないが、いやはやレベルがなんとも…。

    >>436: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/07(土) 18:27

    ところで、元々の>>418の投稿で嫌な感じがしました。
    >>418: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/06(金) 01:24
    >http://www.heyasagase.com/
    (略)
    >ちょっとググるだけで、いくらでも「達人」を関した商売があるわけですが、何か?

    他でも「達人」という言葉を安易に使っている業者があるんだから
    某業者だって、「達人」を使って何が悪い、と主張されているんですか?

    同様な投稿が以前もありました。

    >>398: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/25(日) 00:42
    >金額が高いかどうか気になさる方がいますが、中古の仲介手数料とか、賃貸の仲介手数料の
    >金額のほうがよっぽどぼったくりだと思います。

    これも、仲介手数料がぼったくりなんだから、某内覧業者の金額が高くて何が悪い、
    と主張されているんでよすね?

    某内覧業者を擁護する際に、同様な経営方法をしている所を探して来てはそこを貶め、
    自分の所は悪くない、的な言い訳は大変、見苦しく感じます。
    まるで、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」で何が悪い、と開き直っているような…。

    内覧業という新しい分野を開拓した我々はエライ!
    に類する発言を某内覧業者の経営者はしばしば書いていますが
    結局は、「他業種でボロ儲けしているやり方をパクった」ということでしょうか?

  54. 514 匿名さん

    CEOの逮捕歴の情報は?
    話題をずらさずに、追求してください。

  55. 515 匿名さん

    一緒に番号で呼ばれていた人の関係者からちょっと耳にしたことがある。
    罪名は金銭とか書類がらみだったか、暴行だったか詳細は曖昧。
    でもまさか本当だったとは。

  56. 516 匿名さん

    逮捕歴があるCEOってさくらの関係者なんですか?

  57. 517 匿名さん

    515さま。もう少し詳しくお願いします

  58. 518 匿名さん

    2月の内覧に専門家に同行していただくことを考えています。
    ○○協会等の建築家のNPO的な団体でも
    内覧同行や構造の問題の相談を有料でやっているようですが、
    どなたかお願いした方がいらしたら教えていただけますか?
    ”業者”よりは良いのでしょうか?

  59. 519 匿名さん

    実際建設している方々>>>>内覧業者>消費者

    という知識、経験の量の数式が成り立つと思います。
    だから素人がどんなに調べたって実地経験がいくらかある
    内覧業者はすごくみえるでしょう。

    一方建設関係者からみれば、施工経験がない内覧業者はどこまで
    いっても素人であり、相手にならないのでは。

    これは自分の仕事のことを考えれば、誰でもわかるのではないでしょうか。

    結局、素人が内覧業者を頼めば、いくらか気のきいたことを言ってくれる
    でしょうし、それらは建設側からみれば些細なことであることが多いと
    おもいます。

  60. 520 匿名さん

    相手にならない素人に突っ込みどころを与えまくってる玄人ってすごいな(w

    ・・・内覧業者が失業するくらいキッチリ仕上げてくれれば、
    購入者としてこれに勝るものは無いんですがね。
    実際には微細なキズどころではなく、水漏れやダクト外れなんかが発見されてるわけで。
    頼むよ、しっかりしてくれよ。

  61. 521 匿名さん

    些細なことを突っ込んで喜んでいるのが内覧業者。
    単なるクレーマーw
    もっとちゃんとした業界に成長しろよ〜

  62. 522 匿名さん

    内覧会がもうすぐありますが、業者にたよらず、自分で点検するつもりです。
    業者立会いで、構造までチェックできる機器が開発されたら依頼しますが、
    現状では、お金がもったいない。安心を買ってるんだろうな。

  63. 523 匿名さん

    水漏れが些細なことねぇ、器がデカいですなぁ

    内覧会時点で構造のチェックやったって遅いですよ
    そんな機器を開発する金がもったいない(w
    竣工済物件の契約前チェックには理想的ですがね

    内覧会時点でチェックできる事には限りがあります
    しかし、だからといって出来ることも放棄して、
    流されるまま引渡しを受けるのは、私はイヤですね

    また、仮に私が建築関係の人間であっても
    第三者の眼、意見を仰ぐために有償サービスを使うかもしれません

    まあSさんは高いので他をあたりますが(w

  64. 524 匿名さん

    >>515: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/22(日) 15:06
    >一緒に番号で呼ばれていた人の関係者からちょっと耳にしたことがある
    >罪名は金銭とか書類がらみだったか、暴行だったか詳細は曖昧。
    >でもまさか本当だったとは。

    ホリエモンも拘置所で番号で呼ばれているとニュースで言ってました。
    それと同じことですか?
    この件に関しては、全くフォローが入らず、(事実無根的内容)
    話題をそらしている人達がいるのは、事実ということなんですか?
    もし、事実なら何の罪に問われたかは知りませんが、
    日記で偉そうに社会正義のような事を語るのはいかがなものでしょうか?

  65. 525 匿名さん

    フォローが入らない、ってことは事実無根なんだろうよ。
    犯罪の立証責任は原告側にありってね。
    ソース示さない以上、たちの悪い悪戯カキコとしか判断できませんな。

  66. 526 匿名さん

    そりゃ、問題ない状態で引き渡されれば問題ないが、内覧会で指摘するよりその後生活していて不具合が生じたらちゃんと対応してくれるデベ&建設会社だったら問題ないでしょう。
    実は、よく考えると、そういうデベロッパーであればいちいち内覧業者に頼む必要はなくなるんだけどねw。
    どうしてもっていうなら、マンション購入した経験のある友達に同行してもらえばOKですよ。
    費用は昼ご飯奢るぐらいで済みますw。

    あとあとフォローが悪い「3流」デベなら最初が肝心だから内覧業者のような存在が必要かもね。

    内覧業者が必要→3流デベのお墨付き→3流デベの淘汰→内覧業者の消滅・・・かな?

  67. 527 匿名さん

    >525: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/25(水) 08:48
    >フォローが入らない、ってことは事実無根なんだろうよ。
    >犯罪の立証責任は原告側にありってね。
    >ソース示さない以上、たちの悪い悪戯カキコとしか判断できませんな。

    またまた、打消しにレスが入っていますが、真実はどうなっているのでしょうか?

  68. 528 匿名さん

    CEOの逮捕歴の情報は?
    ソースや裏どりを希望。

  69. 529 匿名さん

    40万円も検査費をもらっておきながら、ヒューザーの物件の違法を発見できなかったことに関して
    何も謝罪しない業者がいるのは本当か?
    本当なら、その業者のホームページでその情報を開示できないのはまだしも、
    自社で発見できなかった不手際を棚にあげて
    今回の事を批判するコメントを各地で出しているのは一体、どういう神経なんだろうね。
    他人事のように検査機関のイーホームズ等を非難するのは厚顔にもほどがある。
    イーホームズの自分から告白しただけまだましの気がする。
    一戸あたりの検査費でいえば、イーホームズがもらったお金より、
    その業者の40万円の方が高いんじゃないか?

  70. 530 匿名さん

    >40万円も検査費をもらっておきながら、ヒューザーの物件の違法を発見できなかったことに関して
    >何も謝罪しない業者がいるのは本当か?

    本当。さくらだよ。

  71. 531 匿名さん
  72. 532 匿名さん

    「達人の建物調査(インスペクション)の調査内容(専門調査コース)
    ●新築マンション/ 建築中の物件
    現地・モデルルーム・設計図書(意匠図・構造図・電気図・設備図など)での確認を行います。
    料金 東京近郊/大阪近郊 1案件
    専門調査コース
    マンション(未完成・完成済未入居) : 100,000円(税込105,000円)
    (交通費込 これ以上はかかりません。)」

    10万ならこんなところだろう。構造計算書をみるわけじゃなし、気付けるわけが無い。
    構造計算書に疑いがある、といわれて計算書見て、見抜けなかったわけじゃないし、
    それを見抜いて審査するのが本来任務のはずのイーホームズの不手際と比較してもねえ。
    料金も、この工程にかかるのは10万円ですよ。
    40万ってのは、契約条項チェックとか、残金決済立会いとかもコミコミでの値段。

    ・・・俺のことをさくら社員だと罵るんだろうな、日ごろの逆恨みが積もった売主サイドの人間は。
    せいぜいがんばって、自業界への批判の矛先そらしと、内覧業者のネガティブキャンペーンに精を出すがいい。

    ちなみに俺もそろそろ内覧会。購入前検討もふくめ、さくらには依頼していない。だって高いもの。
    第三者のプロの意見を得るなら、自分の努力次第で、他にいくらでも安上がりな方法がある。
    自分自身も購入に至るまでに2年ほど、ネットや書籍を読み漁り、30か所以上のMRめぐりを続けた。
    そこらのマンションの営業よりも売り込みトークは上手い、と自信が付くほど知識は得られたよ。

  73. 533 匿名さん

    某事務所も、この一件以降、本音では内覧検査以外はしたくないのかなぁ?
    今までボロ儲けしてきた内覧以外の検査だが、ヒューザーの物件のように
    いざ、欠陥があった時に発見できなかった事を追及されると立場が非常に厳しくなる。
    それこそ責任問題。
    裁判で検査会社としての責任を問われたら厳しい。

    一応、建前上は数十万円の高額検査パックをホームページには掲載しているが
    実情は、それを依頼される場合には、「構造計算は見抜けません」
    「〜の欠陥があっても当社では責任をとれません」と先に言い訳を山と用意しているのかなぁ?

  74. 534 匿名さん

    >>531

    自分で「達人」っていったり、横文字を多用(Inspectionなんて言葉より
    検査の方が良い気がするが)するところがうさんくさい。

    所詮素人にはこの手言葉がプロっぽく聞こえると思っているのであろう。
    うすいと同じか、それ以上だ。

  75. 535 匿名さん

    534さん。同感です。うすいも、構造計算はチェックできないと住まいサーフィンに書いてあった。
    勘のレベルでわかるだけだと。
    頼りないものですな。

  76. 536 匿名さん

    先日内覧会に行きました。
    建設関係の仕事なので、同行者はクロス屋・内装工事屋
    ・設備工事(空調/給水)の職人をつれて行きました。
    指摘事項は8箇所にしました。
    内容はドアストッパーの位置替え、給水管の振れ止め、
    クロスはがれ2箇所、換気扇の風量チェック、
    襖の調整、畳の作り替え、勝手口ドア調整
    職人からはまだまだ指摘がありましたが、
    私が確認し後はよしとしました。
    内覧業者の必要性ですが、なんとも言えませんね。
    自分自身内覧会を終えるまでは不安だし(施工状態)、
    仕上がりを確認するまでは安心できませんでしたね。
    まして構造的なこととなると、構造計算のチェックは難しいし
    実際の構造は施工中を確認しないとまず無理だしそんなことは
    出来ない(現場の中は立ち入り禁止)建設業の現場管理をしている自分でも
    不安に思うんだから一般の人はまだ不安だと思います
    すいません眠れなかったものでついついこんな話を書きました。

  77. 537 匿名さん

    達人、って書いてあるから胡散臭い、か。
    どうでもいいことが気になる人、多いんですね。

    内覧業者(のHP)の中じゃ、サービス内容の開示について一番詳しく開示してるし、
    安心できる方じゃないかなあ。
    もっとも値段も一番高い方だけど。
    CEOの逮捕歴が・・・、ってそんな奴を経産省が委員に招聘するとも思えないし。

  78. 538 匿名さん

    >>536
    建築関係者といっても色々あるが
    あなた自身はまさか「現場」関係者じゃないよな?
    専門工事業者を使う立場でありながら、職人の手を
    借りなきゃ検査にならない、ってのはかなりハズカシイ事だと思う…。
    その上で「検査官」の指摘は大部分スルーしてたんじゃ
    世話ないんでないかい?
    彼らも自分が呼ばれた理由が解らず悶々としてるだろう…。

  79. 539 匿名さん

    公的機関が招聘したから信用できると。。。
    偽装問題やライブドア問題から少しは学びませんか。

  80. 540 匿名さん

    信用面でのプラス事項にはなるんじゃない?>長島委員
    もし、カキコのように逮捕が最近(人事異動前)のことなら
    いまも招聘され続けることはないだろうし。
    そもそも一向にソースでないしね。

    内覧同行の代名詞だし、
    同行するだけならまだしも
    これからは中古、とか、買わないのもよし、とか言ってるから、
    そりゃデベから妬まれるわな、って感じ。

  81. 541 匿名さん

    経産省が委員に招聘なんか、タレントでもOK。
    昔、チバレイ(千葉麗子)でも旧通産省のインターネット産業振興の委員だったしね。
    マスコミ的に有名ならOKだよ。

  82. 542 匿名さん

    CEO逮捕歴の続報を頼む

  83. 543 匿名さん

    今週内覧会がありました。 デベは大手です。 わたしは頼んでいません。 このスレは参考になりました。
    妻と2名で行きましたので特に説明はありませんでしたが、配られた「内覧会の注意点」の中に、「こんな内覧業者にご注意ください」という項目がありました。
    内容は、「お客様がご依頼された内覧立会い業者の中で、施工上の微細な傷・汚れのみをご指摘され、専門的なアドバイスができない業者がいます。
    こういった業者に今までに生活する上で気にされてなかった傷等でご指摘ばかりを受けた為、ご新規入居後の住まい方に対してお困りになった方もいらっしゃいます。
    私共と致しましては、「内覧立会い業者本人が一級建築士の有資格者であること、かつ住宅建築の専門的な立場で良質な判断ができるかどうかえお、お客様に確認していただくことを」お勧めしております。

    と書いてありました。(決行し送り仮名等日本語がおかしい所もありますが(笑)
    まあデベが、禁止している訳ではないですが。。。
    某さ○ら等は、ほとんどNG対象ですね。
    私が行った時も、この件で外でもめている人達がいました。

    ちなみに私の物件は、見事に何もなかったです。 はぁ。。 このデベは流石だなあとって思いました。でもそれなりに確認すると1時間半はゆうに
    掛かりました。デベの部屋の説明も30分ほど掛かりましたから。

    長々すみませんでした。

  84. 544 匿名さん

    内覧を自分たちだけでして指摘事項が特になかった時、「本当に何もなかった」のか「気づけなかった」のかが
    判らないので、私は内覧業者を頼むことにしました。
    内覧の仕方の勉強をするのも面倒くさいし。

    こんなこと言ったら反感買うかな。

  85. 545 匿名さん

    >私共と致しましては、「内覧立会い業者本人が一級建築士の有資格者であること、かつ住宅建築の専門的な立場で良質な判断が
    >できるかどうかえお、お客様に確認していただくことを」お勧めしております。
    こんな文章をワザワザ書くデベの姿勢もどうかと思いますね。売主が干渉することじゃない。ほんとに大手?

    その一方で、渦中の某事務所の、
    http://www.sakurajimusyo.com/diary/y-tsuji/
    の1/23記事もねえ・・・書いてることは至極真っ当だと思うけど、
    このスレ読んだあとではちょっと言い訳がましく聞こえますねえ。

    ほんとマンション業界って・・・他業界の人間としてあきれるばかりです。
    実際、私の内覧会のときも、売主にこちらの要求事項、全て通して修繕させましたよ。
    初めはゴネるんだけど、こっちは当たり前のことを淡々と言ってるだけに、反論しようがない。
    ま、どんなに偉そうに言ったところで、結局543さんのお目の高さには敵わないってことなんですけど。

  86. 546 匿名さん

    >>544
    >>こんなこと言ったら反感買うかな。

    ・・・反感かう、と言うより
    貴方が得ようとしてるものが内覧業者を頼む事で得られるかが甚だ疑問ではあるな・・・

  87. 547 匿名さん

    >>539 >>541 だよな。
    国民年金のイメージキャラだった有名女優が、実は国民年金払ってなかった、などという事もある。
    自分の所で調べればすぐにわかるはずなのに、調べもしないで起用した例。
    経産省が管轄外の逮捕歴を調べていない事だって当然ありうるんじゃないの?

    >>544 内覧業者頼んだっていいんじゃないの。反感なんか買わないだろ。
    一級建築士や施工管理技士の資格を持ち、尚且つ、
    マンション建設の経験を持つ人に検査してもらうならいいんじゃないの?

    このスレッドで非難されがちなのは、内覧業者を頼むことではなく、
    販売の経験はあっても、建築の経験知識が乏しい者が高額な検査料をとること。
    しかも、数十万円の検査費をもらっておきながら、重大な欠陥を発見できず、
    それは仕方ない的に開き直ったり、その事実を伏せたまま偉そうにマスメディアで語ってる人。

  88. 548 匿名さん

    まあ第三者のチェックを入れるってのは重要なことだと思うけどね。
    スキルが低い内覧業者が多いってのもうなずけるが、
    内覧に対応する売主側の係員も、素人同然の奴が多かったからなあ。
    ゼネコン社員って奴でもそうなんだから(わざとすっとぼけた対応してるのかもしれないが)、
    購入者にとってはホントたちが悪い業界ですよ。

    生涯でもっとも高い買い物をさせる、その街の景観・環境を左右する、購入者の財産・生命を常時守り続ける、
    そんな責任の大きい仕事に携わってるっていう誇りを持って欲しいものだ。

  89. 549 匿名さん

    >>545
    面白いブログですね。この人は資格の意味をわかっていませんね。
    資格はその業務について、努力した結果得られるもの。そこに経験を積み重ねて
    その仕事で信頼されるようになります。

    この人は経験もなく、また努力もしていないことを正当化しようとしていますね。
    自分では努力しているつもりでも、世間で認められお金を取るには努力不足という
    ことを理解していない。

    あほじゃないか。もしかしたらかわいいかもしれないので、お金払って雑談相手には
    良いかもしれないが。2万円が限界だ。

  90. 550 匿名さん

    資格は受かってしまえばノーチェックです。高々一級建築士を持っているだけでエラそうに出来るんだからネ。

    センセイと一般人に呼ばれて喜んでいれば・・・

    仕事のある設計士じゃない「建築家」は、心配しなくても内覧会なんか関係ないでしょう。

  91. 551 匿名さん

    だから、物件調査=10万、内覧同行=6万だってば。
    物件選びから残金決済まで丸投げすりゃ、そりゃ高い金取られるっつーの。

    さくらの物件調査での構造チェックって、MRで設計図書見るだけだろ。HPにちゃんとそう書いてある。
    構造計算の確認が本業のERIや自治体、実際施工した大手ゼネコンも気づかなかったことを、
    どうしてMRで設計図書閲覧したくらいで気づけるよ。業界全体が虚を突かれた事件なんだよ。
    無理言うなよ、10万で。

    そもそもまず責めるべきは偽装関連者、次に制度の不備なのに、
    なんでさくらがここまで叩かれるのか、理解できん。
    やっぱりデベ側の憂さ晴らしなんじゃねーの。

  92. 552 匿名さん

    >資格はその業務について、努力した結果得られるもの。

    世の中の資格の大半がそうじゃないな。知識詰め込んでれば受かる。試験方式ならしょうがないことだが。
    現場でのスキルに秀でた経験豊富なおっさん、でももう歳なんで頭固くて試験落ちてばっかり。
    ぎゃくに大学出たての若い奴らがサクっと通ってしまう。
    しかし、知識なんか使わなければすぐ忘れるし、普遍的な人間力みたいなもんが培われていないと、
    知識がいくらあったところで、現場では役に立ちませんよ。

  93. 553 匿名さん

    >構造計算の確認が本業のERIや自治体、実際施工した大手ゼネコンも気づかなかったことを、
    どうしてMRで設計図書閲覧したくらいで気づけるよ。

    さくらって「達人」もしくは「一流」なんでしょ?
    だったら可能でしょうw

  94. 554 匿名さん

    はいはいわろすわろす

  95. 555 匿名さん

    >>551: 名前:匿名さん投稿日:2006/01/28(土) 00:45
    >だから、物件調査=10万、内覧同行=6万だってば。

    16万円払っても重大な欠陥は発見してもらえないんですか?

    >どうしてMRで設計図書閲覧したくらいで気づけるよ。

    MRで設計図書閲覧したくらいのこと、プラスアルファ(重大欠陥を発見できない検査)で
    16万円もとるんですか?

  96. 556 匿名さん

    160万円くらい払ってから言って下さい。16万円程度で文句はナシね!

  97. 557 匿名さん

    >555
    「こういう調査して16万いただきます」って言われて、
    16万払って「よろしくお願いします」って依頼したんだろ。
    何か問題でも?(w

  98. 558 匿名さん

    設計図書を眺めるだけで10万円!! 文句いわれたら「眺めるだけじゃ、10万位の端金だろ、それが何か」
    と居直ればいいのか。

  99. 559 匿名さん

    >16万円払っても重大な欠陥は発見してもらえないんですか?

    ちゃんとした業者なら判るよ。
    金儲け主義の素人集団じゃ判らんけどね。

  100. 560 匿名さん

    間接的にとはいえ、16万どころじゃない金をもらってるゼネコンでも
    止めさせられなかった話だけどな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸