注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その10

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-29 16:47:48

いよいろその10になりました。
有意義な情報交換にしましょう。

前レス
その9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/ 
その8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

[スレ作成日時]2013-07-22 23:03:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その10

  1. 46 匿名さん

    暖房も効かないし、声も響き渡って、一人の時とか寂しくなりますね。

  2. 47 入居済み住民さん

    天井が2700あると暖房が効かない、声が響きわたるなんて、頭の中の空想の世界ですよ。
    両方とも全くそんな事はないですね。
    例えばリビングが体育館みたいの広ければ、可能性としては100パーセント無いとは言い切れませんが。
    個人の住宅なら心配無用です。

  3. 48 匿名

    えっ? 慣れるもんですか?
    私はなんか嫌です。

  4. 49 匿名さん

    9尺天井は一昔前なら名士か庄屋さんなどの豪邸仕様ですな。
    カーテンや建具も割高だし、サッシもハイサッシにしないとバランスが取れないですね。
    なにかとお金がかかります。

  5. 50 匿名さん

    視覚的にちょっと無理ですね2700は。キッチンまで2700なんだもん。
    階段は長くなるし。

  6. 51 匿名さん

    リビングをわざわざ吹き抜けにしたり勾配天井にする人も多いので、2.7天井のニーズは高いと思いますよ。
    お金がかかるのと敷地に余裕が無いとアンバランスなことは否めませんが。

  7. 52 匿名さん

    1、2階とも250なんて考えられない
    どうしても我慢しなくちゃいけないならリビングが吹き抜け欲しいわ

  8. 53 匿名

    2階は2300でよくね?

    うちは2300だけど窓を天井にくっつけたらいい感じ。

    1階はリビングだけでも天井張らないで、梁をみせたいな。
    2600くらいにはなるよね?

  9. 54 匿名さん

    積水ハウスのカタログ貰った時にイズシリーズとかの2階建て天井2.5mとか3階建て2.6mが標準とか載ってたと思う。

  10. 55 匿名さん

    高度地区が厳しいと無理ですね

  11. 56 匿名さん

    2300の天井高だともしかして身長が175〜180cmの人が腕を上げて背伸びしたら天井に付いちゃうんじゃないの?
    最低でも昔からよく有る2400は無いと圧迫感を感じると思うけどね。

  12. 57 匿名さん

    洋風と和風等生活スタイルにより異なりますし、
    家族の平均身長によっても10cm程度は違ってきます。

    ただ狭い居室に天井高を高くすると、さらに狭く感じます。
    逆に茶室は4.5畳以下でH2000くらいだけど、ものすごく落ち着きます。
    茶室は正座したときを基準に作られてるためです。

    LDKや玄関は天井高H2500~2600
    居室はH2400程度でどうでしょうか。

  13. 58 匿名さん

    天井高でお金があるとかないとか、
    AFOじゃないか?
    積水ハウスの施主で、
    金がない奴は天井高2500の鉄骨で建てて、
    金がある奴は天井高2700の木造シャーウッドで建てるのか?
    そんな風に割り切れる訳ないだろ。

  14. 59 匿名さん

    建築基準法の下限が210、住宅金融公庫の融資基準は230以上、住宅公団や公営住宅のRC低〜中層マンション仕様が240です。

    >>55
    斜線制限を無視した話であれば風致地区の8メートル制限でも切妻屋根で270の二階建ては可能ですよ。

  15. 60 匿名さん

    59
    敷地が狭いと斜線が厳しい
    敷地が広ければ大丈夫
    100坪くらい

  16. 61 匿名さん

    建築家の伊礼智さんはH2200を基本にしながら、うまく間取りに応じて高さを合わせていますね。

  17. 62 匿名さん

    畳敷きの和室は天井低くても圧迫感無いですけど、リビングや洋室の240はちょっと低いなと感じますね。

  18. 63 匿名さん

    積水なら意識しなくてもどんなシリーズを選んでも250センチ以上なんだから高さを気にする必要は無いでしょ

  19. 64 匿名さん

    >58
    鉄骨の坪単価は120万からで木造は60万からだそうです(笑)

  20. 65 ビギナーさん

    >鉄骨の坪単価は120万からで木造は60万からだそうです(笑)
    HMじゃなく慣れない工務店に鉄骨建築頼めばそうなるんじゃないの?

  21. 66 買いたいけど買えない人

    坪単価幾ら以上で内装をある程度好きに選べる感じになりますか?選べる内装はシリーズごとに違いますか?

  22. 67 匿名さん

    >>64
    近所でアパートみたいな積水ハウスの鉄骨建てられましたが、
    あれが坪120万とか信じられない。
    あの安っぽい建物を坪120万で建てるとか施主はどんなマゾかよ。

  23. 68 匿名さん

    67
    たぶんもっと安いよ
    人の家の値段がそんなに気になるの?www

  24. 69 匿名さん

    ワンパターンの誹謗中傷ですね。

    なぜ120と解ったのでしょうか?
    物証が無ければ、ショボいと判断した貴方の頭の中がショボかったということもありえますね。

  25. 70 匿名さん

    64が書いてるからじゃないかな

  26. 71 匿名さん

    すぐに消えて無くなるような工務店で建てるのも悪くない
    どこで建ててもらったかなんて忘れられたほうが幸せ

  27. 72 匿名さん

    嫌なら住み替え出来る様に余力を残して建てるのも人生のリスク管理。性能がどんどん良くなる昨今リフォーム困難なメーカーの家を長期優良にこだわって建てて何の意味がある。

  28. 73 匿名さん

    リフォームとか考えたら積水では建てないだろ(笑)

  29. 74 匿名さん

    続:リスク管理
    契約時に支払う総価格1割費用は究極捨てれる心の余裕を持つといい。時間も棄てる事になる。

  30. 75 匿名さん

    今ならキャンペーン価格と言うのは大枠ウソ。
    積水は客を差別しないから。
    人間愛の会社デス。

  31. 76 匿名さん

    >67 
    アパートの坪単価はもっと高いと思いますけどね。小さくてもキッチン、風呂等、部屋の個数分必要になりますから。

  32. 77 67

    >>69
    >なぜ120と解ったのでしょうか?
    64が鉄骨の坪単価は120万からと書き込んでるからそこから推定したわけ。
    正確には「あれが坪単価120万以上とか信じられない」ですね。
    >>76
    アパートではなく個人住宅ですよ。
    総2階+バルコニーで遠目に見ると安い賃貸アパートそっくりです。

  33. 78 匿名さん

    積水にはどんな家を買うのかを決めるのは施主ではなく、どんな家を売るのかを決めるのは自分たちだというやや傲慢な雰囲気があるのも事実の様です。運良く双方のイメージが合致すればハッピーですね。
    外観の雰囲気はパース図だけでは素人には分からないです。がっかりしないためには提案に近いものを是非一度見せてもらうことをお勧めします。
    77さんの家は施主さんが満足ならいいじゃないですか。120もしないですよ。大事な事は幸せに暮らせる家かどうかって事だけではないでしょうか。

  34. 79 匿名さん

    >やや傲慢な雰囲気がある

    これは多いに感じた営業担当者もいます。一体誰が施主で、金を出すのはどっちなのかって疑問に思ってしまった事もありました。正に不幸でした。施主に、ある部分だけでも自分たちのこだわりがあるのなら、闇雲に反対するのではなくて、それを尊重した家造りをして欲しいと思いました。

  35. 80 匿名さん

    暗に断られていたとか!?

  36. 81 匿名

    とにかく金持ちにしか時間を割かないからね

  37. 82 匿名さん

    >やや傲慢な雰囲気がある
    営業だけではないですよね。設計士にも技術担当者にもそういう人は居ます。とりあえず線が引けて、PCチェックを何とかクリアできれば、自分として合格、経験なので数をこなしたいという意識で仕事をしているのでしょうか?でも、常識的なお約束というものがあるでしょう。自分本位の仕事を優先する人は、お客様にとっても同僚にとっても迷惑です。

  38. 83 匿名さん

    だよね。倹約家(貧〇人含む)だと照明とかカーテン選択でも相手するのがめんどう。「施主支給」とか叫ぶ奴とかは、間取りあたりで既に話したくなくなってるね。

  39. 84 匿名さん

    うちは施主支給多いよ(笑)
    段取り出来る人はどんどん施主支給だね

  40. 85 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  41. 86 匿名さん

    >85
    完全に我が家だわ(笑)
    あ、積水ハウス

  42. 87 匿名

    85さん それ 悪口?では無く マジ話なら 最悪メーカーだわ…。しかし 納得できる部分も。客目線 忘れてる感 満載?!

  43. 88 匿名さん

    どちらが特殊ななのか知らないけど・・・

    家は積水で建てたけど、施主の意見をしっかり取り入れてくれたけどな

    もちろん、初期段階から家に対する意向はズバズバ出してたし、それなりに勉強もしたけどね

  44. 89 匿名さん

    とにかく、ガストなら価格見てアラカルトで吟味してもいいけど、料亭にいったらコースなんだから、あれ要らないこれ変更いうなよ。
    あと、価格のことも言うな。

    そう言うことだとやっと理解できた。

    出てくる料理はガストと変わらなかったけど、お品書きは立派だった。

    まあ、積水ハウスで建てたと言えばちょっとは自慢できるから別に一千万くらい多く出したからってどうってことないけど。
    車買って保険はいる前に全損したと思えば命あるだけもうけもの。

  45. 90 匿名さん

    こだわりの注文住宅だったら、なるべく施主の希望に添った家を造るのが仕事ではないのですか?

    積水の担当者の自己満足を押し付けるならば、施主が何のこだわりも持たない人ならば、積水の建て売りを買えば良いでしょう?

  46. 91 匿名さん

    ガストの料理と料亭の料理が同じなわけないでしょ。そんな人に料亭の料理を自慢されてもなあ。
    その料亭とごひいきが迷惑だよ。

  47. 92 契約済みさん

    現在、木工事が急ピッチで進んでおります。
    さすが積水、1日でだいぶ進みますね。

    さて、上の方で意見を聞かない営業がいると報告がありましたが・・・
    たくさんの営業がいるからそんな人もいるかもしれませんね。
    うちの場合、営業さんをはじめ、設計士さん、インテリアコーディネーターさん、外構担当さんと妻のワガママを最後まで聞いてくれました。
    間取りや内装のクロス、カーテンなんか何度も変更していましたが、きちんと話を聞いてくれています。
    入口である営業さんの態度が気に入らなければ、他の展示場に行ったりすればいい話ですし、積水ハウスに限った話ではないですよね。
    みなさんにもいい出会いがあることを祈っています。

  48. 93 匿名さん

    予算にあったビルダーも五万と有るわけだから好きなところで建てろよ。
    そして鼻っから予算的に無理な人は料亭に入らず、ファミレスにゴー!

  49. 94 入居済み住民さん

    >積水の担当者の自己満足を押し付けるならば、施主が何のこだわりも持たない人ならば、積水の建て売りを買えば良いでしょう?
    建売みたいなのしか建ってないよ。むしろ奇抜じゃないだけまともな家に見えるけど。

  50. 95 匿名さん

    ICはいる?
    契約後に設計士さんとさっさっと詳細打合せして終り

  51. 96 入居済み住民さん

    ホントに建てた経験のある方は、営業、設計士等、皆さん最後まで希望に沿うよう努力してくれることをわかっていると思います。
    積水を考えている方は、その点御心配いりません。
    しかし、積水で本気で良い家を建てるなら、予算は覚悟する必要があるのは事実です。

  52. 97 匿名さん

    >96
    ピンキリです

  53. 98 匿名さん

    >>96
    >しかし、積水で本気で良い家を建てるなら、予算は覚悟する必要があるのは事実です。
    積水ハウスで本気で良い家を建てるのに必要な予算はいくら位でしょうか?
    三井ホームのスレでは最低1.5億~2億必要みたいなので、
    それなら積水ハウスはどうかと考えているのですが。

  54. 99 匿名さん

    >>98
    三井ホームでもモデルハウス仕様にオプションてんこ盛り程度では億は超えませんよ。
    積水でもモデルハウス仕様で延床70〜80程度だったら億は超えません。

    坪200などの豪邸建てたければHOPなど高級建築専門のところに頼んだ方が良いですよ。

  55. 100 匿名さん

    >96さん
    たまたま良い方にあたったのでしょう。
    運が悪かった人は、積水ハウスでホントに建てなかった人なのですか?

  56. 101 匿名さん

    積水に限らない事ですが、運が悪い営業さんに当るとその会社では家を建てたくないと、ならないですか?

    私は家を建てたい!と思って展示場で色々なHMに行ってみましたが、なかなか自分に合った営業さんには巡り会えませんでした。『運』はあると思いますし、その自分にとって良い営業さんに出逢える様に努力して運を切り開く努力が必要と思いました。

    最初に何の苦労も無くそのような方に出逢えた方は、嫌な思いもせずに本当に運が良い方なのだと羨ましく思います。

  57. 102 匿名

    良い方法を教えます。

    「この人!」って人に出会うまで名簿に名前を書かない。

    何回目の来店だとしても「初めてです!」
    これで解決。

  58. 103 匿名さん

    いや名前書かないと冷やかしだと思われてまともには相手してもらえないでしょ。

  59. 104 匿名さん

    >96
    満足のいく家作り出来た人に理解出来ないだけ? でも私は予算次第って書き込み見ると、積水側の言い逃れじゃないかって勘ぐる。施主の要望に答えられないのはあなたの予算が少ないからですってね。
    貧乏がどうのって書き込み見るけど私の経験ではそういう事じゃないよ。 私は予算に特に上限無かったけど素人の施主の好みなんてホント困りものって態度貫ぬかれたよ。展示場というショーウインドウ見て注文住宅っていうフルコース一応は食べれるって念を押して店入ったのに間取り以外については定食しかメニューに無かったってのが我が経験。内装ってのはパーソナルなものじゃないのか。何のための注文住宅 誰の家だよ ふざけるな です。建て売りだって好きなの選べるだろう。要望出されて迷惑くなら、あんなド派手な展示場作るんじゃない。
    >79さん
    と同じ、不幸な思い出だよ。 楽しい家作り出来た人、羨ましいよ。 予算少なくても「家」って何なのか、他人の気持ちが少しはわかるまともな担当に当たれば積水ハウスでもきっと楽しい家作り出来るはず。

  60. 105 物件比較中さん

    >何回目の来店だとしても「初めてです!」
    >これで解決。
    何回までできますか。1回目でイラっときちゃって。ちょっと遠いけど他の展示場行くか迷ってます。それと若い営業だけの展示場ってありえますか。若い女性の営業?も見かけたのですが。

  61. 106 匿名さん

    最近見積もって頂いた方で、坪単価はいくら位でしたか?積水の坪単価のスレを見ましたら、数年前の書き込みばかりで最近の情報がないみたいです。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9770/all/

    ダインで坪80万円(土地40坪)は妥当でしょうか?(水道や諸経費など入らない全くの本体のみの価格)

  62. 107 匿名さん

    >>106
    そんなもんでしょう。

    積水ハウスの2012年実績平均坪単価は78.8万円です。
    ちなみにフィーマは坪60万円台で建ちます。

  63. 108 匿名さん

    フィーマについて知りたいと思います。ネットで調べてもよく分からないのですが、外壁、構造体、屋根材、内装等、フィーマについて何かご存知でしたら教えて頂けますか?

  64. 109 匿名

    >>83
    あなたみたいな低級営業の給料、オーナーが払ってあげてるのよ。

    >>93
    料亭とファミレスの2択なら、客へのおもてなしの心という点では積水ハウスは間違いなくファミレスだわ。

  65. 110 匿名さん

    103
    名前書いて貰えなくて困るのはアナタでしょ♪

    名前書いても、支店に変えてってお願いすればOKだから、やり直しきくけどネ

    名前書くのに結婚相手選ぶ程度の緊張感は欲しいとこね

    でもそもそも企業としてもっと社員教育したら?
    エネルギー収支より切実だわ

  66. 111 匿名さん

    >102
    >何回目の来店だとしても「初めてです!」
    >これで解決。

    他のHMも同じですが、PCでチェック出来るみたいですよ。大概見学の最後に名前を書いて下さい、って言われると思いますが、初めて等と言うとしつこいのなんのって、家の見学からひっついて大変です。むしろ他で担当者がいます、と言った方があっさりと引いて放っておいてくれます。

    ただ、その時には営業所とその営業マンの名前を聞かれるので、それもまた面倒ですが。また、担当者が居ませんと言っても、すぐにPCで調べて○○さんとはどうなってますか?なんて言われたりもしますヨ。

    私は展示場を5カ所位、建物はもっと回ったのですが、特別に担当者はまだ居ません、と言っていたら次々と担当者が変わってしまって案内状は名前を覚えていない様な人ばかりから来る様になりました。中には気に入らない(無礼な)営業マンから来ましたので、それはついでに文句を言って担当者にしないで下さいとクレームをいれましたが。結局はその中で一番感じの良さそうな方に再度アポを取って会いに行きました。

    10年前位に家族が検討した事がありましたが、PC上にその時のデータが残っているとかで、びっくりした事もあります。新たに別の展示場に行くとデータが上書きされて行くのかなとも想像していますが、どうなのでしょうか?

    >105さん、若い営業だけとか女性だけの時も最近多いです。結局は営業マンが他のお客様のとの打ち合わせで出払っているとか、展示場にいなくて会社の方にいたりするみたいです。積水の場合は女性社員らしき方は結構良く分かる方が多いですが、それでも詰めた事は分からないみたいです。

    また、火曜日と水曜日は社員さんは休みなので、展示場には単に『アルバイト』の方がいて、その方は全く分からないどころか、正に無礼な人もいました。最初は知らなくて行ったのですが、営業マンがいないというので、家を見させてもらうだけでもと入りました。が、その方は正に引っ付いて回って来て、家族構成、家を購入する理由をしつこく聞いて、そこの土地の評判などペラペラ喋ってばかりで、全くゆっくりできません。で、逆にこちらがその家について聞いても偉そうに全く分かりません、の一点張り。だったら付いて来るな、って言いたくなってイライラしていました。

    最後には頭に来て帰りたくなって、取り敢えずパンフを少し頂けますかと言いましたら、住所と名前を書かないとあげませんよ、との事で、もう要りませんと帰って来ました。その時はポカンとした顔をしてましたね。

    積水は木質と鉄骨とそれぞれ商品の種類が多くて展示場も各地にたくさんありますから、色々な展示場に行かれると良いと思います。営業マンとの出会いは正に運ですね。積水でも本当に色々な方がいますから。

  67. 112 匿名さん

    営業からすれば客もいろいろだから、選んでるんだろうね。

  68. 113 匿名さん

    家みたいな高額商品の買い物で名前も属性も明らかにしないで客扱いしろってのもさすがに無茶な話でしょ。

  69. 114 匿名さん

    113
    さすがにそれは詭弁だ。ブランドネームにぶら下がるゴーマン無能営業。ところで属性って社内用語?

  70. 115 匿名さん

    詭弁じゃないだろ(笑

    自分に置き換えてみなよ。
    金があるのかわからぬどこの誰とも知れぬ、どころか身元を隠す見学者相手に真剣になれるかい?

  71. 116 匿名さん

    年収は500万、服装はシャツとジーンズでアンケートを書いて態度の悪くなるところは切った。
    住友林業は明らかに態度が悪くなったけど積水ハウスは紳士的な態度が変わらない。ハイムは表面上は態度は良かったが次に行った時に名前を覚えてなかった。
    後の展示場は行ってもないのに家まできてしつこいから見る事もなく却下。

  72. 117 匿名さん

    自意識過剰でしょ。

  73. 118 匿名さん

    HMも客を選び、顧客の方もHMと担当営業マンを選ぶ。それぞれで選んで良いのでは、と最近になってやっと悟りました。最初は頭にきていたこともあったけど、こちらも営業マンを選んで良いのだと分かってからは、気が楽になりました。

    でも、最初からって、時間も交通費も必要ですし、何よりも気力と体力が必要ですね。こんな苦労も無く家を建てられる人が、ある意味羨ましいです。何もこだわりが無いか、それとも最初から本当に自分に合った良い営業さんに当ってことですものね。

  74. 119 購入検討中さん

    セキスイハウスのシャーウッドと住不のJレジデンスとで比較中の者です。

    設備(バスやキッチン関係)の質感が圧倒的に住不の方がいい気がしています。
    バスもセキスイは1618の大きさが標準とのことで、あまり大きな浴槽もないような話です。

    皆さんはどの程度の大きさのお風呂にされたのでしょうか。
    また他の設備(キッチン、トイレ等)も満足度は如何でしょうか?

    建物的にはセキスイがいいような気がしているだけに、悩みどころなのです。

    ご経験者のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。

  75. 120 匿名さん

    風呂等マインズタワーの打合せショールームに幾つかの寸法別の設備が有ったけど。
    設備の寸法、グレード等は担当に言えば変えられる。ま〜、何処のHMでもある程度は出来るでしょうけど。
    最悪は施主支給に刷れば言い訳だし。

  76. 121 匿名さん

    積水の場合、知人とか親戚とかが建てた紹介が多いと云うけどね。

  77. 122 契約済みさん

    >>119さん
    現在、建築中です。
    先週、ユニットバスが設置されたところです。
    ちなみにうちはその標準の1618(1.1坪)です。
    あまりお風呂を重視していないのと、大きくすれば水道代や光熱費やらいろいろかかってきそうなので、標準にしました。
    実際、現在の賃貸のお風呂が0.75坪の大きさなので、標準でも広くなります。
    足が伸ばせるだけで十分です。
    設備カタログを見ていただければ分かりますが、積水ホームテクノの他、TOTOなど選択肢はいろいろありますし、大きさも1.25坪、1.5坪と種類はありましたよ。
    私は、TOTOのショールームは見にいって、サイズを確認してきました。

    キッチンに関しても、各メーカーだいたい設置できるはずなので、ショールームに行って確認した方がいいと思います。
    その中でお好きな仕様を選ばれた方が満足するのではないでしょうか。
    うちは、パナソニックのリビングステーションにしました。
    東京の汐留にあるショールームに通いましたよ。

    トイレも各メーカー(TOTOやLIXIL、パナソニック)選択できます。
    その企業のイメージや現物を見て、選んでください。
    ちなみにうちの場合、1FはTOTOのネオレスト、2Fはパナソニックのアラウーノにしました。
    なぜメーカーが違うのかというと、ネオレストはタンクレスのため、停電時に使えなくなると聞いています。
    アラウーノは手動レバーがついているので、流せるとのこと。あと樹脂トイレを使ってみたかったからです。

    大変かもしれませんが、一生の買い物ですので、労力を惜しまず、いい家を作りましょう。

  78. 123 購入検討中さん

    122様

    情報有難うございます。

    設計等まだこれからなのですが、先日積水の夢工房に伺った際、お風呂のあまりの質感の悪さに悩みを抱いたものですから。
    (Jレジデンスは高級マンション仕様ということで、質感がかなり高かった)

    まだまだ悩みながら、家作りを楽しみます。
    有難うございました。

  79. 124 匿名

    115
    私は出来るよ それが仕事だろ?
    自社製品の魅力に自分の誠実さを示せれば
    客の話聞き出せて真剣かどうかぐらい判断つくさ

    天下の積水ハウスだぞ、
    買いたいなら名前書けって?
    そういう手抜き営業が客の話ろくに聞かず、客ふんずけて血流して泣いてるのに気づかないんじゃない?

  80. 125 契約済みさん

    >>123さん

    122です。
    いわゆる普通のお風呂ですからねw
    お風呂にコストをかけられる方は、TOTOとかでいろいろな仕様があると思うので、確認されるのがよろしいかと思います。
    積水ハウス全般でグレード(HG-X/HG/DX/SD)があります。
    積水ホームテクノのお風呂もグレードがありましたので、ご確認ください。
    夢工場始め、各展示場にもお風呂に関しては、上の方のグレードはなかったような気がします。
    ちなみにうちの場合、シャワーヘッドと手すりくらいしかお風呂は変更していません。

  81. 126 匿名さん

    >>124みたいな考え方してると人生損することが多そうですね。

  82. 127 匿名さん

    戸建てでは1618って普通に思えるけど、マンションだったらかなり広い高級仕様ですよ。
    それより住不と積水だとかなり価格帯が違いますよね。
    延べ40坪くらいで500万以上差が付くと思います。

  83. 128 匿名さん

    >>126
    積水ハウスって真面目に仕事した方が損するって意味ですか?

  84. 129 匿名さん

    メーターモジュールだと1818が収まりがいいよ
    うちはシャーウッドで1818

  85. 130 匿名さん

    >>128
    「私はお客様ですよ!」な態度のことですよ。
    どんなプライドがあるのか知りませんけど、名前も明かさずにまともに商談して貰えるとか考える方が非常識でしょ。
    相手も人間なんだから、無駄に軋轢増やしては誰も得しませんよ。

  86. 131 匿名さん

    商談はしないでしょ。
    名前書かないで見学だけして、しつこく話しかけてくるはずだけど、話を聞いて査定すればいい。
    気に入ったら名前を書いて次回のアポがくる。

  87. 132 匿名さん

    話しかけられるのが嫌なら「冷やかしの見学です」と一言断れば誰もつきまといませんよ。
    変なことをしないかとバイトやパートのおばちゃんが見張りに来るかもしれませんけど。

    私は興味本位に見学するならそう断ってます。

    営業に質問して答えて貰おうとなったらそれはもう商談になりますよ。

  88. 133 匿名さん

    営業も嫌な客には売りたくないってこと

  89. 134 匿名さん

    分譲マンションのモデルルームは住所氏名電話番号を記入しないと見学させてもらえないところいっぱいあるけどね。
    高級マンションだと予約無しはお断りも普通だし。

    予約も無しにふらっと入れるモデルハウスで買う気があるのか無いのかをアンケートで選別するのは当たり前ですよ。
    商売ってのは売り手買い手双方に誠意が無いと良い結果にはなりません。
    本当に建てる気があるのなら自分からも誠実に対応しておくべき、決して損にはなりません。

    その上で営業がダメダメだったら担当変えてもらうかそのメーカー諦めるかでしょ。

  90. 135 匿名さん

    >130
    よく読めよ
    >124に「私はお客様ですよ!」みたいなこと、ちっとも書いてないだろ。

  91. 136 匿名さん

    >>135
    自分から身分明かさなくても買う気があるかないか営業が判断しろって言うんでしょ?
    名前書かせるのが手抜きとか言っちゃうし。

    もの凄く傲慢な人なんだなとしか読めませんけど?

  92. 137 匿名さん

    >134
    誠実の限りをつくして、なーんにも良いこと無かった施主が、皆さん、気を付けましょう、って言ってるだけの話。

    結局施主の方が立場全然弱いのよ。
    そこのとこの想像力がちょっとあるかないかで、
    営業成績、違ってくると思うよ。

  93. 138 匿名さん

    >136
    そんな風にしか、読めないんだったら勝手にしろ。

  94. 139 匿名さん

    >>137
    いやいや、名前書かせるなとか、敵対的に値踏みするような態度を誠実とは言いませんよ。
    まあ変な営業に当たって苦労している人も多いでしょうけど、身から出たさびって例もありますよね。

    忘れるべきでは無いのは、施主にとっては一世一代の大買い物でしょうけど、メーカーにすれば数多ある建築例の一つに過ぎないってことです。
    営業をいかに味方に付けるかを考えて行動した方が建設的でしょう。

  95. 140 匿名さん

    >139
    積水ハウスでは展示場見学して名前書いちゃったら、そこにたまたまいた人が自分の担当になるって知らない客多いよ。気を付けてまともな人かどうか見てから名前書きましょうって書き込みしか見当たらないと思うんだけど?
    敵対的値踏みって何?
    君みたいに客を脅す様なこと言う営業が最悪なんだ。

  96. 141 匿名さん

    >>140
    モデルハウスに来た順番で営業担当が決まるのはどこのHMでも大抵同じです。
    合わなくて嫌なら変えてもらえるでしょ、積水は変えてもらえないの?

  97. 142 匿名さん

    積水なんてまだお上品なもんですよ。
    某Dなどは歩合制営業がいて、それはもうがっついてますよ。
    当然ながら買う気がなさそうな見学者へは露骨にさっさと帰れ的な態度です。

  98. 143 匿名さん

    141
    そう、合わなかったら支店に電話。
    でも途中でごちゃごちゃごちゃ、なるべく避けたい

  99. 144 匿名さん

    積水の営業が気に入らないとか書いてる人、結局、いつ迄に何処で建てるんですか?

  100. 145 匿名さん

    そういう貴方のお立場は?検討中、入居済み、或は関係者ですか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸