分譲一戸建て・建売住宅掲示板「THE ISLES【旧称:(仮称)THE TOKYO BAY ISLES PROJECT】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. THE ISLES【旧称:(仮称)THE TOKYO BAY ISLES PROJECT】

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-20 09:55:50

トヨタホーム・パナホーム・ミサワホームの3社の大規模プロジェクト
THE ISLES(ジアイルズ)ってどうでしょうか。
全区画165㎡以上あるのでゆったりしているかも。

物件URL:http://the-isles.jp/


所在地:千葉県浦安市日の出7丁目4番1他(地番)
交 通:JR京葉線武蔵野線「新浦安」駅下車バス11分「日の出7丁目」バス停下車徒歩1分
敷地面積:165.54m2~227.80m2
総区画数:130区画
土地売主:トヨタホーム株式会社、ミサワホーム株式会社、パナホーム株式会社
建物売主:トヨタホーム東京株式会社、ミサワホーム東京株式会社、ミサワホーム東関東株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.9.11 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-18 15:46:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE ISLES【旧称:(仮称)THE TOKYO BAY ISLES PROJECT】

  1. 951 匿名さん

    確かにここを購入するかどうかのポイントは地震に対する割り切りができるかですね。
    いくら地盤改良しても所詮は埋立地だし、
    本当に津波が来たら終わりですね。
    私は親から埋立地は止めなさいと言われ購入しませんでしたが、
    購入者はこの辺をどう納得させたのですか?

  2. 952 匿名さん

    本日、千葉県が地震被害想定調査を報告しています。房総半島東方沖にM8.2と最大級の被害を想定していますが、浦安の最大津波高は1.2mと県内で最も低い予想となっています。海辺の住宅街なので備えは必要ですが、いろいろな高くないリスクを考えてもそれ以上に環境は最高だと思います。

  3. 953 匿名さん

    浦安が液状化のリスクがあることは事実ですが、液状化だけでは人命には影響ありません。かつ、アイルズは羽田空港と同じ程度の液状化対策がなされており、アイルズに影響があるときはそもそも東京全体が壊滅しているということで諦めがつきます。それに新潟地震でもそうでしたが、埋立地でなくても地名に沼とか池とかつくようなところは湿地帯であることがおおく、アイルズより酷い液状化が起きます(対策してませんから)
    津波は怖いですが、東京湾という湾内であり、津波の高さは基本計算値通りですので、まあ大丈夫と思いますよ。あとはご自身のご判断ですね。その代わり、この広さ、立地の割に価格は安いのです。

  4. 954 入居予定さん

    私は地震が来るまでの期間を重視しました。
    いつ来るか分からない地震に怯えるより
    今を楽しく生きれればいいと。
    多分地震が生きれば、ある程度影響が出ると思う。
    家が大丈夫でも新浦安全体では、
    かなり酷いことになり風評被害でまた
    暴落するでしょう。
    その際は、ただ同然で手放して引っ越します。
    それまで快適な生活を楽しもうと思います。

  5. 955 匿名さん

    私も親に相談した時は反対されましたが、まあ家族が楽しく暮らせるならいいでしょうと言う事になりました。買って正解だったと思ってます。

  6. 956 ご近所の奥さま

    私も埋立地は・・と親には反対されましたが、買って住んでみたらあまりの街の住みやすさ・便利さと、毎日ビーチリゾートホテルに泊まっているような気持ちになっているのを見て、結局親も買ってしまいました。

  7. 957 ご近所さん

    >>956素敵な流れ〜

  8. 959 匿名さん

    地震、津波に対する的確な御意見、感服致しました。ご近所様を含め、人間的にもたいへん素晴らしく暖かい環境である事が伝わってきました。

  9. 960 匿名さん

    ブリーズ、だいぶ建ってきましたね。
    角地のお宅がかなり大きいですね✨
    海側の区画といい、価格差が大きそう。。
    ですが、やはり大きな家は羨ましい。

    週末は見学の方もかならりいらしていて、旧区画の方にも
    見学者来てますね。街並みを見ているのでしょうか。
    パームも完成したら、かなり素敵な街並みになるのでは、と楽しみにしています。

  10. 961 匿名さん

    昨日の夕方、バス駐車場横のロータリーに車を停めて凄まじい音で音楽を流す妙な若者がいました。あれは一体なんだったのでしょうね?
    警察を呼ぼうと思いましたが、バス運転手さんからも睨みがあり、微妙なタイミングで逃げました。
    バス駐車場があそこにあるのは始発で座れるというメリット以外にも、防犯の観点でずっと人の目があるという意味で安心と感じました。

  11. 962 周辺住民さん

    熊本地震見て、ココを買う人の気がしれん。
    お金をどぶに捨ててどうするよ。

  12. 963 匿名

    >>962
    で、地震はいつ来るの?

  13. 964 匿名さん

    963さん、品のないコメントは無視しましょう。荒れるだけですよ。

  14. 965 匿名さん

    賛成です、

  15. 966 匿名さん

    >>964
    私も大賛成です!

  16. 968 マンション比較中さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160520-00050079-yom-sci

    内陸部で液状化、熊本市南部に集中…かつて川か

    熊本地震による液状化の被害が、内陸部にあたる熊本市南区の南北約5キロの範囲に集中していたことが、関東学院大と国立研究開発法人・防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の調査でわかった。

     埋め立て地や河川沿いが液状化しやすいとされ、被害が集中した地域はかつて川があった「旧河道(かどう)」の可能性が高いという。同大の若松加寿江教授(地震地盤工学)は「内陸部でも液状化は起きる」と注意を促している。

     調査は4月28日~5月1日と同11、12日、若松教授と同研究所の先名(せんな)重樹研究員が熊本県内全域で実施。熊本市、宇土市、益城町など9市町の河川や水路沿いを中心に、少なくとも500か所以上で液状化が確認された。道路や駐車場にひび割れができたり、建物が傾いたりしており、大量の砂が噴出した農地もあった。

    液状化の影響で傾いたとみられる建物(20日、熊本市南区で、画像を一部修整しています)
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160520-00050079-yom-sci.view-000

  17. 969 匿名

    >>967
    税金たかったの?
    法の枠組みのなかで義援金や減免を受けたんじゃないの?
    ボランティア罵倒は私の周りでは聞かなかった話だし、コジキ行為は何を指してるかわかりません。
    自己責任に関しては同意です。
    戸建ては必ず地震保険に入りましょう。

  18. 970 マンション比較中さん

    地元の不動産業者はこう話す。

    浦安市が被災マンションの補修工事を3000万円(もしくは総費用の3分の1)まで補助することを決めたことで、ようやく昨年夏からマンションの躯体の復旧工事が始まり、流動性も出てきた。とはいえ、売れるのは中古マンションでも2000万円台以下。5000万円を超える中古物件はほとんど成約しておらず、成約しても2割以上買い叩かれていますね。また、売らずに賃貸経営したとしても、賃貸価格はファミリータイプで震災前14万円程度だったものが10万円台と、こちらも2~3割下落し、それでも需要が下回っている状態です。同じ新浦安の戸建てに住んでいた人が、建て替えやリフォームの間の仮住まいとして借りるぐらいしか需要はない」

     震災直後にマンションを買い叩いた悪質業者は現在、自らが買い叩かれているというのが実情だ。

     一方、もっと悲惨なのは幕張ベイタウンのマンション群を買い叩いた不動産業者だ。こちらは、想像以上にマンション価格が下落している。

    「’90年代後半に販売された当時、4500万~1億円弱だった価格が、現在は3LDK(約75m2)で1600万円台になって売り出されています。さらに、同地区では新築中の物件が同じ条件で2300万円台から売り出されている。買い叩いた不動産業者もさすがに新築物件価格以上では売れないし、1000万円以下で買い叩いてもいない。利ざやが少なすぎる」

     震災に便乗した悪質業者に残されたのは売れない、貸せない不良債権のみ。


    結局、売るに売れないチバリーヒルズ状態になる訳だね。
    重傷事項説明書で、液状化するって告知しないといけない場所をわざわざ買う心境がよく分からんわ。

  19. 971 匿名さん

    買えない人なんだろうな

  20. 972 匿名さん

    言わなくても
    みんなそう思ってますよ。
    だから相手にしない、、、

  21. 973 周辺住民さん

    >>952
    今日の潮干狩りの路上駐車が酷い状態です。千葉県警のパトカーが朝から取締りをしていても、スピーカーで移動を警告していても大潮潮干狩りはなくなら無いですね。高級住宅街リゾート気分満喫のアイルスには
    相応しい無いので止めて欲しいです。今朝のNHK爽やか自然100景で3番瀬の特集でした。やはりこの環境と都市との距離は浦安市日の出地区の最大の売りですね〜。

  22. 974 アイルス購入希望

    >>973
    浦安市日の出地区のマンションの成約金額は、国土交通省のレインズで公表されています。
    新浦安や幕張新都心で上記金額はありえ無いです。
    新浦安日の出地区は100平米で最低4,000万円以上です。中古マンションは4,000万円台が中心です。新築は
    もうアイルスか明海のスターツしか有りません。本分譲も好評で私は昨年抽選の結果駄目でしたよ。都心の豊洲、晴海のマンションは高級感がありますが100平米で1億円オーバーしています。坪330万円以上です。

  23. 975 購入希望です

    新浦安の環境は東京湾を一望出来ます。千葉県の埋め立て事業費用800億円、URの土地整備費用を投入して1975年に埋め立て事業が完了したので、あれから
    40年経過しています。現在の事業費なら相当な費用がかかります。確かに中古マンションは5,000万円以上が全く売れないのは、私の情報と同じですが。新築戸建ての方が中古マンションより人気なのは当然です。
    要するにアイルスの戸建ては5,980万円から14,500万円。中古マンションは4,000万円台です。

  24. 976 匿名さん

    ビジネスタイムは都会で、 オフはさほど遠く無い環境の良い所で過ごす。 ビバリーヒルズに代表されるようにこれが世界のセレブのライフスタイルです。

    NYのトランプタワーがいくら豪華でも そこにしか自宅の無い人はほんのわずかです 。ほとんどの人の本宅は、自然環境の良いところにあります 。
    ベイサイドのアイルズも近い将来その候補の一つになると考えてます 。

  25. 977 匿名さん

    中古マンション、5000万以上は売れてないと?
    各不動産サイト見てますが、いつの間にか6000万以上の角部屋が無くなっています。
    ただ、新浦安のマンションは同じような間取りが多いので、中住戸は厳しいかも知れませんね。 
    角部屋はまだまだ需要があるような。
    だから、戸建てでもやはり角住戸や海側などは価値があるのかな、と考えて検討しています。
    今はまだしも、パームや明海スターツもありますからね。

  26. 978 匿名さん

    マンションは30年50年と経てば必ず劣化します 。
    アイルズの場合は建物は古くなっても また建て直せば新築になります。
    自分の子供、 孫、その先まで喜んで貰えるよう夢を見て購入を決めました 。 もちろん資産価値も考えましたが 100年先の子孫が [あの爺ちゃん良い所を買ったなぁ〜] て私事ですがご参考になればと 投稿させていただきました。

  27. 979 検討中の奥さま

    >>978
    アイルズ周辺の環境といい…
    潮干狩りが出来る三番瀬。
    海と緑が共存しているリゾートの街並み。
    こんな素晴らしい街、他にないですよね~♪
    きっと…お孫さんにも誇らしい街だと思いますよ。

  28. 981 匿名さん

    アイルズの投稿も、もうじき1000件になりますね 。
    妬み 僻みの投稿も有り 注目度が高いと考えております。
    モルディブさながらの海を見ながらモーニングを取り 、車でオフィスまで1時間足らず こんなライフスタイルを私は考えてます。

    ちなみにニーヨークの友人にメールしたら
    日本にもこんな所が有るんだ。今度のパーティーはここで決まりだ !と言ってました。

  29. 982 匿名さん

    埋立地が嫌な人って、皇居から東や南はダメって事なんでしょうねー。

  30. 983 入居済み住民さん

    否定的なコメントを出す方は、もともと買う気がない方なので、あえてコメントを出すのは止めましょう。

    それよりも楽しく良い情報交換の場にしたいですよね。

    私のお友達も何度か遊びに来て、旦那様を説得し、やっと購入予定になりました。




  31. 984 匿名さん

    6500万の掘り出し物は倍率何倍だったのでしょうね。平均価格は確実に数百万ずつ上がっていますね。この後は碧浜の当時のように1億円が平均になるのかもしれませんね。もちろん景気動向の影響は多分に受けるとは思いますが。

  32. 985 匿名さん

    >>982
    そうそう、八重洲も銀座も築地も、全部埋立地ですね。八重洲の「洲」や、「地を築いた築地」など、地名にも海であったことの名残がありますね。日比谷でヒビを使って海苔の養殖がされていたのも有名な話ですね。(今の日比谷は当て字)

  33. 987 周辺住民さん

    >>986
    5,980万円の物件は倍率5倍でした。4家族は外れました。

  34. 988 匿名さん

    以前は海の見える新浦安のマンション高層階に住んでいましたが、まあ、ベランダで食べる朝食は半年でなくなりました

  35. 989 匿名さん

    以前は海の見える新浦安のマンション高層階に住んでいましたが、まあ、ベランダで食べる朝食は半年でなくなりました

  36. 990 購入検討中さん

    >>987
    そんなお安い物件あったのてすね。
    ブリーズですか?

  37. 991 匿名さん

    5980はコーストの最安値ですね。ブリーズは6490だったかな。
    目玉賞品でほんのすこしだけ格安で出して、あとは7500〜8000万以上ですね。

  38. 992 ご近所さん

    >>991
    ええと、コーストの最安値は5950万円です。
    抽選に申し込んだので、間違いないはず。
    あと、倍率は10倍と担当の方からは伺いました。

  39. 993 購入検討中さん

    確実にサンシャインからコースト、そしてブリーズと価格は上がっているのですね。
    中古マンション市場は上がっていないような。
    住み替えも難しくなってきましたかね。

  40. 994 匿名さん

    中古マンションを6000万前後で買うなら、いまの低金利ではもう2000万借りてアイルズ買えてしまいますからね。多少安めの売却額+新規融資でも十分住み替えできると思います。
    銀行は融資先がないのでLTV100%の住宅ローンも最近はざらにあります。今住宅買うには最高のタイミングですね。

  41. 996 購入検討中さん

    >>994
    そうですね ゆとりある建物、環境を考えれば良いタイミングですね、ただ希望の所の倍率が高くならなければいいんですけど、、、

  42. 997 購入検討中さん

    倍率って、海沿いや格安物件以外にもつくのですか?
    結構、何棟もあるので倍率つくイメージがなくて。。

  43. 998 物件比較中さん

    アイルズは関心持って見てますが、海側や外周道路側は日当たりが良いので即売傾向ですよね。
    時間とともにどんどんグレードアップ、お値段アップしてるのですごいなあと思っています。
    ブリーズも安いところは高倍率だったのでしょうね。実際は端っこの土地なので車通もたいしてないですし、バスも一瞬通るだけですから生活にはなんの影響もないですものね。

  44. 999 購入検討中さん

    >>998
    中住戸は一般的な大きさですが、やはり海側と南道路、更に角地は家も一回り大きいですし、仕様が豪華ですね。
    やはり、この辺りはラグジュアリー感出して、価格も高めでも売れるのでしょうね。
    バスは、結構ふかすんですよ、なぜか。
    なので、バス道沿いは意外とうるさいです。
    中に入ってしまえば本当に静かです。

  45. 1000 物件比較中さん

    >>999
    私も気になってバス通りの建物を内覧で音を聞いてきました。二階はではほとんど分からないくらいで一階リビングでは通過時に、少し音がするかなあ、くらいでした。生活には全く困らないレベルかと思いました。
    ただし、窓を開けると普通に通り歩いているのと同じくらいの音が聞こえました。最近の戸建は遮音性が高いのですね。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸