政治・時事掲示板「アベノミクスって気がつけば値上げばっかり。この上増税されたらたまらない。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. アベノミクスって気がつけば値上げばっかり。この上増税されたらたまらない。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-28 17:35:08

原油高、原材料高で物価が上がり消費者は苦しむばかり。
国の借金は増え、税金も上がる。
このままいけば買い控えで消費は落ち込み、
所謂、最悪のスタグフレーションじゃん。
IMFが懸念するのも当然だ。

今、日本がピンチだ!!

[スレ作成日時]2013-07-18 02:23:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アベノミクスって気がつけば値上げばっかり。この上増税されたらたまらない。

  1. 1 匿名さん

    キユーピー、ジャムを23年ぶり値上げ 9月出荷分から4~7%
     キユーピーは17日、ジャムの一部商品を9月2日出荷分から約4~7%値上げすると発表した。同社がジャム(ブルーベリーを除く)の値上げを実施するのは1990年以来、23年ぶり。北米や中国から輸入しているイチゴやブルーベリーなどの原材料が高騰し、原料コストの吸収が難しくなったため、値上げに踏み切った。(産経新聞)


    もう嫌。

  2. 2 匿名

    建築関係の仕事を3代やってますが景気は良いどころか悪いですねー。
    すでに復興税などで先にお金が出ていますが一部の株でもうけた人以外な
    消費は上がってませんね。
    どう考えても政府は増税のために都合の良い経済指標を捏造してるとしか
    思えません。

  3. 3 匿名さん

    これを嫁。
    不景気の原因や生活苦の原因が理解できる。

    http://syukatsu-matomeread.doorblog.jp/archives/25758762.html

  4. 4 匿名

    3 税収は半減、給与はバブル時期のまま

  5. 5 匿名さん

    アベノミクスをありがたがってるのって、
    海外のハイエナ投資家と、株価があがって
    とりあえず死刑執行が先に延びた企業だけでしょ。

  6. 6 匿名さん

    安倍さんは小泉政権時の幻想を見ているんだ。

    小泉さんは、米国との関係強化に成功し財務省には地方交付金削減を条件に消費税増税を
    諦めさせた。

    安倍さんは小泉さんのようにはいかないだろう。
    米国はオバマ政権の内向きな外交政策が当分続き、日本と中国や韓国との軋轢は当分続く。
    国内では、財務省主導の増税路線は景気にとどめをさすことになり多くの生活困窮者が不満をためる
    ことになるだろう。
    一般庶民の生活苦を驚くほど政治家や公務員は気づいていないのが実情なのだ。

    そして、これらの不満のはけ口は公務員へと向かう事になる。
    事実、宝塚市における市役所放火事件は公務員に対する市民の反発が如何に凄まじいかが分かる。
    市の職員が年収400万円以下の生活水準であれば、あれほどの怨恨は無かった筈だ。



  7. 7 匿名

    役場テロウォッチャーとしてはこの先楽しみ

  8. 8 匿名さん

    物価2%上昇達成なら、実質賃金は目減りする
     小幅な下落が続いていた消費者物価(生鮮食品を除く総合)は2013年6月には1年2カ月ぶりのプラスとなることが確実となっている。先行きについても、景気回復に伴う需給バランスの改善、ガソリン、電気代などのエネルギー価格の上昇に加え、食料品などでも円安による原材料の値上がりを価格転嫁する動きが出始めており、上昇ペースは徐々に高まっていく可能性が高い。(東洋経済オンライン)



    だってさ。どんどん壊されてるね。

  9. 9 匿名さん

    国民にとって目に見える形で苦しみを味わう消費税増税は政治家にとっては鬼門だ。
    増税を断行した政権は必ず長続きしない。

    安倍政権は短命で終わる。

  10. 10 匿名

    消費税あげずカス公務員減らす。これでいいんじゃね。突っ込まねーかな霞ヶ関に飛行機とかw。血税で無駄飯食ってる輩に地獄みせたいんだけど。

  11. 11 匿名さん
  12. 12 匿名さん

    アングル:株安・円高、消費増税慎重論が誘発との見方浮上
    ロイター 7月30日(火)14時37分配信 [東京 30日 ロイター]


    安倍晋三首相の周辺から高まっている来春の消費増税に対する慎重論に対し、株安や円高を誘発しているとの見方が、一部の市場関係者から浮上している。

    国際公約とされる財政再建が遅れるとみなされれば、海外勢が日本売りの材料とするためだ。首相周辺では消費税の段階的引き上げは株高要因とみる声もあり、今後の市場動向が消費増税をめぐる議論に影響する可能性がある。

    <市場で注目された4つのケースの検証>

    日経平均<.N225>は29日までの4営業日で1100円と大幅に下落し、ほぼ1カ月ぶりの安値を付けた。米金融緩和の縮小懸念や、中国経済減速による企業収益悪化懸どに加え、日本の財政再建の遅れも一部の海外勢の間で材料視されているようだ。

    安倍首相が、既定方針通りの税率引き上げと見送り、1%ずつの段階的引き上げなど4つのシナリオについて、経済的な影響を検証するよう関係部局に指示したとロイターや複数の国内メディアが報道。

    <消費増税に消極的との声、リスクオフ的円買いも>

    市場の一部では、仮に段階的引き上げは選択された場合は「政治状況次第で5%増税できる保証がなく実質先送り」(外資系証券の関係者)との声も出て、この問題の注目度が一気に上がっていた。

    29日の市場では、円高・株安は中国経済への懸念から、中国依存度の高い日本経済に対するマイナスのイメージが広がって、海外勢の一部が円買い・日本株売りを仕掛けたとの見方が出ていた。

    また、外為市場の一部では、消費増税に安倍首相は消極的ではないかとの思惑も出て、それを材料にリスクオフ的に円を買っていた海外短期筋もいたという。

    <首相ブレーン、増税のマイナス効果を注視>

    では、どうして4つのシナリオについて検証するという動きになったのか──。そこには、安倍首相の経済ブレーンである浜田宏一、本田悦朗両内閣官房参与の大きな存在があるようだ。

    関係筋によると、両氏は7月に入り、消費増税が景気に水を差す可能性があるなら、毎年1%ずつの増税を実施するなどの段階的増税案を安倍首相に提案。首相も複数の増税案について、経済への影響を検証するよう指示した。

    来年春はプラス1%程度の物価上昇率が展望できるにもかかわらず、3%の増税を決行すれば、景気・物価を下押しし政権の至上命題であるデフレ脱却に水を差す、と両氏は懸念する。

    このため9月発表の4-6月の国内総生産(GDP)2次速報(改定値)などを精査し、来春3%増税がデフレ脱却に悪影響を与えると判断すれば、安倍首相が毎年1%ずつの増税案などに軍配を上げる可能性もゼロではなさそうだ。首相周辺の関係者には、株式市場もその方が好感するとの読みがあるようだ。

    <懸念される海外勢の国債・株売り>

    これに対して、第一生命経済研究所の熊野英生・首席エコノミストは「消費税の増税計画を見直すと財政再建計画は大きく狂う。日本の長期金利が早晩、上昇していくという予想を強め、日米金利差の縮小を意識させる」と指摘。「金利差が縮まるという予想は、円高ドル安要因になる。これは同時に株安要因」とし、「この期に及んで、安倍首相が消費税率引き上げの先送りを決定するのならば、それは円高と株安を誘発する危険な判断」と懸念する。

    元住友銀行常務を務めたAIGジャパン・ホールディングスの近藤章副会長は、増税が正式に先延ばしされれば株安要因とみる。「海外投資家の、財政再建が遅れることによる日本の将来への悲観から日本株が売られる可能性がある。国債は現物・先物ともに海外勢はあまり保有していなため、日本をショートするなら株となる可能性がある」という。

    ただ、こうした見方とは別に、1%ずつの段階的な増税案なら、市場が大幅に反応することはないだろうと予想する声も、市場関係者の中では少なくない。実際、29日の市場で長期金利は0.800%と小幅上昇にとどまった。

    明確な先送りではなく、1%ずつの引き上げ案を決めた場合の市場動向は、見方が交錯しているのが実情のようだ。

    <市場動向、増税判断に影響する可能性>

    安倍政権は支持率のバロメーターとして株価など市場動向をことのほか重視しているとされる。菅義偉官房長官は28日のテレビ番組で「無制限金融緩和を実施しても長期金利は上がらなかった」と述べ、増税判断による長期金利の反応を熟慮している様子をうかがわせた。

    増税判断が市場動向に大きく影響しそうなら、増税判断の結論自体が影響を受けることになる可能性がある。その意味でこれからしばらくの間の株や為替、長期金利の動きは、日本のマクロ政策の先行きを占う上で、重要性が急速に高まりそうだ。

    (ロイターニュース 竹本 能文 編集;田巻 一彦)

  13. 13 匿名

    スレ主さん、いいとこ気が付いたよ。現実は景気なんかまるで良くない。
    最初から消費税増税のために都合のよい景況指数を出すだろうと思っていた。
    今、関係省庁の官僚がいつもは仲がよくないクセに増税は自分たちの食い扶持に
    つながる。だからチームプレイで国民をだましている最中だ。
    自分は賃貸住宅、駐車場、建築会社、不動産、貸別荘、飲食を経営してるが
    きわだっていい数値は出ていない。
    増税が主眼でそれは公金を食んでいる公務員や医者、政治家などの生活安定のためだ。
    だから復興増税で手にした予算もあっという間に被災者の人に使われないで終わりでしょ。

  14. 14 匿名さん

    >>13
    年金の安定につながればいいわ。年金生活者としては物価が上がるのは困るけど、年金がなくなる
    のはもっと怖いですものね

  15. 16 匿名さん

    電力3社、9月に値上げ=上げ幅圧縮―茂木経産相
     茂木敏充経済産業相は1日、北海道、東北、四国の電力3社の電気料金引き上げについて、9月1日から実施されると語った。上げ幅は申請より2~3%程度圧縮し、北海道は平均7.73%、東北は8.94%、四国は7.80%となるとした。(時事通信)




    またかよ。

  16. 17 匿名さん

    茂木経産相って男も信用できない感じだ。

    二枚舌男

  17. 18 匿名さん

    円安と株価は連動している。
    円安になれば株価が上がるのである。
    どうしても消費税増税を急ぎたい役人らは安倍政権に働きかけ米国と取引をして円安にしてもらったのだ。
    株価が上がれば一時的に景気の指標が良くなったと錯覚する。
    そして、増税しても大丈夫だと国民を騙しているのである。

    しかし、米国としてはTPPで日本の妥協を得たのだからこれ以上日本に協力して円安を認める筈はない。
    そもそも関税が無くなれば、通貨安にさえすれば簡単に自国製品が売れるのである。
    日本にとって一時の円安、株高が何年も続かない事は明らかである。

    日本は再び円高によるデフレ経済に再突入するだろう。

    結局、所得水準が維持されている公務員にとってはデフレの方が実質賃金が増えるので都合が良くなり
    益々所得が下がる民間の人たちは地獄の苦しみを味わうのである。

  18. 19 匿名さん

    もううんざり。

  19. 20 匿名さん

    日本の3悪
    ①公務員
    ②医師会
    ④農協

    何れも金食い虫

  20. 21 匿名

    でも動き出した日本の株を早速喰いものにするヘッジファンド。
    ある一定の値動きの巾があれば何度でも儲かる。
    現物の株の値動きはあればいいだけになるから少しの下げ要因が
    あれば増幅されるから上昇はしずらいね。
    「株は上がるより下げる方が簡単」と空売り一筋で
    財をなした人が「売りのヤマタネ」事、山崎種二。ヤマタネ証券の
    証券の生みの親だね。株はだから上下を繰り返している。
    すべて現実株じゃなく膨れ上がったデりバティブのせいだ。
    簡単には上がらないね。

  21. 22 匿名さん


    笑いが止まらない 株や

  22. 23 匿名さん

    たまらないどころか日本沈没。

  23. 24 匿名さん

    7月の消費者物価0.7%上昇=2カ月連続プラス―総務省
     総務省が30日発表した7月の全国消費者物価指数(CPI、2010年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が100.1となり、前年同月比0.7%上昇した。上昇は2カ月連続。 (時事通信)




    まさしくサイレントキラー。
    見えないうちに国民の首を絞めあげてる。

  24. 25 匿名

    ↑の数値も増税したいための手前ミソの数字だからね。
    急に経済が変わるわけがない。

  25. 26 匿名

    電気料金の大幅値上げが物価上昇率の貢献してるとか?
    それは国民にとってはただの損失だろうが。
    クソもミソも一緒にするな。

  26. 27 匿名さん

    日本に原油や天然ガスを売ってる国は笑いが止まらん。
    原発は、ずっとこのまま停止してろよ と思ってるでしょうね。

  27. 28 匿名さん

    メタンハイドレート、藻発電、地熱・・・
    代替はいろいろ、あるんだけど、いままでは力入れてなかった。
    そのかわり、もんじゅとか六カ所村の糞施設には予算たっぷり
    原子力村の連中が日本を食い物にしてた。

  28. 29 匿名さん

    識者の意見交換会も息のかかった奴ばかり。

  29. 30 匿名さん

    戦時中の政府のプロパガンダと似ている。
    戦時中は、日本は勝利すると吹聴し国民を騙し続けて負け戦を続けていた。
    その結果は歴史が示す通りだ。

    今、政府が行っている増税路線も同じ。
    増税の理由が頻繁に変わっているのも滑稽ですらある。

    ①増税しなければギリシャのようになる。
    疑問、何で公務員の整理解雇やリストラをしない?

    ②増税で社会保障費が安定する。
    疑問、何で公共工事が急に増やされるんだ?

    ③増税しないと国際公約が守れず、日本売りが先行し国債価格の暴落になる。
    ほぼ国債は国内で償還されている。海外から日本に対する投資の動機は利益率があるか否かにある。
    明確に日本全体の経済のパフォーマンスは低い。

    高橋洋一氏によると、財務省は増税により景気をわざと悪化させて補正予算を組むように仕向けている
    と言う。その際に、財務省の思惑で新たな天下り先確保を拡大するのが目的だという。

    その目的の為に多くの国民が死の淵を彷徨うなんて、これが民主国家のあり方だろうか。


  30. 31 匿名

    国民を喰う官僚。
    でもデベには大切なお客さん。
    億ション買ってくれるものねー。

  31. 32 匿名

    福島の原発も国が乗り出すと言うと{今までも東電、経産省、国?がグルなのに}
    税金を益々投入できるということだ。財政規律、社会保障も無い。
    増税分は東電に消えてお終いだ。
    原発って随分安い電力だこと。。。。。。。

  32. 33 匿名さん

    ガソリン、5週連続160円台=シリア情勢緊迫で値上がり

    車産業あぼーん

  33. 34 匿名さん

    売国奴にかけてやる言葉

    これで検索

  34. 35 匿名さん

    もうこれ以上値上げされたらたまらない。

  35. 36 匿名さん

    円安誘導すればガソリンが上がるのは自明の事実。
    ガソリンに付く2種の揮発油税、消費税で60円くらいになる。
    当時、期限付き臨時増税の方の揮発油税は廃止すべきだが
    1円でも税金が集まるとそれに巣食う役人組織が
    食い物にするので減税が出来ないしそもそも減税する気もない。

  36. 37 匿名さん

    増税したいためにわざとらしいGDPの数字、都合よく出しやがって。
    そんな簡単によ良くなるわけないだろう。

  37. 38 匿名さん

    軽自動車も長年狙い撃ちしていたが増税の話が出てる。
    そもそも高すぎる自動車に係わる諸税が軽自動車を発展させた敬意がある。
    かつてビール業界も狙い撃ちでビールの開発を断念した。
    バカな税が業界を壊すことを知っていながら自分たちの食い扶持のためにやる。
    車など逆に減税をするのが本当だ。排気量ごとのバカげた税の仕組みが小型車文化に
    改造した。役人の自助努力のない税が可処分所得の減少から消費の低下を招き
    デフレを引き起こす。困ると働かず親に金をせびるバカ息子と官僚は変わらない。
    日本人の一番のお荷物。

  38. 39 匿名さん

    在日にだけ特別に税金をかけてあげようぜ。

    収入の98%くらいな。

  39. 40 匿名さん

    ↑もう頭の中が朝鮮でいっぱいwwwww

  40. 41 匿名

    物価高で増税は痛いわー

  41. 42 匿名さん

    給料も上がらないに強引に増税だから。
    後釜がいないだけで安倍政権も増税で暗礁に乗り上げるが
    元から官僚主導だから財務省悲願の増税が出来たのでそれだけで
    いいのかも。
    財務省も国のためというなら爆発的なムダ使いの同じ穴のムジナの
    現役の公務員と退職の公務員の改革でもやらなければいくら増税しても
    無意味だと思うよ。もともと税金すべて費やしても公務員の給与は
    15兆円も不足しているんだから。

  42. 43 匿名さん

    安倍は日本を壊したいのさ

    国債発行減らす気ないし

  43. 44 匿名さん

    ミンスのほうが良かった?
    日銀総裁は、また、ペクチョン白川にやってもらう?

  44. 45 匿名さん

    ミンス?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    死んだ評論家にツィッターで返事を書くような馬鹿に何ができるんだよwww

  45. 46 匿名さん

    安倍首相、来月1日夕に記者会見=消費増税と経済対策
     安倍晋三首相は消費税率を予定通り、来年4月に5%から8%に引き上げる方針について、10月1日午後6時から記者会見して正式に表明する。自民党幹部が25日、明らかにした。首相は併せて、景気の腰折れを防ぎ、成長戦略を強化する経済対策を発表する。法人税減税をめぐり、与党内に異論が残っており、政府・与党は首相の表明に向け、詰めの調整を急ぐ。(時事通信)



    勘弁してくれ。

  46. 47 匿名

    公務員改革が出来なければ増税は無意味なのにな。

    シロアリに使われて終わりだ。2~3年すると高齢者ネタで予算が足りない15%にとか。

    公務員の給与を欧米並みで約30兆
    医者および医療機関の不公平な税制の見直しで8兆
    天下り法人の廃止で10兆
    大学粗製乱造の元凶、学校商売への助成金カットで4兆
    これだけでも52兆もムダ金が減るのに。
    正味税収は45兆でしょ。そもそも公務員の給与が60兆というのがおかしい。
    JR北海道も400億も事実上交付金を受けている。働かなくても金がもらえるのが
    どういう結果をもたらすか。
    学校の先生、警察、児童相談所、自治体職員、その他公金で食べてる人見てください。
    たるんで仕事しない奴だらけです。
    遊んでも平均給与800万の世界です。言うまでもないがこういう連中の高給生活を
    税金で支えてるわけで目の仇にされてる高齢者は地味な生活です。












  47. 48 匿名さん

    1976年10月
    社会党の高沢寅男により、国税庁と朝鮮人商工会 ( 在日韓国商工会議所 / 在日朝鮮商工会 ) との間で、
    「五箇条の御誓文」(税金の取り扱い)が決められた。
    「コリアン商工会議所(連合会)」に入会さえすれば日本へ税金を納める必要が無いという、在日特権。

    五箇条の御誓文
     1.朝鮮商工人のすべての税金問題は、朝鮮商工会と協議して解決する。
     2.定期、定額の商工団体の会費は損金(必要経費)として認める。
     3.学校運営の負担金に対しては前向きに解決する。
     4.経済活動のための第三国旅行の費用は損金として認める。
     5.裁判中の諸案件は協議して解決する。


    更に1997年より
    在日コリアンと帰化人が利用している「朝銀信用組合」が破綻したため、その破綻処理で公的資金として
    なんと、1兆4000億円もの日本人の血税が投入されている。

    ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/29421/
    日本人の血税が「在日と帰化人」によって利用されたことを、メディアはほとんど報道せず。
    返済もなく現在に至る。


    奪われた土地と脱税で得た資金を在日と帰化人から返してもらいましょう。

  48. 49 匿名さん

    10月から変わる暮らし 年金カット・食料品値上がり…
    朝日新聞デジタル 9月30日(月)10時0分配信



    10月から暮らしこう変わる
     10月から暮らしにかかわる様々な制度が変わる。年金などの社会保障では給付カットや負担増がある。一部の食料品も値上がりする。じわりと家計を圧迫しそうだ。

     年金は10月分(支給は12月)から1%引き下げられる。物価に合わせて支給額を見直すルールだが、政府は10年余り前に物価が下がった時に特例で据え置き、本来より高い水準が続いてきた。これを解消するため、今回の1%減額に続いて2014年4月に1%、15年4月に0・5%と、3段階で下げる。年金に連動して、一人親家庭がもらう児童扶養手当も減る。

     また会社員と事業主が払う厚生年金の保険料率は0・354ポイント上がる。04年の年金制度改革の一環で、同年から毎年続く。








    地獄ばかりの自民党政権。

  49. 50 匿名さん


    そう、地獄の日本を早く脱出しましょうね・・・・・

  50. 51 匿名さん


    どこに行きゃいいのかね?
    韓国は高い年金があるとか?本当なら、地上の楽園、韓国へ行こう!

  51. 52 匿名さん

    うちの近くの開業医は増税により診療報酬の増額が決まってるらしく
    2台目もベンツAMGのEクラス{最初はCクラス}購入しました。
    1600万するので消費税が上がらないうちという事でしょうか。
    なんか僻みではないですが社会の仕組みがおかしい気がします。

  52. 53 匿名さん

    増税されて年金は減る。

  53. 54 匿名さん

    国民の洗脳が大成功、と財務省がほくそ笑んでいるのだそうです。

  54. 55 匿名


    確かに。
    今夜は財務省に人間は宴会だろう。
    バカだよ、自分たちに子供や兄弟、親戚も居るのに。
    驚いたのは復興税。もうその9000億にシロアリがたかり
    やめたら財源が無い????
    すぐ群がるなよ。だから揮発油税の暫定部分も何十年もやめられない。
    社会保障も年寄り側より高齢者目当ての業者や医者がどんどん金が掛かるように
    仕向けてる。今日テレビで出たデイサービスは数億掛けて客船の中を
    再現しているという。建設費の8割は返済義務の無い交付金で建設されている。

  55. 56 匿名さん

    水産物に牛乳もかよ。
    それに伴う外食費もあがるってことか。
    そこに消費税、ど~~~~~~ん!!

  56. 57 匿名

    食料品から何からあらゆる物に税が掛かる国は珍しいですね。
    日本の税金は巧みなので税と言わないが取られてるお金も
    税と言わないだけなので合計すると約58パーセントの負担税率
    {実効税率}になりますかね。それにしては社会保障もお粗末で
    医者も含めた高齢者を取り巻く連中が儲かる社会保障改革だからね。

  57. 58 匿名さん

    それだけじゃないよ。
    日銀の金融緩和や円安や増税で諸物価が高騰しているにもかかわらず
    民間の給与水準は全く増えない。
    加えて、銀行に預けている預金金利も全く上がらないまま。
    つまり、実質的なマイナス金利の状態に突入したのだ。

  58. 59 匿名さん

    9月消費者物価0.7%上昇=4カ月連続プラス―総務省
    時事通信 10月25日(金)8時40分配信

     総務省が25日発表した9月の全国消費者物価指数(CPI、2010年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が、前年同月比0.7%上昇した。上昇は4カ月連続。
     生鮮食品を含む総合指数は1.1%上昇、食料・エネルギーを除く指数は横ばいだった。
     先行指標とされる10月の東京都区部消費者物価指数(中旬速報値)は、生鮮食品を除く総合指数が0.3%上昇した。 






    値上げばっかり。

  59. 60 匿名さん

    強きを援け、弱きをくじく、自民党。

  60. 61 匿名さん

    ↑うまいね。
    大企業のほうが献金もらえるからね。
    貧乏人には用がないんでしょう。

  61. 62 匿名さん

    強きがなければ、弱きは居場所がない、

    大企業の納めた税金を取り合いしているのでねーの?

    生活保護のおカネはどっから出てるの? 

  62. 63 匿名さん

    >>62
    中小零細企業企業からだよ?当然。
    日本の企業の99%は中小零細企業だよ?
    まさか大企業がほとんど税金を納めてるって
    思ってたの!?
    あのねえ、権力者ってのは「菜種と貧乏人は絞れるだけ絞れ」
    「魚の干物はあるが貧乏人の干物はない」って考えてるの。

  63. 64 匿名さん

    確かに。
    例の経団連会長の会社、住友化学などは法人税18%しか収めていない。
    もっとも住友グループ各社共税金は殆んど収めていない。いろいろな意味で
    財閥系では札付きの悪だ。
    もともと3割程度の企業しかマトモに税金を納めていない。個人への増税強化は
    回避すべき手立てがすくないからだし、これは中小零細企業も同じ。
    今の税制は個人の増税で企業の減税を埋め合わせしている構図になる。

  64. 65 匿名さん

    法人税って零細企業は納めなくてもいいとか?

  65. 66 匿名さん

    法人税は、すべて企業が対象、利益が多ければ税金も多い。

    零細企業の納付額は少ない、法人税の多くは少数の大企業の税金。

  66. 67 匿名

     ・在日朝鮮人に特別永住許可を付与
     ・従軍慰安婦の強制連行を認めて謝罪
     ・韓国の国連加盟の後押し
     ・韓国人の日本への入国ビザ恒久免除
     ・韓国への通貨スワップ協定締結
     ・外国人指紋押捺制度撤廃
     ・外国籍の地方公務員採用許可
     ・外国籍への生活保護支給許可
     ・教科書検定の近隣諸国条項の規定作成
     ・北朝鮮に対して頼まれてもいないコメ支援
     ・破綻した朝銀への1兆3600億円もの公的資金投入
     ・韓国に武力で奪われた竹島領有権の国際司法裁判所への単独提訴拒否
     ・大学入試センター試験の外国語科目へ韓国語の導入
     ・英霊が眠る靖国神社への不参拝
     ・民営賭博場のパチンコ屋の黙認
     ・武器輸出三原則という自縄自縛のルールを作りあげ国防と国益に大きな害を為した

    どれひとつとして、我ら国民は決して忘れていない。
    国民は、絶対に自民盗を許さない。

  67. 68 匿名さん

    円安になると株価が上昇って、どゆこと?

  68. 69 匿名さん

    中小零細は元々利益が少なく消費税の免税点が下がった時点で事業税は
    たとえ赤字であっても消費税は逃れられない。益税ではという話もあるが
    建設、建築関係ではすでに相手方の指定請求用紙の消費税欄が無いものが
    多く、事実上、下請けの持ち出しが現実。

  69. 70 匿名さん

    >67
    あなたの支持政党は? 結果を批判するだけなの? 思い通りにならなかったの?

  70. 71 匿名さん


    自民党の67の政策で恩恵受けてる方なのね。
    さすが、自民工作員ですね。
    そろそろお国へお帰りになられたらいかがかな?

  71. 72 匿名さん

    政権交代で自民が政権とったので、
    民主政権がすすめていた、韓国に150万円あげる話が白紙になって表に出たのが大きい。

    韓国の大統領は、怒った怒った「にほんがーニホンガー、自民なんか話もしない」

    日韓を行き来する人が減ってきてね、飛行機も減便を検討しているようだ。
    思い切ってね、日韓の飛行機もヘリーも運行を停止すると落ち着くんだけどね。

  72. 73 匿名さん

    竹島はあきらめちゃったの?

  73. 74 匿名さん

    あなたにあげる。

  74. 75

    ?意味不明。

  75. 76 匿名さん

    消費税はね、万民平等だものね。
    この先の増税は、消費税のみに願いたいね。

  76. 77 匿名さん

    は?全然平等なんかじゃないでしょ。

  77. 78 匿名さん

    平等とか不公平是正とか言う言葉で国民は騙されちゃう。

    例えば医者など2500万まで72%非課税、領収書無し。

    ざっと2000万は抜けるわけだ。

    しかも医療法人社団にすれば大学生の息子、娘まで理事にして

    高額の報酬を払うことも可能。これでも医者は診療報酬が

    少ないとして消費税増税を視野に診療報酬の増額を要求している。

  78. 79 匿名さん

    民主党もダメダメだったけど、輪をかけて自民党もダメダメダメだね。

  79. 80 匿名さん

    どちらも飼い主は官僚だからね。

  80. 81 匿名さん

    >78
    そういえば、医療機関や医師が脱税って聞かないな。

  81. 82 匿名さん

    消費税、10%まで上げる予定なんだよね。

  82. 83 匿名さん

    税務署レベルでは調査権限が事実上無いし
    あれだけ優遇されていて更に脱税する奴は頭がおかしい。
    医者の場合、保険診療ではいくら支払ったか厚労省が
    一番よく知ってるのにね。

  83. 84 匿名さん

    消費税を50%にあげても、日本は沈没しそうって新聞で見たよ。
    政府の借金は、100年やそこらで返せないって・・・・・・

  84. 85 匿名さん

    高速道路3社、事実上値上げ 国交省が新料金制度を発表
     国土交通省は20日、高速道路で来年4月から導入する新しい料金制度を発表した。対象は東日本、中日本、西日本と本州四国連絡の各高速道路会社の4社。本四高速が抱える債務を、東日本などの高速道路(NEXCO)3社が肩代わりすることと、国費で負担してきた料金割引の財源を同3月末で使い切ることに伴う措置。一部を除き、多くの料金割引が廃止・縮小される。(産経新聞)




    またかよ・・・。

  85. 86 匿名

    現在の日本の実効税率は国際機関の世界経済フォーラムの調査で55,4%です。
    実はとんでもない高税率国家です。
    ネクスコ中日本は約6000億、首都高速道路{株}は5500億の収入があり
    上がりの6割は国交省が召し上げます。それでもやってるフリの点検のみなので
    中央では悲惨な崩落事故が起きました。お金は全てファミリー企業で山分けです。
    税金で通行料を徴収する国はどこにも有りません。

  86. 87 匿名


    補足
    税金で作った道路です。

  87. 90 匿名さん

     えっ、甘利って、そんなこと言ったの?
    ひどいな。

  88. 91 匿名さん

    だから、甘利の意味はあまくだりの略であまりになったって事。

  89. 92 匿名

    甘利明 逆切れ裁判 で検索してみよう

  90. 93 匿名

    アメポチミクス

  91. 94 匿名さん

    消費増税が家計直撃=暮らし、こう変わる―予算
     2014年4月からの消費税率引き上げによる負担が家計にずしりとのしかかる。生活への打撃を和らげるため低所得者への現金給付などが実施されるものの、高齢化を背景に膨らみ続ける社会保障費の抑制で年金支給額などは減る。国民は厳しいやりくりを余儀なくされそうだ。(時事通信)





    一方で建設国債馬鹿刷りしたり、外国支援したり、なんなんだよ。
    国民をなめるな。

  92. 95 匿名さん

    日経平均は年間56.7%高、バブル崩壊後最大の上昇    2013年12月30日(月) サーチナ

     2013年の日経平均株価は大幅な上昇を見せた。

     12月30日の納会日の終値は前日比112円37銭高の1万6291円31銭と9日続伸。年間では昨年末の終値1万395円18銭から、5896円13銭の上昇となった。

     これは、1999年の5092円17銭高を上抜き、1990年以降では最大の上げ幅となった。

     また、年間の上昇率でも2005年の40.2%高を大幅に更新。バブル崩壊後で最高となる56.7%の上昇となっている。

  93. 96 匿名さん

    円安で儲かって株価が上昇したりしているのは、殆ど輸出企業でしょ。
    投資家でもなく株も買っていない大多数の庶民や
    中小企業、内需向けの企業等は、
    輸入品や石油の値段が高騰して困っている現実。

  94. 97 匿名さん

    海外の不動産に手を出したり、外貨建ての債券買ったり、お金持ちはいいなぁー

    庶民は安い株でも買って、チビチビ稼ぐしかないもんね。

    でも凄いね、1万6291円 までいっちゃったよ、大納会。

  95. 98 匿名

    国民の9割は貧困にあえいでいる

  96. 99 匿名さん

    そう、あなた何日も食べてないんだ、水はどうしてるの、水道止めらてちゃったの?

    でも、パソコン持ってる? 電気は? 

  97. 100 匿名さん

    >でも凄いね、1万6291円 までいっちゃったよ、大納会。

    野田政権の解散宣言の前日2012年11月13日・株価8661円。

    本当に凄い。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸