一戸建て何でも質問掲示板「低燃費住宅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 低燃費住宅

広告を掲載

  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2024-02-17 07:09:56

低燃費住宅の高気密・高断熱に加え、メンテナンスがいらない外壁に魅力を感じています
低燃費住宅を考えておられる方、実際に住まわれている方、情報を頂ければと思います
建築予定地は岡山県です 岡山県はタケイという会社が施工させています
よろしくお願いします

[スレ作成日時]2013-07-14 22:36:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

低燃費住宅

  1. 277 WELLNEST HOMEで建築中です

    うちがこちらの会社に決めた理由は性能ももちろんありますが、下請けに丸投げしないことが大きかったです。
    設計は最初から最後まで建築士とやります
    うちは3、4時間の打ち合わせを合計15回ほどしました。
    大工さんも監理者も自社の社員です
    現場での変更もすぐに建築士に届くので安心してお任せ出来てます

    金額ですが準防火地域で84万/坪です
    一般の地域と比べて合計で150万くらい高くなるようです。
    これが標準仕様の金額です
    うちは色々オプションを付けたので100万/坪くらいになりました。
    大手のHMと同じくらいですかね


  2. 278 七つの顔を持つ男きいち

    参考になる意見はすぐに削除されるね。

  3. 279 マンション検討中さん

    概算見積も提示しないHMのようですので参考までに。
    標準仕様(照明やオプション含まず)で本体のみ85万/坪みたいです。

  4. 280 戸建て検討中さん

    ユーチューブで色々、自社の良いところをアピールして、他をけなす、よくある方法でアピールしてますが、まぁ、良いものを使ってるイメージ。
    だが、セルロースは古いし、グラスウールと一緒で、密度が甘いと普通に下に落ちてくる。

    ユーチューブに経年劣化の疑問などコメントしたら、削除されてたり、偉そうなこと言ってる割には、都合の悪いものは出さない。
    YouTubeに投稿をよくしてる姫路の工務店クオホームさんは、コメントに制限かけないので、言ってることに信憑性あるが、こちらは自社のアピールばっかりで、坪単価も高く、良いことばかり言ってるようで、こういうとこに誠意を感じない業者は、薄っぺらい・・・

  5. 281 なにかへんだぞ

    残念なことは、坪単価100万もするのに、家を長持ちさせるための最低基準、長期優良住宅の仕様基準に届いていないことだ。
    住宅寿命が100年と言われるこの時代に、30~40年前後では住宅性能としては寂しすぎる。
    生活用燃費が安いのはいいことだが、住宅寿命が短いのでは本末転倒な家だと言える。
    仮に低燃費住宅の寿命を40年とし、坪単価を80万とする。
    長期優良適合住宅の寿命を80年とし、坪単価を60万とする。
    年当たりの償却経費は、30坪の家を想定した場合、
    低燃費住宅 80万/坪×30坪=2400万 2400万÷40年=60万/年
    長期優良住宅 60万/坪×30坪=1800万 1800万÷80年=22.5万/年
    年間償却費の差額 60万-22.5万=37.5万
    低燃費住宅と2020年省エネ基準の長期優良住宅の年間燃費の違いは5万円程度ではないだろうか。
    そうすると、低燃費住宅の施主は年間32万円もお金を浪費し、低燃費だと喜んでいるに過ぎない。
    本末転倒な、残念な住宅と言える。
    北海道で着る防寒着を、沖縄で着て喜んでいるのが低燃費住宅の施主だと言える。
    救いようがない。

  6. 282 匿名さん

    >北海道で着る防寒着を、沖縄で着て喜んでいるのが低燃費住宅の施主だと言える。
    低燃費住宅を認める訳ではないが。
    防寒着と家の断熱性を同じに扱うのはお粗末過ぎる。
    家の断熱性が良ければ夏の光熱費も下がる。

  7. 283 なにかへんだぞ

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  8. 284 なにかへんだぞ

    沖縄での低燃費住宅なら、2020年省エネ基準の家と年間冷暖房費を比較すれば、暖房費が必要ないから、年間冷房費で1万円前後だと思う。
    たった年間一万円の燃費節約するために、年間37万円も高い低燃費住宅なら、ないほうがましということだ。

  9. 285 匿名さん

    グダグダ長いまとまりの無い言い訳は読む気もしない。
    https://www.google.com/search?q=%E6%B2%96%E7%B8%84+%E9%AB%98%E6%B0%97%...
    光熱費が知りたければ自分で調べろ。
    個人差も有り条件がたくさん有るから比べる事は出来ない。
    https://tenma55niji.ti-da.net/e3612830.html
    ここ三ヶ月間の電気代は・・・
    6月 約1万円。
    7月 約1万1千円。
    8月 約9500円(うち3週間は徳1人の生活)
    もちろん、家全体の電気代です。

  10. 286 匿名さん

    >285補足
    URLが表示されない、「沖縄 高気密高断熱」で検索しろ、沖縄も高高が常識になって行く。
    誰でも快適な方が良い。

  11. 287 なにかへんだぞ

    >285
    低燃費住宅のスレだということを忘れているらしい。
    反論のための屁理屈だけは一人前。
    高高住宅を否定しているわけではない。
    北海道に適した高高住宅を沖縄で建てても意味がないということ。
    沖縄には沖縄に適した高高住宅があるということです。
    低燃費住宅の沖縄でのデータを示さないと反証にならないことが分かっていない。

  12. 288 匿名さん

    言い訳だけ、何時も負けて悪態を付いていた、希望通りにしたよ。
    >北海道に適した高高住宅を沖縄で建てても意味がないということ。
    >沖縄には沖縄に適した高高住宅があるということです。
    是非違いの説明をお願いします。

  13. 289 なにかへんだぞ

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  14. 290 eマンションさん

    お金の事だけじゃないからね。ウェルネストは。ただ住宅は沢山は売れない。というのも、この時代に日本家屋を建てたいという思いとそんなに変わらない。次の世代に明け渡すと思って家を買わない。ウェルネストは次世代まで使える様に、またメンテナンスをウェルネストじゃなくてもできるように、シンプルなデザインと構造にしてあると思います。ただ、これが本当に100年もつかは年数がまだ経ってないので別問題。後は別の住宅会社ですが、メンテナンスしなかったら本当に傷む。それは古い日本家屋のより新しく建った住宅の方が悲惨。でも、今の時代はメンテナンスさえしてればウェルネストとさほど変わらないとも思う。ウェルネストは実績がある材料を時代が古くても使うところは安心です。そんな新しい材料ばかりが良いとは思っていません。何故ならそのように住宅は普及してきてこれですから。ウェルネストが問題視しているのはよく分かります。逆に今ある住宅をもっと大事に後世に残して欲しいと私は思っています。昔の木の住宅が次世代にリノベーションされる事なく壊されてくのもこの今の時代とも思います。ウェルネストも色々言いながら住宅を売っているわけで。中々どの住宅が良いとなると車と一緒で最後はそれぞれにあった住宅メーカーとなるんでしょうけどね。

  15. 291 なにかへんだぞ

    何度も言うが、北海道でちょうどいい防寒着を着れば沖縄に行っても快適だと言っているウェルネスホームの大嘘に気づくべき。
    北海道の人間でさえ季節に合わせて服装を変えている。一年中、同じ防寒着を着ているわけでもない。
    最低坪単価80万もだして、沖縄地域で北海道で着る防寒着を着て喜ぶのはウェルネスホームだけです。

  16. 292 変なのは誰でしょう?

    >>291 なにかへんだぞさん

    へんなのはあなたなのでは。。。?
    断熱材はその名の通り熱を遮断するものです。熱というのは暑さと寒さの両方を指しており、そのいずれも遮断し、一定の温度に保とうとするのが断熱材の目的です。
    これはよろしいですよね?

    一方の防寒着というのは寒さを防ぎ、熱を溜めて体を温めるのが目的のものです。
    こちらももちろんご存知ですよね?

    では何故あなたは熱を一定に保とうとする物と熱を高めようとする物を比較してるのでしょうか?
    目的が違うのだから比較するのはおかしくないですか?

    住宅の断熱材と比較できる身近なものって魔法瓶とかではないでしょうか。
    暑い夏に麦茶が冷えている、寒い冬に暖かいお茶が飲める。。。 それが断熱材でしょう。
    どうですか? 暑い沖縄でいつでも冷たい麦茶が飲めるってかなり快適なことじゃないですか?

    あなたが言ってるのは、夏に電気ポットで熱いお茶を沸かして飲んで「熱いじゃないか!嘘つき!」と言っているようなものです。
    そりゃ熱いでしょ。

    どうでしょう? まだこの意味のない比較を続けますか?
    賛成意見にしろ反対意見にしろ、どうせなら中身のある書き込みを見たいものです。

  17. 293 なにかへんだぞ

    一から十まで説明するのはいいけれど、それでも分からない方は分からない。
    これでよろしいですよね。
    防寒着が、何故防寒できるのか、よく分かっていないようです。
    その辺から勉強されてはいかがですか?
    ウール断熱材は断熱材ではないと言いたいの?
    小学生以前の問答ですね。
    分からない人には分からない。
    中途半端な先入観が大きい方ほど理解できないかもしれない。
    防寒着が何故防寒着たり得るのか、それは体温という内部発熱(熱エネルギー)があるからです。
    体温がなければ、防寒着内も外気温と同じです。
    これでよろしいですね。
    人が生活する家の場合はどうでしょうか。
    人が生活する家には生活排熱(熱エネルギー)が発生します。
    仮に、その生活排熱が室温を2℃上げる能力があるとします。
    断熱性能が良いということは、内部発生熱(熱エネルギー)が外部に逃げないということです。
    つまり、生活排熱や日射取得熱(熱エネルギー)を家の中に貯金できるということです。
    貯金(熱エネルギー)は使わなければドンドン貯まっていきます。
    スカスカの断熱性能の悪い貯金を浪費する家との違いは、断熱性能が良い家程、貯金(熱エネルギー)がたまるということです。
    寒い冬ならそれが利点となりますが、寒く無い内外温度差の少ない季節にはどうでしょう。
    熱損失が少なくなる一方で、必要のない日々の貯金(篭り熱)によって、快適に暮らせる季節にも冷房が必要になってきます。
    冷房するには余分なエネルギー消費が必要です。
    これでよろしいですね。
    防寒着も断熱材を利用した着着であることが理解できましたか。
    防寒着という断熱材によって体温の熱損失を少なくすることと、住宅用断熱材によって、生活排熱やら日射取得熱の熱損失を少なくするのは同じ原理なのですよ。
    どちらも、寒くない季節やら、寒くない地方には篭り熱(熱エネルギー)は必要のないものです。
    程々が良いのです。
    これでよろしいですね?

  18. 294 なにかへんだぞ

    冬の寒い日にエアリズム1枚では寒くて仕方ないでしょう。
    寒さをしのぐには、発生する体温エネルギーより熱損失の少ない(断熱性能の良い)防寒着が必要となります。
    防寒着にも色々と断熱性能の違いがありますから、寒さの程度によって防寒着の断熱性能も変えないと、かえって暑ぐるしくなる場合もあります。
    沖縄北海道の防寒着を着衣するバカな人がいないように、住宅でも同じことが言えるわけです。
    真夏の暑い日の冷房に係るエネルギー消費量は断熱性能がいいほど少ないのは当たり前のことです。
    そのことと、年間に冷房に係るエネルギー消費量とは無関係で、大切なのは、年間の冷房に係るエネルギー消費量が少ないということです。
    7月8月の、一般的に冷房が必要な期間の冷房費だけを比べても意味がないということです。
    低燃費住宅も極寒の北海道からの発想であり、そのあたり(沖縄)のデータすらない理論だけの頭でっかちの発想です。
    真似さえすれば事足りるの発想は、知恵のない方たちの理論武装であり、中身の薄い武装でもあります。
    少し難しかったかな292さん。

  19. 295 なにかへんだぞ

    ↑訂正
    沖縄北海道の→沖縄で北海道の

  20. 296 なにかへんだぞ

    沖縄でQ1住宅を建てると、一年中冷房が必要なんじゃないかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸