住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【20】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【20】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-04 11:43:39
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

長期金利が下がって来た!


フラット金利はどうなる?【19】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
フラット金利はどうなる?【18】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/
フラット金利はどうなる?【17】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331263/

[スレ作成日時]2013-07-13 08:24:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【20】

  1. 912 匿名

    属性悪すぎてフラット以外の選択肢がありませんでした。
    12月実行でしたので1.81の当初5年間0.7優遇で現在の金利は1.11です。
    フラットがなければ家は諦めていたと思います。
    フラットのいい所は私のような属性悪い組が借りられる所もあると思います

  2. 916 匿名さん

    ま、いいが、他スレで見かけたからレスしてみた。
    ともかく、フラットが無駄に高い利息を払い続けているのは変わりがない。

  3. 922 匿名さん

    911、916は日本語が読めないのか ここはフラットと変動を比べる所じゃないぞ。 フラットの金利はどうなるかだぞ。

  4. 923 匿名さん

    10月金利1.92やね☆おめでとサン

  5. 924 匿名さん

    923さん、ソースはどこですか?

  6. 925 匿名さん

    でたね1.92

  7. 926 入居予定さん

    10月実行予定の者ですが1.92なんですか?

  8. 927 匿名さん

    明日(9/18)の朝の長期金利がベースになりますので、
    本日の段階では機構すら金利を知りませんよ。

  9. 928 匿名さん

    三年後は1.6%だね☆ミ

  10. 929 匿名さん

    米緩和縮小につき爆上げ

  11. 930 匿名さん

    >925
    団信入れたら2%超えじゃん。
    高過ぎ。

  12. 931 匿名さん

    今日の朝の長期金利がベースですか?月末5営業日前じゃないんですか?

  13. 932 匿名さん

    三菱信託の提携ローン
    35年団信込み1.89%で今月実行です
    いいローンは一杯あるので
    フラットだけにこだわらずに
    色々と研究なさった方が良いですよ

  14. 933 匿名

    クーポン1.20でしたね
    10月は1.93もしくは1.94ですね

  15. 934 入居予定さん

    10月実行です。
    過去数ヶ月を参考にすると、10月は1.93%ですね。とりあえずよかった。

    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf

    会社の補助で1%までの利子分は出るので、敢えてフラットです。
    変動じゃなくてフラットを選択する人には、そういう人も結構いると思います。

  16. 935 契約済みさん

    1.93ですか!うれしー
    やっと肩のにが下りました!10月実行なのでドキドキでした。

  17. 936 匿名さん

    更新しときます。。
    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
    利率1.20%、スプレッド0.47%だからおそらく9月の金利は1.93%だろうか。

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(月末5営業日前)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。

    フラット金利の算式。①+②+③
    2013年10月:0.73?+0.73+0.47=1.93?
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60

  18. 937 匿名

    10年物国債0.68って。。。

    煽っておいて、全然当たらないじゃん。

  19. 938 匿名さん

    あたるようなじんしゅならあおらないでしょうよ。

  20. 939 匿名さん

    アメリカの金融緩和縮小に期待していたのに縮小無しになってしまって
    爆上げって言ってた人は悔しいでしょうね。
    今回のサプライズでしばらくは金利下げ基調になりそうかと。

  21. 940 匿名さん

    米の緩和見送りと増税実行なら、年度内は安定でしょうね。

  22. 941 契約済みさん

    年内安定 1.8台後半いくかもね  

  23. 942 引越前さん

    10月実行ですが、1.93で確定でしょうか?長期金利は月末5営業日前が目安だと思っていましたので…。詳しい方教えていただけたらと思います。

  24. 943 匿名さん

    >>937
    まさかあの上げ煽りを真に受けている人がいるの?

    そもそも上がると思ってなかったらフラットなんかにしないのだし
    このスレはこれから実行する組 VS 既実行組の醜い争いを
    生温かく見守る為だけにあるスレだよ。こんなとこの書き込みを信じてはいけない。

  25. 944 契約済みさん

    942さん確定ですよ。
    もし1.93じゃなくても1.92~1.94ぐらいなので心配要りませんよ。

  26. 945 匿名さん

    JGB爆上げきた
    10年国債金利も0.665%って凄いね

  27. 946 匿名

    >943

    いや、そこまで信じてないけど。
    エコノミストだって全然あたら
    ないし、誰も流れなんて分からない
    だなと思って。

    まあだから予想スレが盛り上がる
    んだろうけど、結局は自分の思う
    タイミングで実行できるか、と
    実行月の運ぐらいかなと。

    私は来月実行です。今の流れならば
    再来月が良さそうだけど、もう
    十分。実行してない皆さんも、
    良い月に当たると良いですね。

  28. 947 匿名

    10月組も後少しこの爆下げが早ければね…
    クーポン出た後なのが悲しす…

  29. 948 匿名

    6月7月が結局今年最悪のハズレクジになりそうだなw
    最強5月実行組の俺は高見の見物だわw

  30. 949 契約済みさん

    10月いいな^

  31. 950 匿名さん

    11月ヤバいな

  32. 951 4月実行済み

    >>948
    あ〜あの、ホラhk組の…

  33. 952 匿名さん

    嘘月組が息を吹き返したか?

  34. 953 契約済みさん

    11月どうなる?

  35. 954 契約済みさん

    12月どうなる?

  36. 955 匿名さん

    逆に言えば下げ材料もあらかた無くなった気もするので、
    景気の実勢次第なんだろうねえ

  37. 956 匿名さん

    財力ない人にとっては今のフラットはよい選択だよ。

    こんな金利がいつまでも続くわけがない。
    繰り上げできる財力ある人は変動がベターだろうが、30年以上かけて返す人にとっては良い時期だ。

  38. 957 匿名


    景気回復が見えるまではお札じゃぶじゃぶだから、低金利が続くはずだよ。

    少なくとも来年2月頃までは。

  39. 958 匿名さん

    948貧乏人  
    かわいそうな奴、

  40. 959 匿名さん

    条件決定が例月どおり昨日・今日あたりだったら
    1.89もあった訳だね。
    中間期決算の月にあたってたのが残念だったか。

  41. 960 匿名

    僕は、フラットから銀行の変動に借り換えました。繰り上げ返済するつもりで貯金していきましたが、フラットだと百万円からしかできないんです。なかなか百万円て普通貯めれないとおもいます。もし変動が怖いのであれば、十年固定を選択して繰り上げ返済手数料無料で一万円からできる銀行を選択したほうがローンの返済に張り合いがでてきますよ! フラットで身動きとれないより、一万円から繰り上げ返済できたほうが将来いろいろ選択肢ができてきますよ!

  42. 961 匿名さん

    960
    その通り。

  43. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸