注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「間取りなんでも相談(間取りスレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 間取りなんでも相談(間取りスレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-14 11:01:12
【一般スレ】住宅の間取り| 全画像 関連スレ RSS

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 https://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/273315/

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆

■お悩みの内容や、事情、状況など
例)いい土地を見つけたが、建物のイメージが掴めない。
例)ハウスメーカーから希望の間取りが提示されない。
例)締め切りが近い。○○年△月には入居したい。○○に間に合わせたい。
  (年をまたぐ、消費税アップ、子が生まれるなどの色々とあると思います。)
例)複数間取りがあるが、どちらがいいか迷っている。または、いい所を合わせたい。
■敷地
・敷地寸法・面積・形状・方角(できるだけ正確な寸法と面積、形状、方角がわかるように)
・建蔽率
・容積率
・隣接道路方角と幅
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・家作りに最も重要視していること
・間取りへのご要望
 ・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
 ・部屋数(各階の部屋構成)
 ・階段の場所(リビング、廊下、etc)
 ・キッチンスタイル(対面、アイランド、etc)
 ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(来客用、両親同居用など)
 ・目標とする延床面積と施工面積
 ・風水や地域風習などで取り入れたい事
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・予算
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

[スレ作成日時]2013-07-01 00:08:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談(間取りスレ)

  1. 21 匿名さん

    >>15 2世帯に住みたい嫁さん、

    雰囲気を掴んでもらうため、北玄関、2Fは2LDKの案をアップします。南を下にしています。

    2Fのリビング横のベランダは、ここでお茶できるようなくつろぎスペースで考えています。東側にした方が全体の納まりは良いのですが、東側にはアパートが有るとのことなので、プライバシーを重視して西側にしました。

    なお、南側もアパートとのことで、できるだけ南は空けた方が良いと考えます。このため、車は横置きにして、北を詰める形にしています。

    トイレは補助、車椅子といったことを視野に入れ、少し広めにしています。また、義祖母と義両親の居室は、年齢を考え、トイレにできるだけ近い所に配置しています。反動で義妹さんの部屋がトイレから遠くなっています。

    1. 雰囲気を掴んでもらうため、北玄関、2Fは...
  2. 22 買い換え検討中

    初めて相談させていただきます。
    詳細必要になってきましたら追記したいと思います。
    少々情報をぼかして書く場合があります。
    よろしくお願い致します。


    ■お悩みの内容や、事情、状況など

    現在の戸建の延床面積は約90m3(27坪)です。
    建て替えで110m3(33坪)くらいにしたいです。

    例)複数間取りがあるが、どちらがいいか迷っている。または、いい所を合わせたい。
    →現在このような心境です。

    猫を飼っている関係で、その分のスペースや配慮が必要です。
    (トイレ、猫用品スペース、なるべく引き戸を希望)

    現在提案されている間取りは、総2階とL字との2種です。


    とあるHMからは、直射日光は置いておいて、南側3m以上開ければ、採光の点で有利であると説明がありました。
    (2.5m△、2m×とのこと)
    そのような視点からの間取り提案が、L字の建物です。
    2階キッチンダイニング部分を北側にして、建物を一部敷地一杯50cmの位置まで出っ張らせ、
    その出っ張り部分(=南北角)がダイニングとなります。
    残りの縦長のL字部分は庭を3m設け、引っ込ませます。
    そうする事により、1階の寝室も1部屋だけの納戸申請で済みます。
    また、L字にすることにより自分の家の中から窓越しに自分の家が見えると視覚的効果として広く感じる
    という説明もありました。

    また他のHMでは総2階も提案されています。
    この場合、朝食を食べる=朝日が射すダイニングということで、東南がキッチンダイニングです。
    これですと1階寝室が2部屋続きで引き戸にして、どうしても仕切りたい場合は後からリフォームで、
    という提案をされています。
    総2階で北側キッチンを提案してきたHMもあります。


    悩みとしましては、3m空ける事によって、採光の点でどれくらい有利なのか気になることと、
    キッチンの位置が2つの間取りでは真逆になりますので、どっちがよいのだろうかということとです。

    総2階の場合は東側にバルコニー、または南側でも可です。
    L字の場合は出っ張らせた部分に東に向かって小さいベランダをつけるかもしれません。



    ■敷地
    ・敷地寸法・面積・形状・方角(できるだけ正確な寸法と面積、形状、方角がわかるように)
    竿の幅は4mなので東側の建物は全面的に道路に面しています。
    道路の向かい(我が家の建物の向かい)は駐車場&畑なので、建物はなく見通しがいいです。
    (竿8m+道路6m+駐車場奥行10mくらい?)
    形状は旗竿というよりもハンマー状の形です。
    38坪で、整形地部分は約30坪です。(今正確なmがわかりませんが9m×9mくらいだったような…)

    ・建蔽率
    60%

    ・容積率
    200%

    ・隣接道路方角と幅
    東道路(6m)で旗竿地(竿約8m)です。

    ・用途地域、高度地区、壁面後退規制
    準防火地域
    北斜なしと言われたような…

    ・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど)
    南側隣家:敷地50cmの位置に建っています。
              高さは2階建で今の我が家と同じくらいの高さです。

    北側隣家:庭部分は4mくらい?(隣家にとって南側)
         我が家は50cmの位置に建てています。
         小さい曇りガラスの窓しかないので視線が合う等の心配はありません。

    東南側隣家:我が家の東南部分の庭に1番近づいています。
         敷地50cmの位置に建っています。

    東北側隣家:隣家、といっても我が家の竿部分の隣です。
          2mくらい庭をとってあります。

    西側隣家:50cmの位置に建っています。


        
    我が家:南側は2.5mくらいの庭、東側は4mくらいの庭、それ以外50cm

    日当たり:2階は良好。(但し西側の窓は隣家と1mの距離)
         1階は晩秋~早春まで南側からは直射日光は入らないです。
         東側からは朝は日が入ります。


    ■建物と間取りなど
    ・家族構成
    大人2、幼児2、猫多頭飼い

    ・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
    2階建て(エレベーター準備)

    ・家作りに最も重要視していること
    夫:欠陥住宅だけは避けたい、安定性(→工務店ではなくHM)
    妻:冬暖かい家

    ・間取りへのご要望
     ・部屋数
      1階 寝室3、洗面、トイレ、風呂、洗濯干スペース
      寝室は3部屋を扉ではなく壁で仕切って孤立させたいです。
      1部屋は納戸申請、残り2部屋は居室です。

     ・階段の場所
      2階リビングで階段は仕切らないつもり

     ・キッチンスタイル
      無難に対面の予定。特別なこだわりはないと思います。
      キッチン家電が多い&料理が好きなので収納は多めにします。

     ・2階リビング
      殆ど仕切らないで猫のくつろぎスペースとします。
      1階居室には猫は基本的に留守中は入れませんが、1階へも行けるようにします。
      (そのため玄関からの廊下部分に猫が飛び出さないよう1枚扉が必要です)
      猫用のトイレスペースと収納を別途設けます。
      洗面、トイレも設置。
      LDKで20畳以上を希望。
      子どもの勉強スペース兼PCスペース。

      ・オール電化にはしません。

      ・小屋裏収納はあったら便利かな、程度。
        
     ・目標とする延床面積と施工面積
      延床:33坪前後
      施工面積?バルコニーは殆ど作らないと思います。(室内干中心)
      吹き抜けは作りません。 

     ・車1台 普通車 
      自転車の台数 将来4台かも。
      旗竿にいずれも収まると思います。

     ・外観
      総2階、凹凸ある外観どちらでもOK。

     ・構造(2x4、2×6、木造と鉄を組み合わせた工法など=鉄筋以外)

     ・予算 コミコミでできれば3000万円(MAX3200万円くらい・・・)

  3. 23 匿名さん

    >22 買い換え検討中さま
    図面が在った方が良いですね。
    簡単なもので良いので、手で描いて写真を撮るか、間取り作成ソフトなどをご利用ください。

    それと、個別のお名前の方が良いですね。相談者が複数の場合に混乱が避けられますから。必須ではありませんが。

  4. 24 4

    >>22さん、

    肝心の正確な土地の情報や、HMから提供されているプランを拝見しないと、何とも言いようがありません。
    ご説明だけでは、微妙にわかりにくいです。

    理由はわかりませんが、ポイントをぼかしてしまっては、ここで質問する意味が無いかと。

  5. 25 匿名さん

    >>22
    間取りと全然関係ないんですが、
    33坪で予算3000万て結構豪華にできそうですね
    諸費用で200万削っても単純計算で坪単価80万以上にできますね
    外構やら入れるとそんな単純ではないですが
    素人に毛が生えたようなHMとかこんなところで相談しないで
    設計事務所にでも相談したほうがいいような・・・
    設計事務所も失敗するとひどい目に合うみたいですが・・w



  6. 26 №22買い換え検討中

    №22の買換え検討中です。

    ポイントはぼかしていません。
    重要な部分は事実を書いています。

    また、最初に正確な土地の大きさ等を書いていないのは、単純にL字の間取りと総2階の間取りとの
    単純比較で意見を伺いたかったのと、キッチンの位置が真逆なので使い心地(南東ダイニングキッチンだと
    朝食のとき夏暑いなど)をお聞きできればと思ったからです。


    そうは言っても図面があったほうがやはり皆様にイメージをつかんでいただきやすいようですので
    追って画像を添付致します。

    よろしくお願い致します。




    >№25様

    HMでの予算ですと、これくらいないと建たないようです。
    この予算は、コミコミですから建物本体価格で言うと75万くらいです。
    買換えですから、解体費用や引越し費用も必要なので。
    MAXで坪80万といったところですね。

    設計事務所も昔は検討していましたが、結局図面がどんなに素晴らしくても、建てるのは工務店なので
    将来の保証や品質の安定性などを考えるとHMが良いような気がしました。

    私たちも手放しでHMが万歳!と思うタイプではないですが、総合的に考えると無難かな、といった感じです。
    気になる工務店もありますが、まだ訪問していません。

  7. 27 匿名さん

    >33坪で予算3000万て結構豪華にできそうですね
    そもそも狭いから豪華でも住みやすくはならないじゃないでしょうか。
    >将来の保証や品質の安定性などを考えるとHMが良いような気がしました。
    HMも免責事項に該当するなら何もしませんよ。そして何でもかんでも免責だと言い張りますね。大企業ほど儲け第一です。
    品質の安定性を支えてるのは「零細工務店」の方なんですよ。

  8. 28 №22買い換え検討中

    >№27様

    免責の心配をしているわけではなく、工務店自体の存続について不安がありまして
    なかなか工務店に目を向けられません。
    (優良工務店だったとしても社長の代で終わってしまいそうで怖い…)

    そして、工務店ですと品質の差が激しすぎて不安というのもあります。

    但し、先にも書きましたが、気になる工務店がありますのでそちらはこれから訪問予定です。



    狭さに関してはなんとも言えません。
    今の延べ床(27坪)でも普通に暮らせています。

    33坪くらいで予算的にも我が家の暮らしぶりにもちょうど良さそうです。
    そして、この予算では決して豪華にはできません。

    狭いから住みやすくならないというアドバイスしかないのでしたらスルーして下さい。
    狭いながらもより良い間取りを検討しているところですので、前向きなアドバイスを
    いただけるとありがたいです。



    一応書いておきますが、私の住む地域で2階建てで述べ床33坪は平均的な広さです。
    建売の2階建戸建に関して言えば、30坪以下も多いです。
    あるいは3階建て住宅も売られています。
    土地も1区画が広いと高くて庶民は買えませんので売れません。
    整形地で30坪前後の土地が殆どです。(しかも建築条件付土地しか殆どありません)

    もう少し庶民というか、33坪で狭いと感じない方からの感覚でアドバイスいただければと思います。

  9. 29 匿名さん

    いわゆる「ビフォーアフター」レベルじゃないですか?
    HMレベルの設計士だと単に各部屋が狭くなるだけだと思います。「いじめて、いじめて」って感じ。
    当然ここでの相談レベルも超えているんじゃ・・・。

  10. 30 2世帯に住みたい嫁

    >17匿名さん
    中庭なんて素敵ですね。庭を挟めば祖母と義両親のプライバシーも守られますし中庭で仲良くしてくれるとイイですね!私の理想も気軽にコミュを取れる関係ですが義父と主人との仲が嫁姑問題より曲者でして(笑)義父に何件か案を出して選んでもらうのが揉めない方法かもしれません・・・。

  11. 31 2世帯に住みたい嫁

    >>19 4さん

    >自分では当たり前と思うことが、他の方にとっては、そうではない、ということは良く有る話です。
    なので、自分が何を重視するかは、できるだけ多く書いて頂いた方が、間取りを考える側との間のコミュニケーションもやりやすくなり、最終的には、よりご希望に近い間取りができると思います。

    そうですよね。ありがとうございます。
    延床に関してもモデルハウスは80坪超えで参考になりませんでした。60坪以下で考えていますが無謀でしょうか?

    北玄関については多分、今まで南玄関だったから。北玄関を見たことがない(住んでいたところが田舎だったので土地が広かった)。北枕と一緒にして縁起が悪いと思い込んでいる?だと思います。2Fの間取りについては相談してみます。

  12. 32 2世帯に住みたい嫁

    >>21匿名さん
    義妹の部屋がVIPルームですね(笑)和室が2間続きなのはイイですね!当方、田舎なので何かと親戚が集まります。
    東側のアパートはこちらの敷地側に窓がないのでLDK東側でも大丈夫です!

    こちらは大工不足と土地不足で今すぐ建てられない(着工まで最長で1年半待ちのHMも)のでコツコツ話し合いをしたいと思います。

  13. 33 4

    >>28 買い換え検討中さん、

    過去、このスレで、30坪前後の間取り相談はいくつも有りましたし、相談者が納得された間取りもいくつも出ていました。ノイズを気にすることなく、検討を進められるのが良いと思います。

    土地やHMの図面のアップお待ちします。

  14. 34 4

    >>31,32 2世帯に住みたい嫁さん、

    21の案は、60.75坪です。
    土地が南北に長いので、60坪を切るのは、ちょっと厳しいかもしれませんが、全く不可能では無いと思います。

    リビングが東側でも良いというのは、わかりました。
    でも、お年寄りは朝が早いので、朝に明るい方が良いかな、という思いも有っての間取りでした。それは、2Fの夫婦の寝室も同様です。この辺は、ご家族として、何を重視するかです。

    希望するLDKの大きさや、収納スペースは、いかがですか?

    玄関の向きについては、間取り候補がある程度絞られた段階で、意見を聞いてみるのがよさそうです。
    北道路であれば、北玄関は決して不自然ではありません。

  15. 35 匿名さん

    >過去、このスレで、30坪前後の間取り相談はいくつも有りましたし

    高齢者の2人暮らしならまだしも、よくその狭さに付き合えるよね。感心する。

    で、実際に建てるとどうなんでしょう。ちっさいですよ、本当に。30坪は。

  16. 36 匿名さん

    間取りを書かれる方の大半は、その間取に対する相談者の更なる要望にも答えようとされますが
    基本的な必要情報を小出しにされて、とりあえず沢山間取を見せてくださいといった姿勢には
    あまり積極的にはなれませんので、ご注意ください。

  17. 37 匿名さん

    文字だけで書かれてもぶっちゃけよくわからないですよね
    頑張って一生懸命書いたんだろうけど、>>22を読んでも状況がつかみにくい

  18. 38 匿名さん

    >>22 №22買い換え検討中さん

    間取りの作成までは求めていないような気もしますが、
    時間があったので作ってみました。

    細かな情報がよくわからないので、
    竿部分を抜いて約30坪の土地とのことなので10m×10mほどの土地と仮定しています。
    南側隣家との距離が3m以下になると思うので、南側の子供部屋が採光面で有効なのかは分かりませんが。

    猫用のスペースと、>(そのため玄関からの廊下部分に猫が飛び出さないよう1枚扉が必要です)
    この部分がよく分からなかったので、その辺は考えないで作りました。
    サンルームは室内物干しスペースの想定です。
    二階の間取りは、キッチンの収納が少なめなので、もっと詰めたほうがいいような気もしますね。

    あと、他の方も言ってますが、大まかでも提案された間取りをアップされますと、もっとレスが付きやすいのでは。
    個人的にも興味がありますし。

    まず一階です。

    1. 間取りの作成までは求めていないような気も...
  19. 39 匿名さん

    二階です。
    (相談者さんに限らず)何か感想もらえると嬉しいです。

    1. 二階です。(相談者さんに限らず)何か感想...
  20. 40 匿名さん

    すみません 忘れました。
    二階バルコニー含まず、一階サンルーム含めて32.5坪です

  21. 41 №22買い換え検討中さん

    すっかり間取りUPが遅くなりまして申し訳ありません。

    №38様の仰る通り、色々な間取りを考えてほしいというわけではありません。
    L字と四角の家と、どちらがいいのかなという気持ちでした。

    その後家族と話し合いましてL字の方がいいのではないか、という感じに
    なってきてはいます。

    一応、両方の間取りをUPします。
    アナログで手書きで公表するのも躊躇しなくもないのですが、間取りがないと
    始まらないということですので・・・。




    >№38様

    私の段取りが悪くて批判の多い中、間取りまでわざわざ作っていただきありがとうございます。
    説明不足でもうしわけありません。
    隣家との距離がせまっておりますので、南側でも1階は冬の直射日光は時間が限られると思いますので
    室内干しスペースは洗面風呂近くの北側に予定しております。
    立替は高高住宅の予定で、もともと乾燥しがちであることと、現在も除湿機を使って短時間で
    乾かすことができていますことから、北側でよしとしました。

    猫が飛び出さないように・・・わかりにくいですよね。
    玄関ホールと廊下の間に扉がないと、廊下から玄関に猫が自由に出入りできてしまいます。
    そうしますと、帰宅後外から帰ってきて玄関扉を開けた際に猫が外へ飛び出してしまうのを
    防ぐために、仕切りが必要になる、ということです。
    (玄関の靴を置くスペースに猫が入らないようにしたい、ということ)
    これでわかっていただけだでしょうか?


    よろしくお願い致します。

    1. すっかり間取りUPが遅くなりまして申し訳...
  22. 42 №22買い換え検討中さん

    投稿したら画像が逆さまになってしまいました・・・。
    これから貼り付ける2階画像が逆さまになりませんように。

    1. 投稿したら画像が逆さまになってしまいまし...
  23. 43 №22買い換え検討中さん

    続いて、四角の家の1階です。

    1. 続いて、四角の家の1階です。
  24. 44 №22買い換え検討中さん

    また画像が回転していますね…。
    困りました。

    続いて2階です。

    1. また画像が回転していますね…。困りました...
  25. 45 4

    >> №22買い換え検討中さん

    間取りだけで言ったら、L字型の方でしょう。四角の間取りは、夫婦の寝室の収納が弱いのと、真ん中の子供部屋の幅が狭いのが、マイナスです。

  26. 46 匿名さん

    38です。
    なんだか間取り図を上げることを強要してしまったようですみません。
    一階二階共にL字型の間取りのほうが良さそうに思います。

    子供部屋は冬以外の中間期には日が当たりそうですし、二階も東側への抜けが上手く生かせていると思います。
    南側に大きな窓を作っても目の前の隣家を眺めるだけですし。
    キッチンの収納もL字のほうが多く取れそうですね。
    それから、細かいことなんですが、L字型の寝室のWICは通路の途中から入るようにしたほうが
    寝室に家具類を置くスペースも増えますし、使いやすそうな気もします。
    寝室の出入り口の関係でそうしていないだけかもしれませんが。

    あと、これは個人的な疑問なんですが、四角のほうの間取りは32坪とのことなので、
    4間×4間の総二階ということでいいんでしょうか??
    東西の幅4間ですと、個室が狭そうなんですが、、広さはどれくらいなんでしょう?
    ぼかす必要がある場合は、スルーしていただいて構わないです。
    L字のほうは4.5畳二つと7.5畳なのかな?と想像しやすいんですが・・

  27. 47 №22買い換え検討中

    2名の方からL字の方が良いと言っていただけました。
    私たち夫婦もそう思いましたので、L字で進めていくことに決定して良さそうですね。

    ということで、四角い方の間取りの詳細はスルーします。




    L字間取りで説明不足だった点を追記します。

    ○1階洗濯干しスペースと2階ネコ用スペースが将来のエレベーター用のスペースとなります。
     将来必要に応じてリフォームします。

    ○エレベータースペースは取りましたが、将来1階だけでも暮らすことができるように
     子ども部屋は1部屋にリフォームすることが可能です。
     かなり手狭にはなりますが、ミニキッチンを1階に作れば、1階だけでも暮らせます。




    この画像の間取りので、HMと進展した内容としましては

    ●1階主寝室のwicの半分をトイレにし、階段下トイレを移動させ階段下収納に。
    →階段下収納にした方が収納力がUPするので、やっぱりその方がいいのではないかとのこと。

    ●洗濯機置場を物干しスペースへ移動させ、洗濯機の上のデッドスペース部分を生かして
     干し場とする(残り湯を使った洗濯のホースが長くなってしまうのが難点)
     洗濯機置き場を移動させることにより、大きい洗面台を置ける。
    →2人並んで歯磨きできるし、収納力UP

    ●2階の勉強・PCスペース(東南角)は北側だけでも2人並んで座れるのでカウンターは
     北側だけにし、東側に窓をつけてはどうだろうか

    ●テレビ置き場は南から東へ移動させ、東壁には壁上部に横長の窓をつけてはどうか
    →キッチンに立ちながらテレビも観れる

    ●南側に3マス分(2.7m?)のベランダを設置し、1階にはそれを屋根としてウッドデッキを設置。
    →外干したいときとか、生ゴミとかを置けそう


    こんな感じです。





    L字間取り2階の冷蔵庫置き場は少々勝手が悪いとは思いますが、私たちは見せる収納が苦手ですし
    冷蔵庫はインテリアとマッチさせるのが難しいので隠せて嬉しいという気持ちもあります。
    冷蔵庫置き場のところはパントリーです。
    キッチンの収納がかなり多くとれるので助かります。
    家事スペースも一応あります。

    リビングに収納があまりないですが、要らないものは小屋裏収納と、PCスペースに棚などをつけて
    対応できるのではないかと予想しています。



    家事動線、暮らしやすさなど、第3者から見て気付くことがあればよろしくお願い致します。

  28. 48 4

    >>47さん、

    > 1階洗濯干しスペースと2階ネコ用スペースが将来のエレベーター用のスペース

    ちょっと狭くないでしょうか?
    エレベータ設置のためには壁もそれなりの強度が要求されると思いますが、後からリホームではそこまで対応できないような・・・
    特に1Fは洗面台も有るわけですし・・

    的はずれでしたら、恐縮です。

  29. 49 匿名さん

    >>47さん
    部屋の広さはぼかされたいようなので諦めますw
    変更点に関してですが、自分ならこうするかなと思うことを書いてみます。

    ●1階主寝室のwicの半分をトイレにし、階段下トイレを移動させ階段下収納に。
    →階段下収納にした方が収納力がUPするので、やっぱりその方がいいのではないかとのこと。

    トイレは階段下以外のほうが広くていいと思いますが、
    階段下の収納は使いにくいのでその辺は覚悟したほうがいいのではと思います。
    奥のものは前のものを出さないと出し入れできないので。

    ●テレビ置き場は南から東へ移動させ、東壁には壁上部に横長の窓をつけてはどうか
    →キッチンに立ちながらテレビも観れる

    東側が開けた土地とのことなので、
    自分なら、広々とした視界を優先してテレビは南側に置いて東に大きい窓を取るかなーと思います。
    現状でもキッチンからもテレビが見れますし。
    ただ、南側にベランダを設ける場合はつながりを考えると東側のほうがいいのかもしれませんね。


    一階寝室の収納に関して、自分ならこうするかなと思う案をアップしてみます。
    元の案の寸法がわかりませんが、寝室7.5畳、WIC2畳として。

    寝室6.75畳(通路部分抜いた有効スペース)とWIC2.5畳です。
    WICは有効寸法が南北210cmくらいなので、真ん中に通路(80~90cm)を取って、
    60cmくらいの奥行きの棚を二つとして使う感じです。実質2畳+αの収納になるかなと。
    また、こうするとWIC以外にも、寝室に収納家具類を置くスペースができますね。
    余計なお世話なんですが、一応参考まで。

    1. 部屋の広さはぼかされたいようなので諦めま...
  30. 50 №22買い換え検討中

    間取りの提案、及びアドバイスありがとうございます。


    部屋の広さはぼかさなくても大丈夫です。
    必要であれば、寝室7.5(通路いれて7.8?)、子ども部屋4.5畳ですよ。



    まず1階。

    追記しますが、主寝室に5連の床下収納をつける予定です。

    WICに憧れたことがあったのですが、通路分がデッドスペースになることから、
    十分な広さを保てない家向きの収納ではないと思うようになりました。
    →という観点から考えると、HMの提案も悪くはないかな、と。
     WICにして寝室に小さいテレビを置けばダラダラと寝ながらテレビが観れて
     いいかなと思ったのですが、病気のときしか布団でテレビ観ないですし。

    階段下トイレには全く抵抗はないのですが(圧迫感があっても1階トイレは家族しか
    使用しないのでOK)、取り出しにくくても収納が多くなる方に我が家は軍配を
    上げたいと思います。

    また、やはり寝室内から衣類を取り出したいという思いもあることから、
    収納の入り口は部屋内がいいです。



    私たちの好みとしましては、見せる収納は苦手(ネコがいるため、すっきり隠さないと
    イタズラされるというのもある)で、なるべくスッキリとしたインテリアが好みです。



    エレベータースペースについてはHMに最初から伝えてありますので問題ないかと思います。
    但し、パーソナルエレベーターですので車椅子での乗降はできません。
    そこまで大掛かりに考えてしまうと今の元気なときの生活が成り立ちません。





    続いて2階です。

    私も東側の窓は大きく取りたい、という気持ちがあります。
    キッチンから多少観えにくくても、やはりテレビは南側の方がいい気がしてきました。
    3マス分のベランダにしておけば、その横にテレビは設置できそうです。
    この場合は壁掛けにしてしまった方がいいと思いますか?
    窓と窓の間にテレビを置くことになるので見た目がスッキリしそうです。
    デメリットとしては、テレビボードがないと細々したものの収納がなくなる、ということです。
    なにか工夫はできないでしょうか?

    もしくは、テレビボードでもおかしくないと思いますか?

    テレビは65インチくらい?を置ければいいかなと思います。
    でも今の家で使用している40インチが壊れるまではそれを使うことになりそうですが。



    また検討します。


  31. 51 匿名さん

    >22さん

    その間取で決まっているならいいのですが、もし新たなものを得たいと思うなら
    正確な敷地と駐車場の有無などを提示頂ければ宜しいかと思われます。

  32. 52 №22買い換え検討中

    >№51様


    おそらくこのL字の間取りでいきます。
    他四角の家の間取りはHM各社提案してくれましたが似たり寄ったりでした。
    四角の家ですと、寝室3部屋が独立した個室に最初からできないので、そこはポイントです。
    申請時は引き戸で、申請後壁を作れますとは言われていますが、そういうグレーゾーンの
    扱いも気持ちがいいものではあいません。

    車、自転車は敷地の竿部分に停められますので大丈夫です。




    敷地の大きさは見えずらいですが、間取り図に書いてあります。

    北9220
    西9130
    南11580
    東は南側から330の位置に竿部分、そこから200が竿、その上部東は北と斜めに繋がり、4500です。
    (隣家の竿部分200も抱き合わせて400が我が家の東側に接していて、6m東道路にくっついています。)

    東側の道路の我が家のちょうど向側は、向かいの家の方の畑、兼駐車場で家1軒分くらい
    建物がない=2階リビングで全く目線が合わない状態です。



    よろしくお願い致します。

  33. 53 匿名さん

    >> 52さん、

    > 200が竿

    車はどこに停めるのでしょう?普通は竿部分を使いますが、200では駐車できません。人が通れないどころか、普通車ならば車を入れるのも超A級の腕前が必要になりますので。

    そんなことは無いとは思いますが、200あれば普通車を停められるとHMが万一でも言っていようものなら、そのHMもしくはその営業と、即刻縁を切るべきですが。

    また、以下はよくわからないです。

    > 四角の家ですと、寝室3部屋が独立した個室に最初からできない

    一つないし二つの部屋が納戸の扱いになってしまう、という意味なら理解できますが・・・
    ちなみに、納戸だからといって、人がそこに住んではいけない、ということは有りません。納戸をどう使おうが個人の自由ですので。

  34. 54 匿名さん

    >>50さん
    WICは確かに通路分が勿体ないですが、WICを止めて階段下収納にした場合でも
    収納量は、固定収納一畳と階段下一畳で2畳分ですから、WICと変わらないのでは。
    部屋内に収納家具を置けることを考えると、
    むしろ収納量が増えるとも考えられるんじゃないかと思って図にしてみた感じでした。
    猫のいたずら対策も引き出しとか扉付きの収納にすればいいわけですし。

    ただ、部屋には何も置かずにスッキリさせたいとか、
    また、数歩ですみますが、WICに出入りする動作が面倒ということだと希望とは合ってなさそうですね。
    寝室をベッドのみの寝るだけの部屋と割り切れれば、
    寝室を実質6畳にして階段下+WICで部屋の広さよりも収納に当てるのもありかもしれませんが。


    テレビを壁掛けにした場合の収納に関しては、とにかくスッキリさせたいということなら、
    壁を掘り込んで(この場合は外に出っ張らせて)収納を埋め込むのも手だと思いますが、
    結構コストがかかりそうだし非現実的ですね・・w
    あとは、掘り込むんじゃなくて、逆に壁全体を少し出っ張らせて壁面全部を収納にするとかかなあ。
    普通にテレビボードでいいんじゃないかなと個人的には思います。


    あと、竿部分の幅が2mだとすると駐車スペースとしてはぎりぎりですが、
    建て替えとのことなので多分今もお使いなんでしょうから問題ないんでしょうかね。

  35. 55 匿名さん

    車庫として2MはOKですが、竿部分の敷地2Mでの駐車は当方の地域だと許可が難しいかな
    駐車中は敷地内を人が通れないと見なされると、特に3ナンバーなら確実にアウト。
    5ナンバーでグレーゾーンです。

  36. 56 匿名さん

    >>55
    法規の話も重要だが、2mでは現実的に全く実用にならない、ということの方が問題だと思うぞ。
    5ナンバーでも実用上はとうてい無理だ。軽でようやくぎりぎりかな。それでもちょっと大きな荷物持ったら、車にぶつけまくるな。

    どんなに安くて狭い建売でも竿を駐車スペースとして使う場合には、2.5mは確保しているという事が、実用上の下限を示している傍証と言えるでしょう。この50cmの差が、まさに人が通るスペース。それだって狭いけどね。

  37. 57 4

    >>50 №22買い換え検討中さん、

    > エレベータースペースについてはHMに最初から伝えてありますので問題ないかと思います。

    L型で行こうということなので、大丈夫だとは思いますが、改めて確認されることをお奨めします。
    四角のプランでは将来のエレベータスペースの幅が半間ですが、1Fはエレベータドアには幅が足りないのではと危惧するからです。
    ※横は階段とユニットバスなので、壊せないです。

    また、図面とご説明を改めて確認しましたが、やはり2mの竿に車を停めるしか無いように思われます。それでは、軽かベンツのスマートでも使わない限り、実用に耐えられないと思います。
    まあ、車はお持ちにならないか、駐車場を別の場所に借りるということなのかもしれませんけど。

  38. 58 匿名さん

    ホームエレベーターは最低で半畳からあるみたいですよ
    一畳あれば問題ないのでは

  39. 59 №22買い換え検討中

    №54様が書いて下さった通り、建替えですから駐車場の問題は大丈夫です。
    すでにクリアできている問題ですから、間取りに関してアドバイスお願い致します。
    少々込み合った内容ですし間取りと関係ないので詳細は伏せさせていただきます。
    あえて追記するとすれば、元々車庫入れが得意である、ということでしょうか。
    歳をとったら(目が見えにくくなったら)、この車庫には停めません。




    >№53様

    2社のHMから、2部屋納戸申請は不自然なので、1部屋だけの申請がいいと思うと言われました。
    よって、1部屋納戸申請で納戸ですが子どもが使います。
    ということで、L字でない間取りでは個室にしたい場合は後からリフォームしましょう、という
    提案なのでした。



    >№54様

    WICでも階段下収納でも収納の容量自体は大して可変わりません。
    ではなぜ、階段下収納を優先させたかと言いますと、寝室の収納は整然と収納したいのに対し
    階段下収納は足の踏み場もないくらい雑多にしまっても有かな、という主観的な判断からです。

    あと、階段下収納には掃除機をしまいたいですね。
    2階の掃除機置き場はネコスペース箇所に棚をつけますので、そこになりそうです。

    テレビは南側にテレビボードを置きたいと思います。
    シンプルないいものが探せればいいのですが。

  40. 60 4

    >>59 №22買い換え検討中さん

    > 2部屋納戸申請は不自然

    であれば、1Fの部屋に天窓(トップライト)を付けてはどうですか?
    単に申請上のことだけでなく、採光率の向上により、居室としての快適性を高めることができます。

    既に2択で考えられているようですが、天窓を使った案をアップしますので、ご参考まで。
    ソフトの関係で、少しずれた位置に天窓がついてますが、そこはご容赦。

    延べ床は約34坪です。一応、条件は一通り考慮したつもりです。

    1. であれば、1Fの部屋に天窓(トップライト...
  41. 61 №22買い換え検討中

    №60様

    間取り作成ありがとうございます。
    自分でこれだけ作れれば楽しいでしょうね。

    この間取りですと、1階南側は隣地との距離はどれくらいですか?
    2m切ってますよね?
    少し圧迫感が気になりそうです。
    でも、寝室が広く取れているのはいいですね。

    2階はLDK20畳以上の条件は満たしていますが、L字間取りですと27畳あるので
    そちらの開放感と比べてしまうと少々物足りなさを感じてしまいます。
    せっかくの高高住宅なので、仕切らず広々と使いたいです。
    HMの方からは、リビングが広いので逆に持て余さないですか?と聞かれたほどですが・・・。
    ペットがいるので日中は彼らに寛いでもらいます。


    L字間取りで特に不都合の指摘がないですし、このままで良さそうな感じがします。
    また週末打ち合わせです。

  42. 62 匿名さん

    >>61さん
    不都合が無いといえば無いですが、
    二人分の衣類と布団等の収納が一畳では正直足りないんじゃないかなとは思いますね。

    一階だけ床面積を少し増やすか、寝室を少し狭くするなどして
    収納に当てたほうが、個人的な意見ですが、いいような気がします。

    とりあえず一階の床面積を少し増やして収納を増やした案をアップしてみます。
    左は1.5畳、右は1畳元の案から増えてます。(元の寸法がないので多分)
    右側だと二階の間取りは考え直しになっちゃいます。
    面倒なので考えてませんが・・
    収納は増えてますが、簡単に思いつくデメリットを上げると、
    玄関周りは、収納が減ったり、猫対策の建具が設けにくいなどで元より改悪っぽいですね。

    寝室はそのままだと来客から丸見えになるので、目線の位置には窓を設けず明り取りの高窓と
    風を通す地窓に分けるとかの工夫が必要になりそうです。
    子供部屋の一つは北側ですが、
    敷地北東部分はどちらも隣家の庭に面しているとのことで(間接光のみですが)光は取り入れやすそうなので
    窓を大きめにすれば暗くはないと思います。
    補足で、わかるとは思いますが、、浴室横の収納は将来のエレベータースペースのつもりです。

    あと、どうでもいいことなんですが、L字間取りの二階北側は、
    一階が東西4間半なのに対し5間ありそうで本当に敷地ぎりぎりだと思うんですが、
    問題ないんでしょうか?

    1. 不都合が無いといえば無いですが、二人分の...
  43. 63 №22買い換え検討中

    >№62様

    間取りの提案ありがとうございます。
    左の間取りですと検討の価値はありそうですね。
    実際の図面の比較してみたいと思います。




    主寝室の収納が少ない件について。
    私たちの今のところの見解としましては、少ないけれど工夫で乗り切ろうという感じです。
    具体的には収納付の寝具にして、たたみジワがつかない衣類はそこの引き出しへ、
    そうでないものはクローゼットへ。

    季節ごと衣替えで、小屋裏収納と、玄関の土間収納の湿度を調整して丈の長いコートはそちらへ
    収納するかもしれません。
    丈の短いジャケット類に関しては、寝室クローゼットのポールを2段にして上下に収納できる
    ようにすることも検討しています。

    そうすれば、ある程度収まるのではないかと思っています。
    今は夫婦で2畳分の収納を使っていて下段は引き出し式の衣装ケースを入れています。

    布団に関しては、高高住宅ですと毛布は要らなくなるみたいなので、そこに期待していますのと
    ベッドになるので布団の上げ下ろしがなくなり、掛け布団だけ考えればいいので、
    こちらも大丈夫ではないかと思います。


    あとは洗面の収納が多そうなので、寝巻き類はそちらにしまえればいいかなという期待もあります。

  44. 64 №22買い換え検討中

    追伸。


    左の間取りの真ん中の子ども部屋、窓(採光)の問題は大丈夫でしょうか?

    それから、4間半と5間についても確認してみます。
    多分、図面は大丈夫になっているかとは思います。

  45. 65 匿名さん

    >>64さん
    収納量は小屋裏や床下も利用するようなので、問題ないのかもしれませんが、
    よく検討されることをお勧めします。

    で、真ん中の部屋の採光は、一間幅の窓が取れれば元の間取りと変わらないと思いますよ。
    強いて言えば午後に日が当たらなくなる時間がほんのちょっと早くなるくらいかと。
    ただ、耐力壁の位置でもしかしたら窓の幅が変わるかもしれないので、
    そこはHMに確認されるのが一番だと思います。

    あと、個人的には、
    右側の間取りも悪くないかなと思ってるんですが、玄関収納は減っちゃいますね。
    62は奥行き45cmの玄関収納ですが、子供部屋の収納の奥行きを調整すれば、
    一応はコート入れにもできますけども。階段下も少し使えますし。

    二階北側の東西の幅については、HMに作成してもらった間取りに寸法入ってませんか?
    5間で9100mmとかだと敷地に納まるのかなぁと他人事ながらちょっと心配になりました・・・w
    まあ、作成した方もプロですから大丈夫だとは思います。

    わかるとは思いますが、一応参考で乗っけときます

    1. 収納量は小屋裏や床下も利用するようなので...
  46. 66 匿名さん

    一階は駐車場にして三階建てにすればいいのに

  47. 67 you32

    はじめまして、you32と申します。
    皆様のお知恵をお借りしたく投稿させて頂きます。

    簡単に小生の紹介をします。

    名前:you32
    伴侶:独身ですが2014年7月に結婚式を予定している彼女がいます
    子供:いません

    住居関係
    ・5年程度の1人暮らし経験あり(もっぱら外食などに頼っていた為、部屋は寝る場所くらいにしか考えていませんでした)
    ・土地は購入済み(詳細は以下テンプレ記載)
    ・とあるハウスメーカーと契約を行い、設計さんと2回打ち合わせ済み
    (設計当初から和室は入っておらず、現在の間取り図にも入っていません)
    ※間取り図は明日までにはUPしたいと思います。ごめんなさい


    ☆☆ 以下、テンプレート ☆☆

    ■お悩みの内容や、事情、状況など

    ・あまり家事をしてこなかった為、イザ家を買うとなった際の生活動線がよくわからず、
    かつ彼女に聞いてもほとんど意見はありません。
    その為、すでに結婚をして子供(4歳と1歳)がいる友人などに「子供がいると和室があるといいよ」と
    和室を薦められるのですが、本当に必要なのかわかりません。幼児期の遊び場所や具合が悪いときに
    ママから見える位置に寝かしておける場所があると良いというのが主な理由です。
    確かに周囲の小さな子供がいる人を見ると、特に小さい頃(5歳頃まで?)は目が離せなさそうな状況を
    よく見かけます。
    しかし、ネットの掲示板を読むとリビングの一角をプレイスペースや、転じて寝床にしたりしておいて
    成長と共にパソコンスペースにしたりすると良いという意見もあり、どちらが良いのか難しい決断になりそうです。

    ・それと生ごみ臭が苦手な為、キッチンに勝手口を付けて、外にごみ箱を置く事を想定していますが、
    サンダルが濡れたりして、使い勝手が良くない勝手口にならないようにしたいと思っています。
    こちらは後日間取り図をUPしたらアドバイス頂きたく。

    ■敷地
    ・敷地寸法・面積・形状・方角(できるだけ正確な寸法と面積、形状、方角がわかるように)
    キレイな長方形で、北道路です
    北南面(16.21m)東西面(14.10m)

    ・建蔽率  60%
    ・容積率  200%
    ・隣接道路方角と幅 北道路 8m道路(2m程度の歩道含む)
    ・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入) 道路の基準から40cmほど高いと聞いています
    ・用途地域、高度地区、壁面後退規制  住居系、壁面後退有り(隣地より0.75m、道路より1.0m)
    ・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど) 東面に古くからお住まいの2階建て民家があり、西面は40台くらいの駐車場、南面は更地となっています

    ■建物と間取りなど
    ・家族構成  嫁(予定)と私の2名
    ・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc) 2階建て希望です
    ・家作りに最も重要視していること  太陽光パネルを載せる為に2階部の屋根面積は広め希望です
    ・間取りへのご要望  
    延床面積を35~36坪に抑えたい(予算の関係上)
    リビングは広めにしたい
    キッチンシンク台とカップボードの隙間は1m程度は確保したい
    玄関を開けて、すぐに階段とトイレが見えるのは避けたい
    脱衣室を設けたい
    お風呂は1.25坪タイプを採用したい
    1階と2階にトイレを設置したい
    1階と2階に洗面所を設置したい(2階は手洗い用の小さいもので良い、トイレ内で手洗いを避けたい)
    2階への階段を広幅タイプ(1mくらい?)を採用したい
    キッチンで出る生ごみを無理なく且つ快適に処理がしたい
    主寝室は7帖以上は確保し南面にしたい
    主寝室にウォークインクロゼット(2帖以上)は確保したい
    子供部屋は2部屋を用意し、なるべく朝日や日中などなるべく光を当てたい

     ・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)  わかりません
     ・部屋数(各階の部屋構成)  1階リビング、2階主寝室+WIC、書斎(2~3帖)、子供部屋2つ
     ・階段の場所(リビング、廊下、etc)  廊下階段を念頭に置いてますが、リビング階段も良さそうかなと悩みます
     ・キッチンスタイル(対面、アイランド、etc)  壁付けI型キッチン
     ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(来客用、両親同居用など) 作る場合はキッチンの近くに幼児時の遊び場と不調時の寝かしつけ場所、普段は私のごろ寝場所にしたい。来客や親の寝床などは特に意識してません。

     ・目標とする延床面積と施工面積 延床35~36坪、施工36~37坪
     ・風水や地域風習などで取り入れたい事  嫁側の親戚が若干家相を気にするようですが、玄関あけてすぐに階段やトイレが見えなければ問題なさそうです

    ・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別) 普通乗用ステーションワゴン1台と普通乗用コンパクトカー1台 バイクはありません 自転車は現在1台ですが結婚したら追加購入予定
    ・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)  総2階がムダが無いと聞いていますが、少しくらいは凹凸が欲しいの本音です
    ・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)  2x4
    ・予算  建物2500万くらい(家具・家電・太陽光パネル除く)


    ☆☆ テンプレート終

    稚拙な文章で申し訳ありません。
    出来る限り補足など致しますので、ぜひお知恵をお貸しください。
    よろしくお願いいたします。
    現在提案を受けている図面は後日UPいたします。

  48. 68 匿名さん

    you32様

    まず、
    >とあるハウスメーカーと契約を行い、設計さんと2回打ち合わせ済み
    これはいただけませんね。
    間取りも決まっていないのに契約してしまうのは、後で問題になる場合がありますよ。

    それはさておき、
    HMが決まって契約済みなら、何かしら、制約が在るのではありませんか?
    モジュールが決まっているとか、部屋数や広さ、窓の数や種類に制限が在るとか。
    そういったことを確認されることをお勧めします。

    また、間取り図をUPされる予定との事ですが、間取りに対する客観的な評価が欲しいのか、間取りに不満があるのか、ハッキリすべきだと思いますよ。

  49. 69 you32

    No.68 匿名様

    早速のお返事ありがとう御座います。

    >間取りも決まっていないのに契約してしまうのは、後で問題になる場合がありますよ。

    そうだったのですか。小生の不勉強によるものでした。
    間取りは契約してから話し合うものだと思ってました・・・。

    >それはさておき、
    >HMが決まって契約済みなら、何かしら、制約が在るのではありませんか?
    >モジュールが決まっているとか、部屋数や広さ、窓の数や種類に制限が在るとか。
    >そういったことを確認されることをお勧めします。

    これも不勉強で申し訳ありません。今のところHMからの制約という面は施工面積位でしょうか。これが増えると建築費用がオーバーするので予算内であれば問題無いという認識です。
    又、ここのテンプレートを埋めている時にも「モジュール」というのがありましたが、よく理解しておりませんでした。今度の日曜に設計さんと打ち合わせがある為、確認してきます。

    >また、間取り図をUPされる予定との事ですが、間取りに対する客観的な評価が欲しいの
    >か、間取りに不満があるのか、ハッキリすべきだと思いますよ。

    この点につきましても、仰っておられる通り、小生の文からでは大変分かりにくく申し訳なく思っております。しっかりと聞きたい事の整理をつけないまま投稿してしまいました。申し訳御座いません。

    改めまして、
    No.68様が仰っている「間取りに対する客観的な評価が欲しい」というのが小生の希望です。

    重複してしまいますが、あまり「家」というのを意識して来ず、仕事一辺倒の生活を過ごしてきてしまい、将来のその家で暮らす想像がうまく出来ないのです。
    設計さんにも他に建てた方々のお話を伺ったりするのですが、もっと違うお話を聞きたいと思い投稿させて頂きました。

    今提案を受けている1階の間取り図と土地の関係図を添付致します。正確な方角が記載されていませんが、北が上で道路となっています。
    続けて1階の間取りと2階の間取りをUPさせて頂きます。

    1. No.68 匿名様早速のお返事ありがとう...
  50. 70 you32

    1階の間取りです。

    勝手口の使い方や、和室を入れるべきか、又はプレイスペースなどを検討するか。
    家の形が今のところ全て長方形で提案されており、何か他に良い形があるのでは?と思いお伺い致します。
    ピンポイントでも構いませんので、ココはこういう方が良いよなどアドバイス頂けたら幸いです。

    1. 1階の間取りです。勝手口の使い方や、和室...
  51. 71 you32

    2階の間取りです。

    バルコニーがある程度の奥行きが無いと、使い勝手が悪いだろうと思い提案したところ、主寝室を減らし(へこませて)バルコニー分を取る方が良いといわれています。部屋はそのままにバルコニーを出っ張らせるには、下に柱が必要となってしまい、その分施工面積が上がり、費用の増加に繋がってしまう為との理由です。

    嫁側の意見としては、当初子供部屋のうち1つが家の北西に位置しており、朝から日中にかけて光が入りにくいのは避けたいとの事で、WICを北西に持っていくプランを出して頂きました。

    どのようなことでも良いので、何かお気づきの点が御座いましたら教えてください。
    補足が必要であれば調べて追記致します。

    宜しくお願い致します。

    1. 2階の間取りです。バルコニーがある程度の...
  52. 72 4

    >>71 you32さん、

    2階に床暖ですか??
    よほどの寒冷地でも不要と思いますが、ご要望なのでしょうか?
    その費用を延床面積の拡大にでも振り替えた方が、よほどよろしいかと。

    全体的には、敷地に余裕が有るので、2Fは書斎以外の全居室南に向けるべきでしょう。
    また、書斎を南にする必要は、事実上無いと思います。

    1Fは東西の採光を、かなり捨ててしまっているのが、気になります。
    トイレは洗面室経由ですが、それは大丈夫ですか?
    洗面所に窓が無いのは、いつも照明が必要になって、ちょっと使いにくそうです。
    また、階段が玄関すぐ横ですが、この配置は問題無い、ということでしょうか?

    一番気になるのは、リビングとキッチンの間にある、南側の実に中途半端な位置にある耐力壁でしょうか。
    構造上必要なのだろうとは思いますが、こんなハンパな位置に壁を必要とするような間取りを、そもそも避けるべきかと。
    ※プロが作った間取りなので、自分のことは棚にあげて、好きなように言わせて頂きます(笑

    最後に、シアター導入をお考えのようですが、リビングの暗黒化はかなり難しいですよ。窓だけでなく、玄関への出入りのドアと、キッチンの勝手口のドアまで遮光を考えないといけないからです。
    図面上、Sと有るのが、天井埋めこみスピーカーでしょうか?
    フロントについては、音が天井から聞こえるのは結構違和感有るので、フロント3本は普通に床置きにした方が良いと思います。また、プロジェクターを使うなら、普段用のテレビは小さいもので充分でしょう。スクリーンが100インチとか120インチならば、テレビは40もあれば充分です。
    ついでに書いておきますと、スクリーンと窓のシャッターは、電動式で連動できるようにしておくと便利です。連動のためには、さほどのコストはかかりません。

  53. 73 4

    >>71 you32さん、

    4です。指摘するばかりも能が無いので、参考までに対案です。

    玄関の吹き抜けとベランダをのぞいて、延床はジャスト36坪です。
    南側が更地とのことですが、将来何か建つ可能性の有る更地かどうか不明のため、なるべく南側を空けるように配慮しました。
    車は西側に縦列で2台のイメージです。東側も空くと思いますので、こちらは来客用駐車スペースにするのも良いかと。

    ダイニングとリビングの間は、南側にちょっと耐力壁ができてしまっていますが、もしかすると要らないかもです。
    お子さんの昼寝用には、ダイニング横に畳スペースです。ここは、フローリングで仕上げて、その上に敷ける畳にしておけば、将来は畳を外してパソコン/勉強スペースにできます。
    玄関は、吹き抜けにしていますので、明るく開放感が有ります。

    キッチンの勝手口ですが、土間を設けました。土間にサンダルを置けば濡れません。ついでに、土間にパントリーと棚を設けて、地味に収納力をかせいでいます。
    また、キッチンと土間の間に引き戸を設けていますが、これは土間への転落防止と、シアター用暗黒化に配慮したものです。
    普段は、ここの引き戸を開けておけば、キッチンにも東からの採光が得られます。
    キッチンやリビングから洗面室への動線も短くしています。

    2Fは、書斎以外の居室は全て南向き&2面採光です。

    1. 4です。指摘するばかりも能が無いので、参...
  54. 74 4

    ちょっとだけ補足です。
    土間から外へのドアは、勝手口によく有る、ガラスを多く使ったドアを想定しています。なので、キッチンにも採光が得られるという次第です。

  55. 75 you32

    No.72様

    たくさんのご回答ありがとう御座います。
    不勉強の極みで、大変参考になります。


    >2階に床暖ですか??
    >よほどの寒冷地でも不要と思いますが、ご要望なのでしょうか?
    >その費用を延床面積の拡大にでも振り替えた方が、よほどよろしいかと。

    こちらについてはHMの標準仕様となっているので延床面積の拡大に振り替えるのは難しいです。
    ですが、冬の寒さが苦手な小生としては費用対効果の面で有りだと感じています。
    ご指摘ありがとう御座います。

    >全体的には、敷地に余裕が有るので、2Fは書斎以外の全居室南に向けるべきでしょう。
    >また、書斎を南にする必要は、事実上無いと思います。

    幸いな事に南面には建物が無く開放的になっているので、出来ればご提案のように全居室を南に向けたいと思いますが、設計さんと話す際は「1階部分が決まらないとね」と言われており、現状2階は「こんな風です」という感じであまり本腰が入っていない状態です。
    にわとりが先か卵が先か・・・のような雰囲気です・・・
    1階ありきの2階なのか、2階もありきの1階なのか、皆様はどのようにされてるのでしょうか。
    ご指摘ありがとう御座います。

    >1Fは東西の採光を、かなり捨ててしまっているのが、気になります。
    >トイレは洗面室経由ですが、それは大丈夫ですか?
    >洗面所に窓が無いのは、いつも照明が必要になって、ちょっと使いにくそうです。
    >また、階段が玄関すぐ横ですが、この配置は問題無い、ということでしょうか?

    東西の採光についてはかなり捨ててしまっているのですね?わかりませんでした。
    No.72様ならどの様な形の間取りをお考えになるでしょうか?小生としてはL型の間取りもありなのかな?と素人考えには思っております。
    トイレの洗面室軽油にも気付きませんでした。又、洗面所に窓が無くいつも照明が必要というご指摘も言われて初めて気付きました。この点に関しましても嫁と相談してみたいと思います。
    階段が玄関すぐ横の点につきましては、嫁側の親戚が少し家相について言っている程度らしく、玄関を開けてすぐに直接階段が見えないようであれば良いような事を言っています。ですが今一度間取りの鳥瞰図を参考にこれでも問題が無いか確認してみたいと思います。
    ご指摘ありがとう御座います。

    >一番気になるのは、リビングとキッチンの間にある、南側の実に中途半端な位置にある耐力壁でしょうか。
    >構造上必要なのだろうとは思いますが、こんなハンパな位置に壁を必要とするような間取りを、
    >そもそも避けるべきかと。
    >※プロが作った間取りなので、自分のことは棚にあげて、好きなように言わせて頂きます(笑

    耐力壁の存在は、小生のリビングを20帖ほどにしてもらいたいという要望から、1回目では耐力の計算をせずにまずは草案として間取りだけ提示して頂いて、その後計算を行ったらやはり耐力壁が必要という話だけで、この南面のあたりに壁が必要ですよ、というお話は頂いています。
    現在のこの壁についてのお話は、
    ・場所についてはもう少し移動出来る
    ・壁がある事によってコンセントの使い勝手をあげられる
    という2点を聞いています。
    しかしながらNo.72様の仰っているように、小生の要望自体があまり良くないのではと感じています。
    この点に関しては、投稿のきっかけになりました和室の有無にも関わってくるようにも感じますし、東西の採光の問題にも絡んで来るのかなとも感じています。
    ますますもって「間取りは難しい」と頭を抱えてしまいます。
    ご指摘ありがとう御座います。

    >最後に、シアター導入をお考えのようですが、リビングの暗黒化はかなり難しいですよ。窓だけでなく、
    >玄関への出入りのドアと、キッチンの勝手口のドアまで遮光を考えないといけないからです。

    小生の趣味が幅狭く映画位のもので、当初は専用のシアタールームを夢に描いていましたが、そのまま夢となってしまいました(笑
    せめてもの情けで、手持ちのサラウンドシステムを使いシアターシステムをとは思いましたが、配線のスッキリさと収まりの良さを優先させようかと思いHM標準のシアターシステムを導入しようかという話になりました。
    しかし、小生もリビングでの映画鑑賞は考えておらず、主寝室に付けてもらうように要望していたのですが、なぜかリビングに設定された状態で提案を受けています。こちらは次回の打ち合わせ時に再度要望予定です。

    >図面上、Sと有るのが、天井埋めこみスピーカーでしょうか?
    >フロントについては、音が天井から聞こえるのは結構違和感有るので、フロント3本は普通に床置きにした方が
    >良いと思います。また、プロジェクターを使うなら、普段用のテレビは小さいもので充分でしょう。
    >スクリーンが100インチとか120インチならば、テレビは40もあれば充分です。

    音の聞こえ方について情報ありがとう御座います。部屋の収まり具合と聞こえ方についてよく検討の上で決定したいと思います。
    またプロジェクターの使用については考えておらず、次回の打ち合わせ時にしっかりと主寝室シアターの要望を伝えたいと思います。
    ご指摘ありがとう御座います。

    >ついでに書いておきますと、スクリーンと窓のシャッターは、電動式で連動できるようにしておくと便利です。
    >連動のためには、さほどのコストはかかりません。

    映画を観る時になったらリモコンでシャッターが降りる・・・まるで映画の中のセレブのようなシステムがあるんですね!初めて知りました!このような考えは小生では辿り着けなかったと思います。本当にありがとう御座います。
    早速、次回の打ち合わせ時に主寝室シアターと共に、連動シャッターの件も提案してみようと思います!
    ご指摘ありがとう御座います。


    No.72様 たくさんのご指摘ありがとう御座いました。
    他にも採光を意識したリビングの形状や、和室の存在理由など何でも構いませんので、ご指摘・ご提案など頂けたら幸いです。
    必要な補足や説明などが必要でしたらなるべく早く対応致しますので、皆様どうか宜しくお願い致します。

  56. 76 you32

    4様

    国語能力と住宅知識の乏しさで返信までに1時間半以上かかってしまい、その間にご提案と補足まで頂き恐縮です。
    ご提案の間取り図も拝見致しました。

    小生の要望と4様の仰っておられました内容が見事に融合しており、素晴らしい間取りだと感じています。
    こちらも参考にいろいろと検討をさせて頂きます。

    ご回答とご提案誠にありがとう御座います。

  57. 77 4

    >>75 you32さん、
    実は、私も寝室シアターです。
    リビングですと家族が居る時は暗黒化しにくいとか、不便な点もありますが、寝室ならほとんど問題になりません。
    そして、映画を観ながら、いつでも寝てしまえます(笑

    プロジェクターを考えていないとのことですが、100~120インチを写すのに40万以下で出来ますので、テレビが安くなった今でもプロジェクターの方が費用対効果は高いですよ。
    なお、プロジェクター無しでテレビだけでいくのであれば、暗黒化は不要です。

    でも、寝室シアターなら、寝室は8畳欲しいですね。

  58. 78 匿名さん

    >>you32さん
    HM作成の間取りですが、無難に上手く纏まってますね。
    洗面脱衣をLDK経由にして廊下を最小限にしてたり、
    隣家と距離を取るために駐車スペースを東側にしてたり。

    少し気になる点を探すと、シューズクロークの奥行きが91CMしかなくて
    かなり使いにくそうなのと、ゴミ置き場が南か西になりそうなので、
    もしかしたら夏場の臭いが少し気になるかもしれませんね。
    和室の有無に関しては、お子さんが小さい間の遊び場としか考えていないようであれば、
    ラグや置き畳みたいなものでも代用できるので、必要かどうかよく考えたほうがいいとは思います。

    現状のLDK南側の耐力壁は、二階寝室を凹ませたことで必要になったものだと思うので、
    書斎を西に半畳分増やして、システムキッチンのコンロの前に壁を
    持ってきてもいいのかもしれません。
    そうするとダイニングテーブルを西にずらせるので、
    ソファとの間をお子さんの遊び場スペースにしやすくなりますね。
    洗面室の採光については、明り取り付きの引き戸なら、
    脱衣、トイレ、LDKそれぞれから光が取り入れられるので、それほど気にしなくていいような気はします。

    あとは、シアタールームですが、結婚されてすぐに年子でお子さんが生まれたとしても、
    個室が二つ必要になるのは10年以上後とかになりますから、それまでは一部屋をシアタールームにしてもいいのでは。
    HM作成の間取りでもプロジェクターは厳しくても、一応はテレビが見られるようにはなってますけども。

  59. 79 you32

    >4 様

    お返事ありがとうございます!
    お返事を頂いていたのに、お礼が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。

    先日の日曜にHMとの打ち合わせ予定だったのですが、設計さんが夏風邪をひいてしまったらしく、
    急遽外溝工事業者さんと打ち合わせに切り替わってしまって、伝えたかった事が伝えられておりません。

    ですが、4様のご提案頂いた図面を担当の営業さんに見せて、こういった間取りの方の提案も欲しいと
    伝えてきました。
    お盆休みの関係で、次回の打ち合わせが8月24日になってしまったので、設計さんが新たにどんな間取りを
    提案してくるのか、わくわくしながら待っている状態です。

    まだまだ小生では気付かない点も多くあるかと思いますので、引き続きご指摘などを
    ご教授頂けたら幸いです。


    >実は、私も寝室シアターです。
    >リビングですと家族が居る時は暗黒化しにくいとか、不便な点もありますが、寝室ならほとんど問題になりません。
    >そして、映画を観ながら、いつでも寝てしまえます(笑

    4様も寝室シアターでいらしたのですか。出来れば夢のシアタールームを・・・と思ったのですが、
    なかなか予算の都合もあり難しいですね。
    ですがシアタールームの良い点を教えて頂き感謝です!
    お返事ありがとうございます。

    >プロジェクターを考えていないとのことですが、100~120インチを写すのに40万以下で出来ますので、
    >テレビが安くなった今でもプロジェクターの方が費用対効果は高いですよ。
    >なお、プロジェクター無しでテレビだけでいくのであれば、暗黒化は不要です。

    プロジェクターの案も捨てがたいですね・・・今まで投影はテレビで良いなと考えてきていたので
    お恥ずかしいですが、プロジェクターの知識はほぼ持ち合わせておりません。
    まだ時間もある事ですし、プロジェクターの勉強もしてみようと思います。


    >でも、寝室シアターなら、寝室は8畳欲しいですね。

    そうなんですよね・・・そこがネックといいますか、気掛かりな点であります。
    No78様のご意見なども検討しながら小生にとってのベストチョイスを探りたいと思います。
    お返事ありがとうございます。

  60. 80 匿名

    >70
    一階ですが、風が抜けない気がします
    リビングから入った風は、玄関を開けて抜けさせるしかないようです。

  61. 81 匿名

    >71
    二階のバルコニー、全部屋必要ですか?
    広いバルコニーではないので、用途が無いように思います。
    金銭的に問題なければあっても良いと思いますが。

  62. 82 you32

    >78 匿名様

    お返事ありがとうございます!
    お返事を頂いていたのに、お礼が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。


    >HM作成の間取りですが、無難に上手く纏まってますね。
    >洗面脱衣をLDK経由にして廊下を最小限にしてたり、
    >隣家と距離を取るために駐車スペースを東側にしてたり。

    仰る通りだと思います。
    小生の無謀・無知な思いつき提案の「リビングは20畳ほどで」という案からスタートした
    設計でしたが、1回目の打ち合わせ時に嫁から「なるべく廊下などムダスペースを減らして」
    という要望が出て、2回目にしてこのようなカチッとはまったような間取りが出てきました。

    この間取りを見た嫁も「すごく纏まっていて廊下が少なくていいね!」と申しておりました。

    東側駐車場も、よくご覧になって頂くと北道路の歩道部分と車道部分を隔てる「縁石」が
    あるのですが、そこの部分が元々切れている部分が東側な点もあり、又、仰っているように
    民家からは離れて、どうせ寄るならば駐車場側が良いだろうという点も相まって今の図面と
    なりました。


    >少し気になる点を探すと、シューズクロークの奥行きが91CMしかなくて
    >かなり使いにくそうなのと、

    シューズクロークの奥行きが狭そうという事ですね
    こちらは嫁と確認し、打ち合わせ時に相談してみます。
    ご指摘ありがとうございます。


    >ゴミ置き場が南か西になりそうなので、
    >もしかしたら夏場の臭いが少し気になるかもしれませんね。

    そうですね、こちらの間取り図だと勝手口から近い南面か、西面が生ゴミ置き場に
    なりそうです。臭い対策も検討してみます。
    ご指摘ありがとうございます。


    >和室の有無に関しては、お子さんが小さい間の遊び場としか考えていないようであれば、
    >ラグや置き畳みたいなものでも代用できるので、必要かどうかよく考えたほうがいいとは思います。

    ご指摘ありがとうございます。
    小生も現時点での和室の必要性は感じておらず、いろいろなメリットが犠牲になるようなら
    和室は不要で、置く畳みのようなものでも良いのかなと思っています。
    設計の時間が許す限り、いろいろなケースを想定して検討してみようと思います。


    >現状のLDK南側の耐力壁は、二階寝室を凹ませたことで必要になったものだと思うので、
    >書斎を西に半畳分増やして、システムキッチンのコンロの前に壁を
    >持ってきてもいいのかもしれません。
    >そうするとダイニングテーブルを西にずらせるので、
    >ソファとの間をお子さんの遊び場スペースにしやすくなりますね。

    ご意見のみならず、ご提案まで頂いてありがとうございます。
    仰っている案も検討させて頂きます。
    恐らく、小生の周りに聞いている限りでは、結婚~子供幼少期くらいまではほとんどの
    生活時間でリビングにいる事が多いと思うので、リビングを多様的に使えると良いかなと
    感じています。


    >洗面室の採光については、明り取り付きの引き戸なら、
    >脱衣、トイレ、LDKそれぞれから光が取り入れられるので、それほど気にしなくていいような気はします。

    採光の方法で光を通すような形状の戸を考えてみるのも良いのですね。
    図面を眺めているだけでは思いつきませんでした。
    ご指摘・ご提案ありがとうございます。


    >あとは、シアタールームですが、結婚されてすぐに年子でお子さんが生まれたとしても、
    >個室が二つ必要になるのは10年以上後とかになりますから、それまでは一部屋をシアタールームにしてもいいのでは。
    >HM作成の間取りでもプロジェクターは厳しくても、一応はテレビが見られるようにはなってますけども。

    なるほど!確かに子供が生まれたとしても、実際に子供部屋を使うにはかなりの年月が経過してからですね。
    嫁との話で子供部屋は「荷物置き場だね」という認識しかありませんでした。
    子供用の部屋であっても、他に有用性を考えてみる事に気付かされました。

    ご指摘ありがとうございました。

  63. 83 you32

    >80 匿名様

    お返事ありがとうございます。

    >一階ですが、風が抜けない気がします
    >リビングから入った風は、玄関を開けて抜けさせるしかないようです。

    そうですね、小生もこの図面を見た時に風の通り道のようなものが少ないように感じました。
    元々このHMは高気密をうたっている点もあり、窓を開けて風の通りを考えていないのかな?
    とも感じました。
    ですが、今時分のような暑い・寒いなどは厳しいですが、爽やかな気候の時には
    窓を開放しての自然風を感じたいと思いますので、次回の打ち合わせ時に
    「風の通り道」についても説明を求めたいと思います。

    ご指摘ありがとうございました。

  64. 84 you32

    >81 匿名様

    お返事ありがとうございます。

    >二階のバルコニー、全部屋必要ですか?
    >広いバルコニーではないので、用途が無いように思います。
    >金銭的に問題なければあっても良いと思いますが。

    そうですね、悩みどころな点でもあります・・・
    この間取りの段階で、バルコニーを全部屋につけたいと言ったのは小生です。
    理由としては、

    ・子供が自分の布団を干す時にバルコニーがあるほうが良い。

    小生が晴れた日の布団干しが好きで子供も布団を干せる状態にしておきたい。
    たまに見かける、部屋の腰くらいの窓を開けて、掛け布団がシワシワでにょきっと
    家から生えてるようなビジュアルが敬遠したいと思っています。

    また、この間取りでは北面の子供部屋のバルコニーは玄関の屋根の役割と
    北(通常、他人が見る当家)からの見た目にも一役担っております。

    上記のメリットを予算と照らし合わせて、最終的に決断したいと思います。


    ご指摘ありがとうございました。

  65. 85 匿名さん

    >>you32さん
    時間があったので、HM作成の間取りを少し変更してみました。
    水周りを東側にまとめて勝手口を東に取ってみました。
    生ゴミ置き場を東側にできることやゴミ出し時、食料品等を大量に買ってきた時なんかは重宝するかもです。
    あとは、パントリー(食品庫)を設けたりして収納を増やしてみました。

    階段は幅を広くしたいとのことでしたが、
    個人的には幅よりも勾配と踊り場の有無のほうが使い勝手に影響すると思うので、
    幅は一般的な半間幅で代わりに奥行きを長くして勾配を緩めて踊り場を取れるようにしています。
    幅を広げると間取りの難易度が一気に上がりますし・・・w

    それから、とりあえずシューズクロークの奥行きを455mm増やしましたが、玄関の間口が元より狭くホールも手狭なので
    シューズクロークをやめて、玄関土間とホールを広くしたりしてもいいかもしれませんね。
    考えやすかったので、とりあえずリビング階段にしてますが、玄関とSCを入れ替えれば元の案のようにはなりますね。
    二階は、とりあえずで仕切ってみた感じです。
    子供部屋が一部屋二面採光では無くなるのでその辺がデメリットでしょうか。

  66. 86 匿名さん

    画像添付してませんでした汗

    1. 画像添付してませんでした汗
  67. 87 匿名さん

    85ですが、変り種で同じ20畳のLDKを南北に配置した案も一応の参考で載せときます。

    一階がLDK10坪+その他9坪で19坪
    二階が16坪か17坪で、合わせて35坪か36坪です。
    二階はこうしたらどうなるのかなと書いてるうちに色んなパターンが出来たので、たくさん乗せときますw
    トイレの外の手洗いを諦めると廊下が減らせますね。

    メリットは、LDKの外に接する面が増えるので、採光通風面はプラスになりそうです。階段下も有効に使えますね。
    デメリットは、リビング南側の庭が減ること(リビングの東西になる)、断熱面??
    他は、北側の道路が交通量が多かったりすると、接するキッチンに多少問題が出そうなことあたりでしょうか。

    あと一応、LDKは西側にも出来ますし、
    二階も階段をを境にして寝室他と子供部屋も簡単に東西入れ替えられるようになってます。
    バルコニーは、一階の上にあるもの、ベランダは、下に一階がない部分として書き分けました。

    1. 85ですが、変り種で同じ20畳のLDKを...
  68. 88 匿名さん

    かなり見難いかも知れませんが、二階です

    1. かなり見難いかも知れませんが、二階です
  69. 89 匿名さん

    洗面室経由のトイレが好きな人だねぇ。見るからに使い勝手が悪そうだ。
    廊下や玄関ホールってのは、無くせばいいってもんじゃない。

  70. 90 匿名さん

    >>88

    2Fトイレが南のど真ん中って、何考えてんだ??

  71. 91 匿名さん

    >>89
    85ですが、そんなに使い勝手悪いですか?
    洗面と脱衣を別にしたい、トイレの洗面はトイレ内ではなく外に出したいという希望を
    考えると悪くない選択だと思いますが・・・

    トイレを独立させると、洗面台が二箇所必要になりますし、
    >>73みたいな間取りでトイレ内に洗面を設けないとすると、結局は手を洗うのに洗面室を使うわけですから。
    家族が多ければ、トイレ使用中に洗面室を使いにくいとか、その逆とか出てくると思いますが、
    現時点では二人だけですしね。来客がトイレを使う場合も脱衣室は別なので見られませんし。

    もちろん独立してたほうが使い勝手は上だとは思いますが、洗面が一箇所ですむこととスペース効率を考えると
    悪くないんじゃないかなと。
    まぁ、結局は相談された方が何を優先するかなんでしょうね。

    >>90
    んー気持ちはわからないでもないですが、南側をトイレにしては駄目なんでしょうか?
    トイレは北側に持ってくるべきみたいな先入観を無くすとパターンが増えますよみたいなつもりで色々乗せました。

    あとは、書いてませんが、建物の幅が東西5間を越えると車が横に二台並べられなくなりそうなので、
    5間で収めています。かつ、寝室も8畳あると使い勝手がいいと思ったので、そこは固定で考えました。
    上の段の二番目のトイレが階段脇の北側の案が一番無難かなとは思いますが、
    せっかく考えたましたし、一応全部乗せています。

  72. 92 匿名さん

    >89
    >90
    ■第三者様へお願い
    [原則]
    ・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
    [例外]
    ・反論者が代案である図をアップするとき。
    ・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

  73. 93 匿名さん

    >>91
    > 南側をトイレにしては駄目なんでしょうか?

    ダメ。
    貴重な南面スペースは、居室なり読書用なり洗濯物干し用のスペースなり、その家のニーズに応じたメリットを充分に享受できるようにすることが、明るく住み良い家を作るための基本。

    日当たりいっぱいのトイレが欲しい、というニーズは聞いたことないでしょ?

    > トイレは北側に持ってくるべきみたいな先入観を無くすとパターンが増えますよみたいなつもりで色々乗せました。

    と、ドヤ顔できるほどの、まともなプランが一つも無いのはどうしてか、よく考えてみるといい。

    >>92
    例外
    あまりにひどくて見てられない時

  74. 94 匿名さん

    >>93
    なんか頭固い人だなぁ
    とりあえず自分は、多少の縛りは設けつつ、出てない案を出そうということで作成しました。
    ベストな間取りを作成しようというより、部分的にでも何か参考になればと。

    あと、南向きに対する強いこだわりがあるみたいですけど、
    強すぎる南信仰もどうかと思うので、一応参考URL貼っときますね。
    http://d.hatena.ne.jp/Lhankor_Mhy/20090612/1244803665
    http://blog.goo.ne.jp/kama_8/e/e75c6a9fd3f9d8bb342d7286ff52bc3e
    ちなみに、北東の部屋で育ちましたが、
    二面採光だったせいもあって部屋が暗いとか日差しが欲しいとか感じたことはありませんでした。

    というか、、どっちがドヤ顔なんだか・・・笑

    トイレが南側じゃない案も出してますし、
    >まともなプランが一つも無いのはどうしてか、よく考えてみるといい
    >あまりにひどくて見てられない
    と言われるほどじゃないとは思っていますが、感じかたは人それぞれなんでしょうね。

  75. 95 匿名さん

    >>yoou32さん 
    というか>>93さん充てかな?w

    (上から目線で)お叱りを受けましたが、、なんとなく釈然としないので、、
    南側に個室を持ってきた案をアップしときます・・・笑

    >>87から和室を削り90度回転させました
    一階二階共に18坪で合計36坪です

    補足
    ・LDKは東西五間半ありますが、道路から少しセットバックして建物を配置するようなので、
     車は多分横に並列に二台停められると思います。
    ・LDKは、東西南北全てに窓を取れるので、採光通風面では有利かと。
     ゴミ置き場も北側にできますね。
    ・階段は、二階への上がり口が南側からだと2.5畳分の階段に出来て傾斜も緩く踊り場を取れるんですが、
     二階に上りきったところが書斎の出入り口だと少し危険なので逆にして一部削りました。
    ・階段下は側面から使えるので、元の案よりは使いやすいと思います。
    ・トイレと脱衣を入れ替えれば、一応トイレを独立させられます。
     その場合、廊下の北端が洗面台になるかと。玄関との境に少し壁を設けて。
     また、玄関入ってすぐのトイレは避けたい人が多いような気がしますが、
     一応、玄関は90度振ってあるので、それほど気にならないかもしれません。
    ・WICが取れなくなったので、代わりに納戸をとりました
     WICにこだわりがあるようなら、子供部屋を北西にすれば取れると思います。

    以上参考まで。

    1. というか(上から目線で)お叱りを受けまし...
  76. 96 申込予定さん

    はじめまして。
    タマホームで契約予定です。

    この掲示板を知り相談にのってもらいたいと思い投稿させていただきました。
    主人がタマホームを気に入り、契約予定ですが設計士さんが相談にのってくれない為に苦戦してます。

    ■悩みの内容
    29坪の土地に北斜線や採光の問題がありなかなか間取りが決まりません。
    北側に寄せてプランを考えましたが北側斜線の関係で天井高が低く追加料も取られてしまいます。

    ■敷地
    西側公道幅員4m間口8m
    建ぺい率50% 容積率 80%
    第一種低層住居専用地域
    北側は建物あり南側は奥にある建物に入るためのの共有道路
    共有道路の為道路扱いではなく宅地です。

    ■間取り、家族構成
    2階建て 2LDK
    モジュール910
    リビングは主人の希望で広い方がいいということですがどう考えても15~17畳しか取れません。
    できれば土間収納、トイレは玄関ホールからリビング階段、カウンターキッチン、洗面室広め(室内物干しの機材を取り付けし室内干しをするため)
    車は軽1台、コンパクトカー1台です。

    よろしくお願いいたします。

    1. はじめまして。タマホームで契約予定です。...
  77. 97 匿名さん

    >96
    二階は押し込んだだけですが。
    車を北側縦駐車で我慢できれば、もうちょっとマシになるかな。

    1. 二階は押し込んだだけですが。車を北側縦駐...
  78. 98 申込予定さん

    ありがとうございます。
    キッチンもそのようなタイプがあればいいのですがタマホームでは標準ではないようです。
    何ヵ月も考えていますがなかなかです。

    縦列駐車ならなんとかできそうですがそれも主人に却下されてしまい頭悩ましています。

  79. 99 匿名さん

    では改変。二階は同じ。

    1. では改変。二階は同じ。
  80. 100 申込予定さん

    短時間の間に凄いですね!
    助かります。

    西側道路から採光を取るか南側を2メートル引いて採光を取らないといけないようです。
    私はなんとなくしかわかってないのですが…

    建築基準法の28条でしたっけ?

    私が考えた間取りを主人は気に入ってくれたのですが採光が取れてなくてダメで階段の位置がダメで柱がリビングに立ってしまうようです。

    この土地に建てるのは難しいですがいろいろ勉強になります。

    1. 短時間の間に凄いですね!助かります。西側...
  81. 101 匿名さん

    >>100
    玄関が車で塞がれてるってのもなかなかですね・・
    来客は横歩きで車を避けないと玄関にたどり着けませんねw
    北側に縦列で駐車できるようにはなってるのかもしれませんが。

    で、LDKを広くしたいってことなら、二階に浴室も検討してみては?

  82. 102 匿名さん

    >>100 南側に2メートル開けるとなると、浴室と洗面は2階にしないと確かに厳しいですね。

    南側の採光係数は、窓は最大限大きくして1,5メートル開ければ大丈夫。


    小さなお風呂と奥まった玄関収納は、考え直しましょう。


  83. 103 申込予定さん

    ありがとうございます。
    そうですよね。
    浴室は主人の希望であのサイズに。
    しかも浴室は1階希望らしいです。
    それでリビング広めって難しいと思うんですよ。

    主人は文句は言っても考えない…
    タマはあてにならい…

    もう少し考えてみます。

  84. 104 匿名さん

    他には何かまだ提示されてない条件はありませんか?
    実際に作れない間取は、どんなに素晴らしくても絵に描いた餅にしかなりませんので。

  85. 105 申込予定さん

    ありがとうございます。
    贅沢言うと主人の希望はリビングのTVのソファーの距離を出来る限り取りたいらしいです。
    なのでダイニングテーブルも置かずカウンターで家族3人が並んで食べるという提案はさすがに却下しました。

    2階はトイレはなしでその分収納に。
    できれば2階の両方の部屋からベランダに出れたりなんて…

    ほんとは私の希望では洗面室が南にほしかったんですょ。
    大きな窓つけてそのまま外に干せるなんて働いてる私には家事の手間が減るなんて思ってました。

    後、玄関の土間収納も。

    まぁ贅沢言えないので私の意見は後回しですね。

    とりあえずキッチンを小さくしろと言われ凹んでましたがそこはそのままでいかしてもらおうと思います。笑っ

  86. 106 匿名さん

    >>105 申込予定さん

    タマの設計士が何もしないって、ひどい会社ですね。私なら、その瞬間にタマでは建てませんが。
    仮にタマで建てても、その建築中の監理とか、瑕疵の対応とか、今後問題が山積みしそうです。

    顧客のために働こうとしない会社から高価なものを買うのが、本当にお二人にとって良いことなのか、ご主人と話し合われてはいかがでしょう?

    さて、間取りプランですが、かなり厳しいですね。正直、この狭い敷地で車2台を縦列がイヤというのが、決定的に贅沢なようには思いますが・・
    なお、お風呂は最低でも一坪にしないと、賃貸アパートみたいな気分になってしまいますよ。

  87. 107 申込予定さん

    タマの設計士は何もしません。
    営業と時間かけて考えた間取りにダメ出しするだけです。
    タマの設計士は契約図面までかいてくれません。

    主人がタマを気に入り、ほんとは他の工務店に決めてたのに断ってタマに決めたんです。

    頼れるのは自分のみ。
    大変です。

    主人が妥協してくれないと建たないですね。笑っ

  88. 108 匿名さん

    御主人が妥協というより、まずはその土地では多くの要望が無理だという現実を
    最初に理解することです。
    タマだから出来ない以前に、敷地条件として無理がありますから
    最初に最低限で欠かせないもの、優先して入れたいもの、無理なら諦められるもの。
    この3点に要望をランク別けしましょう。

    LDKや洗面など最低欲しい広さ、収納、間取形状等々のおおよそ求める全てで
    一体何畳になるか? それは28畳程度に収まるか? 駐車方法も検討。

    まずは最低限の条件で間取作りを始めて、もし余裕が出た部分があれば
    それを次の要望に納める事が出来れば、より良い間取になることでしょう。

  89. 109 4

    >>107 申込予定さん、

    タマが何もしないのを是とするのが、そもそもよくわかりませんが、私も、もう一度ご主人と良く話し合われた方が良いように思います。

    とは言うものの、ということで、正確な土地の面積を教えて下さい。ご要望を見たそうとすると、延床、建築面積共にギリギリになるのではと思われるからです。

    さて、ちょっと発想を変えた案を作ってみました。色々ヒヤヒヤものなのですが・・

    まず、延床面積はぎりぎりだと思います。

    洗面室は北側ですが、南側に型ガラスの窓を入れられるようにしています。車ごしに光が充分入ってくると思います。お風呂も一坪にしています。
    また、玄関は思い切って引き戸にしてみました。一般的な開き戸にすると、車と干渉しそうだからです。
    で、車ですが、図面上は省略していますが、土地の南西側に普通車を置く案になります。
    軽も普通車も、ぎりぎりで置けるのではないかと思います。

    リビングは、南から2m取るのは厳しそうです。西に小さい窓を付けてみましたが、これでは採光率はクリアできないかなぁ・・?
    ダメだったら、恐縮です。

    2Fの北側は傾斜天井になるのだろうと思いますが、収納部分と階段部分がほとんどなので、生活上は違和感少ないとは思います。

    なお、玄関の引き戸が嫌でしたら、靴入れの部分をつぶして、南に向けてドアを開く形にするのは可能だと思います。即ち靴入れとのバーターです。

    1. タマが何もしないのを是とするのが、そもそ...
  90. 110 申込予定さん

    すごく勉強になります。
    自分ではこんなの考えられないです。

    敷地面積は96.68㎡です。

    リビング広い!
    もう一度主人と話す必要もありますね。
    近くで分譲地ないかも探してはみたんですが今は全く無かったです。

    傾斜天井になるとめちゃくちゃ金額がアップします。
    それを考えながら間取りを検討していたのですが、そうにもいかないのかとも思い少し考えを変えてみようと思います。

    少しずついいとこのアイデアいただいていい家になればいいなと思います。

  91. 111 4

    >>110 申込予定さん

    敷地面積が96.68㎡なら、109の案はなんとか容積率をクリアしてます。

    今度は、南を2.3mくらい空けた別案もご参考まで。
    延べ床は約74.5㎡です。(ベランダと南東側の吹き抜け含まず、階段部分の吹き抜け含む)

    玄関は開き戸にしました。普通車は109同様、図を省略していますが、南西側です。ただし、二台の車の間隔は、かなりぎりぎりになると思いますので、本当におさまるかは要確認です。

    で、リビングの採光をより確保したいと考え、南東側に吹き抜けを作ってみました。東と南の高い位置に窓を設けることで、より明るい家になるかと。
    2Fの二つの洋室の収納はあまり大きくありませんが、納戸を設けたので、収納力はなんとか確保できていると思います。

    ところで、傾斜天井にすると費用がかなりアップするとのことですが、タマは安いことが一番のウリの会社だと思います。なのに、コストアップしてしまっては、タマを使うメリットが有るのかどうか・・・

    この土地は、タマの建築条件付き分譲なのでしょうか?そうだとしたら、土地の値段に多少上乗せして建築条件をはずしてもらい、別の工務店で建てるという手段も考えられます。
    勿論、タマが条件を呑むかどうかですが、一つの検討要素にはなるかと。

    1. 敷地面積が96.68㎡なら、109の案は...
  92. 112 申込予定さん

    そうなんです。
    せっかくタマは安いのに傾斜天井にすることで高くなるなんてもったいないんです。

    吹き抜けを作れるなんて夢のようです。

    タマの分譲地ではないです。
    タマに決めたのは主人がただ気に入ったから…
    安いのもありますけど。

    土地の場所は子供の希望ですね。

    普通の分譲地を買うならこんなに考えることもなかったんですが
    こんなに考えることも普通なら無いのかなと良いように考えないととは思っています。笑っ

    今までいろいろなプランを見せていただきありがとうございます。

    主人にも無理なものは無理とわかってもらいいろいろなプランを見せてみようと思います。

    相談にのっていただきありがとうございました。
    タマの設計士より頼りになりました。笑っ

  93. 113 4

    >>112 申込予定さん

    とりあえず一段落でしょうか?
    実は、111の案をベースに、ベランダや吹き抜けを小さくして2F収納を改善したものを考えたのですが、それはまた次の機会にということで。

    タマの土地では無いのなら、タマに拘る理由はほとんど無いでしょう。設計だけでなく、万一、工事の監理とかも手抜きされると、酷いことになる可能性がありますよ・・・

  94. 114 匿名さん

    タマは標準では断熱性が低いのでリビング階段はやめた方が良い
    断熱材増加も高額オプション

  95. 115 契約済みさん

    はじめまして 相談お願いします

    4年ほど探していて、やっと希望エリアで建築条件付きのものを見つけました。間取りを打ち合わせ中ですが、考えがまとまりません。南北に長い土地なので北側の部屋が暗くなるのが心配です

    ■敷地
    ・面積 127平米 形状 長方形
    間口5.782m 奥行21.995m
    ・建蔽率 60% ・容積率 200%
    ・隣接道路 南 幅員6m
    市街化区域 第一種中高層住居専用地域 準防火区域
    隣家有り
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成 夫婦、子ども2人姉妹(将来子ども一人増える予定)
    ・階数 2階建て

    ・間取りへのご要望
     ・部屋数 1階リビング 2階に寝室 子ども部屋
     ・階段の場所 どこでも
     ・キッチンスタイル 対面
     ・目標とする延床面積 30〜32坪
    ・車 二台 並列
    ・外観 拘り無し
    ・構造 2x4

  96. 116 夢が膨らむ35歳

    始めまして。
    土地購入が決まって現在プラン作成中ですが、1Fの収まりは納得なのですが、2Fがしっくりこない気がしていて悩み中です。


    敷地
    ・敷地寸法 15m×15m 面積 69坪 形状 ほぼ正方形 方角 南側道路
    ・建蔽率 50%
    ・容積率 100%
    ・隣接道路方角と幅 南側6m
    ・用途地域 第1種低層住宅、高度地区 不明、壁面後退規制 なし
    ・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど) 新規造成地のため隣家はまだない
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成 夫婦+子ども3人(予定)
    ・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc) 2階建て
     ・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)メーターモジュール
     ・部屋数(各階の部屋構成) 5LDK
     ・階段の場所(リビング、廊下、etc) リビング
     ・キッチンスタイル(対面、アイランド、etc) 対面
     ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(来客用、両親同居用など) 来客宿泊用(主に義両親)
    ・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)自転車4~5台、普通車2台
    ・外観(総2階、凹凸ある外観、etc) 特にこだわりなし
    ・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc) 軸組木造

    1Fの概要図です。
    自転車の収まるところがないのですが、庭を狭めて自転車置き場をつくるしかないですよね?
    キッチンの収まりでほかにいいアイディアがあれば教えていただきたいです。
    1Fのプランはおおむね気に入っているのですが、リビングもしくはキッチンに吹き抜けを付ける場合は1Fのプランも大きくいじる必要があるでしょうか?

    ファイルを二つ同時に上げる方法がわからなかったので次に続きます。


    1. 始めまして。土地購入が決まって現在プラン...
  97. 117 夢が膨らむ35歳

    2Fのプランです。

    吹き抜けに憧れがあったのですが、プランでは省略されていました。
    ファミリールームが作られているのですが、現状ではあまり使い道が思いつきません。
    雨の日の洗濯物干しくらいかな?

    子供部屋が3部屋のうち2部屋北向きというのも気にかかります。
    1Fのプランと合わせて、これに吹き抜けをつけるとしたらどんな風にいじったものか悩んでいます。

    全体としてはかなりまとまって入るように思うのですが…


    もしよろしければアイディアを教えていただけましたら幸いです。

    1. 2Fのプランです。吹き抜けに憧れがあった...
  98. 118 4

    >>115 契約済みさん

    レスが遅れました。
    その土地ですと、家の幅が2.5間になってしまうので、お子さん3人に備えるのは、かなり厳しいという印象です。
    どこまでお気に召して頂けるか自信有りませんが、参考までにアップします。
    延べ床は、約32.1坪です。

    2F南側の子供部屋は、将来子供が3人になったら、間仕切り収納で仕切ってください。
    寝室は東側にも窓を設けていますので、明るくは無いですが、暗すぎることは無いと思います。

    洗面室やトイレには、キッチン経由となってしまいましたが、階段下に冷蔵庫を収めるようにしたので、スペース的には狭く無いと思います。

    1. レスが遅れました。その土地ですと、家の幅...
  99. 119 4

    >>116,117 夢が膨らむ35歳さん、

    ご希望の延べ床面積が不明ですが、ご参考まで。
    元案は意識せずに作成しましたので、大分異なっています。

    メーターモジュールをご希望とのことなので、全体に大きくなって、延べ床約50.4坪です。
    ※メーターモジュールに拘りがなければ、普通の尺モジュールにした方が、細かい融通は利きやすくなりますし、延べ床も押さえることができます。

    2F含め、全居室南向きかつ2面採光としています。

    申し訳程度の吹き抜けを付けていますが、全部ベランダにした方が、素直そうです。

    元案は、2Fの子供部屋2室が北側になっているのも気になりますが、リビングが実質的に南面からだけの採光になっていて、ダイニングも北西側なのが気になった次第です。

    なお、南東は、風水や家相に拘らないのであれば、玄関ではなく居室にした方が、採光面・住み心地では有利だと思います。

    1. ご希望の延べ床面積が不明ですが、ご参考ま...
  100. 120 4

    119の補足です。

    間取りソフトの仕様上、記載されている畳数はメータモジュールであることを反映していません。即ち、実際の居室面積は、記載されている数字から、約1.2倍して下さい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸