住宅設備・建材・工法掲示板「樹脂サイディングってどうなんでしょうか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 樹脂サイディングってどうなんでしょうか? Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-20 21:58:40

1000スレになっていたので、Part2つくりました。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28731/

[スレ作成日時]2013-06-29 15:29:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

樹脂サイディングってどうなんでしょうか? Part2

  1. 86 購入検討中さん

    シワシワの樹脂サイディングって見てみたいです。
    是非、webの場所を教えてください。
    1mmの塩ビがシワシワになるなんて信じられませんので、是非とも教えてください。

  2. 87 匿名さん

    樹脂サイディングの文句を仰る方は樹脂サイディングのことをあまりご存知ないようですね。

    サンプルでも取り寄せて見たらお分かりになると思いますが・・・

    想像だけで非難するなんて傍から見てても痛々しいですよ。

  3. 88 入居済み住民さん

    シワシワってもは伸びて波打った状態、って意味でしょうけど、
    そうならないようビスを締め込まないって決まっているのに、施工マニュアルを読んだことが無い業者の失敗例を見てもね…。
    どうせならまともな施工例を見ればいいのに。失敗例みてダメとか言ってる人とか、そんなの紹介するメーカーもバカとしか言えない。
    うちは冬に出来たので夏に伸びて波打つかとちょっと心配してたけど、まあ何も問題無かった。

    あと、いくらオープンジョイント工法とはいえ、外から雨風が透湿防水紙が当ることはないよ。
    一枚一枚のパネルがどうやって繋がっているかすら知らないことがまる判りだね。

  4. 91 匿名さん

    透湿防水シート頼りの剥き出し外壁材で火にも弱い。使うならリフォームが関の山。

  5. 96 匿名さん

    87です。

    私は樹脂サイディングを採用して建てた者ですが、樹脂サイディングには概ね満足しています。

    メリット、デメリットを比較、検討し、サンプルをよく見て選んだので思っていた通りの仕上がりになりました。

    久しぶりにこのスレと前のスレも遡って覗いてみたのですが、アンチが粘着しているようですね。

    一体どういう人が見当はずれの批判を延々としているのか、不思議でなりません。

    樹脂サイディングのデメリットが嫌なら採用しなければよいだけのことですよね。

    窯業系や金属系のサイディングの施工業者さんなら、このご時勢忙しくてそんな暇ないだろうし。

    本当に不思議です。

  6. 98 匿名さん

    樹脂サイディング検討中です。
    見た目以外でデメリットはどんなのがあるのですか?

  7. 100 匿名さん

    特定のメーカーに対して粘着する人はよく見るけど、特定の建材に粘着する人って珍しいね

  8. 101 匿名さん

    粘着の意味は?
    Mr.は確かに粘着だね。

  9. 102 入居済み住民さん

    >98
    防火認定を取るために窯業系では必要の無い石膏ボードを貼る必要が有ります。
    私の場合、窯業系が標準の30坪程の家で、樹脂サイディングに変更するだけで40万円ちょっと追加が必要でした。

    あとは、ちゃんと施工してくれる業者が少ないことでしょうね。
    経験も知識も無いのに意地を張って引き受けて施工不良をやられては堪りません。
    一度貼ってしまうと欠陥が見えませんから。

  10. 103 購入検討中さん

    三重県 松阪市で樹脂サィディング(新築)を検討しています。左記地域で実績のある業者さん知りませんか?。

    家は地元工務店に頼む予定ですが、樹脂サィディングの施工実績がないのでいささか不安です。

  11. 105 匿名さん

    北国はネットでも容易に施工業者が見つかりますが、関東以西は中々ないですよね。
    私も業者探しに苦労しました。
    最初は施工経験のある業者さんをネットで探し巻くりましたが、複数件の実績のある業者さんって少ないんです。
    で、結局、樹脂サイディングをやってみようという板金(屋根)屋さんに施工をお願いしました。
    きちんときれいに施工されましたよ。
    樹脂サイディングのよいところは、専用治具を使えば簡単にはがせるし、やり直しや補修も簡単にできるということではないでしょうか。 メーカーさんの説明でした

  12. 106 購入検討中さん

    No.103です。

    No.105さん、情報ありがとうございました。

    出来れば新築時に樹脂サィデングを採用したかったのですが、費用UPが70万~80万近くになりそうだったので
    今回は工務店さんお勧めのKMEWの窯業系サィデング(親水セラ)を採用し、今後のメンテで樹脂サィデングを検討しようと思います。

    10年位たったら、三重県(いや全国的にも)でも樹脂サィデングを施工出来る業者さんがあるといいのですが?

  13. 107 DIY検討中

    DIY始めました。
    現在、既存の窯業サイディングを補修中で、その上に透湿防水を貼る予定ですが、防水処理について質問致します。
    四角い換気ダクトはJチャンネルを回すので良いのですが、丸型のフードや、FFヒーターやボイラーの吸排気筒、エアコンの配管等どのように納めたら良いものか?
    丸型のフードのように表側につばが有り、ある程度サイディングの切れ目が隠れるのであれば、フードを2センチほどせり出させた状態で防水テープで処理するのが一般的なのでしょうか?
    その場合、曲面に防水テープを貼ることになるので防水への不安が少々有るのと、防水テープが外気に晒されることによる劣化が心配です。
    キョーワナスタで気密防水フランジセットなる物も有りますが、うまく利用出きれば防水への不安は多少無くなるでしょうか?
    FFヒーターの吸排気筒もやはりスリーブを2センチほどせり出し、防水テープで処理するのが一般的なのでしょうか?
    吸排気筒に関しては前記のようなフランジ状の物は見つけられませんでした。
    そして最後はエアコンの配管です。
    家は室外機が屋根の上に有り、配管が壁から上に伸びています。
    丸ごとJチャンネルで囲うのか、全体に2センチせり出させたほうが良いのか、何れも納まりがピントこないのでアドバイス頂ければと思います。

  14. 108 福生市

    東京福生市で新築する住宅に樹脂サイディングを使ってみたいと考えている者です。施工可能な近くの工務店を教えてくださいm(__)m

  15. 109 購入検討中さん

    107さん DIYですか! 私もDIYで検討中です。
    ゼオンさんの施工要領書は入手しましたか?
    私はそれを見て、もしかしてDIYでいけるかもと思った次第です。

    配管類の処理なんですが要領書によると、テープ状のパッキンシートみたいな商品があってサイディングを直径でくり貫き、配管にそのパッキンシートを巻きつけてシールするような感じで書いてありました。
    手元に今、資料がないので正確なことが書けませんが。

    施工要領書を見る限り自分でもできそうな気がしています。 うちもリフォームなんが、部材を通販で買うと30万ちょっとで足りそうです。(述べ床100平米です) あと、足場を組んでもらって副資材で50万位でできるかな? といった感じです。
    やり直しもできそうですし、いいですよね!

  16. 112 DIY検討中

    購入検討中さん 

    私の書き方が解りづらくて申し訳有りません。
    納まりと言ってもサイディングを貼る時の納まりではなく、透湿防水シートを貼る際の納まりと言うか方法のの質問でした。

    既存の窯業サイディングの補修に思いのほか手間取り、けっこう焦ってますが、もうやるしかないです。


  17. 113 雪国

    検討中の者です。

    既存の窯業サイディングの上に張ることを考えています。防水シートを貼らずに直接、樹脂サイディングを張って、大丈夫ですか?

  18. 115 DIY検討中

    先日材料屋さんに来て頂いて、いろいろ教えて頂きました。
    材料屋さんとは言っても、非常に現場に明るい方でしたのでとても参考になり、何とか方向性も見えてきました。
    話の中で、うちの様に既存外壁を補修したなら透湿防水シートを貼る必要は無いと言ってました。
    私はもう用意してあるし、既存の窯業サイディングに不信感を持っているので貼りますが、確かに健全な窯業サイディングならば直接樹脂サイディングを貼るという選択肢も有るかもしれませんね。
    材料屋さんの話は私には随分楽観的に聞こえましたが、結局人それぞれ心配の度合いが違いますし、樹脂サイディング施工業者の施工方法も業者によってまだまだ色々のようです。

  19. 116 雪国

    DIY 検討中 様
    良い話を有難うございます。私も雨が降ったあと、現状を見て思ったのですが。外壁も30分ほどで乾きました。そのことを考えるともし雨が樹脂サイディングの中に入ったとしてもすぐに乾燥するのではないかと。ならば、費用を抑えるために防水シートなしでも良いかなと。

  20. 117 匿名さん

    タイベックも20年で駄目になる様です。
    R−2000住宅の改修工事で明らかになっています。
    樹脂サイディングの防水性に絶対の自信・信頼があるなら防水シートを貼らない選択もあるのかもしれません。
    ただ、防水というのは、一次、二次、三次、、、と本来何重にも予防すべきものです。
    わざわざ防水紙1枚貼る程度の手間・コストを省く意味合いが長期スパンの改修工事にあるのか甚だ疑問です。

    はっきり言って、防水紙が要らないなどというのは商品特性として全く売りにならないと思います。
    コーキングが無い云々とは別次元の話です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸