一戸建て何でも質問掲示板「2階のトイレの必要性を教えてください 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のトイレの必要性を教えてください 4

広告を掲載

  • 掲示板
パパさん [更新日時] 2015-04-27 23:23:42

今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
ただ「便利、使ってる」ではなくて、
メリット、デメリットを分かりやすく教えてください 。

できればメリットとデメリットを比較できるようにしていただくと、
みんなにも分かりやすいと思います。

前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81898/

[スレ作成日時]2013-06-08 13:50:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2階のトイレの必要性を教えてください 4

  1. 903 匿名さん

    答えは出ている。

    トイレが1つの家庭はド庶民である。ということ。
    富裕層の家庭には必ずトイレは2つ。もしくはそれ以上あります。

  2. 904 匿名さん

    メリット・デメリットなんてどうでもいいのよ。

    両方共、スレ主の理由が庶民丸出し全開だから。
    貧しい思考に付き合う必要はありません。

  3. 905 匿名さん

    2階戸建、5K、1WC,2人家族ですが。


    ★トイレは、2つ欲しいです。


    理由は、必要だからです。


    くだらない必要、不必要の理由をこじつけて論議する事じたいが、理解不能です。


    1階でも、2階でも、2つ有ればオーケーです。

  4. 906 匿名さん

    単にゾーニングの問題で、マンションや平屋でも同じ。
    例えば一人暮らしとか数名で暮らすのであれば、お客が来ない、もしくは家族・親戚くらい
    しか訪ねてこないなら、プライベードゾーンだけでいいので、1個でもOK。
    お客が来るならパブリックゾーンを想定してもう1個は欲しいところ。
    そうでなくても、3・4名以上の家族で2階建てなら各階につけても構わない。

    予算が苦しいなら、便利でも快適でも時間短縮ができても、家族の身体的苦痛や精神的苦痛を
    一切無視して、あえて必要性が無いと信じ込んで、スレ主のように1個であきらめる。
    でも大した金額じゃないので、今では2個でも「普通」と思う人が多い。

  5. 907 匿名さん

    >900
    >901

    お!
    出た出た!
    このスレッドの主であり、病的なトイレ1個崇拝者ですね。

    以前はコテンパンにやられて、泣きながら撤退したじゃないですか。
    まだこのスレッドに執着されるんですか??

    例の長文投稿はまたされるんですか??
    トイレ2個だと子供が犯罪者になるとか、マスコミの陰謀とか。

    今回も早いうちに撤退された方が良いのでは?

  6. 908 匿名さん

    以下を結論として、完全論破されたスレ主は消息を絶っていたが、約7カ月ぶりに帰ってきたんだw
    スレ主は壁のある施設にでも隔離されていたのかね?


    by 匿名さん 2014-09-02 09:31:00

    結論

    (1)戸建もマンションもワンフロアに一つのトイレがある事が多い。
    ※特に勝ち組高級マンションのメゾネットマンション(2フロア構造)は各階にトイレがある。

    (2)スレ主が必死に「マンションはトイレ1個で不満はない」と言っているが、
       通常のワンフロアマンションであればそれで普通。

    (3)国民がマスコミに操作されて、トイレを2個設置したとスレ主は主張するが、
       私自身、そんな「トイレを2個設置しよう!」というCMや新聞報道等は見たことはなく、
       逆にどこの地域でそのようなマスコミ活動が行われたのか知りたい。

    (4)掃除が面倒だというが、それはスレ主が面倒臭がりなだけ。

    (5)結局、お金と家の広さがあれば、家主が適切に判断すればよい。
       トイレ不要論を広めて、意識操作を行いたいスレ主に惑わされる事はない。

  7. 909 匿名

    必要性はないよ。
    うちはつけたけどね。
    じゃあねバイバイ

  8. 910 匿名さん

    2階が不要だね、仕方がなく2階建てにしたから2階トイレが必要論が出て来た。
    平屋40坪程度にして2カ所トイレが必要かを議論すれば論点が明確になる。

  9. 911 匿名さん

    各々見解がわかれるから、もはやどっちでもいい。
    欲しい人はトイレをつけるし、いらない人はつけない。
    理由なんて人それぞれだからね。

    >平屋40坪程度にして2カ所トイレが必要かを議論すれば論点が明確になる。

    そう思うなら、新しくスレを建てないと議論自体が始まらないよ?

  10. 912 匿名

    必要ないと思っている人に必要性を説くなんて無駄。


    二階にトイレ?第二リビング?シャワールーム?ゲストルーム?言いだしたらキリがない。
    無くても事足りるけどあったほうが便利ってだけで必要、不必要を線引きするなんて愚の骨頂。

  11. 913 匿名さん [男性 30代]

    そこまでトイレに固執するのがよくわからない。人生のテーマなの?トイレ二個あることのメリットデメリットを価値観の違う他人に説いて貰わないと生きていけないの?なんでそんなにトイレなの?トイレの神様なの?ネットで屁理屈こねてないで駅前でトイレ一個に対する熱い想いをビラにしたためて配るとか、ハガキで新聞に投書でもして採用されるか怒涛の共感を得られるか独りでワクワクしててください。いっそトイレ一個教の教祖になればいいのにね。
    うちは排泄という生きていく限り避けられない行為を家族の頭数で割ったら二個あったほうが良いと判断。夜一階のトイレに行く過程と労力を省けるので二階にもトイレを設置しました。それが可能な空間とお金があるということですが、そんなことより玄関の広さやシューズクロークの使い勝手や生活動線を踏まえた上での部屋の配置。地震対策に作り付けの収納。光と風を考えた窓の位置・サイズなどなどにこだわりました。
    が、引き渡しを目前にした今、そこでの新しい暮らしに想いをはせつつも将来公私共に今より更にステップアップして、もう一軒家を建てたいなと遠い目。それをモチベーションに人生を楽しんでます。

  12. 914 匿名さん

    私宅は二階にもトイレ有りだが、これは楽だった。
    できれば小さな洗面所が欲しかった。
    必ず必要とは思わないがあれば、通勤前の忙しい一時、ちょっとした洗い物、水が欲しい時など、非常に助かる。
    まあこれも人それぞれと思うが、他人に聞かれたら勧めている。

  13. 915 匿名さん

    平屋40坪だけどトイレを二つ付けた。
    一つは普通の個室トイレ、少し広めの1.5畳。 もう一つはお風呂の脱衣場、約4.5畳の一角に仕切りを付けただけのよくホテルなんかにある格好のトイレ。
    気分によって使う場所を変える。 お風呂に入る前は脱衣所のトイレを使い、ゆっくりする時は個室が多い。
    二つある事で「早く出て!」と言われないですむ安心感が良いね。

  14. 916 匿名さん

    家にトイレなど不要という断捨離、諦念滅私無我悟りの境地

  15. 917 匿名さん

    >ただ「便利、使ってる」ではなくて、
    >メリット、デメリットを分かりやすく教えてください 。

    スレのネタ設定としてレベルが低い。
    「便利」以外に何がある?
    デメリットは何もない。

  16. 918 匿名さん

    >912
    キリは有る、ホテル並みにすれば良い。
    トイレ、浴室など全てプライベート、個人専用にすれば良い。
    子供はパブリックで良いし、小家族だから難しい事ではない。

  17. 919 匿名さん

    ●トイレは複数がベストです。

    1人家族・・・・トイレ①個
    2人家族・・・・トイレ②個
    3人家族・・・・トイレ②個
    4人家族・・・・トイレ②個
    5人家族・・・・トイレ②個
    6人家族・・・・トイレ②又は③個

    ★トイレ設置階は、複数でも全て1階がベストです。

    2階にトイレを設置時、適切な排水管の管サイズ、通気を考慮する事が必要。

  18. 920 マンコミュファンさん

    >トイレは複数がベストです。

    その通りですね。

    しかし、たかだか5人家族程度なら、一家に1つのトイレがあれば十分です。
    わざわざ2つも付けて、
    無駄にトイレ掃除の手間を増やしても意味がありません。

    考えてみてください。

    ディズニーランドの入場者数は週末の日平均で5万人の来場者があります。
    トイレの箇所数は36箇所で合計340個の便器があります。
    計算すると50,000/340=147となります。
    つまり147人に1つの便器という計算になります。

    でもトイレ前の行列を見れば、
    トイレ不足とも言えると思います。

    ではどのくらい増やせば問題ないか?
    まあ、今の3倍も設置すれば行列は回避できるでしょう。
    ということは49人に1つの便器で十分足りるということになります。

    なんで5人家族程度にトイレが2つも必要なのでしょうか?
    考えれば誰でも理解できますね?

  19. 921 匿名さん

    掃除が面倒ってことなんでしょ?

    >49人に1つの便器で十分足りるということになります。

    マンションは各世帯に1つもいらないということになりますよね。
    それこそ各階に1つの便器で充分足りるということになりますか。

    新しい考え方ですね。

  20. 922 マンコミュファンさん

    >マンションは各世帯に1つもいらないということになりますよね。

    そんなことはありません。
    昔からトイレは一家に一つです。
    なぜだかわかりますか?

    風水上も家相上もトイレは鬼門だからです。
    必要な数に抑えています。

    昔はおじいさんやおばあさん、子どもや孫などの大家族(6~10名)でした。
    それでもトイレは一つで足りていました。

    現在は核家族(夫婦と子どもだけ)がほとんどで、
    一家は4~6名がほとんどです。

    そのように一家の人数が減っているのに、
    なぜトイレの数を増やす必要があるのでしょうか?
    必要などありませんね。

    しかも2階から1階のトイレまで十秒足らずです。
    自分の家を大豪邸と勘違いしていませんか?


  21. 923 匿名さん

    アパートなんかは、今でも風呂・トイレ共同があるくらいだから

    >920さん(スレ主?)の理屈だと

    2階トイレの必要性より
    マンションは各フロアに便器は1つ方が良い。という議論の方がしやすいのでは?

  22. 924 匿名さん

    >922
    >まあ、今の3倍も設置すれば行列は回避できるでしょう。
    >ということは49人に1つの便器で十分足りるということになります。

    49人に便器は1つで充分。って理論を言っているので
    一番理に適っているのはマンションは各フロアに便器は1つ。ということですよ。

  23. 925 匿名さん

    戸建ても1区画に1つくらいにした方がいいですね。

    各家庭に1つあるメリットって何ですか?

  24. 926 匿名さん

    まあ、あなたの理論なので
    戸建ても1区画に1つくらいにした方がいいと思うなら、それでいいんじゃないでしょうか?

  25. 927 匿名さん

    920さんの理論だと

    ○49人に1つの便器で十分足りる
    ○マンションは各フロアに便器が1つあれば十分足りる
    ○戸建ても1区画に便器が1つあれば十分足りる

    この前提を踏まえたうえで、2階にトイレは必要ない。ということを言っている。ですね。

    いいんじゃないですか?

  26. 928 マンコミュファンさん

    >各家庭に1つあるメリットって何ですか?

    お答えします。
    家庭内にトイレがないと、
    他人の家か駅などの公衆のトイレを利用するしかなくなります。
    そうなると、トイレに行くまで10分以上かかり、
    お漏らししてしまうことも出てきます。

    ですから一家に一台のトイレがあると、
    そのような不都合を回避できる、
    というメリットが生まれます。

    理解できましたか?

  27. 929 匿名さん

    大ですと公共施設などでは240~300秒/人で設計するそうです。
    49人で5分/人では245分で約4時間。
    朝に集中しますと遅刻者が増えそうです。
    確実に遅刻しないために4時間位早起きが良いようです。

  28. 930 匿名さん

    >928

    お答えしますが
    49人に便器は1つで充分足りるので、あなたの理由では
    各家庭にトイレが1つあるメリットにはなりませんね。

  29. 931 匿名さん

    >928
    10分早起きして下さい、49人で使用する場合は最悪4時間待ちです。

  30. 932 匿名さん

    ディズニーランドの入場者数は週末の日平均で5万人の来場者があります。
    トイレの箇所数は36箇所で合計340個の便器があります。
    計算すると50,000/340=147となります。
    つまり147人に1つの便器という計算になります。

    でもトイレ前の行列を見れば、
    トイレ不足とも言えると思います。

    ではどのくらい増やせば問題ないか?
    まあ、今の3倍も設置すれば行列は回避できるでしょう。
    ということは49人に1つの便器で十分足りるということになります。

  31. 933 匿名さん

    ちなみに東京都の一世帯の当たりの平均人員は1.99人なので
    単純に24世帯に1つ便器があれば十分足りる計算になります。

  32. 934 匿名さん

    >>928
    結構田舎に住んでるんですね。
    都会なら各家庭には要りませんね。

  33. 935 匿名さん

    >>928
    では、アパートで共同トイレが無くなってきたのは、お漏らし被害の拡大が原因ですか?

  34. 936 匿名さん

    我が家には2階にトイレはありますが

    >920さんの
    ○49人に1つの便器で十分足りる
    ○マンションは各フロアに便器が1つあれば十分足りる
    ○戸建ても1区画に便器が1つあれば十分足りる
    これを踏まえたうえで2階のトイレは必要ないという意見には概ね同意します。

    各家庭にトイレが1つあることのメリットもないですしね。

  35. 937 匿名さん

    >935
    前の人が臭いからです。

  36. 938 匿名さん

    >937

    あなたは1人に便器1つの人ですか?

  37. 939 匿名さん

    鬼門とは

    家の中心から北東の方角です。
    裏鬼門はその真反対の方角になります。

    風水では、トイレ、水回りの位置が鬼門、裏鬼門にあることが不吉であるといわれています。

    私は気にしませんが、念のため。

    トイレを公共施設から割り出す考え方も面白いが、家庭という環境とは比較対象は違うでしょう。

    人それぞれの好み考え方があると思います。

  38. 940 匿名さん

    >938
    そうですが、何か?

  39. 941 匿名さん

    色々な意見があって面白いですねぇ。
    ぜひ携帯トイレの普及率を上げてください!

  40. 942 匿名

    ていうか、2階にトイレを設置してしまった人が、

    必死に自己正当化しているに過ぎない。

    最近の世相を反映しているというか、なんというか。

    2階のトイレのメリットで説得力のある理由って一つもなかったよね。

    明らかにデメリットの方が多いのに必死になって「便利」とか「使ってる」を繰り返すばかり。

    スレ主でさえ「ただ「便利、使ってる」ではなくてメリット、デメリットを 」と言ってるのに。

    いつまでも同じ繰り返し。

    誰もあんたらの家を立派だなんて思ってくれる人はいないのに、

    必死で着飾ろうとするその根性。

    2階のトイレにメリットがないなら投稿しなければいいのに。

    この掲示板を自己正当化に利用するというのはいかがなものかと思うよ。

  41. 943 匿名さん

    夜中に階段降りずに
    トイレ行けたら安全じゃあないかと思うけど、違うかな?

  42. 944 匿名さん

    平屋なら安全、違うかな?

  43. 945 匿名さん

    各世帯にトイレは1つなくてもいい。
    ということになりましたね。

  44. 946 匿名さん

    ついに942がキレた。笑

  45. 947 匿名さん

    >945
    皆さんはお好きにどうぞ、パスしてトイレを設置します。

  46. 948 匿名さん

    2階にトイレがあるということが「着飾る」とか「金持ちと勘違いしている」とか、どうしてそのようにとれるのか分からない。
    そんな気持ちサラサラ無い。
    その家庭では役に立つと思ったから付けたまで。
    馬鹿馬鹿しい、個人の勝手。

    好きずきの問題です。
    ああ、くだらない。

  47. 949 匿名さん

    >948
    >その家庭では役に立つと思ったから付けたまで。
    やはり業者ですか、儲かるから付けたのですね。

  48. 950 匿名さん

    私の希望で自宅に付けたの。

  49. 951 匿名さん

    >949
    やはり業者ですか、儲かるから付けたのですね。

    小市民です、業者さんも忙しいので、そんな事で動きませんと思います。

  50. 952 匿名さん

    でもちゃんと意見したらスルーされるから、誰もまともに相手しなくなりますよ。

  51. 953 匿名さん

    二階にトイレは必要だ。ウチは一階車庫で外階段のの二階建てだし。
    一階にあったらいちいち外に出なきゃいけなくなる。

  52. 954 匿名さん

    うちも二階にトイレは必要だな。一階は人に貸してるから二階にないとわざわざ借りなきゃいけなくなる。

  53. 955 匿名さん

    うちは二階にトイレは必要ない。平屋だし。

  54. 956 匿名さん

    マンションだから二階にトイレいるんじゃない?無いと二階の人大変だと思うしその都度借りに来られても迷惑だよ。

  55. 957 匿名さん

    二階トイレって結構意味があるんだよ。
    一階にあるとトイレだけ使って帰られちゃうでしょ?だからあえて二階以上に作るんだよ。そうすると別のフロアも見てもらえるから商機が生まれる。
    デパート業界じゃ常識だよ。

  56. 958 匿名さん

    二階にトイレは絶対に必要。夢でお告げがあったから間違いない。

  57. 959 匿名さん

    >956

    たっ確かにw
    面白い。実に面白い。

  58. 960 匿名さん

    >>957
    そうそう、偶数階は奥様方専用なので
    殿方のは無いんだよね

  59. 961 匿名さん [男性 30代]

    >942
    一家に一台パソコンがあるのにどうしてスマホを個人が所有するのですか?
    家に固定電話があるのに何故携帯電話を1人1台所有するようになったのですか?
    そのメリットとデメリットをわたしに教えてください。
    便利とか
    使ってるとかいうのは無しですよ。
    必死に自己正当化したり今の世相を反映させず、とりあえずこのスレに集まった人全てを納得させてください。
    それがトイレの答えだ!
    というか、スマホや携帯の利便性、メリットは、生活の場でいち家庭に最低一つは必要不可欠だとあなたがのたまうトイレを各フロアで使えることのメリットよりは弱い。同じ居住空間で寝食をともに過ごす家族にせっつかれない、逆にいうと落ち着いて用を足せるメリット。
    さらに家人が病いに伏せているときわざわざ階段を伝いトイレに行くより同じフロアで用を足せることは凄まじいメリットと言えるでしょう。
    もし、あなたが家族を持たずアパートやワンルームでの一人暮らしならば、私達とは最初から議論するステージが違います。あなたの自論をあなたの脳内で高らかに謳いつつ、巣に帰ってください。
    もし、あなたが昭和前半の全面タイル貼りのお手洗いを二つと思っているならば、ひょっとして汲み取り式のお手洗いを想定しているのであれば、恐れ入りますが、お手持ちのネット環境で検索して昨今のトイレメーカー各社のトイレを見てみてください。
    デッキブラシで擦ったりバケツの水をジャーっと流さなくても良いし、便器を流れる水流も研究されていて節水な上に便器もそんなに汚れません。
    トイレ用にウェットティッシュみたいなものも売ってますし。そんなに必死こいて掃除が〜と悲壮がることはありませんから安心してください。
    まあ、何にせよくだらない煽りが大反響で良かったですね。ビバGW!

  60. 962 匿名さん

    >スマホを個人が所有
    トイレは何故個人所有が普及しないの?

  61. 963 匿名さん

    >>962
    夫婦二人暮らしだと個人所有の場合もありますね。

  62. 964 匿名さん

    >一階は人に貸してるから二階にないとわざわざ借りなきゃいけなくなる。

    その通りでございます。
    トイレは一家に一台で十分でございます。

  63. 965 匿名さん

    >二階にトイレは必要だ。ウチは一階車庫で外階段のの二階建てだし。
    >一階にあったらいちいち外に出なきゃいけなくなる。

    その通りでございます。
    トイレは一家に一台で十分でございます。
    一家に2台もトイレは必要ありません。

  64. 966 匿名さん

    ウチは両親と兄貴夫婦、自分の家族も一緒に住んでるからトイレは三個必要だったのか。
    やっぱり不便だと思てったけどそういう事だったのか。

  65. 967 匿名さん

    >ウチは両親と兄貴夫婦、自分の家族も一緒に住んでるからトイレは三個必要だったのか。

    それって1家族だよね?
    まあでも8人家族以上なら2つあってもいいかもね。
    ただ5人以下の家族なら1つで十分です。
    2つあってもメリットありませんから。

  66. 968 匿名さん

    勝ち組である都心マンションには5人以下の家族でもトイレは2つ以上ありますよね。

  67. 969 匿名さん

    >勝ち組である都心マンションには5人以下の家族でもトイレは2つ以上あります

    勝ち組は無駄を楽しむ方たちですから、
    ご勝手にどうぞ。
    我々庶民はメリットとデメリットを比較して決めています。
    2階のトイレにメリットは今のところありません。

  68. 970 匿名さん

    >969
    2階のトイレにメリットは今のところありません。

    1戸に2個のトイレは、確実にメリットが有ります。

    確かに2階にトイレの必要性は、個々のケースで相違します。

    ★少し道がそれますが、昭和30ー40年代に以下の様なスレが有れば、((自家風呂の必要性は?))このスレと同じ様に、収拾の無い展開となったと思います。

  69. 971 匿名さん

    >>969
    マンションの勝ち組がトイレ1つだから…はいつのまに引っ込めたの?
    都合悪いと無かったことになるのね。

    で、いつから庶民のスレになったの?
    トイレ2つある人は庶民ではないという意見ですか?勝ち組ということですか?
    まあ、それでもいいよ。悪い気はしない。

  70. 972 匿名さん

    勝手にするよ。

  71. 973 匿名さん

    トイレ1つは***!?
    まあ庶民だろうけど、下の方ってことになるよね。

  72. 974 匿名さん

    1家庭に1つのトイレは庶民の証し。ってことが言いたいのはわかりました。

  73. 975 匿名さん

    3階にもあったほうがいい。

  74. 976 匿名さん

    969みたいな庶民さんは、きっと無駄を楽しむことすら許されない境遇なのでしょう。

  75. 977 匿名さん

    >>969

    庶民ってなに?
    トイレ二個で庶民じゃない!
    生まれて初めて聞いたよ!

  76. 978 匿名さん

    じゃあ俺は勝ち組だー、やったあ。
    なんか侘しいね、こんなことで。

  77. 979 匿名さん

    そうですよね
    これで勝ち組…なにか寂しい話です;;。

  78. 980 匿名さん

    しょうがないよ。
    トイレ1つは庶民だって言ってる人がいて
    2つ以上は人様から見れば勝ち組みたいだから。

  79. 981 検討中の奥さま

    >一戸に2個のトイレは、確実にメリットが有ります

    「確実に」(笑)
    そのメリットを言わなくちゃ。
    言えない?

    なら投稿する意味ないじゃない。

    ここはメリットとデメリットを議論する場です。


  80. 982 匿名さん

    >>981
    でも議論は終わったよ。
    「勝手にすればいい」

    決定的です。非常に正しい意見だと思います。

  81. 983 検討中の奥さま

    あーあ、結局はメリットを言わないまま。
    ないなら、そう言えばいいのに。

    ここはメリットやデメリットを言う場だよ。

  82. 984 匿名さん

    >969
    >勝ち組は無駄を楽しむ方たちですから、
    >ご勝手にどうぞ。

    >983

    勝ち組ですが何か?
    勝ち組から言わせて頂くと、無駄を楽しむのもメリットですよ。

    どうやら庶民はあなただけのようなので議論がかみ合いませんがね。

  83. 985 匿名さん

    2階トイレのメリットは結構多いな。

    マンションに住んでいる人も最近の高級マンションはゾーニングを意識している
    からメリットを理解できる人は多いよね。
    2階戸建の場合は2階をプライベートゾーンにするメリットがある。
    というより、ほぼ必須じゃないかな。

    家族がノロウィルスなどにかかった場合はメリットありだね。
    掃除などの後処理にも結構時間がかかるからね。
    お掃除オンチなスレ主には理解できないメリットかな。

    ノロウィルスじゃなくても、家族がゲリの場合もメリットあり。
    同じ食事で家族が同時にお腹の調子が悪くなることはあるからね。

    一人だけ便秘やゲリになっても、トイレに長時間もしくは頻繁にいきたくなる訳で、
    トイレを占有しても、家族に気を使わずに済むのがメリット。

  84. 986 匿名さん

    まあ、ディズニーランドを例に出す人には家族が病気になったときのことは考えられないですね。ディズニーランドには体調の悪い人は普通行かないから。

    通常でも、朝にトイレが長い家族がいれば、トイレ1つの場合、大便 できない家族が出る。2つあれば4、5人家族程度ならラッシュは解消できる。
    いとこの家(マンション)は、父親が毎朝30分入る人で、家族はタイミングを逃すとトイレを使えずに職場や駅で用を足さねばならなかった。私も実家に住んでいたときは、朝の時間帯に家族とトイレが重ならないようにするのが面倒だった。
    朝に、他に気兼ねなくできるのがメリットです。

  85. 987 匿名さん

    902です。
    メリットとデメリットを挙げたんだけど
    スルーされた。

    メリット
    ①通勤通学前にトイレが塞がってしまうリスクが減り、気分良く家を出られる。特に私は排便時間が長めなので、非常に重要。
    ②子供も排便後に学校に行け、学校で排便するリスクを減らせる。
    ③来客時、トイレの臭いをリビングに持ち込むリスクを減らせる。または、客人と家人の使うトイレを分けることにより、客人に気持ち良くトイレに行ってもらえる。1F、2Fのどちらを客人が使うかは、お好みで。
    ④子供が、夜中にトイレに行くときに怖くないので、我慢して夜尿症となるリスクを減らせる。また、親にトイレについてきてもらうことも無くなるので、親が寝不足となるリスクを減らせる。

    デメリット
    ①価格
    ②漏水トラブルのリスクが増える。
    ③2Fの間取りが難しくなる。
    ④掃除の手間が増える。

  86. 988 匿名さん

    トイレ2つのメリット、デメリットの話ばっかりだけど、トイレ1つ派の人が考える、トイレ1つのみのメリット、デメリットが聞きたいわ。

  87. 989 akira

    2階のトイレでもうパート4ですか?

    盛り上がってますね?

    まあトイレは普通どこの家でも1つは有るもの!

    実家の時は1つしかなかったけど、たまに家族が先に入ってると、不便に感じる事もあった。

    家族といえど大の後直ぐに使用すると臭い!(笑)

    今住んでる家は2つあるけど、やっぱ便利としか言いようがない?

    たまに実家に帰ってトイレのタイミングが重なると不便に感じる時もあるけど、だからと言って絶対に2つ必要な訳でもない!

    2つめのトイレを設置しようが、その分部屋を広くしようが、収納にしようが、その人次第でしょ?

    まあトイレが2つあっても1家族でキッチンが2つあるよりは有効利用出きるのは確実!

  88. 990 検討中の奥さま

    >③来客時、トイレの臭いをリビングに持ち込むリスクを減らせる。または、客人と家人の使うトイレを分けることにより、客人に気持ち良くトイレに行ってもらえる。

    それってデメリットでは?
    1階のリビングに客人がいるときに、
    家人が2階のトイレを使用したらどうなるか。

    1階の客人「あら?家人は2階に何をしにいくのかしら?まさか自分だけ隠れてトイレ?」
    (皆が耳をすます)
    「ボッビーン」(一同爆)

    家人が1階に戻ってみると、
    客人から白い目を向けられますが、
    家人はなんのことやら分からずじまい。

    こんな恥ずかしい思いはしたくありませんね。

  89. 991 匿名さん

    >>990
    1階のトイレではもっとバレバレだね。
    客人が来る前に用をたしておいても、リビングに臭いが充満して、「素敵な芳香剤お使いですね」って、どう答えるの?

    お客様の来ない家なら関係ないけどね。

  90. 992 匿名さん

    あ、ちなみにトイレに行くのを隠す必要はないよ。「ちょっとおトイレ」って言っても恥ずかしくないからね。

    まあ、お客様の来ない家なら経験無いと思うけど。

  91. 993 匿名さん

    すみません、連投です。

    もう1つ。
    大きいのはお客様の来る前に済ませてね。マナーだよ。
    特に1階のトイレしか無いと、リビングまでの数歩では臭いが取れないから、音だけでなく臭いもばれちゃって恥ずかしいよ。
    「あら、素敵な香水をお使いなのね。どこで買ったのかしら?」ってどう答えるの?

  92. 994 匿名さん

    ・・・・・・・・・・・・・・臭い・・・・・・・・・・・・・・音・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ((臭い))

    換気が十分であれば、残り香もしないです。
    ●壁付換気扇は、見た目、運転音、適切風量等から好ましく有りません。

    天井付の換気扇(ダクト使用の天井扇)が最適です。
    給気は廊下天井面からトイレ天井に給気ダクト(消音内張り)を設置すれば、音漏れは減少出来ます。

    勿論一般的給気は、適切な面速を確保したアンダーカットです。
    SWは遅延タイマー連動(遅延は60秒位では?)

    ((音))

    ●一般の便器は流水音が大きいので、リビング近辺では音が聞こえます。

    価格が高いですが、サイホンボルテックスであれば、流水音が小さくスマートです。洒落たお店では良く採用されています。
    勿論家庭内でも夜間使用には、大変重宝です。
    ウオッシュレット対応?未確認です。
    余談として、本体寸法が前後に大きく、少し低い為、身障対応、老後の介護には便利な感じです。

    レイアウト的には、廊下から直接トイレでなく、前室(例洗面室)が有れば好ましいです。

    そろそろ、トイレも市民権を持って、レベルアップが必要では?

    ★勿論トイレは2つ以上です。

  93. 995 匿名さん

    >トイレも市民権を持って、レベルアップが必要では?
    オーダーで造りたいね、お尻の形に合わせてスムーズに楽に用がたせ、洗浄も全て合わせて欲しい。
    座ると隙間が殆ど無くなり便器内に排気を設け臭いも外に出ないようにする。

  94. 996 検討中の奥さま

    > 1階のトイレではもっとバレバレだね。
    >リビングに臭いが充満して

    その通りでございます。
    2階のトイレで夜中に用を足されたら、
    あの匂いを寝室まで引っ張って来てしまいます。

    その匂いで目が覚めてしまい、
    もう眠れません。

    睡眠不足はこりごりですね。
    あーあ、2階のトイレって、
    デメリットばかりですね。



  95. 997 匿名さん

    庶民の奥様はパート終わりですか?
    デメリットばかり考えていると、いつまでも勝ち組の仲間に入れませんよ?

  96. 998 匿名さん

    ウチは3階建てで2階リビングだから2階トイレが当たり前。
    むしろ2階にトイレが必要ないというスレ主の考えが聞きたいよ「2階トイレが必要ない理由」を。
    頭悪いんじゃないこのスレ主は?
    トイレが1階や3階だったらトイレの為に階段の行き来が大変だよ。

  97. 999 匿名さん

    >996
    今日は臭いのやりそうだなと思えば、1Fに行けばいいんでないでしょうか?
    昼間は2Fを使って、夜中は1Fを使う。
    2つあれば、その人の生活形態に柔軟に対応できますね。1つだと昼にお客さんが来ても、1Fで臭いのやらなきゃいけないんでデメリットだらけですね。

    ところでお客様にはなんていうか教えてもらってませんけど?

  98. 1000 匿名さん

    >今日は臭いのやりそうだなと思えば、1Fに行けばいいんでないでしょうか?
    昼間は2Fを使って、夜中は1Fを使う

    昼間は2階?
    あぁ、定年さんですか。

    高齢者なら2階にあがることも難しくなるでしょうから、
    2階にトイレがあっても無用の長物になりかねません。

    これで30ー40代の方にとっては、
    2階のトイレの必要性はなくなりましたね。

    予想通りです。
    これで「2階のトイレの必要性を教えてください 4」は、
    気持ちよく終われましたね。

    さぁ次の「2階のトイレの必要性を教えてください 5」に、
    おいでおくれまし。

  99. 1001 匿名さん

    今時、クサイ、ニオイがするトイレが存在するとすれば、古い建物、新築欠陥建物では?

    トイレは普通の部屋です。洗面、リビングと同じで、固有の臭いが有れば、大至急改善すべきです。

    音(排水時、使用時)も同様に改善すべきです。

    トイレが2つ以上必要か?の問題から臭い、音へと脇道へそれています。

    1階でも、2階でも、3階でも、2つ以上有ればクダラナコジツケも意味を成しません。

    トイレが2つ有って、何が困るのですか?(掃除、費用、家族断絶?くだらない理由は無しですよ)

    ★そもそも、このスレの2階のトイレの必要性がおかしい、((2箇所のトイレの必要性))が正常では?

  100. 1002 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/566850/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸