住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-26 00:02:04
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている方、また変動利用の皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2013-06-07 20:02:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6

  1. 73 匿名さん

    >72
    少なくともこれまでの20年よりマシってことで

  2. 85 匿名さん

    だいたいここはテンプレ参照の変動スレなんだから
    テンプレ返済してる奴にギりなんているのか?
    もっと楽に構えなさい。

  3. 89 匿名さん

    このお金が投資や給料に回ればデフレ脱却は可能でしょう。

    1. このお金が投資や給料に回ればデフレ脱却は...
  4. 90 匿名さん

    >>78
    ここは変動金利検討スレだから固定さんはお呼びでない。
    変動〜固定〜スレへ行ったら、あちらで相手にされないからここまで出張?
    呆れた人だな。

  5. 91 匿名さん

    変動金利の板で、固定金利の話は百歩譲っていいとしても(一応、金利つながりだから)
    ギリギリなのか?ギリギリではないのか?の話はカテゴリすら違うと思うんだけど?
    ギリギリの人は、変動でも固定でもギリギリ、ギリギリではない人は変動でも固定でもギリギリではない
    これを踏まえれば、金利の検討にギリギリの話は意味がないことぐらい誰でもわかると思うんだけどね

  6. 92 匿名さん

    分かってて荒らしに来てるんでしょ。

    相手にしないのが一番。

  7. 93 匿名さん

    スルーできるのが大人ってもんです。

  8. 96 匿名さん

    >89
    いざなみ景気の教訓がなかなか活かされないんですよね。

  9. 97 匿名さん

    >>96

    それでもローソンなどのように給料を上げる所もちらほら。外食産業は人手不足で時給が上がってきてるらしいし。

    こんな感じがしばらく継続すればいい方向に経済が回り出すんじゃないですかね?時間は掛かりそうですが。

  10. 98 匿名さん

    そうなってほしいもんです。

    そういえば、消費増税が遅れるかもしれないみたいですね。

  11. 99 匿名さん

    この状態で増税したら確実に景気後退しそうですもんね。

    経済が加熱しだしたら利上げの代わりに増税ってパターンがいいような気がします。

  12. 102 匿名さん

    フラットとのミックスを、一瞬でも考えた人っておりますか~?

  13. 103 匿名さん

    有りますよ。でも全額変動で繰り上げの方がいいと判断しました。フラットは団信とか繰上げの制約とか不便ですし。

  14. 104 匿名さん

    増税と緩和のセットが妥当なんだろうね。
    まさにアメとムチ

  15. 105 匿名さん

    アメリカはやっと出口が見えて来たようです。
    しかし、ブレーキを踏む(ゼロ金利解除)は遠く、アクセルを緩めるだけだとか。

    さてさて、まだ入り口に立ったばかりの日本の出口はいつ見えて来るのか?

    しかし、民主党政権と白川総裁で日本は遠回りしたなと、改めて思います。

    1. アメリカはやっと出口が見えて来たようです...
  16. 107 匿名さん

    >105
    それでもまずはアメリカが景気回復(雇用改善)しないと
    日本はまだ先ですね。

  17. 109 匿名さん

    >105
    黒より白の方がマシだった。

  18. 110 匿名さん

    白のままだったらデフレのままだったのでは?

  19. 111 匿名さん

    デフレのままを望んでいる人は意外と多い。

  20. 112 匿名さん

    >108

    違うって。収入がある程度高いから、ネガティブな現実でも冷静に受け入れられる。

    収入が低い人ほど、現実の厳しさを直視するゆとりが持てなくて、「まだまだ景気が悪いよ。」
    などと言われると、ヒステリックに取り乱したり、あり得ないこととして無視する。
    ちょうどここに来る固定君みたいにね。

  21. 113 匿名さん

    >108

    それに、そもそも「パラサイト」の意味は「寄生」であって、
    前提には、寄生できるような養分なり、資金なりが想定されるべき。
    ネガティブな見通しに「寄生する」というストーリーは、
    比喩としておかしくない?固定君の頭の中では成立しているのかもしれないけど。

  22. 114 匿名さん

    >108

    それでもあえて「パラサイト」を打ち出したいのであれば、
    変動派に対して使うべきではなく、やっぱり固定君に対して使うべきだよね。

    固定君が寄生しているもの?それは根拠なく漂っているアベノミクスみたいな
    ま・ぼ・ろ・し、だよね。寄生が成立するには、ちょっと栄養不足みたいだけど。

  23. 115 匿名さん

    あのー、固定借りてる人間って3%程度の金利どーでもいいと思ってるよ。実際は2%以下だったりするわけだけど…。
    総支払額は固定されていてあとは粛々と返済するだけでしょ。もちろん繰り上げする人がほとんどだろうし。
    変動さんは、2%でも高いんだよね?低収入だから。
    だから変動で借りざるをえなかったんでしょ?当然「変動金利」なわけでリスクがあるからテンプレだのアベノミクスは失敗だの必死にキズの舐め合いしてるんてしょ?
    固定こそアベノミクスがどうなろうが支払い額変わらんのですけど…。114みたいな不安定な職でもないし。

  24. 116 匿名さん

    3%程度の金利がどうでもよくて粛々と返済するだけの人がなぜ変動スレで必死に変動叩きを繰り返すのですか?

    ここにきてる固定さんって1人だよね?
    内容というか煽り方がいつも同じだからもうちょっと工夫してみるといいよ。

    正直飽きたし見ていて可哀想になってくる。

  25. 117 匿名さん

    叩いてる?一人??煽り???
    被害妄想がひどいね。
    どんだけ返済プレッシャーきついんだよ?
    こうはなりたくないね。

  26. 118 匿名さん

    >115
    ギリ変の何が悪い?( ̄0 ̄)

  27. 119 匿名さん

    >116
    たった一人にこっぴどく??
    嘘だと言ってくれー!

  28. 120 匿名さん

    >118
    ギリwww

  29. 121 匿名さん

    おう、ギリだとも(-_-#)

  30. 122 匿名さん

    いやいや、このスレには「ギリ」がいない設定だったようだからね

  31. 123 匿名さん

    >115

    だからさ、違うって。アベノミクスに失敗も成功もないの。
    そもそもこうなることは最初から分かっていたこと。少なくとも、
    ここにいる変動派にはね。

    アベノミクスに過剰な期待をかけていたのは、ここに来ていた固定君だけ。
    今さら「無関心」を装っているレスが多いけど、見たらわかるって、
    去年の年末頃のレス。本当に腹を抱えて爆笑するくらい、
    バカなレスが多いからさ~。もちろん低能な固定君のレスなんだけど。

    そんな書き込みがあるのに、今さら「無関心」というのもね~。

  32. 124 匿名さん

    >123

    野田が解散宣言してからの数ヶ月、
    あんた含めた変動さんたちの慌てっぷりよかったよ!
    ま、まだ終わったわけではないけどさ。
    日々おつかれ。

  33. 125 匿名さん

    ギリ変だから怖い(>.<)

  34. 126 匿名さん

    >124
    固定金利だけが上昇している。
    しばらくはそうだわな。

  35. 127 匿名さん

    >124

    慌てっぷりだって。やっぱり気になって仕方なかった?
    まあ、関係のない変動スレに張り付いているくらいだから、
    それだけ変動派の状況から目が離せなかったってわけね~。
    半年間ご苦労様。骨折り損だったね。

  36. 128 匿名さん

    127 気遣い無用。多分、十分みんな楽しんだよ。
    君達の狼狽ぶりは傑作だったから。

  37. 129 匿名さん

    >124

    ひょっとしてあなたは、このレスを書いた人?

    >No.548 by 匿名さん 2012-12-29 02:03:59

    >固定を選択するなら急がないとね。
    >もうすでに長期金利上昇が始まっているんだから。

    >これからは変動もリスク大ってことだね。
    >政策金利が0.1%って異常な状態だから0.25%に引き上げるのは数年もかからない。

    >それに長期金利は勝手にどんどん上昇して行くんだから固定の選択肢自体がなくなる可能性もある。

    >金利が上がり始めたら固定に切り替えるっていう人は今しかないね。

    こんなバカなレスに騙された人がいたとしたら可哀そう。。。
    まあ、大丈夫だと思うけどね。

  38. 130 匿名さん

    変動は変わって無いし、慌てる事も無いんだけど。
    アベノミクス以前からの株式投資組はウハウハかな〜

  39. 131 匿名さん

    狼狽ぶりだって。笑っていたのはこっちなのにね。

    結局さあ、バカな固定君っていうのは、女性セブンとか、
    SAPIOとか、レベルの低い週刊誌の内容を真に受けて、
    長期金利がちょっと上がったから、これからは固定の時代~、とか
    ほざいていたんだよね~。

    もう、ほんっとうに、おばかさん。爆笑もの~。

  40. 132 匿名さん

    129

    暇というか必死というかわざわざ引っ張ってきたの?
    なにが君をそこまで駆り立てるんだい?
    同情するよ。

  41. 133 匿名さん

    132さんの実態

    アベノミクス!?なんじゃそりゃー!?ドキドキ
    日経平均上がってきたー! 右往左往
    なんか株価落ち着いてきた。
    ふー、なんとか大丈夫そうだな。油汗
    本当に大丈夫かいな?キョロキョロ
    ギリ変仲間と癒し合おっと。

  42. 134 匿名さん

    >133
    131だろ?

  43. 135 匿名さん

    SAPIOの記事書いてるヤツも少なくとも131よりは遥かに知的レベル高いだろうけど。
    いたいけな変動さんを動揺させたらいかんよな。

  44. 136 匿名さん

    ギリ変だからドキドキ(/_;)

  45. 137 匿名さん

    ギリ変でもなきゃこんな掲示板こんでしょ。

  46. 138 匿名さん

    固定さんは書き込み禁止スレなのに、また我慢出来ずに書き込んじゃってるね。

  47. 139 匿名さん

    >130

    あなたがウハウハかどうかは知らないけど、
    恩恵を受ける受けないは変動、固定関係ないのでは?

  48. 140 匿名さん

    ギリ変こそが経済成長の源(*^^*)

  49. 141 匿名さん

    >>138
    固定さんってなんで我慢ができないんだろうね?

    >>140
    頭大丈夫?
    せめてテンプレは実行した方がいいんじゃない?

  50. 142 匿名さん

    >138.141

    良識ある一般方々のご意見ではないでしょうか。
    言ってることメチャクチャだもん。変動さんたち。
    クサレテンプレ崇拝はまだしも人に押し売りするなよ…。

  51. 143 匿名さん

    >141

    夜中までたいへんだね。
    眠れないのかい?

  52. 144 匿名さん

    株価1万3千~5千円。対ドルも90~110円。
    このくらいが今の日本経済の妥当ラインなんだろうね。

  53. 145 匿名さん

    >>142
    クサレテンプレ押し売りって、、、
    テンプレって「最低これ位繰り上げ返済できるように余裕持とう」
    というただの目安だぜ?

    固定さんはテンプレのどこらへんが腐ってると思ったの?

  54. 146 匿名さん

    >145
    調子に乗るから、いちいち固定の相手なんぞするなよ。
    お前ら邪魔。

  55. 147 匿名さん

    相手にするから荒れる。
    元々荒らし目的なんだからまともな議論なんて無理。

    大人ならスルー。

  56. 148 匿名さん

    >145

    目安でもいいけど、当たり前のことを掲示板で熱く語る理由ってなんなん?

  57. 149 匿名さん

    ※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。

    これから変動を検討しようとしている方、また変動利用の皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
    変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
    そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
    目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
    (今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

    リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
    固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
    その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
    変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
    支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

    例えば
    3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
    (日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

    3%差額を繰り上げた場合の内訳
    固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
    変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
    年間408,000円の繰上
    変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
    月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
    最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
    (実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
    変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
    何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
    確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
    月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
    最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
    アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
    12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
    10年後は確実に3%前後になります。

    変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
    将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
    変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
    特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

    ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
    変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
    (これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
    仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
    後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
    良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
    ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
    特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
    ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

  58. 150 匿名さん

    >149
    長すぎて読む気がしない。
    内容も目新しくないし。

  59. 151 匿名さん

    >150
    テンプレ参照。新しいも古いもなし。
    それだけ。

  60. 152 匿名さん

    >151
    うざいだけ。

  61. 153 匿名さん

    >152
    しつこいだけ。

  62. 154 匿名

    変動さんも悪気はないんだろうけどなにかとテンプレ
    に誘導するのは見ている人は気持ち悪いよ。

    そういうのはサラッとしとくべきかと。
    この辺はセンスの問題だから少しわかりにくいかもだが。

  63. 155 匿名さん

    ただの繰り上げ返済すら認められないのもどうかと思うけど。

  64. 156 匿名さん

    >153
    空気読めないだけ。

  65. 158 匿名さん

    以降固定のスルー推奨

  66. 162 匿名さん

    >>154>>159
    ひょっとして繰上げすら出来ない方ですか?

  67. 164 匿名さん

    162 ただの繰り上げを、さも特別な秘技のように自慢してるのは変動さんやん。繰り上げなんて常識でしょ。

  68. 165 匿名さん

    常識の繰り上げに噛みつく奴w

  69. 167 匿名さん

    テンプレ否定でた!
    よほど常識である繰り上げが歯痒いんだね。

  70. 168 匿名さん

    テンプレ(繰り上げ)返済できない固定さん。

  71. 169 匿名さん

    テンプレ基準である3%すら、自身の固定金利がオーバーしているため
    健気にテンプレを否定してしまう。
    そんな常連固定です。

  72. 170 匿名さん

    3%越えてる金利で固定じゃ生活厳しいだろうね。
    でも当時はそれが「常識」だったんだから仕方がない。

  73. 171 匿名さん

    いいね。
    組みしやすい実行年の固定さんしか相手にできないんだね。そこにしか救いがないのはわかるけど…
    バカ度合い底無しだね。

  74. 172 匿名さん

    変動に借り換えもできず、繰り上げ返済もできない。
    このスレでテンプレ返済の方法を見ても参考にすらならない。
    なぜなら3%を超えてるから・・・

  75. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸