住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-26 00:02:04
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている方、また変動利用の皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2013-06-07 20:02:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6

  1. 263 匿名さん

    しかも田舎の中古マンション(車必須)

  2. 264 匿名さん

    住宅ローン金利上昇 「固定」の借り時を逃すな
    http://www.nikkei.com/money/features/36.aspx?g=DGXNZO5578096003062013E...

  3. 265 匿名さん

    固定さん…ご愁傷様です。
    心中お察ししますw
    ダメだ笑いが止まらないw

  4. 266 匿名さん

    >>264

    深田晶恵と大賀智子の言うことを信じて住宅ローンを借りた人は悲しい結果に・・・

    日経新聞を読んでいない日経新聞記者

    http://ameblo.jp/hideji-ikegami/entry-11204143008.html
    http://ameblo.jp/hideji-ikegami/day-20120924.html

    上記の日経新聞記事は今年の2月1日、「1年後に1%金利上昇したら」という前提で変動金利が危険だといっていましたが、1%どころか全く動かない可能性が非常に高いといえます。

    ちょっと調べたら、FPの深田晶恵さんはあの記事で大賀記者の作成した図を絶賛していました。残念ですがお二人共ポイントがズレています。どーでもいいところに注力し過ぎて肝心なところが全くおわかりになっていません。

    変動金利を否定するFPの不勉強さ
    http://ameblo.jp/hideji-ikegami/entry-11489578896.html

    中嶋さんは10年前の住宅ローン事情をわかっていません。10年前の主流は変動金利ではなく「3年固定1%」。ですから、2003年12月にダイヤモンド社&深田晶恵さんのコンビが出した「住宅ローンはこうして借りなさい」という単行本の表紙には「大人気の1%ローンは借りてはいけない!」と書いてあるのです。

    ちなみに、2006年3月に出た【新版】というのには「1%ローンは3年後に家計破綻も!!」と書いてあります。

    http://ameblo.jp/hideji-ikegami/entry-11408296673.html
    彼女の「金利は何が起きてもおかしくない」というその言葉が一番おかしいです。彼女が全額変動金利で勧められないのは知識不足と保身です。それに、元金と利息を確認すれば、ミックスプランには彼女の期待している効果がないことくらいはすぐにわかります。

    記者の方達は「文章を書くプロ」であって(中にはプロとも記者ともいえないの もいますが)、ファイナンシャルプランニンングのプロではありません。彼らが記事を作るためにあれこれを発想することはいいことなのですが、それが「現場」に照らし合わせたときに「優先順位が高いか」「根拠や妥当性はどの程度存在するか」という判断は我々FPがやるべき仕事です。

    そして、なにより私達FPは机上論よりも現場を優先するべきですが、メディアに登場するFPは現場知らずばかりなので机上論ばかりを捻出します。それでは説得力はありませんし、無責任さ満載です。今回私に取材の依頼をしてくださった記者の方は柔軟にやり取りをしてくださり、気持ちよく仕事ができました。

  5. 267 匿名さん

    昔の変動って高かったんだな。
    ここの常連さんが最初に借りる時も高かったの?

  6. 268 匿名さん

    変動さん…ご愁傷様です。 追い込まれ過ぎですよ。
    心中お察ししますw
    ダメだ笑いが止まらない。

    >>196 =265です。
    固定さん%が勝手にこっち来るんだからしょうがないだろ。
    奴が来た時点でここは戦場なんだよ。
    んな呑気なこと言ってる奴はメンするぞ!
    嫌ならお前が向こうへ避難してろ。
    No.198 匿名さん [2013-06-23 23:49:31][×]

  7. 269 匿名さん

    266長いね。
    しかも内容は…。残念。

  8. 270 匿名さん

    >>269

    奴らは2000年の時も2006年の時も金利は上がる、固定で借りる最後のチャンスってメディアで騒いで本まで出してるんでしょ?信じて固定にした人はこいつらのせいで数百万をドブに捨てさせたのにも関わらず、未だに金利は上がる、固定で借りる最後のチャンスと言い続けてる。

    まずは予想を外して大損させた人への謝罪が先でしょ。

    こういう不安を煽るネタは売れるからって、同じ内容を10年以上出し続け、しかも、当たった試しが無いってどうなんだろう?

  9. 271 匿名さん

    損とか得とかじゃないんだよ
    変動金利型ってのは月々の支払いおよび、支払い総額未定のローンってことだけで十分恐ろしい金融商品だ。
    まともな金融当局や政府だったらまあ許されるけど、
    いまの安倍→黒田体制は背水のギャンブルに出ているわけで、
    これはもう想像を絶するリスク(変動幅)をもたらす可能性を秘めています。

    1990年代半ば日本における「ゆとりローン」
    2000年代後半アメリカにおける「サブプライムローン」
    そして、2010年代半ば日本の「変動金利型住宅ローン」
    と10年後に言われないようにお祈りいたしますよ、
    フフフ

  10. 272 匿名さん

    >>271

    日本における住宅ローン大失敗の人って常に公庫(機構)っていう。

    安倍→黒田体制は我らの親世代が経験した極限までローン組んで家買ったら数十年後に数十倍の資産になったってお宝になるか失敗して固定がアホ見るかどっちかだし。

  11. 273 匿名さん

    >271

    固定君というのは本当にバカだから、根拠のないことを
    もっともらしく書いたりするんだよね。今回のレスで最もおかしいのはここ。

    >いまの安倍→黒田体制は背水のギャンブルに出ているわけで、
    >これはもう想像を絶するリスク(変動幅)をもたらす可能性を秘めています。

    自分でもよく説明できないことを、気分とか雰囲気だけで断定するのはやめてくれる?
    あなたの書いていることは、「暗闇にはお化けがいるに違いない。」という戯言と同じレベルですよ~。

  12. 274 匿名さん

    わざわざ安心安全な固定食材が歴史的低価格でそこあるのに、
    ってことはあるでしょうね。

    変動は更に激安を求めてあちこちのスーパーで変動食材を買ったわけで。

    うちは子供もいますから固定食材を食べさせてます。

  13. 275 匿名さん

    >272

    おいおい全然文章になってないぞ。
    何をそんなにうろたえているんだ??

  14. 276 匿名さん

    うろたえてる=固定を選んだのに変動スレが気になって仕方がない

  15. 277 匿名さん

    >>273

    「変動は絶対に上がりません!私が保証します!」って周囲に言って安心させてやれよ。
    絶対に上がらないなら商売できるよ…

  16. 278 匿名さん

    変スレが気になる??
    はたして、ここを変動スレと認識している人間が何人いるかな。
    動物園に珍獣みたさに来る感覚じゃないかね?
    餌やりもできる的な。

  17. 279 匿名さん

    >277

    ますます持ってバカだね。断定してもらえない限り、
    物事を信じないタイプ?

    そんな人に限って、「この商品は絶対もうかります。」
    という言葉につられて、くだらない投資商品に手を出したりするんだよね。

    世の中に絶対はないよ。よく覚えておきたまえ。

  18. 280 匿名さん

    >278

    檻の外にいるみたいな感じでレスしているけど、
    本当は自分の方が檻の中にいるってこと、気付いた方がいいんじゃない?

  19. 281 匿名さん

    >>278
    気になるから、関係無いスレに張り付く。
    何を求めてるのかは知らないけど、ストレスを抱えてるのは間違いない。

    精神障害だな。

  20. 283 匿名さん

    >279

    だから固定借りる人が増えてるんでないの?

    絶対は無いよね?って話に対して
    上がりようがない!ちょっと考えたらわかるだろ!って言ってましたやん。変動さん達。都合いいね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸