注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 17:27:24

愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 2401 通りがかりさん

    ごめんなさいm(_ _;)m

  2. 2402 ご近所さん

    宣伝は事実です。
    会社が根拠を基に作成し、宣伝しているのだから宣伝内容に嘘偽りはありません。
    もし本当に詳しい話を聞きたいのでしたらご予約・ご来店ください。
    全スタッフがお客様の家づくりにおける不安や悩みを解消するために日々努力を続けるなど、お客様の幸せの家づくりをトータルでサポートしています。

    何故執拗に誹謗中傷、名誉毀損を繰り返すのですか。
    通告いたしますので観念してください。

  3. 2403 ご近所さん

    >>2401
    何の為の謝罪ですか?
    さんざん誹謗中傷、名誉毀損を繰り返したのだったらきちんとその責任を負うべきです。

  4. 2405 通りがかりさん

    ごめんなさいm(_ _;)m

  5. 2408 匿名さん

    >>2407 e戸建てファンさん

  6. 2410 通りがかりさん

    私の場合は、先月に着手承諾書にサインしたんですが、その内容の中に、世界の情勢により商品が予定通りにいかない場合があり、それによって代替品や遅れることがあるって。もうすでに、サッシの内容も代わりましたよ!

  7. 2411 評判気になるさん

    >>2407
    気持ち悪いな。
    スレ違いだし、消えろよ!

  8. 2412 e戸建てファンさん

    そのような従業員がいる会社もあるって聞いたので、書き込ませて貰いました。

  9. 2413 評判気になるさん

    うちにはそのような
    縁故採用の社員はいないし、
    誰のことをいっているのか解らないけど、
    自ら語らずとも心のなかで
    すまないことをしたと
    ずっと後悔しているのでは無いかな。

  10. 2414 名無しさん

    うちって?
    どこのこと?

  11. 2415 通りがかりさん

    エサから釣り針はみ出してますよ

  12. 2416 通りがかりさん

    ごめんなさいm(_ _;)m

  13. 2417 通りがかりさん

    スミリンのスレにて

    12431: ご近所さん
    家の大きさや・・・(中略)。
    自分ならローコストはリスク高いから御免だけどね。

    あれあれ~

  14. 2418 ご近所さん

    >>2399
    その通りですね。
    家の構造や性能についてだけでなく、お客様それぞれの不安や悩みを1つ1つ解消し理想の暮らしを実現していて、
    皆さま宣伝内容にご理解、ご納得されているから、
    愛媛県で一番多くのご家族様に選ばれているのだと思います。

  15. 2419 ご近所さん

    月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現。
    高気密・高断熱、耐震等級3の構造で地震に強い家。

    具体的には
    ・太陽光5.5kwの売電収入+ZEH相当で月々の光熱費を削減▲約18,900円

    ・他社の床断熱の約2.6倍、サッシは一般的なサッシの約2.4倍の断熱性能

    ・2020年度のZEH実績は93%

    ・震度7×125%の地震を6回繰り返しても耐震性能を保持できる制震ダンパーを使用。

    このような住宅会社もあります。

    大手は予算が足りない、ローコストでは性能面で不安を感じるなどお悩みの方もいるかと思います、
    大手のハウスメーカーや地元の工務店など数多くある住宅会社の中から一社を選ぶことは簡単なことではないです。
    どのような住宅性能の家がいくらで建つのか?
    光熱費などを含む月々の実質支払い金額はどのくらいになるのか?を比較して住宅会社に確認しましょう。

  16. 2420 ご近所さん

    >>2326
    補助金を受け取った%を書いていると思っているだけですよね。
    ZEHは申請しなくてもZEHです。

    ZEH実績が低いということはZEH基準に満たない住宅が多いということ。
    お客様がZEH基準に満たない性能の住宅を選んだ結果、ZEH実績が低いということが事実じゃないかな。

  17. 2421 e戸建てファンさん

    ご近所さんの話として、そのように聞いただけです。
    スレ違い申し訳ありませんでした。

  18. 2422 名無しさん

    >>2420
    補助金を受けたということは国としてZEHであると認めたってことですよね。
    申請していない物件がZEHかどうかは誰が証明してるんですか?

  19. 2423 検討者さん

    >2410 通りがかりさん
    予定通りにいくと良いですね。

    某HMのスレによると、標準仕様のトイレが半年以上待ちの状況だそうです。
    他の住宅会社でも、
    供給が遅れている設備は先に決めて、発注するとかで対応出来ないものだろうか?
    難しいかもしれないが、標準仕様なら仮で発注しておいて、後から契約決まった住宅分に回すとかの対応も考えて欲しい。

  20. 2424 匿名さん

    ZEHって、申請しないとZEHとみとめられないんですか?

  21. 2425 ご近所さん

    >>2422
    ZEHの補助金を申請している方ならわかっていらっしゃることだと思うのですが、
    提出書類の中に「評価・審査機関」の押印が必要な書類があります。
    だから第三者審査機関や第三者認証機関の押印を貰うために評価・審査を受ける必要があります。
    ZEHの補助金を受けたということは第三者審査機関や第三者認証機関によってZEHであることを証明されているということです。

    補助金を申請しないのであれば必ずしも評価・審査を受ける必要はありません。
    それでもZEH基準を満たしている住宅=ZEHもあります。
    そして、それらのZEH基準を満たしている住宅がどれ程の割合なのかを示したのがZEH実績なのです。

  22. 2426 通りがかりさん

    言ったもん勝ちですね

  23. 2427 名無しさん

    ZEHのために太陽光乗せるのはいいと思うんだけど、屋根材はきちんと選んだ方がいい。
    瓦ならベスト、最低でもコロニアルグラッサならメリットの方が大きくなる可能性が高い。
    ガルバリウム屋根だと維持費の方が高くなるから、太陽光はデメリットの塊になる。光熱費削減のためにそれより高い金がかかるという本末転倒。
    となると補助金前提で屋根のグレード上げるのが良いと思うよ。
    まぁ太陽光乗せるのにガルバリウム勧めるメーカーなんて無いと思うけどね。

  24. 2428 口コミ知りたいさん

    あ!
    素人が混ざり込んでる!

  25. 2429 名無しさん

    ってガルバリウム採用してるメーカーは言うよね

  26. 2430 通りがかりさん

    屋根の維持費を考えるなら、当然太陽光の耐用年数と撤去費用も考えるよね

  27. 2431 通りがかりさん

    >ガルバリウム屋根だと維持費の方が高くなるから、

    何にお金がかかるんですか?

  28. 2432 通りがかりさん

    スレートはないわ

  29. 2433 ご近所さん

    住まいのライフサイクルコストってご存じですか?
    実は、住宅にかかるお金は住宅ローンだけではありません。
    ライフサイクルコスト=将来に渡って住宅にかかる実質負担額です。

    建築費を抑えてもエネルギーコストやメンテナンスコストなどのライフサイクルコストが高くなればお得な住まいとはいえません。

    大手のハウスメーカーや地元の工務店など、数多くある住宅会社の中から一社を選ぶことは簡単なことではありません。
    どのような住宅性能の家がいくらで建つのか?
    ライフサイクルコストがどのくらいになるのかを比較して住宅会社に確認しましょう。


    月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現、
    太陽光5.5kwの売電収入+ZEH相当で月々の光熱費を削減▲約18,900円、
    圧倒的なコストパフォーマンスで高気密・高断熱、耐震等級3の構造で地震に強い家を提供している住宅会社もあります。
    一生に一度の大きな買い物、家は誰から買うかではなく、誰が作るかが重要なのではないでしょうか。
    信頼すべき良いショールームスタッフ・建築士・職人です。

  30. 2434 マンション検討中さん

    と言うことは、やっぱり一条なのかなぁ。

  31. 2435 e戸建てファンさん

    ガルバリウム採用したために10年に1回再塗装して、その度に太陽光外してって繰り返してたら、金もかかるし屋根材や太陽光パネルへのダメージもある。
    太陽光を採用するなら、パネルの耐用年数と同じくらいノーメンテでいける屋根材を採用しないと意味がない。

  32. 2436 2431です

    >>2435

    それは瓦やコロニアルなら30年程度はメンテが要らないという意味ですか?それは凄い屋根材ですね!なぜ皆が瓦やコロニアルにしないのか不思議ですね!

  33. 2437 マンション検討中さん

    と言うことは、やっぱり一条なのかなぁ。

  34. 2438 口コミ知りたいさん

    ガルバでもグラッサよりも長寿命のやつあるのに知らないんだ(笑)

  35. 2439 名無しさん

    メンテの話ししてんのに寿命て

  36. 2440 通りがかりさん

    >>2439 名無しさん
    メンテナンスと寿命はどう違うんですか??

  37. 2441 名無しさん

    ノーメンテで30年目で葺き替え推奨のグラッサと、10年毎に塗装して40年目で葺き替え推奨のガルバリウム
    一般的に寿命だけ見ればガルバリウムの方が長い
    ガルバリウム採用するのは10年毎に客が金を落とす可能性が高いから
    新築もリフォームもやってる会社は特にね

  38. 2442 通りがかりさん

    30年塗り替え不要のガルバあるの知らないんだ(笑)

  39. 2443 名無しさん

    それは知りませんでした
    ちなみな何という商品ですか?

  40. 2444 匿名さん

    てかさ、屋根材の劣化の大半は紫外線のせいなのに
    その紫外線のあたってない太陽光の下を、わざわざパネルはずしてまで塗装するってどこの馬鹿だよ

    まあリフォーム屋は金取れるから、はずそうって言うかもな

  41. 2445 マンション検討中さん

    2442
    30年塗り替え不要のガルバ、僕も知りたいです。何と言う商品ですか?是非、候補にしたいんですが。

  42. 2446 通りがかりさん

    あとは自分でググって

    1. あとは自分でググって
  43. 2447 名無しさん

    >>2446 通りがかりさん
    そんな商品もあるのですね。
    その商品を使っていたら塗り替えは必要ないかも。
    でも、どれくらい使われているの?

    普通のガルバリウムつかっていたら15年後くらいには塗り替え必要になるよね。

  44. 2448 名無しさん

    何度も塗り替えしたい人にはガルバリウムも良いんじゃないかな。

    塗り替え、コーキングの補修・張り替えが必要になる頃には保証期間も過ぎてるから、何かあっても住宅会社には責任ない。
    塗り替えには太陽光パネルを外して、また取り付ける技術も必要だから、他所に仕事を取られる心配の少ないペンキ屋は儲かる。

  45. 2449 名無しさん

    日本において石材吹き付けはデメリットが大きすぎる気がするけど

  46. 2450 e戸建てファンさん

    ジンカリウムは太陽光パネル設置するの難しいし、おすすめしないって聞くけど大丈夫なのかな。

  47. 2451 名無しさん

    ジンカリウムの中には太陽光発電システム設置の際、屋根材を加工したり穴を開けずに架台設置ができるのもあるね

    みんなポジショントークで適当なこというから

  48. 2452 マンション検討中さん

    やっぱり○条の太陽光パネルかなぁ。

  49. 2453 名無しさん

    ウッドショック、設備価格高騰により値上げされている住宅会社が多いです。
    ただ広告の販売価格より値上げする販売方法は許されるものなのでしょうか?
    特に建売住宅などは広告の販売価格と違うのは宅建業法違反になるのではないか?
    協力費などの名目で値上げしたりする業者もいるようですが、法的にはどうなのでしょうか?

  50. 2454 匿名さん

    普通のガルバリウム屋根で太陽光パネル4kw設置ならどのようなメンテナンスが必要になりますか?
    かかる費用についても概算でどれくらいなのか教えてください。

    また、太陽光パネルの下は塗り替え無くても良いというようなコメントもありましたが、実際はどうなのでしょうか?

  51. 2455 通りがかりさん

    広告との相違は、場合によるけれど白に近いグレー。
    契約書の金額と支払い金額が異なるのはNG。

  52. 2460 通りがかりさん

    パネル工法なんて今どき町の大工さんでも普通にやってますよね
    それをあたかも特別な工法と錯覚させるような書き方はどうなんでしょう?

  53. 2461 名無しさん

    いつもの宣伝ごっそり削除されましたね
    いつもこのような対応をしていただけると、このスレも落ち着きますね

  54. 2468 ご近所さん

    中田建設さん、税務署から査察が入ったそうですね。
    社長がパーフェクトを自負している割には結構抜けていて、お客さんの方からクレームが入ったそうです。
    瑕疵保険も入ることを忘れていて、「1年後くらいに証書を送ってきた」と苦笑いしていた方から先日お話をお聞きしたので、納得です。

  55. 2469 名無しさん

    基本的に査察は税務署が行うものではなくて、国税局が行う税法違反の強制捜査です。
    警察が犯罪者宅を強制捜査するものと同じです。
    税務署であれば税務調査なのでは?
    意味合いが全く異なります。言葉には気を付けましょう。

  56. 2470 通りがかりさん

    「税」って付いてるから全部同じに思ってるんでしょう。
    可愛いですね。

  57. 2471 名無しさん

    他社を誹謗中傷するのに主眼がいって
    きっと細かいところはどうでもいいのでしょうね

  58. 2472 匿名さん

    書き込みすればするほど評判を落とす。

  59. 2473 通りがかりさん

    と言うか、このスレッド、結局どこがお勧めなの?
    越智住宅と中田建設はイマイチということが分かったけど、お勧めがわからない。
    お勧めありますか7?

  60. 2474 通りがかりさん

    重視したいポイントをある程度挙げないと質問が漠然とし過ぎじゃない?
    駄菓子屋とパティスリーでオススメ聞いて同じ回答が出ないのと同じ

  61. 2475 ご近所さん

    >>2473 通りがかりさん
    まずはHPやパンフレットなどを見てどのような家が建てたいのかイメージしないとですね。
    耐震性能や断熱性能は重視しますか?
    月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現している住宅会社もあります。
    家づくりは誰から買うかではなく、誰がつくるか、が重要なのではないでしょうか。
    家づくりで信頼すべきは良いショールームスタッフ・建築士・職人です。

  62. 2476 匿名さん

    >>2475
    仰っている住宅会社の名前を出さないとこのスレの意味ないのではないでしょうか?

  63. 2477 通りがかりさん

    >家づくりで信頼すべきは良いショールームスタッフ・建築士・職人です。
    結局かかわる人全部やないか
    なにを当たり前のことを言うてんねん

    さすが顧客担当もたしてもらえず、ネット宣伝担当させられてるだけのことはあるな

  64. 2478 ご近所さん

    >>2476 匿名さん
    その必要は無いと考えます。
    ます私は特定の工務店やメーカーを推奨するつもりはありません。
    家づくりをご検討されている方に参考にしていただきたいという思いで家づくりについての考え方の情報として発信しているだけです。
    私がお勧めする住宅会社が2473さんにとってベストな選択ではないかもしれません。
    2473さんがご自身で住宅会社各社のHPやパンフレットを調べて気に入った住宅会社を探されることが一番だと思うからです。

  65. 2479 ご近所さん

    >>2477
    当たり前のことですが、関わる人全てが信頼に値する住宅会社を選ぶべきです。
    口先ばかりで調子の良いショールームスタッフ、施主の要望を汲み取ろうとしない建築士、手抜きやミスを 繰り返す職人、
    このような人が一人でもいたら後悔することになるかもしれません。
    一生に一度の大きな買い物なので、信頼に値する家づくりの専門家たちに依頼すべきではないでしょうか。

  66. 2480 通りがかりさん

    >ます私は特定の工務店やメーカーを推奨するつもりはありません

    あれあれ~

    >>2124: ご近所さん  [2022-07-08 17:02:26]

    >耐震性・間取りの自由度・断熱性・気密性など...
    >幸せに暮らすために必要な設備を全て標準装備
    >ア○スホームさんは完全自由設計で、
    >月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現されています。
    >圧倒的高性能な高気密・高断熱、地震に強い家なのです。

    しつこく特定のメーカー推奨してましたよね
    それでフルボッコにされて名前を出しての宣伝を控えたのは結構ですが
    まるで過去のことなどなかったような顔でしれっと
    「私は特定の工務店やメーカーを推奨するつもりはありません」などと言うのは如何なものでしょう?

  67. 2481 匿名さん

    こいつ懲りなくまた住友林業のスレも荒らしてたけど当然馬鹿にされて終わってた。
    もうある意味悪名高い有名人だもんね。
    あなたか毎度しつこく推奨してるHMも悪名高くならないように気をつけてね。

  68. 2482 ご近所さん

    >>2480
    それは私が優良で素晴らしいと思っている工務店ですね。
    月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現。
    圧倒的高性能な高気密・高断熱の、耐震等級3の構造で地震に強い家なので安心で快適な生活。
    住宅設備も充実しているし、住宅性能も優れているし、何より圧倒的なコストパフォーマンスなのでお手頃価格なのが素晴らしいと思っています。

    しかし2473さんがどのような家を建てたいのか希望を明かされていない段階なので特定のメーカー・工務店を推奨しなかったのです。

  69. 2483 通りがかりさん

    は~い、後出しジャンケン
    卑怯な人が良く使う手ね

    それなら初めから
    2473さんがどのような家を建てたいのか希望を明かされていない段階なので特定のメーカー・工務店は推奨できません。
    と言えばよいこと。

    まさか過去に吐いた唾が返ってくるとは思わなかったのでしょうね
    言い訳が見苦しいですね

  70. 2484 通りがかりさん

    >>2480
    ありがとうございます。調べる手間が省けました。
    来月から来場特典が1万円になるみたいなので、10月に入ったら予約してお伺いしようと思います。

  71. 2485 匿名さん

    いえいえ、自演お疲れ様です。
    また、さりげなく宣伝までご苦労様です

    そういえば、お店行く行く詐欺男はどうしたかな~

  72. 2486 匿名さん

    ほんとあからさまの自作自演で相変わらずの笑いを提供してますね。

  73. 2487 匿名さん

    来場特典一万円!?
    そんな事しないと客が来なくなってるんですね。
    どこの展示場も土日でもガラガラですからね。
    一万円もらえても契約しないで帰るの苦労しそう(笑)

  74. 2488 通りがかりさん

    今度行きます
    予約が取れなくてまだ行けてません。今度こそ行きます

    って、なぜかここで報告してる奴がいたね
    やっぱり… (笑)

  75. 2490 匿名さん

    来場特典一万円なんてまともなHMはやらないでしょ。
    住友林業なんかウォールナット、チークのコースタープレゼント
    一万円プレゼントなんて下品な特典しないと客が来ないんでしょって話ですよ。

  76. 2491 匿名さん

    普通まともに考えて見学、または話しを聞きに行って一万円配るなんて本当に笑える。

  77. 2501 匿名さん

    こんなところに張り付いて(笑)
    頑張れよ!

  78. 2502 名無しさん

    某社の姉妹店のこういう記事を見つけました。
    https://fhrc.funaisoken.co.jp/sougoujutaku/diy/column/8968.html
    記事より一部を抜粋
    □高品質なのに低価格で提供でき、粗利率30%以上の高利
    □契約率20%を実現するデジタルマーケティング
    □素人営業でも来場から7日間で即受注できる3ステップ
    □専門的な知識がなくても、決められたことやるだけ売れる
    以上抜粋終わり


    本当に高品質なら、何がどのように品質が高いのか、UA値・C値などの数値、住宅性能評価の有無など知りたいですね。
    専門的な知識もない人から一生に一度の大きな買い物する人なんて本当にいるのかな。
    なんとも怪しいですね。

  79. 2503 通りがかりさん

    ようはコンサルタントさんの提案なのね
    ひょっとして掲示板での宣伝行為もコンサルタントさんの提案だったりして?

  80. 2504 戸建て検討中さん

    だから同じコンサルの工務店には誹謗中傷しないんだよね
    ビビリだね

  81. 2505 通りがかりさん

    つまり商品がよくて売れているのではなく
    コンサルの手管が上手いということですね

  82. 2510 ご近所さん

    何度もいうけど、同じコンサルが入っていても振るわない会社もあります。
    成功している理由は商品が良く、働く人も良くて、価格がお手頃だからではないのだろうか。

    ショールームスタッフ・建築士・職人たちは優秀であることは間違いありません。
    だからこそ愛媛県で一番多くのご家族に選ばれているのだと思います。

    真面目に働いているのを悪くいうのは何故ですか?
    嘘偽りのない事実を否定するような書き込みをするのは何故ですか?

  83. 2511 e戸建てファンさん

    建築したい物を区分して、頭の中を整理してみた。
    ①木軸在来工法・・・工務店ならどこでも対応できる。
    ②2×4(ツーバイフォー)・・・外国から入って来た比較的新しい木造工法。
    ③大臣認定の木造工法・・・S友林業・S水ハウスが、お勧めしてくれる高額木造工法。
    ④軽量鉄骨プレハブ工法・・・S水ハウス・Dハウス工業が、安くするならこれ!と、お勧めしてくれる軽量鉄骨プレハブ造。

    ①は、一番価格競争が激しい。=利益が薄い所に、いっぱい工務店が群がっている。
    ②は、一棟全体の木材量が多くなる。加工済みプレカット材で組み立てる為、大工さんの技量に左右されにくい。老舗の工務店や、古い大工さんは、やや抵抗がある様です。
    ③は、価格競争にならず、一生涯そのメーカでメンテナンスです。=ずっと高所得の方はどうぞ。
    (増改築時に一棟全体での構造検討が必要=大臣型式認定=情報が非公開=工務店では、手が付けられない。=メーカにお願いする。)
    ④は、建てる時は安くても、大がかりな増改築は、建てたメーカーしか面倒見れない。=③と同じ様な感じになる。
    (鉄骨プレハブ工法に、木造工務店での異種構造増築が、法手続き的に無理です。)

    販売する側から見たら、
    ①②で、利益を出す為には、(安く仕入れた土地)分譲地とセットで建物を売る。
    この方法に行き着くみたいです。
    なおかつ、客受けするプレゼントに経費を使えば、それも何処かで回収せねば。=自分が支払うお金がそこへ行ってる?。

    ③④は、大きな不動産投資再開発・複合ビル建築・都会の高価な土地に、シッカリ抵当権を設定して、それに似合った高価な建築を行う等々で、収益バランスが取れている様です。
    愛媛での、戸建て住宅からの収益より、本州の不動産投資再開発・複合ビル建築が花形。
    そもそも、四国の様な田舎では、土地の担保価値と建物のバランスが合わず、手を出さない大手メーカーもあります。(Hベルハウス・Hベルパルコンとか)

    この辺りを、俯瞰で見て、建てた後のメンテナンス・自分の経済予測と合わせて妥協しかない?。
    今の経済状況から、①か②で自分と感性の合う処で進めるのが良いのかな。

  84. 2512 通りがかりさん

    へ~ご近所さんて建築士なんですね
    以前、いつもの宣伝書き込みに対して質問されたとき「素人なのでわかりません」って逃げてましたよね
    嘘つきですね

  85. 2513 ご近所さん

    >>2512
    妄想?捏造ですか?
    変な言いがかりつけるのは辞めてください。

  86. 2514 ご近所さん

    >>2511 e戸建てファンさん
    素晴らしい分析ですね。
    ①②でもオプションなどの追加でどんどん費用がかさんでしまうことがあります。
    ①②の中でも圧倒的なコストパフォーマンス・高性能な高気密・高断熱、耐震等級3の構造で地震に強い家が良いですよね。
    実際に月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現している住宅会社があります。
    今の経済状況から、そういう住宅会社を選ぶのがベストな選択かもしれませんね。

  87. 2516 評判気になるさん

    2514 設計士さん、圧倒的な高性能の具体的な数値教えて下さい

    ご来店下さい、は無しで。

  88. 2517 匿名さん

    圧倒的高性能なのかは解らないけど、前にUA値0.45 、C値0.5って書かれていたような…。

  89. 2518 通りがかりさん

    それは、ご近所さんではないですね
    圧倒的高性能と書いた本人は、ずっと逃げ回ってますよ

  90. 2519 通りがかりさん

    >>2513
    >>2518

    そうですか。

    >>1801
    この投稿はなんでしょうね。
    記憶にございませんってやつですかね。
    いい加減にしてほしいですねもう。

  91. 2520 通りがかりさん

    >>2517
    もし過去に本当にそのような投稿があったとしたら、それは100%嘘です。C値0.5はまだ可能性ゼロではないけれど、UA値0.45は不可能。300万円くらい追加費用を乗せれば可能性も出てくるけれど。ア○スホームはあくまでもローコストメーカーですから、全てそれなりの仕様ですよ。ただの不動産屋のオマケのコウ○イ建設とかに比べればそりゃ性能はボチボチですが、まともなミドルコスト~ハイコストメーカーに比べれば、比較になりませんよ。担当者もその程度のことは理解してるのでは?と思いますけど。

  92. 2521 評判気になるさん

    これって、一条工務店さんの事ですか?安くて高気密高断熱住宅。

  93. 2522 匿名さん

    そうですね
    性能に自信のある所は聞かれるまでもなく
    積極的にUa値C値公表いていますよね

    自信がなければ高性能なんて煽らなければいいんですよ
    それを言うにこと書いて、圧倒的とかw
    やはり多少お金はかかっても、しっかり数値保障してくれるところで建てたいですね

  94. 2523 匿名さん

    相変わらず具体的な数値の話しになるとごまかすか消える。

  95. 2524 ご近所さん

    数値だけでは語れないことがあります。
    仮にUA値が低かったとしても、暑かったり、寒かったりで快適でない家もあります。
    まずは家づくりの専門家に相談すべきです。
    信頼するべきは、良いショールームスタッフ・建築士・職人です。

    県下最大級 体感型ショールームに足をお運びいただいて、
    他にはない、一年中快適で光熱費を削減できる、高性能なお家を是非体感してください。

  96. 2525 匿名さん

    >>2524 ご近所さん
    UA値では負けていても、(当社の方が)断熱性は高いって話は住友林業さんや積水ハウスさんでも聞いたことがあります。
    やはり、断熱性は数値だけではないのですね。

    コストパフォーマンスを考えると、月々5万円台で大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現しているのは魅力的ですね。

  97. 2526 戸建て検討中さん

    一人で会話するなよ

  98. 2527 e戸建てファンさん

    >>2526
    それw

  99. 2528 通りがかりさん

    三井ホームさんの営業さんも「UA値では負けていても、断熱性は数字だけでは表せないから、一条工務店よりも三井ホームの方が断熱性が優れています」というような説明されていました。

  100. 2529 匿名さん

    数値だけで語れない事は当然ありますよ。
    軒による日射遮蔽、日射取得がまさにです。
    軒はしっかりあるんですか?
     
    高性能、高性能というなら数値はありきですよ(笑)
    ごまかさないで標準のUA値とC値おしえてください。
    当然気密測定は全棟やられてるんですよね?

  101. 2530 匿名さん

    あからさまの社員どうしの自作自演やめてもらっていいですか?
    信用を落とすだけですよ。

  102. 2531 戸建て検討中さん

    落ちる信用すらもうないでしょ

  103. 2532 匿名さん

    今まで何度このやり取りを見ただろう
    その都度、簡単な数値一つ答えられずに逃げ回って
    しばらくするとまた、圧倒的高性能と言い出す。

    真面目に高性能な家を建ててる会社に失礼ですよね

  104. 2533 評判気になるさん

    「圧倒的なコストパフォーマンス」とはあるけど、
    「圧倒的高性能」などとは書いていないですよ。。
    今ホームページを確認しましたが、ホームページにもそのような表現はありませんでした。

  105. 2534 e戸建てファンさん

    ホームページはここで指摘されたら修正してるから、、、
    圧倒的高性能でキーワード検索してみ
    社員の書き込みが出てくるから、営業トークは変わってないんでしょ
    言葉は証拠が残らないから

  106. 2535 名無しさん

    検索したらYouTubeの公式チャンネルでも『圧倒的高性能』の宣伝が残っています。
    『圧倒的高性能』のUa値、C値を教えてください。

  107. 2536 匿名さん

    てかさ建築士が、圧倒的高性能をウリにしてる会社で家建てて
    その高性能の内容答えられないって・・・(笑)

    まあ自称建築士だから、そのうち都合が悪くなると
    「そんなこと言ってませんよ。妄想ですか?」とか言い出すんだろうな
    いつもパターンだよ

  108. 2537 匿名さん

    なんで中傷ばかりするんですか?
    誹謗中傷だ!
    告訴する!
    ってまたはじまりますよ。

    今までも圧倒的高性能としつこく宣伝書き込みするから興味をもって数値をたずねただけなのに。
    そもそも悪質な書き込みなければ誰も興味持たないから話題にもならないのに。
    いい加減に懲りたほうがいいですよ。
    まずは温熱性能の数値をしっかり公言できるように企業努力してください。

  109. 2538 名無しさん

    私もそろそろ、誹謗中傷ってくるんじゃないかと予測してました。
    追いつめられるといつもそのパターン

    普通なら「どんな高性能なんですか?」なんて
    自分の書き込みに食いついたら、自信満々に内容語りますよね
    それが「ご来店ください」ですもの(笑)

    無料の掲示板で宣伝して来店させて、あとは取り囲んで落とすつもりなんですかね?

  110. 2539 匿名さん

    ご近所さん書き込みたまってますよ?
    当然このまま行方をくらませた方がベターです(笑)

  111. 2540 検討者さん

    新築住宅を検討中です。
    教えて下さい。
    耐震等級3を標準にしてるってことは、全棟公的な証明書を取得してるってことですよね?
    ホームページ等でも耐震等級3相当ではなくて、耐震等級3を売りにされています。

  112. 2541 e戸建てファンさん

    業界大手のLIXILが保証してます!キリッ
    って言ってくるよ
    公的な保証ではないから騙されないように注意すること
    税制優遇も保険割引もできない

  113. 2542 検討者さん

    ありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ
    耐震等級3相当なのに、耐震等級3をアピールするのは違法ではないのですか?
    公的な証明書を取得するのは高額だから取ってないと言われました( ̄▽ ̄;)
    標準にしてるんだったら、それも定額制に含まれてるって思うのが普通かと。。。

  114. 2543 e戸建てファンさん

    当該ハウスメーカーのホームページについては、文言をよく読み込む必要があります。
    ホームページにも耐震等級3 とは言い切っていません。(耐震等級3の構造) (耐震等級3相当)と言っていて、厳密に嘘はついていません。
    嘘はついてないので違法ではありせん。

    年間着工棟数ナンバーワンも一緒で但書をよく読む必要があります。小さく地域ビルダー部門 と 今治エリア集計 と書いてあるので、愛媛ナンバーワンでは全くありません。

  115. 2544 検討者さん

    ありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ
    私が浅はかでしたね(>_<)
    ホームページには、ドーンと耐震等級3って出てたので、その文言を信用してしまいましたm(_ _)m
    住宅会社って、なんであんなにわかりにくいグレーな表現するんですかね?
    もうちょっと消費者目線に立ってもらいたいものです。
    どのHMにすればいいのかなかなかきめられそうにありません( ̄▽ ̄;)

  116. 2545 検討者さん

    あと、気になっているのが、建築費用に上乗せしてローンを組みませんか(オーバーローンというやつですか?)と言われたのですが、あれって後から問題になったりしないですか?
    家を建てれるのは嬉しいけど、あとからなんかあったら怖いなぁって( ̄▽ ̄;)

  117. 2546 名無しさん

    私はスーパーストロングバリューも別に悪いとは思いませんが
    あれって自前で構造計算ができない工務店なんかがリクシルに手伝ってもらう商品なんで
    ことさら、ドヤッって威張るようなモノではないと思うのですよね
    大手は普通に、本当の耐震等級3とりにいくし
    本当に圧倒的な高性能の会社は、許容応力度計算の耐震等級3取得するでしょうから

  118. 2547 検討者さん

    なるほど。ありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ
    やはり、安心なのは大手と言うことですね?
    でも予算がなぁ。。。

  119. 2548 検討者さん

    あと、さっき私が言ってたのは、松山市のHMさんですm(_ _)m

  120. 2550 e戸建てファンさん

    そもそも耐震等級3を宣伝材料にしてる時点でお察し。
    当たり前すぎて宣伝にする方が恥ずかしい。
    「使用している食材は安全です!」なんて宣伝してるレストラン見たことあるか?

  121. 2552 名無しさん

    それだけ宣伝が酷かったって事でしょう
    少し前、例の奴が「私は特定の会社をすすめていません」なんて寝言いってたけど
    悪行が過ぎて、すすめたくても書き込めなかった言うのが正解

  122. 2553 検討者さん

    なるほどです。
    家を建てるって難しいですね( ̄▽ ̄;)

  123. 2554 ご近所さん

    何を根拠に名誉毀損・誹謗中傷し続けるのですか?
    愛媛県で一番多くのご家族様に選ばれているのは、
    ご来店なされた多くの方々がご理解・ご納得されたからではないでしょうか。

    ご理解・ご納得出来ない、若しくはしたくないからなのかもしれませんが、名誉毀損・誹謗中傷することが許されるはずがありません。

  124. 2555 名無しさん

    >>2554 ご近所さん

    >>2519
    これはどういうことですか?
    あなたはどういった立場の方ですか?

  125. 2556 名無しさん

    >>2554
    あなたが名誉毀損・誹謗中傷であると主張されているのは、誰に対する、どのような発言ですか?

  126. 2557 マンション検討中さん

    みなさんホントに勉強されてますね!

  127. 2558 名無しさん

    それに引き換え、過去のやり取りからなにも学んでいない彼

  128. 2559 匿名さん

    教えて下さい!
    去年松山市のHMで家を建てたのですが、家具家電等の購入費用を建築費用に上乗せしてローンを組みました。
    自己資金がすくなかったため、他ではやってくれないけどうちはそういうサービスがありますからとの社長様の言葉が魅力的で契約しました。。。
    他のHMで家を建てた友達と話してたら、それって違法じゃない?って言われました。。。
    あとから銀行さんに訴えられたりするのかな?って心配でたまりません。

  129. 2560 通りがかりさん

    問題ないと思います。

  130. 2561 匿名さん

    ありがとうございます。
    ネットでいろいろ調べてたら、バレたら一括返済請求されるとかいっぱい出てきたので、めちゃくちゃ不安になってました( ̄▽ ̄;)

  131. 2562 検討者さん

    違法行為になるようです。
    https://o-uccino.com/front/articles/49331
    オーバーローンでやってはいけないこと
    現在、住宅ローンの金利は空前の低さです。この低金利の恩恵を受けたいからと言って、物件価格+諸費用にさらに上乗せして借り入れる、オーバーローンのオーバーローンのようなことをするのはNGです。具体的には物件価格+諸費用以上にお金を借りて、そのお金で新居用の家具や新しい車を買ってしまおう、というものです。

    こうした行為を「不動産会社と口裏を合わせれば銀行には気づかれないのでは?」「不動産会社が提案してきたのになぜバレるの?」などと考えないようにしましょう。実際に不動産会社と結託し、金融機関からより多くの融資を受けるために売買契約書に契約金額以上のウソの金額を書く行為があるという話しもあります。しかし住宅ローンはあくまで住宅に関わる費用に対して金融機関から貸し出させるお金です。そのお金を目的外に利用するのは完全な契約違反です。違反行為が発覚した場合は、金融機関からの契約の解除や、借入金額の一括返済を求められるでしょう。また、一連の行為は違法行為(詐欺罪や私文書偽造罪、偽造私文書行使罪等)に問われる可能性もあります。

  132. 2563 匿名さん

    ありがとうございます。
    そのHMさんの社長様は、お客様の人生を共有したいとか、定額制を業界初で考え出したとか仰ってたので、他のHMさんよりお客目線だと思って信頼してしまってました。。。
    当然、わからないことだらけの家造りなので、もっと勉強するべきだったのは反省しております。
    ただ、無知なお客に対して違法行為を勧めて来たこの社長様にも何かしらの責任は問えないのでしょうか?
    長い住宅ローンを完済するまで、私は怯えないといけないので。。。

  133. 2564 戸建て検討中さん

    家具家電購入のためにオーバーローン組むのは契約違反でしょう。工事費明細書を誤魔化して金額を偽っていたのが銀行にバレたら一括返済せざるを得なくなります。
    HMは引渡の時点で料金を受け取っていますから、あとは施主と銀行のやりとりになります。契約違反がバレたら銀行は施主からお金を回収します。HMからは回収しません。
    つまり、HMからすれば契約を取るための甘言であり、デメリットはすべて施主に押し付けているだけです。
    まぁもう手遅れですし、バレないように祈るしかないですね。

  134. 2565 名無しさん

    私なら正直に申告して謝罪します。
    ここで書かれた時点で銀行側は疑わしい住宅会社を特定出来るだろうし、
    このようなオーバーローンを銀行が問題視するのなら、近いうちに訴えられる可能性もあると考えます。

    家を建てる多くの人は住宅ローンに詳しくなく住宅会社に任せきりのケースも少なくない。
    だから無知による過失を主張できる余地は大きいと考えます。
    大丈夫だと云われるがままにオーバーローンで借りてしまったことを説明し、自ら申し出て謝罪すれば銀行側も無下な対応はしないと思います。
    逆に銀行側が調査した結果、オーバーローンがバレたなら、詐欺を疑われても、その疑いを晴らすことは難しいです。

    また、自ら申告する人が複数名いたら銀行も住宅会社主導による犯行であると認識してくれると思います。
    そもそも工事費明細書を誤魔化して金額を偽るためには住宅会社の協力が不可欠だろうから、
    共犯になるより無知による過失を主張する方が賢い対応じゃないかと考えます。

  135. 2566 匿名さん

    はい、高いお買い物をするのに、勉強不足だった私の責任ですね( ̄▽ ̄;)
    ただ、こういう営業手法を取ってるHMさんを無くすことってできないもんなんでしょうか?
    これだけ他業種ではコンプライアンスが重要視されているのに、庶民からしたら一番高いお買い物のお家を建てるHMさんがこんなことするなんて。。。
    私はこれから35年間ビクビクして生きて行かないといけないのに、そのHMさんの社長さんは楽しい毎日を送ってるんでしょうね?

  136. 2567 評判気になるさん

    2566さんに限らず、一生に一度の高価な買い物と言う割に、学ぼうとせず他人に丸投げの人がおおいですね。
    また無知とはいえ、嘘の申告をする段階でよくないことだ、ということは大人なら常識でわかりそうなものですが。
    高い授業料になってしまいましたね

  137. 2568 マンション掲示板さん

    >>2559 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、自己資金の足らずはどんな方法で家具代にあてようと考えられていたのですか?
    別ローン?

  138. 2569 評判気になるさん

    >>2559
    あなたのために協力してくれた社長さんを貶すような発言は失礼だとは思わないのですか?

    少しでも自己資金があったのならそれで家具家電などを購入したということにすれば、オーバーローンにはならないよ。
    もし仮にオーバーローンを疑われてしまうところがあっても、きちんと返済していれば調べられることは無い。
    滞納したら調べられる可能性がある
    けどそれで一括返済を求められたとしても、ローンの支払いをしなかった人が悪い。

    ありがとうという感謝の心、おかげさまという謙虚な心も持ち合わせていないなんて最低だと思います。

  139. 2570 ご近所さん

    どちらで建てられたのかは解りませんが、客を騙すような住宅会社なんてあり得ないですね。
    家づくりで信頼すべきは良いショールームスタッフ・建築士・職人ではないでしょうか。

  140. 2571 e戸建てファンさん

    >>2569

    スゴいの出てきたなw

    >ありがとうという感謝の心、おかげさまという謙虚な心

    「知らないうちにルール違反させてくれてありがとう」
    「こっそり騙してルール違反させてくれたおかげでお金たくさん借りれました」

    って思えってことだよな。すごいな。狂ってるのか?

    ルール違反してまで多くお金借りたかったのか、それともルール違反してまでお金借りる額を増やす気なんてなかったのか、その自由はお客さんには無いってことなのかね。金多く借りさせてやっただろうって言いたいのかね。工務店の営業や社長ってこのレベルなのか?法令遵守する気は更々ない、と。

    最低だと思いますw

  141. 2572 e戸建てファンさん

    >>2570
    あなたには質問に答えて欲しいですけど。

  142. 2573 評判気になるさん

    自分からオーバーローンを希望していて、社長さんに協力して貰って借り入れたから建てられたのだよね。
    だから感謝することはあっても、貶したり、批判するのはおかしい。

    本当に社長にオーバーローン勧められたの?
    住宅会社が不正協力した証拠でもあるのですか?
    外構終わって余った借入金は繰り上げ返済するように言われなかったですか?
    もし繰り上げ返済するように説明した記録が残っていたら悪いのは誰なのか解りますよね。

    後、証拠もなく社長・住宅会社に騙されたなどと誹謗中傷したことを、迷惑かけられた住宅会社側が訴えたらどうなるのでしょうね。
    損害賠償にローン返済、お金に困って折角建てた家を手放すことになりかねません。
    オーバーローンだから競売にかけられて、安値で手放すことになり、多額の借金だけが残ることになるかもね。

  143. 2574 評判気になるさん

    高めに見積もった結果、住宅ローンが余ることはあることだけど、それを家具や家電に使ったら契約違反。
    説明も受けたんじゃないかな。
    余ったら繰り上げ返済しないとね。

    それを他人のせいにしてお世話になった社長さんを悪くいうなんてあり得ない。
    人として終わってるよ。
    いくらお客様だとはいえ許されることじゃない、きっちりと責任取らないとね。

  144. 2575 e戸建てファンさん

    >>2573

    お世話になった社長さんってw

    なんかあったの?誹謗中傷とか言ってるけど、何も特定されてない投稿に何言ってんの?馬鹿かよ。落ち着けよ。お前のことか?それでもまだ何も特定されてないんだから、騒ぐな。

    そもそも俺はお客さん側が悪くないなんて思わんよ。どっちも悪い。契約が欲しくて、ルール違反ってことを知りながら悪事に加担してくださった社長さんに感謝しろって、頭おかしいだろ?それを言ってるだけ。社長がやるべきだったのは「止めてくれて、当時は何でと思ったけど、今は感謝してます」って言われることやろ。結局悪事に加担してるやん。契約欲しさに。当然お客さんも悪い。どっちも悪い。一蓮托生。擁護する余地なし。アホな客にアホな社長が契約欲しさにルール違反しただけ。

    そんだけのことに、なにキレてんの?

  145. 2576 匿名さん

    車のローンもそうだけど社会勉強だね。
    そういう事をすすめる住宅会社もあるから気をつけましょうね。
    例の愛媛県一番の住宅会社このまま板を荒らさないでだんまりしてください。もちろん他社スレも荒らさないように

  146. 2577 検討者さん

    契約も法律も決められたことが全て。
    知りませんでした、互いの利益のために破る、は通用しない。
    2者揃って大人しく堕ちるべし。

  147. 2578 通りがかりさん

    しっかり情報収集しておかないと、いろいろ怖いですね。

  148. 2579 ご近所さん

    >>2572
    これまで愛媛で一番のコストパフォーマンスをひたむきに目指していて。
    だからこそホームページでお伝えしたいことも盛り沢山。
    通常の住宅会社さんと比べると長めの説明が必要となってしまいます。
    ですが、そのお伝えしたいことを「全部読みきれない…」という方は、是非ショールームへお越し下さい。
    愛媛県内のお客様に選ばれ続けた秘密が解っていただけます。

  149. 2580 ご近所さん

    >>2578
    情報収集は大事ですね。
    先ずはホームページ、パンフレットや公式のSNSなどの公式な情報を収集し、比較すると良いと思います。

    月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現している、
    圧倒的なコストパフォーマンスの住宅会社もあります。

  150. 2581 匿名さん

    私も普通に家具家電引越し費用まで含めて借りたよ

  151. 2582 名無しさん

    >>2580
    またポンコツが同じフレーズ再生始めたな

  152. 2583 匿名さん

    なんかいろいろ見えてしまうけどあえてスルー

  153. 2584 評判気になるさん

    >>2550 e戸建てファンさん
    耐震等級3でないメーカーや工務店も少なくないからじゃないかな。
    耐震等級3相当だと広告されているから
    どのルートで構造計算しているのか、または性能表示計算なのかなと聞いても答えられない住宅会社もあるなど、合理的な根拠・説明もなく耐震等級3相当だと広告している住宅会社もあります。

    「熊本地震では耐震等級3でも倒壊した建物もあるから、耐震等級3を取得しなくても制震ダンパーがあれば安心です」と説明する営業もいました。

    耐震等級3であることを広告すれば、そうでないメーカー・工務店と差別化になるからだと思います。

  154. 2585 口コミ知りたいさん

    自社スレ落としたのに
    まーだこんなことやってるのか…

  155. 2586 評判気になるさん

    住宅ローンで家具や家電を買ったり、引っ越し費用に使っている人は結構いるみたいですね。
    オーバーローンでも調べられることはないかもしれませんね。
    バレて一括返済求められたって人の話も聞かないし、銀行も借入額が多いほど利子収入が増えるから、あえて黙認しているのかもね。

  156. 2587 匿名さん

    私は地銀の某I銀行で借りたけど、住宅費用、引っ越し費用、家具家電費用、火災保険の金額明示して全部借りたよ。
    銀行HPの住宅ローンのとこの使い途ってとこに、家具家電引っ越し登記保険とか書かれてるから普通にそれらの費用もまとめて全部貸してくれると思うけど

  157. 2588 通りがかりさん

    なんかオーバーローン自慢になってきたなw

  158. 2589 評判気になるさん

    >>2587
    情報収集は大事ですね。
    銀行によっては家具家電費用、引っ越し費用も認めていてくれるから、問題ないのに勝手に不安になって、
    「騙された」とか騒ぎ立て、お世話になった社長を貶すなど人としてあり得ないこと。

    先ずはホームページ、パンフレットで情報を収集していたら良かったのに、契約する時も約款とか読めば良かったのに。
    まあ、そんなことも出来ないから騒いでいたのだろうね…。

  159. 2590 戸建て検討中さん

    オーバーローンを認めている銀行ならそう薦めればいいのに、わざわざ「お客様のために」なんて言い方する必要ないよね?
    「オーバーローン認める銀行探しますね!」で解決できる話。
    逆に言えばそう薦められない理由があると考えるのが普通

  160. 2591 ご近所さん

    愛媛県で一番多くのご家族に選ばれている住宅会社があります。
    選ばれる理由が詰まった圧倒的なコストパフォーマンス・高性能な高気密・高断熱、耐震等級3で地震に強い家。
    月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現しています。
    お伝えしたいことは盛り沢山ですが、私にはその全てを充分にお伝えすることが出来ていないのかもしれません。

    まずはホームページなどをご覧下さい。
    全部読みきれない、詳しいご説明が必要であるならば、是非ショールームへお越し下さい。

  161. 2592 通りがかりさん

    アイ工務店のスレにまで同じ書き込みして
    オマエ頭おかしいよ、ホント

  162. 2593 通りがかりさん

    オーバーローンについては銀行との契約前に確認するのがベストじゃない?
    金利は安いけど融通効かないor金利は少し高いけど融通効く・・・みたいな特色もあるし、担当が頑張ってくれる事もあるしね

    ただ、オーバーローンにするよりは別口のローン(住宅ローンより短期)にした方が総支払額は安くなるよね
    今ある家具や車等で暫く乗り切って、現金一括で買うのが1番だとは思うけど、参考までに

  163. 2594 戸建て検討中さん

    自分の会社のスレも立てられなくなるほどの悪質な行為。
    いまだアイ工務店のスレにも自社の宣伝書き込み。
    そんな事してたらますます検討会社からはずされますよ

  164. 2596 通りがかりさん

    各住宅メーカー、いまだに値上がりしてるんですか?

  165. 2597 戸建て検討中さん

    住林スレに地方のローコストが。
    ほんとありえない。

  166. 2599 匿名さん

    エルシーも同じ会社ですもんね

  167. 2600 通りがかりさん

    三井のスレにも書き込んでやがる

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸