一戸建て何でも質問掲示板「欠陥住宅の相談をした結果」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 欠陥住宅の相談をした結果

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2024-01-09 16:01:08

新築の家に引っ越して1年が建ち、いろいろ気になるところがあったので、建ててくれた工務店に相談。何回か補修をしてもらったんですが、満足する結果にならず、欠陥住宅の問題を解決する人に依頼しました。
最初は2万円で専門家の目で見た現状の欠陥の資料を作るから、それをもとに工務店と交渉すればいい。ということだったんですが、欠陥住宅の問題を解決する人の調査の結果、100か所以上の欠陥が見つかった。とのことで交渉を打ち切って、賠償を求めた方がいい。と言われ、補修費用を求める調停を1年半やりました。

しかし、調停で決まった金額は30万円ほどで、弁護士と欠陥住宅の問題を解決する人に50万円づつ支払ったので、補修費用どころか、経費すら出ない結果になってしまいました。

欠陥住宅の問題を解決する人は、こんなバカな結果はない。裁判をしましょう。とおっしゃって、新たに10か所の欠陥を見つけて(?)くれました。

ただ、裁判をするには、またお金がかかりますし、新たに発見された(?)欠陥の資料をつくるのにもまた経費がかかるそうです。

欠陥住宅の問題を解決する人は決して悪い人ではなく、真剣に問題を解決してくれようとしてくれていますし、今までにもたくさんの事例を解決してきたそうですが、調停の結果がそんなに大きく覆るものなのでしょうか?

裁判でも少額しか得られない結果になれば、かかる時間もお金も膨大で、さらに傷口が広がってしまいます。

そういう結果になっても、欠陥住宅の問題を解決する人はなんの損もしないから、いいかもしれませんが・・・。
指摘したところも、欠陥といえば欠陥なんですが、調停では補修のお金は微々たるものか、瑕疵にはあたらない。といわれたものがほとんどでした。

やることはやっていただいているので、詐欺でも犯罪でもないのですが、なんか釈然としません。
どんな風に収拾つけたらいいのかわからず、書き込んだ次第です。

ちなみに欠陥は深刻なものではなく、細かい瑕疵がたくさんある。という程度で、住むには支障はありません。
ただ、調査をするために解体した穴や傷はたくさんありますが・・・。

お知恵を貸していただければと思います。

■住宅コラム:欠陥住宅裁判で負けないための被害者の心得
https://www.kodate-ru.com/column9_top/

[スレ作成日時]2013-05-30 16:46:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

欠陥住宅の相談をした結果

  1. 421 匿名さん

    あなたこそ、欠陥住宅告発業者さんじゃないのですか?
    最近はたくさんのこの手の業者ができて、営業活動も大変みたいですね。

    このスレにもありますが、とにかく、欠陥をふやすことが大事。と重箱の隅をつつくように「欠陥」を増やされました。
    たとえば、

    ・屋根の勾配がゆるい(勾配がゆるくても大丈夫な屋根材を使っているのに)
    ・壁のなかの通気層のすきまがせまい。
    ・クロスの継ぎ目が目立つ箇所が35か所(欠陥と認定されず)
    ・エアコンの設置個所が悪く、部屋が十分に温まらない(欠陥と認定されず)

    ほぼ、こんなレベルです。
    通気層や、屋根のこう配は、建築基準法違反と言われ、調停で欠陥とは認定されましたが、賠償金は取れませんでした。
    認定されたことで、業者さんは満足されて、自分のおかげだ。と胸を張っていましたが、認定されようがされまいが、賠償金をとれなければ、こっちはなんのメリットもないのです。

  2. 422 匿名さん

    それ、訴訟ありませんね。
    経費はいくらかかりましたか?

    屋根勾配は素材によって、必要勾配が基準法で決まっています。
    それが順守されていないのであれば。張替経費が請求できると思うのですが
    壁の中の通気層が狭いに関しては、欠陥と認められる場合は再施工費が請求できるはずです。

    クロスの継ぎ目は、これも程度問題。
    受け取り拒否が唯一の対抗方法です。
    こんなもので訴訟するバカはいません。
    エアコンの設置個所これも同じ。

    もう6か所ほどお願いします。

    なお、私は住宅被害者です。



  3. 423 匿名さん

    業者さんは、賠償金がいくら取れるかなんてことは重要ではなく、調査費をいかに多くもらうかを念頭に活動しています。
    残念なことに、いくら出鱈目な調査内容であれ、調査費用が返還されることはありません。
    そのことを十分承知した上で業者さんは存在しない欠陥箇所を創り出しているのです。
    法律上、責任が一切問われないことを熟知した上で活動しているのです。
    無責任稼業の代表的なパターンです。

  4. 424 匿名さん

    >法律上、責任が一切問われない
    調査結果のみではなく、直す経費を請求額として併せて記載させることで、誤った調査・請求は違法請求となるので、責任が生じますよ。

  5. 425 匿名さん

    >誤った調査・請求は違法請求となるので、責任が生じますよ。
    そのパターンで責任をとった事例を紹介して欲しいですね。

    その資料作成費で、又余分な資料費をふんだくられるのがおちじゃないの?

  6. 426 匿名さん

    不法請求を調べてみたら、いくらでも類似の事例はあるでしょうね。
    それよりも、訴訟したものか?、指摘事例からプロの欠陥指摘がどんなレベルであったかを知りたい。



  7. 427 匿名さん

    >、指摘事例からプロの欠陥指摘がどんなレベルであったかを知りたい。
    そんなことしたら、その道のプロの仕事が激減します。
    依頼人に叶わぬ期待(賠償金額)を持たせることでビジネスが成り立っているのですから。
    損得勘定を抜きに依頼人は発生しないです。
    叶わぬ期待を依頼人にちらつかせることで、依頼人の欲望を駆り立て、
    このスレ主のケースみたいに、ありもしない欠陥工事が誕生するのです。

  8. 428 匿名さん

    ちゃんとした家に直さすための商売だと思うが。

  9. 429 匿名さん

    >427
    あなた客なの、業者なの、忙しいね。

  10. 430 匿名さん

    >428
    貴方自身はちゃんとした家に住んでいますか?
    あなたぐらいの欠陥箇所創作能力があれば、
    自身の家が不安でしかたないのではないですか?
    全く不安がない?
    でしょうね。自身の家の欠陥箇所をいくら創作してもお金になりませんからね。

  11. 431 匿名さん

    貴方自身はちゃんとした家をつくっていますか?
    あなたぐらい欠陥箇所隠ぺいする能力があれば、
    ご自身が販売した家が不安でしかたないのではないですか?
    全く不安がない?
    でしょうね。
    ご自身が販売した家の欠陥箇所をいくら心配してもお金になりませんよね。

    つまんない。

  12. 432 入居済み住民さん

    裁判をやらず損害賠償してもらいました。
    引き渡し前に今までの工事ミスを書き出しキズものになったところなど
    写真に残しジイチャン弁護士に相談しました。

    自宅家作り経験ある弁護士にかぎります。
    損害額,遅延額をかいてもらい弁護士さんの連絡先
    印をいただきました。数万円の支払いでした。
    それを施主検査日に見せ残金相殺で支払うと
    伝えました。

    工務店はこれなら清算金だすのか?
    と青い顔で聞く

    私は ハイこれなら残金を支払いましょうと言いました
    工務店は折り合ってくれました。

  13. 433 匿名さん

    >432
    ごく当然のことだと思います。
    公務員は、出来ていない仕事を知りつつ、業者にお金を支払うと、クビニなります。
    勘違いしてるのは、住宅営業。

  14. 434 匿名さん

    スレ主の件についてだが、工務店が隠していた欠陥箇所を100箇所もその道のプロが見つけにもかかわらず、
    裁判結果は訴訟費用にも至らなかったのは、単にスレ主が運が悪かったのだろうか?
    裁判官は、何故、工務店が隠していた100箇所以上の欠陥箇所について正当な審判を下さなかったのだろうか?
    日本の司法制度がどこか狂っているのだろうか?

    もう一度、客観的に分析すると、この裁判での勝ち組は工務店でもなく、勿論スレ主でもなく、
    残念でしたねと陰でベロを出しているその道のプロだけではないだろうか。
    彼らは裁判結果の如何に関わらず、責任を取ることなく、ビジネスを遂行している。
    自らその道のプロと豪語し、100箇所も欠陥箇所を創作し、何も知らない施主を裁判へと誘導し、
    取れるはずのない賠償金と知りつつ裁判へと施主を誘導する。
    何も知らない施主は、100箇所もの欠陥箇所の報告を受けると怒りを覚え冷静さを失う。
    その道のプロの作戦だとは知らずに。
    何度考えても、このスレのケースに関してはどこか狂っているとしか思えない。

  15. 435 匿名さん

    それでも最近は、こういったケースがよく起きています。
    暴走した欠陥住宅解決人により、事態がどんどん大きくなって、もらえるお金より、彼らに支払うお金の方が、多くなってしまうという馬鹿げた結果。
    このスレのいくつか前にも、それを書いたブログのリンクがありましたね。

  16. 436 匿名さん

    東京建築士会でも欠陥住宅の相談受付していますよ。

  17. 437 匿名さん

    東京建築士会 住宅無料相談室

    http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/guide/soudan/index.html


    ついに建築士会が腰を上げましたか。
    全国展開してほしいですね。

  18. 438 匿名さん

    こういう団体が欠陥住宅対策始めると、ここに集まるくちばしの長い悪徳住宅営業は口をつぐむようになるでしょう。
    ダ-クサイドに落ちた建築士を救い出すことにもなる

    粗雑住宅業者は、身近な存在である欠陥住宅を見つける業者が大嫌い。
    自分らの儲けが一番多いことを棚に上げて、攻撃をする。
    問題をつくりだしているのは、どこかよく考えてみなさいね。


  19. 439 匿名さん

    この活動は、地味でしたけど、以前から建築士会はやってますよね。

    ただ、あまり役に立たないのが現実です。
    有能で、仕事がある建築士が、こんな活動しないでしょ。
    やるのは、仕事のない暇な建築士。
    建築士会も、こういうことやってますよ。という形だけの取り組み。
    このスレにも、ここに相談しても、何の解決にもならなかった、と書いてた人いましたよね。

    >ダ-クサイドに落ちた建築士を救い出すことにもなる

    ダークサイドに落ちた建築士は、このスレのテーマの「欠陥住宅解決人」になって、さらに状況を悪化させる人になってるんですよ。
    結果的に欠陥住宅になっても、家をつくるのは大変だし、彼らの実力ではもうからない。
    だから、手っ取り早く儲かる「欠陥住宅解決人」になるんですよ。

    彼らを、ダークサイド(欠陥住宅告発業界)から引き戻すのは大変ですよ。
    なにしろ、無責任に言いたいこと言ってれば、お金になってたんですから。
    交渉をして、責任を取らなければいけないきちんとした家づくりできるができる建築士になれるかは、難しい。


  20. 440 匿名さん

    全然違いますね。
    ダ-クサイドとは、粗雑な住宅を販売する業界をさします。
    粗雑な住宅づくりを計画する建築士がいなければ。「欠陥住宅解決人」は要りませんもの。

  21. 441 匿名さん

    東京建築士会 住宅無料相談室

    http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/guide/soudan/index.html

    欠陥住宅に関しては最近ですね。


  22. 442 匿名さん

    7月12日は、東京建築士会において、特別会が開催されるようです。

    チラシつけておきます

    http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/jigyo_event/sodan2014.pdf

  23. 443 匿名さん

    あら、水曜日じゃないのに静かになりましたね。

  24. 444 匿名さん

    >442
    何か本末転倒のような気がするね。
    欠陥建築の被害を相談するのではなくて、欠陥建築を生み出さないための相談なら判るけどね。
    それでは建築士も弁護士も商売にならないのだろうね。
    おかしな国だ。

  25. 445 匿名さん

    良い住宅づくりのアドバイス、欠陥住宅の対応策、どちらもやっているようです
    よ。
    欠陥住宅に偏った見方をする必要はないと思います。
    この法人の目的は、商売ではありませんから。

  26. 446 匿名さん

    商売じゃない、こういった活動が知られて実際に解決事例が出てきて、知られてくれば、スレ主さんみたいな「業者」に頼んで余計なお金を使う人がいなくなりますね。
    スレ主さんもこの活動知ってたら、もっと有益な動き方ができたのかもしれないですね。
    ただ、>439さんがおっしゃることも一理あって、確かに知識も経験もある有能な建築士さんは忙しいでしょうから、こういったボランティア活動は、なかなかできないような気もします。

  27. 447 匿名さん

    >この法人の目的は、商売ではありませんから。
    どこにも無料の文言は入っていない。
    相談費用、裁判費用も無料ということですか。
    それを前面に押し出して書かないと、消費者にはタダのビジネス広告としか映りませんよ。

  28. 448 匿名さん

    建築士会のような団体は、自己けん制の機能があるので、個人経営のところよりも安心だと思う。
    これも信じられないなら、どこに行けばいいのだろうね。

  29. 449 匿名さん

    建築士個人ではなく建築士会として、是正意見を出してくれると、最強なのだが。
    業者はビビる。私もビビる。

  30. 451 匿名さん

    誰じゃ。

  31. 453 匿名さん

    基礎に木片が入るかと思えば、鉄筋が不足していたり、困ったものです。
    その道のプロでなければ、機械がないから調査不能、それを良いことにやりたい放題の会社もある。
    文句があるのなら、欠陥住宅を調査する建築士が文句を言えない住宅づくりをして、廃業に追い込んだら。
    批判しているのは、その需要を創出する3流会社の社員だろう。
    墓穴を掘るとはこのこと。

  32. 454 匿名さん

    させばいいんだよ。
    甘い甘い。

  33. 455 匿名さん

    鉄筋さして誤魔化そうとしてね、鉄筋が沈み込んで立ち上がりの中途から見えて、全部やり直しになることがあるからね。

  34. 456 匿名さん

    刺した鉄筋斜めになるし、繋ぎの長さがないから、ばればれです。
    >454
    頭隠して尻隠さず

  35. 457 匿名さん

    この商売、良いかもしれない。
    建築基準法を守ってちゃんとつくっているか、建築確認申請、消費者に渡した仕様書通りに作っているか。
    地盤調査結果はあっているか?
    国家資格にして、建築業管理主任者、住宅建設費の3%の手数料って良さそうですね。


  36. 458 匿名さん

    身体に危険が及ぶ可能性もあるから、業者にランクをつけて、加算調整額も必要かも。

  37. 459 元欠陥住宅調査会社勤務

    欠陥住宅の調査をする会社のフランチャイズに勤めていたのですが、本社(というよりは、発起人)によく言われていたのは、「欠陥住宅」の相談は受けてはいけない。でした。

    いまどき、雨漏れや家が傾くような目に見える欠陥を作るような業者は、なにもかもいいかげんだから図面づくりから始めなくてはいけない。
    理屈が通じないし、最悪トンずらされるから交渉ができない、長引く。
    交渉が決裂して、裁判をやったりすると、さらに長期化してコストや手間がかかるばかり。

    狙うのは、クロスのはがれとか建具の傾きとかの軽微なことで持ち込まれる欠陥相談。
    しっかり建っている家で、基本的なところが出来ていて、経営状態がしっかりしている会社の事案を狙うこと。
    そういった会社であれば、図面もきちんとしているし、交渉もしやすい。経営もしっかりしているから、短いスパンでお金を取りやすい。

    最初の相談は軽微でも、探せばこのスレ主さんのように、100箇所ぐらいは欠陥として指摘はできる。
    そこで、建て主に、こんなに欠陥をつくる「ひどい業者」と思わせ、工務店を敵と認識させる。
    そのうえで「100か所も欠陥があった!どうする!建て主さんは怒っていて裁判も辞さないといってますよ!」と工務店に畳み掛ける。
    そして、こちらが「裁判なんかすると、お金も時間もかかりますよ。ここは、¥●●万円で解決したらどうですか?」とやさしく提案をする。すると、ほとんどの会社はお金を払ってくれます。
    家自体には深刻な問題はないんだから建て主も副収入が取れてOK。こちらも調査費用が取れてOK。

    裁判や調停なんかしたら、こちらに入るはずのお金と時間の無駄になるから、そんなことになるような事案は受けるな!裁判に持ち込みたがる欠陥住宅調査会社は2流以下。

    というのが、理想の欠陥住宅調査ビジネスモデルと教えられました。


    最近は、こういう事例が多いのか、建設会社もこちらが欠陥住宅検査会社だと言うと「ああ、またか」。「で、いくらほしいんですか?」とすぐに言ってくる会社もありました。

    私も建築士で、欠陥住宅問題の解決の一環になるのでは。と入社したのですが、なんだか企業ゴロの***みたいな気がして退職しました。


    今は、欠陥住宅調査会社もたくさんあって、「競合」も多いので、いかに利益を上げられるようなたくさんの事案を受けるかの営業活動も大変でした。



  38. 460 匿名さん

    なぜメーカー推奨の施工方法すらやってくれない
    建築会社があるの?

  39. 461 元欠陥住宅調査会社勤務

    メーカー推奨の施工をやってもらえなくて、ものすごく腹立たしいでしょうし、建設会社にはアタマにくるでしょうけど、裁判とか調停とかやらない方がいいですよ。
    雨漏れがしてるとか、家が傾いているかの実害がない限り、補修費用を得られるような判決は出ません。
    欠陥住宅調査会社に頼んで、大騒ぎするよりも契約事項と違うとか、施工書と違うとかの約束と違うものを売った。というアプローチで攻めるのをお勧めします。

    ・・・経験上。

  40. 462 匿名さん

    「補修費用を得られるような判決が出ないから、メーカー推奨の施工方法をやらない。」っておかしくない。

  41. 463 匿名さん

    わかんない人だね。

    >461は、施工をやってもらえなかった後のことを言ってるんだよ。

  42. 464 匿名さん

    463は、読めてない。

  43. 465 匿名さん

    まあ、調停でも裁判でもがんばれや。

  44. 466 匿名さん

    直ぐにすねるなよ。そうなる前に規律や規制が必要でしょ。儲けたら、後は知らんふりで、法律問題にして複雑化させて、諸費者に泣き寝入りさせる業者がはびこっているから、そのうち、そうなるわ。

  45. 467 匿名さん

    お困りの方いませんか?

  46. 468 匿名さん

    住宅も紛争も詰め方一つとおうことですね。
    住宅に関しては、住宅会社がその責務でちゃんとするだろうと思うのが、大きな間違い。
    国は生活の基本である衣食住の監理が出来ていない。これは大きな問題でしょう。

    ある程度の能力があれば、欠陥住宅を業者にあてがわれても、その事後処理が可能なんだよ。
    本当は、建てる前に吟味すればいいのですが、仕事に追われるとそうもいかない。
    だらだらの対応をして、客を怒らせた時点で徹底的にやられることになる。

    商売やっていて、それがわからんのかね。
    素人だと思って対応してると、酷い目にあうよ。

  47. 469 匿名さん

    >468
    >素人だと思って対応してると、酷い目にあうよ。
    あなたは自分のビジネスにおいて素人の方にそういう対応しているのですか?

  48. 470 裁判進行中

    欠陥の裁判を初めて3年目になります。

    最初は約束と違う工事をした業者に直させたくて、交渉をしたのですがまとまらず、スレ主さんのような欠陥住宅を解決する人に相談したところ、それとは別にここが欠陥になっているはずだ。と言われ(構造体の中で見えない部分)そこが欠陥であるという前提で、調査をしてもらったり、弁護士に書面を作成させたり、その人の指示でいろいろな会社に調査をさせました。

    そして、先日、裁判所による解体調査が行われたところ(解体調査を提案したのは、欠陥住宅を解決する人)欠陥であるという前提の部分が欠陥ではないということが判明。しかも、それを裁判官の前で欠陥ではない。と宣言したのはその欠陥住宅解決人!

    私は直してほしいところを直すように交渉をお願いしただけなのに、あなたが新たな大きな欠陥があるって大騒ぎしたから、こんなに長引いているんじゃないか!あまりにもひどいでしょう!とこちらが言うと、じゃあ、自分はやめる。あなたの好きなようにすればいいんじゃないですか。自分は欠陥ではないものを欠陥と言い張るようなことはできません。欠陥住宅を解決するプロとしてそれはできない。と謝罪も一切なし。

    欠陥じゃないことはいいのですが、この人が欠陥と言ったために費やしたお金や時間を考えると、どうにも納得できません。
    もう、裁判の主題はこの問題に移ってしまっており、こちらが直してほしい部分に関しては、修理費用は業者が出す。ととっくに解決しているのに。

    自分で火をつけて、自分で火を消すようなこんな商売(商売って言います!)なんて許されないでしょう!
    このスレにも書いている方がいらっしゃいますが、欠陥住宅を告発する人を選別する欠陥住宅告発人がいたら、相談したいです!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸