マンションなんでも質問「駐輪場の増設について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 駐輪場の増設について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-15 10:58:33

うちのマンションが、駐輪場を増設しようとしています。

いままで一部屋に2台の割り当てでしたが、台数が足りず、
今ある庭の一部をつぶすか、もともとの駐輪場を詰めて増設しようとしています。

みなさんのマンションで、駐輪場の増設についてなにか失敗談みたいなのがあれば、
教えてください。

[スレ作成日時]2005-07-28 08:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駐輪場の増設について

  1. 122 匿名さん

    >>119

    電車を例あげていますが、あなたの考え方だと体調が悪くても見かけが若ければ子持ちに席を譲れと強制しているのと同じです。
    貴女が我が儘なだけ、他人への思いやりはないのですか?
    世の中自分中心に回っている方ですね。
    貴女は電車でいったん座れば、目の前にどんな人が来ようが自分の方が体調が悪いと席をゆずら無い人でしょう。
    例え目の前でその人が倒れても、隣の人が席を譲らないからだと他人を攻める人でしょう。

  2. 123 匿名さん

    >特に、単身の人は金銭的にも時間的にも余裕があるのだから、子育てしている家族を支援するの>は当然だと思うのです。

    体調が悪くても見かけが若い → 単身の人は金銭的にも時間的にも余裕がある

    実際、単身者は一人で生きなければならないから健康維持や趣味、老後の不安、保険にお金が必要。

    他人の立場に立つことが出来ないってことは、家庭がうまくいってない証拠です。
    子供だから、親の言うとうりにしろと万引きさせる親かもね。

  3. 124 匿名

    119 は本気で言ってるの? ある意味、荒らしなことを祈ります。

    こんな人は社会にとけ込めなくて誰からも相手にされないんでしょうね。

  4. 125 匿名さん

    >119
    マンションコミュニティから追放もんだね。
    こんなやつが子育てでいるから
    みんな同じように見られるのでしょうね。
    反論できず引きこもったか。
    大口たたいて情けない奴だな。

  5. 126 匿名さん

    >>119

    電車のイスに座る「権利」なんていうものはないよ。

    規約で2台分駐輪場利用できると決まっているのであれば、2台分使うのは「権利」だよ。

    権利と権利でないものを対比するのは、全くおかしい。

    あなたのような人は、「今月はお金が足りなくなったから、お金持ちは私を援助するのが当然!」と言って、お金持ちの家に泥棒に入るのでしょう。

  6. 127 匿名さん

    >119
    反省なり反論なりしなよ。

  7. 128 匿名さん

    何だかなぁ〜

    独身で1台分しか使わないなら、ツベコベ言わずに貸してあげればいいじゃん。どけち。

     近所の子供が自転車を欲しがっていると言う話でも聞いたら、「駐輪場をお使いになられますか?」って、独身者側から聞いてあげるぐらいしてもいいんじゃないか?
    そうすれば、良い事をしたという感じで、気分がいいだろ?
    その気分を味わえただけでいいじゃん。
     そうすれば、周りの人間関係もうまくいって、自分が使うときにだって、返して欲しいとお願いしやすい。

     助け合いの精神だよ。相手が感謝しようがしまいがどうでもいい話。

     権利権利ってまったく・・・
     こういう人たちが、権利だ何だと細かい事にこだわって話をこじらせて、無駄なお金を使わせるんだよなぁ。
     本当に、管理組合の運営って難しいよ。

  8. 129 匿名さん

    119さんって、日本人ですか?
    主婦は大変。独身者は主婦にもっと協力するべき。自転車置き場貸さないなら、賠償金払え!なんて言いそうだ

  9. 130 匿名さん

    >119 反省なり反論なりしなよ。

    119が正論で、他の人が品の悪い野次馬に見えるんだが・・・

    権利、権利、権利 ですか?
    思いやり、助け合い・・・ そういう人間の心は無いのかね?

  10. 131 匿名さん

    >乗りたきゃ土下座して
    >「貸してください。御願いします。」とでも言え。

    これが本心だね・・・最低だ。

  11. 132 匿名

    私は全ての元凶は106だと思うね。

  12. 133 購入検討中さん

    >>128
    >>129
    >>130
    同一人物?

    助け合いって、貸す義務のない駐輪場を無理やり取り上げる様に使う事だったっけ?
    気分を味わう為に駐輪場を契約したんじゃないんだけどね。
    >>128みたいなのが自分勝手な論理を振り回して、自分の思う様にいかないと場を乱すモンスター、クレーマーなんだよな〜。こういうのが一人でもいると解決するものも解決せずに大変なんだよ。

    >>130の様なレスが私には品の無い野次馬に見えるが。

    本当に身勝手な奴が多いな。
    他の方も書いてるけど、自分で努力しないの?なんで他人ばかりアテにするの?

  13. 134 133

    >>129は間違い。すまん。
    >>131に訂正。

  14. 135 匿名さん

    130さん、他人になりすましても駄目だよ119でしょう。
    思いやりが必要なのは、独身者の生活を考えずに
    自分の欲望を押しつけ他人の駐輪所を奪い取ろうとする119、130でしょう。

    子持ちって、色々だよね。
    子供の事を思いあえて2人まででとどめる人と
    欲望のまま子供ができちゃったで、他人に子供の世話をさせようとする人と
    後者のために、子持ちみな同じように思われると困るんだよ。

  15. 136 匿名さん

    119です。

    >貴女は電車でいったん座れば、目の前にどんな人が来ようが自分の方が体調が悪いと
    >席をゆずら無い人でしょう。

     そんな事は有りません。
     先程の例は、通常の人に対して妊婦という弱い立場の人が目の前にいたら席を譲るべきだという意味です。なので、独身で余裕の有る人(=強い立場の人)は、子育て中で余裕の無い人(弱い立場の人)を助けるのは当然だと思うのです。

     そういう助け合いがあってこそマンションの様な集合住宅はうまくいくのではないでしょうか?

  16. 137 匿名さん

    ギブ&テイクならわかけどさ、119は《ギブ!ギブ!ギブ!》の一点張りだからね。そりゃあ同意は得られないわな。まぁ、そんな今までのやりとり見てたら、130みたいな意見は出ないだろうし、119=130だろうから仕方ないとも言える。

  17. 138 匿名さん

    >>136
    他人に自分の考えを押し付ける様な方の意見なんて誰も聞きません。

  18. 139 契約済みさん

    >>136あなたの様な我が儘な方がいるからマンションの様な集合住宅が上手くいかないんです。
    子育て中の全員が>>136みたいな考えなんだ、と思われるのは迷惑なんであんまり特殊な考えは披露しないで下さい。

  19. 140 匿名さん

    130=131です。128は知らない。

     それにしても、119を叩きすぎ。

     多かれ少なかれみんな内心思っているんじゃないですか?
    「子育て中なんだから助けてもらって当然」って。

    119はそれをストレートに書きすぎで、反感を買ってるんだろうね。

  20. 141 匿名さん

    みんなではありません。
    自分の子供が他人にかわいがってもらえるのは嬉しいですが、助けてもらって当然なんて思ったこともありません。

  21. 142 通りすがり

    119の考えが傲慢で上から目線なのが叩かれる原因では?
    いつから子育て中の人間が偉くなったのかな?

  22. 143 匿名さん

    【管理担当です。ご本人様からの依頼により、テキストを削除しました。】

  23. 144 匿名さん

    140です。
    119じゃないですよ。擁護したからって同一人物にしないで!

    でも、119は書き方が良くないだけで、内容自体は同感出来る部分もある。
    やっぱり、子育てって周りの協力が得られないと大変なんだよ。

    で、そもそも駐輪場の話ですよね。
    自転車置き場くらい、独身者は家族の多い人に貸してやってもいいんじゃない?

    もちろん、将来使うかもしれないとか趣味の自転車を置くとかで拒否する権利も有るけど、今使ってないなら貸してあげなよ。
    自分が使うときには返してもらうという誓約書(借用書かな)くらいは書いたほうが良いと思うけどね。

  24. 145 143

    済みません、削除依頼しました。

    119さんが特殊な子持ちなんです。
    普通の子持ちは助けてもらって当たり前なんて思ってません。
    子供たちも私たちも人様の物をあてにしたり迷惑かけて当然なんて思っていません。
    みなさん、同じだと思わないでください。お願いします。

  25. 146 匿名さん

    貸すか貸さないかは自由。
    他人にあーだこーだ言われる筋合いはない。

  26. 147 匿名さん

    119を正論だと考える人がいる事に驚きます。

    なんで2台しか確保できないところにそれ以上自転車を増やすのか理解不能。

    4人家族で、4台自転車があったとしたら2台を折りたたみにして自宅保管すれば

    誰にも迷惑かからず、駐輪場増築等の費用もかからず万事OKではないですか?

    まず確保可能数以上貸してもらおうという甘い考えが間違ってると思います。

  27. 148 匿名さん

    子供が自転車使わなくなるまで十数年かかるんだよ。いざ返してってなったときに、トラブル起きること必至じゃん。軒先貸して母屋取られる事は見え見え。

  28. 149 匿名さん

    >まず確保可能数以上貸してもらおうという甘い考えが間違ってると思います。

    でも、何処のマンションでもおこってる問題。
    エントランスに置きっぱなしの自転車や、駐輪場の枠をはみ出している自転車。

     原因は、住民が割り当て以上に自転車を買ってしまい(又は持ったまま引っ越してきて)、置く場所に困った為。
     管理組合の理事会から注意を受けたときだけ、ポーチやベランダに退避。ほとぼりが冷めるとまたエントランスの脇に置くの繰り返し。
     そういう家が1件でも出てくると、我も我もと数が増えてきてどうしようもなくなり・・・

     「今回の定期総会の議題は駐輪場の増設について」となる。
     こういう会議のすごいところは、「駐輪場が足りないから何とかしよう」という考えから始まってしまうので、割り当て数を守ろうと言い出す人が滅多にいない事。
     もう、どうしようもないね。

  29. 150 匿名さん

    やっぱりシェアが便利ではないでしょうか。
    我が家は2台ありますが1台は、たまにしか使わないのでマンションで数台の自転車をシェア出来るのなら1台分はご家族の多いご家庭にお譲りしてもかまわないかなぁと思います。
    でも119さんのような方にはお貸ししたくありません…。
    助け合いの精神は大事ですが「助けてもらって当り前」と言うのはどうかと思います。

  30. 151 匿名さん

    自転車のシェアは難しくないですか?
    自動車の様に車検や保険も整備されていないから…

     整備不良の自転車で誰かが怪我をしたらどうなるのでしょう?
    (自分の自転車なら自己責任ですが)

    自転車店と契約して、定期的に整備をしたりとかするのですか?
    それとも、カーシェアリングの様に専門の業者さんがあるのでしょうか?

  31. 152 匿名さん

    >原因は、住民が割り当て以上に自転車を買ってしまい(又は持ったまま引っ越してきて)、
    >置く場所に困った為。
    >管理組合の理事会から注意を受けたときだけ、ポーチやベランダに退避。ほとぼりが冷めると
    >またエントランスの脇に置くの繰り返し。

     119は、駐輪場を譲って欲しいとは言っているけど、実際は貸してもらえず自転車を増やしていないと思われるが、その方が上記の様な人たちより何倍もマシだと思う。

     実際は、勝手に自転車を増やしてエントランスや植栽の脇、空室用の空いている場所やラックの外に勝手に置いている人がたくさんいるよ。
     注意を受けたときだけベランダとかに隠す。中には玄関前の外廊下に自転車を繋いでいる人もいる(防災上問題あり)。
     こういう事をする人たちのほうが、もっとたちが悪いと思う。

  32. 153 匿名さん

    私は、夫婦と子供3人で住んでいます。2LDKです。
    とても狭いです。大変です。苦労しています。

    隣りは、独身なのに4LDKに住んでいます。とても無駄。

    私の子供のために一部屋貸すべきよ。それが常識。

    どーして貸さないの?

     →これが119とその擁護派の本性です。

      よーく反省せい。

  33. 154 匿名さん

    >>152
    他人の懐をねらうのも、他人の懐のせいにして違反するのも同じ
    結論は出ている。
    実行あるのみ。


    >>88

    No.88 by 匿名さん 2009/02/02(月) 17:08

    料金制にしたら、確実に駐輪は減る。
    毎月200〜500円、安いようで高いよ。
    本当に必要な人しか利用しない。

    処分するのに、思い出がとか、面倒だとかで処分しないだけだよ。
    金が絡むと動くのが人、やってみないであれこれ言うなよ。
    子持ちは特に金次第。文句も多いが、成長した子どもの不要自転車が大半放置。
    これから、子供にいくら金がかかるかわからんし不要自転車は処分する。
    子供の遊びのための自転車もなし。
    自転車窃盗もマンション外からの不法駐輪もなくなる。


    >>105

    No.105 by 匿名さん 2009/02/02(月) 21:10

    駐輪場の料金値上げと、増設を同時に行えば解決するよ。
    料金の値上げだけでも、台数は減るよ。

    ちなみに私のMSは、私がニ期連続で理事をやり、
    駐輪場を増設して料金を、下記の様にし解決した。

     1台:\200 2台:\600 3台:\1200 4台:\2000 バイク:\1200

    文句ばかり言わないで、自分で行動しないと駐輪場問題は、
    解決しないよ。

    増設費用は、割増の駐輪場代で賄い、5年位で償還できるよ。

  34. 155 匿名さん

    153さん
    思わず笑っちゃいました〜。まさにその通りですよね。

    119さん
    思いやり溢れるあなたの事ですから、年末に派遣村に行って、ボランティアとかしたんですか?
    あなたの『独自』の理論で言えば、あの方々は“弱い”ですよね。 (金なし、余裕なし、家もなし)子育てしてても食べていけて、家もあるのだから、あなたの方が強い。
    ホラ、弱い人を助けなきゃ!
    それとも、“子育て世帯は別”ってな“特別ルール”みたいなのがあるんでしょうか。

    いつか、本当の思いやりの意味が分かる日がくるといいですね。

  35. 156 匿名さん

    >いつか、本当の思いやりの意味が分かる日がくるといいですね。
    119は自分のガキがグレれるか、いじめに遭えばわかるさ。
    何もできない自分に。
    「あ〜子供なんか・・・・・」って

  36. 157 匿名さん

    >>155
    思いやりのかけらもない投稿ですね。
    こんな人が思いやりの意味なんてわかるはず無い。

    153や155みたいに、みんな面白がって119を批判してるけど、子育て世帯の人は、本当は119と同じ様な事を考えてると思うよ。多かれ少なかれね。
    正義感ぶった批判は止めなよ。偽善にしか見えない。

    下の階の事を考えずに子供をドタバタ走らせたり、電車やバスなどの公共の乗り物で騒いだり、子育て世帯は、周りに迷惑をかけながら暮らしてる。
    でも、周りは子育て世帯だから仕方がないと大目に見てるでしょ。
    それも思いやりだよ。
    その思いやりを当然だと思う119は反省しなきゃいけないかも知れないけど、匿名の掲示板だから、思っている事を素直に書いただけ。
    逆に言えば、周りに感謝しながら暮らしている子育て世帯は有るの?
    ドタバタ子供が走った後で、下の階からクレームが来ないのを当然だと思ってるんでしょ。
    子供のした事だから仕方がないって。

    119は良い発言ではないから、批判はしたいけど、異常な発言とは思えない。
    子育て世帯の本音を代弁しているだけだと思う。

    そういう人が多いから、結果として一人暮らしの家に個人折衝で駐輪場を借りる様なルールを決める管理組合が有ったりする。
    独身の世帯は、子育て世帯に協力すべきだという考えが根底にあるんだと思うよ。

  37. 159 マンコミュファンさん

    >157
    ちょっと的外れだと思いますよ
    51さんのところは、購入したときから駐輪場が2台割り当てられているんですよ?
    つまりそれも購入代金のうちに入っているわけです。
    そういう背景があって153さんの発言を読むと、よく理解できます。
    つまり、51さんの2台の駐輪場は部屋の外のみんなに見える部分にあるから標的にされるだけで
    本来は、飛び地なだけで、51さんが占有的に使える部分なんですよ。
    屋内にあるものにはそういうことを言わないでしょう?
    なぜ屋外になるだけで標的にされるのかが分かりません。
    しかも勝手に3台も4台も自転車買っておいて。
    買ったのはその家庭の責任で、51さんの責任じゃないじゃないですか。

    思いやり云々で分からない面もないとは言いませんが
    まずは自分の責任を全うすることから考えるのが筋じゃないのですか?

  38. 160 匿名さん

    駐輪場を貸せ、貸せと言っている人は、本当に非常識な人ではあるが、悲しいかな、このような非常識な人は実在する。

    もちろん、子供を持つ母親のうち、10人に1人か、2人程度、少数ではあると思うが、100人に1人というほど希な存在でもないと思う。そこら辺にごろごろ転がっている。

    だから、このスレで駐輪場を貸せ、貸せと言っている人は、1人か2人ではないような気がする。

    給食費未納問題の報道からも分かるように、とんでもない親は実在する。

    分譲マンションを購入して住んでいる人は、マンションを買えない人に比較すれば、そのような人の割合は少ないはずなのだが(幻想か?)、それでも存在する。

    本当に悲しい現実。

    何が悪かったのだろうか。やはり教育のせいなんだろうか。

    このスレを読んで、そんなことを考えさせられました。

    ある意味、有益なスレかも。

  39. 161 匿名さん

    >>157

    >逆に言えば、周りに感謝しながら暮らしている子育て世帯は有るの?
    >ドタバタ子供が走った後で、下の階からクレームが来ないのを当然だと思ってるんでしょ。
    >子供のした事だから仕方がないって。

    この部分のみ共感出来る。
    後は良く分からん。

  40. 162 匿名さん

    >子育て世帯の本音を代弁しているだけだと思う。

    そんな事は無いと信じたいが・・・
    う〜ん・・・やっぱりそういう人もいるよなぁ。

  41. 163 匿名さん

    >>157

    119番の発言を「異常な発言とは思えない」、「子育て世帯の本音を代弁している」というあなた。

    多くの子育て世帯を冒涜するものだと思う。

    私は男で、妻と小学生の子供2人いるけど、駐輪場が空いているからといって、貸すのが当然なんて、これっぽちも思わないよ。

    実際、我が家も2台を駐輪場に、2台を室内に置いている。そして、周りには、独身かどうか知らんが、2台分確保しているものの、実際には置いていない人がいる。だけど、空いているから、貸して欲しい、なんて全く思わないね。妻もそう言っているよ。

    これが、普通だよ。

    119番も、あなたも、少数派だと思うよ。

  42. 164 匿名さん

    優しさを相手に強要するってのはもっとも優しさから遠い行為だと思う

  43. 165 匿名さん

    >優しさを相手に強要するってのはもっとも優しさから遠い行為だと思う
    それって119さんのことでしょうか。

    今話題になっている話は(51さんのカキコ)ごくごく少数のお話で、
    全国の無料の駐輪場割当者付きマンションの出来事ではないことを皆さん理解しておきましょう。
    51さんと119さんがここで会話すればいいかもね。(横やり禁止)

    まっ、いろんな意見が出てきたのでお互い理解できることも意識が変わった事も
    あると思います。
    そろそろ当事者の意見が聞きたいですね。
    それでこの話題は終わりにできるといいですよね。

  44. 166 匿名さん

    >>119は当事者でもなんでもないが

  45. 167 匿名さん

    先日の>>93に引き続き、
    >>119
    あまりに身勝手な論理に、またまたあきれてしまいました。
    >独身者のわがままを擁護する書き込みが増えてきたけど、みんなおかしいよ!
    どこが独身者のわがままですか?
    自分の権利を譲る、譲らないは本人の善意次第であって、他人に善意を要求して自分の欲求を通す人をわがままと言うのです。
    >常識的に考えれば、子育て中の家庭は無条件で支援すべき。
    その調子で、私は子供連れだからと、世間に迷惑をかけいるのではないですか?
    まったく周囲を思いやる事ができないのでしょう。

    >座りたい為に電車を1本乗り過ごして座った時、目の前に妊婦が立ったら、あなたは席を譲りますか?
    譲りません!<きっぱり>
    なぜなら電車を1本乗り過ごせば座れるのだから。
    妊婦だから電車を1本待てないという事はないですね。これは老人に対しても徹底して同じスタンスで対応します。

    尚、私は妊婦や老人が途中駅で乗ってきた場合は譲ります。
    この違いが分かりますか?

    前者は自分で出来ることをまずしないで、譲られる事を望んでいるからです。
    後者は自分ではどうする事もできない事だからです。

    後者に対しては思いやりを持つ事ができても、前者には持つことはできません。せめてあの二つが同じ人のカキコミなら、逆にそんな事を言う身勝手な人が一人ですむのに・・・

  46. 168 匿名さん

    なんだかなあ・・・

    もういいんじゃないの?

    スレの主旨から逸脱しすぎ・・・。

  47. 169 匿名さん

    専用使用権が確保されていながら使っていない駐輪場は、空けておいてももったいないだけ。
    使いたい人に貸してあげるべきですよ。
    自分が住まない住居を空き家にして放置し続ける人がいますか?
    普通は売るなり貸すなりするでしょう。
    同じですよ。駐輪場も。
    しかし、駐輪場の専用使用権が譲渡不可なら貸すしかないですね。
    もちろん無償じゃないですよ。
    家を貸すのと同じ、貸し主と借り主が協議して賃貸料を決めればいいんですよ。
    借り手が複数いそうなら、一定期間利用者を公募して、オークションで最も高く借りてくれる人に貸せばいいんです。
    「貸せ!」「嫌だ!」じゃラチがあかないよ。
    いくらなら借りてもいいのか。
    いくらなら貸してもいいのか。
    世の中たいていのことはお金で解決できるんですよ。なんでそれを考えないのかな。
    対価を支払い受け取ることで双方納得して気持ちよく貸し借りできるじゃないですか。
    しかも双方ハッピーでしょう。

  48. 170 匿名さん

    電車の席を譲る譲らないの例えだけど、「自由席」を前提にしているのがおかしいな。
    駐輪場の専用使用権は「指定席」でしょ。
    「指定席」の車両に乗ってきて「席を譲れ」ってのはないんじゃないの?

  49. 171 入居予定さん

    >>169
    じゃぁさ、169は2台しか所有できないことを知っていて4台持ってきて、
    無料なんだから他人にタダであまっている場所貸せって言えるの?

    運良く貸してもらえたとして、相手が返せって言ってきた場合どうするの?
    他人の好意を厚かましく得るだけじゃなくて、自分で2台分を折りたたみにして自室に持ち込む
    等の努力はしないの?

    このスレの大半はそこが非常識だって言ってるんじゃないの?

  50. 172 169

    >>171
    >無料なんだから他人にタダであまっている場所貸せって言えるの?
    ちゃんと読んでコメントしてね。タダなんて書いてないのだが。

    >運良く貸してもらえたとして、相手が返せって言ってきた場合どうするの?
    賃貸借契約に基づいて返すよ。例えば1年ごとの自動更新にしておいて、更新を希望しない場合には契約期間満了の2ヶ月前までに更新しない旨を相手方に通告するというような契約にしておけばいいんだよ。

    >他人の好意を厚かましく得るだけじゃなくて、自分で2台分を折りたたみにして自室に持ち込む等の努力はしないの?
    好意に甘えるというか、対価を支払うのだからお互い様。
    月額1万円でも借りられなければ、仕方がないから折り畳み自転車を考えるかな。

  51. 173 匿名さん

    >>169はお金のやり取りがめんどくさいって事実を知らない世間知らず

  52. 174 169

    >>173
    何が面倒なんだ? もっと良い代案があるなら示せよ

  53. 175 匿名さん

    このスレ深い・・・

    世の中の常識って1つじゃないんだという事を、考えさせられる。
    双方、自分の考えが正しいと信じて疑っていない。

    個人的には、空いているんなら貸してあげればいいと思うし、貸したくないために趣味のマウンテンバイクを置いたりするのはちょっと違和感を感じるな。

  54. 176 匿名さん

    かのアルバート・アインシュタインは「常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう」という言葉を残している。

  55. 177 匿名さん

    >>167

    >座りたい為に電車を1本乗り過ごして座った時、目の前に妊婦が立ったら、あなたは席を譲りますか?
    >譲りません!<きっぱり>
    >なぜなら電車を1本乗り過ごせば座れるのだから。
    >妊婦だから電車を1本待てないという事はないですね。これは老人に対しても徹底して同じ
    >スタンスで対応します。

    信じられない!
    妊婦や老人には無条件で譲ろうよ。
    妊娠してたり、老人の場合、電車を待つという行為だけでもつらいんだから・・・

    それが、167さんの常識なんですか???
    そういう考え方の人って恐すぎます。

    目の前で人が倒れても助けなさそう・・・

    「その場合、倒れた後に立ち上がろうという努力をしているのが見えたら助けます」とか言いそう・・・

  56. 178 匿名さん

    >>176

    こういうコメントってカッコイイ!!

  57. 179 モンスターハンター

    モンスターは何処だ!

  58. 180 匿名さん

    金払えばいいって、滞納したら何かいこっちから取りにいくのかい?
    高々数百円でも金を払う受け取るってのは神経使うんだよ
    貸し借りを当人どうしでやると、常識的な駐輪場代では、貸し側が全然割りに合わない

  59. 181 匿名さん

    >>179

    モンスターと言われている人は、おそらくすごく真面目なんだと思うよ。
    きっと恐ろしいくらいの、超真面目な人。

    いい加減な人なら、自転車なんてマンション周辺に適当に置いちゃうよ。

    友人のマンションの事例なんだけど、エントランスにいつも自転車を置く人がいて、理事会から申し入れをしたらしい、そして、その回答が凄かった。

    「この自転車は駅前駐輪場を借りているのでそこが正式な置き場。夜、こっちに置いているのは、来客の自転車と同じです。」

    確かに駅前駐輪場のステッカーが貼ってあったそうだ・・・

    本当、いろんな人がいるよね。

  60. 182 匿名さん

    こっちは金払ってるんだから・・・みたいな態度になるんだろうね。
    金が絡むとろくなことにならない事を知らないのかな。
    169はやっぱり世間知らず。

  61. 183 現職理事

    駐輪場という共用部分の管理を、なぜ管理会社にやらせずに個人交渉という形で住民に丸投げしたのか不思議。
    それを決めた管理組合の理事会のオツムの中身がみたい。
    管理会社に、借りたい人と貸せる人のリストをつくって貸し出しも明け渡しも管理会社にやらせるのが当然。
    当人同士でやり取りさせるなんてトラブルの元凶そのものだし、51さんは被害者以外の何者でないと思う。

  62. 184 169

    >金払えばいいって、滞納したら何かいこっちから取りにいくのかい?
    そうだよ。滞納のリスクも考えて賃貸料を設定するなり保証金を取るなりすればいいだろ。

    >高々数百円でも金を払う受け取るってのは神経使うんだよ
    数百円が神経使う額か? 数百円のやりとりが面倒なら1年分を一括前払いという方法もあるだろ。

    >貸し借りを当人どうしでやると、常識的な駐輪場代では、貸し側が全然割りに合わない
    貸し借り双方が納得、合意する額で契約すればいいんだよ。割に合わない額で契約しなければいいだけだろ。
    少しは考えろよ。知恵がないヤツだな。ケチつけるなら代案だせよ

    >こっちは金払ってるんだから・・・みたいな態度になるんだろうね。
    >金が絡むとろくなことにならない事を知らないのかな。
    >169はやっぱり世間知らず。
    賃貸のどこが世間知らずなんだ?
    そいういうお前は賃貸住宅に住んだことはないのか?
    駐車場を借りたこともないのか?
    賃貸住宅、貸し駐車場はみんな世間知らずがやっているのか?
    面倒が嫌なら例え月額1万円でも貸さなきゃいいだけだよ。
    どうしても借りたい人は月額1万円でも出せばいいんだよ。

  63. 185 匿名さん

    一連の流れを見てると貸さない方が無難だな。

  64. 186 匿名さん

    支離滅裂。
    >面倒が嫌なら例え月額1万円でも貸さなきゃいいだけだよ。
    だから貸さない。と、言っているのでは・・・

    それに対して、貸してくれないのは酷いと文句を言う人がいるのが問題。

  65. 187 匿名さん

    賃貸住宅も賃貸駐車場も賃貸駐輪場も貸して割に合うだけの金額が集まるから貸すんだよ
    そんなこともわからないのか

  66. 188 匿名さん

    とりあえず、何が言いたいのか意味不明な169はガンガン無視していこうぜー。

  67. 189 169

    だから割に合う額で貸せばいいと言っているだろ。
    割に合うと思う額で借りる人がいなければ仕方ないがな。

  68. 190 匿名さん

    1台の駐輪場で割に合う金額なんて得られるわけないだろ、坊ちゃん

  69. 191 匿名さん

    個人交渉なら貸さない方が無難ということで、まとまってきたかな。

  70. 192 元初代理事長

    なんか183氏を無視して進めるのはどうなの?

    うちのマンションも183と同様の運用です。
    ちなみに、駐輪場は有料かつ転貸禁止となっています。

    理事長をしたとき「4人家族で4台分の駐輪場必要なのに2台しか
    割り当てなくて不便」というクレームをうけたことありますが、
    普通に「それはあなたの責任です。減らすないし2台を居室内置く
    工夫をして下さい」と回答しましたよ。

  71. 193 匿名さん

    駅前駐輪場の相場で月1000円〜かなり高い地域でも3000円ってところ。
    この相場の3000円で貸しても、年36000円・・・
    たかだかその金額の為に他人とお金のやり取りなんて面倒だからイヤ。
    ましてマンション駐車場の相場でなんてあり得ない!

    駐車場の並に25000円程度なら考えてもいいかも(笑) 年30万円!!
    毎月のお金のやり取りは面倒だから一括前払い限定。途中解約時の返金なし。
    次年度分も更新確認時に前払いのみ延長契約可。

    貸す側の自由設定で良いなら、その位貸す側にメリットのある条件で提示してみましょう。
    まず確実に諦めてくれると思いますよ〜

    169さん、そういう事ですよね。

  72. 194 マンコミュファンさん

    空いているなら貸せば良いじゃんって意見の人は
    その前に、一軒に付き駐輪場は2台までと決まっているところに
    3台も4台も自転車を持ち込もうとする行為自体がどうなのかをきっちり説明してほしいね。

    おれにとっちゃ『無責任』としか思えないんだけど。
    家族が多いからとか、子供がいるからとかいう多くなるというレスも散見されるけど
    そもそも、子供が欲しがっても置き場所がないなら理由を話して我慢させるのが
    親のしつけだと思うけれどね。
    おれはそういう風に躾けられてきたから、2台までのところに3台以上買う神経が分からん。
    通学とかで本当に必要なのなら、親が我慢して子供のためにスペース空けるだろう。
    それがルールを守るってこと、子供に対する教育じゃないの?

  73. 195 万年理事

    >>183さんに同感です。ミスマッチは管理組合が是正するしかありません。
    私なら、すべての駐輪場の権利を管理組合が召し上げて(1住戸につき2台というルールを廃止して)、需給状況を勘案して妥当な使用料を設定した上で、合理的なルールの元に再配分することを考えます。
    なお、関係規約または細則の改正が必要なことは言うまでもありません。

  74. 196 183

    195さん、私は、管理組合がすべての駐車場の権利を召し上げる、というのは必ずしも賛成ではありません。
    「各住戸に2台」という販売時の設定は販売価格にも反映されている(←推測ですが)くらい重いものであり、購入住戸決定の大きな要因にもなっている(少なくとも51氏においては)のですし、居住後も引き続き尊重されるべきと思います。
    「各住戸に2台」を前提とした上で、例えば1年単位で、他の方に使ってもらってもいいよという人と、1年単位でもいいから借りたいという人を募り、管理会社にて調整すればいいと思います。
    いかがでしょうか?

  75. 197 匿名さん

    167ですが・・

    >>177
    >妊娠してたり、老人の場合、電車を待つという行為だけでもつらいんだから・・・
    妊娠は病気ではありません。老人であっても一人で出歩ける程度なら、電車を待つという行為はできるのでは?
    ましてや、「待たずに立って乗る」という選択肢を選ぶのですから、譲る必要はないと考えます。それとも「譲っても貰って当然」という考えで、待たずに乗るのでしょうか?
    す。

    なので、途中駅からならば「待って座る」という選択肢がないから譲ります。


    >目の前で人が倒れても助けなさそう・・・
    残念ながら、どちらかといえば、おせっかい。

    >「その場合、倒れた後に立ち上がろうという努力をしているのが見えたら助けます」とか言いそう・・・
    普通に大人が転んだ時に駆け寄って助けますか?まず自分で立ち上がりませんか?
    立ち上がれないようなようなら、当然、手助けを申し出ますよ。

    他人に甘える前に、自分でできる事は、まず自分でしなさいと言っているだけです。

  76. 198 匿名さん

    >妊娠は病気ではありません。

    そりゃそうだけどあれは重たくて息が切れるんじゃないかとはたから見ていて思うよ...
    始発で待たないで乗る人には譲らない、という基準は、まぁいいんじゃないかと思いますが(私は譲るけどね)、途中駅から乗る妊婦さんにももう少し気遣ってあげてください。

  77. 199 匿名さん

    >>197
    167さん その考え方はちょっと恐すぎです。
    119さんの書き込みを読んだときと同じように、背筋が寒くなりました。

    妊婦や老人には無条件で譲りましょうよ。

     相手が譲られて当然だと思っていたとしても、それはある意味、妊婦や老人が普段苦労している事に対して与えられた特権ぐらいに考えてあげても良いのではと思います。

     本題の自転車の件ですが、個人交渉でも、話し合ってお互い納得して貸し借りする様なら、空いているのであれば貸してあげるべきかなと思います。
     権利を主張して意固地になるのは良くないと思います。

  78. 200 匿名さん

    >>119
     まだ、論点すり替えやってるのか…
    比較するなら指定座席と割当駐輪所でないとね。

     正月帰省で普通席は満席で満員電車の立ちんぼ状態
    子供が立っていられないから指定席車両に行き
       『 指定席券払うから大阪まで席譲れ、譲らないのなら人でなしだ 』
    ってくれって言うのか?って問題でしょう。


     もう結論は出ている。
    トピ主出てきて、閉めろ!!!
    >>88

    No.88 by 匿名さん 2009/02/02(月) 17:08

    料金制にしたら、確実に駐輪は減る。
    毎月200〜500円、安いようで高いよ。
    本当に必要な人しか利用しない。

    処分するのに、思い出がとか、面倒だとかで処分しないだけだよ。
    金が絡むと動くのが人、やってみないであれこれ言うなよ。
    子持ちは特に金次第。文句も多いが、成長した子どもの不要自転車が大半放置。
    これから、子供にいくら金がかかるかわからんし不要自転車は処分する。
    子供の遊びのための自転車もなし。
    自転車窃盗もマンション外からの不法駐輪もなくなる。
    >>88
    >No.88 by 匿名さん 2009/02/02(月) 17:08
    >料金制にしたら、確実に駐輪は減る。
    >毎月200〜500円、安いようで高いよ。
    >本当に必要な人しか利用しない。
    >処分するのに、思い出がとか、面倒だとかで処分しないだけだよ。
    >金が絡むと動くのが人、やってみないであれこれ言うなよ。

    >子持ちは特に金次第。文句も多いが不要自転車は成長した子どものが大半。
    >これから、子供にいくら金がかかるかわからんし不要自転車は処分する。
    >子供の遊びのための自転車もなし。
    >自転車窃盗もマンション外からの不法駐輪もなくなる。

    >>105
    >No.105 by 匿名さん 2009/02/02(月) 21:10
    >駐輪場の料金値上げと、増設を同時に行えば解決するよ。
    >料金の値上げだけでも、台数は減るよ。
    >ちなみに私のMSは、私がニ期連続で理事をやり、
    >駐輪場を増設して料金を、下記の様にし解決した。
    > 1台:\200 2台:\600 3台:\1200 4台:\2000 バイク:\1200
    >文句ばかり言わないで、自分で行動しないと駐輪場問題は、
    >解決しないよ。
    >増設費用は、割増の駐輪場代で賄い、5年位で償還できるよ。

  79. 201 匿名さん

    >「各住戸に2台」を前提とした上で、例えば1年単位で、他の方に使ってもらっても
    >いいよという人と、1年単位でもいいから借りたいという人を募り、管理会社にて
    >調整すればいいと思います。
    >いかがでしょうか?

    いろいろな対策があるのでしょうが、管理組合の理事は持ち回りのため軽い気持ちで務めている人が多いから・・・

    『駐輪場なんて、1台しか使ってない人もいるんだから、個人交渉で勝手に決めてもらえばいいんじゃないか?無料だからお金の問題も出ないし。』

    と言う様な軽い乗りで決まってしまったのではないかと推察します。
     どうせ手を抜くなら、理事会から管理会社への丸投げって方へ行ってくれれば良かったんでしょうね。

  80. 202 匿名さん

    >空いているのであれば貸してあげるべきかなと思います。

    まず、貸してあげるべきってのが間違ってますよ。
    まずは増やさないべきが正しい常識。
    ましてや金銭が絡んだ場合は大なり小なりトラブルの元です。
    入居時から各戸2台と分かって購入したのであれば、そのルールを守るべきであって、
    子供が増えたから必要とかは理由にならない。
    貸さないのが悪ではなく、ルールを守れない人が悪。

  81. 203 匿名さん

    自分で出来る事(自転車を諦める・折り畳み式にして部屋に持ち込む等)をしないで、他人に善意を強要!
    守るべきルールを守る努力をしない人たちが「無責任」だよね。

    194さんにまったく同感!

  82. 204 匿名さん

    しょうがないよ。
    子育てしてる人は偉い、助けるのが当然、という考えなんだから。

  83. 205 匿名さん

    貸すべき、 譲るべき、

    どうもおかしな発言をする人がいる。

    そんなことを言うのなら、オマエの使っていない金を、俺にくれ。 俺が使うから。

  84. 206 匿名さん

    だが、中には本当に駐輪場を必要としないで、余っている人もいるかもしれないから、
    そういう人を救済する方法があってもいいと思う。

    具体的には、寄付だ。 駐輪場を自治会に寄付するのだ。

    自治会は、駐輪場の募金? 募場を受付します。 とかか?
    受付けた区画は、自治会で有効的に活用させていただきます。 とかか?

    自治会は、駐輪場の『捨て場所』も作ったらどうか? あとは誰かが拾って使うから。

    貸せ、譲れ というから言葉が悪いのであって、 捨てる、拾う ならいいんじゃないか?

  85. 207 匿名さん

    >貸すべき、 譲るべき、
    >どうもおかしな発言をする人がいる。

    どこがおかしい?

     使っていないなら貸してあげるべきだと思うよ。
     それがおかしいという発想になるのは、普通の会話が出来ない集団生活の出来ない人でしょうね。

    >そんなことを言うのなら、オマエの使っていない金を、俺にくれ。 俺が使うから。

    くれ?
    この場合貸してだろ?
    だれも駐輪場をくれとは言ってない。

    う〜む・・・そういう読解力の人の書き込みは無視した方が良かったかな。

  86. 208 匿名

    167さん
    電車の件、道で倒れてる件、拝見させて頂いてて物の考え方がよく分かりました。あなたの言ってる事は理解出来ます。ただあなたの言ってる思ってる事は全て自分中心的な考え方です。「こうすべきだ!しないから間違ってる!」あなたが世の規則ではありませんし、あなたの判断の間違いは多々ある様に思います。あなたと同じ考え方で電車に乗ってくる老人、妊婦は殆どいません。あなたの国の考え方ですよ。狭義な固定概念で判断するのではなく広義に物事を考えるのが立派な大人だと思いますが。

  87. 209 匿名さん

    >子育てしてる人は偉い、助けるのが当然、という考えなんだから。

    当然とは言わないけど、助けてあげた方がよいと思うよ。
    実際、子供を3人くらい連れて歩いている人って偉いと思う。


    もともとは、51みたいに1戸に2台分の駐輪場が無料で付いてきているからといって、今は使っていないのにキープして貸さない様な人がいるのを批判してたんでしょ。

    >>76

    ここで51も反省してるみたいだし、こちら側の結論は出てるね。

     1台しか使っていない家庭は明け渡すという事を前提にすると、それを管理組合で回収して、希望者に再配分を抽選にでもすれば、すべて丸くおさまると思う。
     新たに料金を取るっていう方法を提案している人もいるけど、今まで無料のマンションではみんな納得しないでしょう。
    特に、規約通りの2台におさめていた家庭から不満が出る。
    その為に高額な折りたたみ自転車を買った人なんて怒るんじゃない?

     これが嫌なら45の様に遊び様のマウンテンバイクでも買って、キープの為に置いておけばいいね。
     でも、51さんは今からそれをやると周囲の目が厳しくなるからやめた方がいいかな。

  88. 210 匿名さん

    >>194

    >空いているなら貸せば良いじゃんって意見の人は
    >その前に、一軒に付き駐輪場は2台までと決まっているところに
    >3台も4台も自転車を持ち込もうとする行為自体がどうなのかをきっちり説明してほしいね。

    それは理想論だよ。
    実際にマンションに住んでみればわかると思うけど、入居の時点で3〜4台持ってくる人だっている。
    ルールを守っている人もいるけど、典型的な正直者が馬/鹿を見る様な状況のところが多いよ。
    そして、誰かがルールを破ると我も我もと増殖する。

    ゴミ出しの曜日も無視する人多いし、たばこのポイ捨て、玄関前の生協の箱・・・
    マンション暮らしというのは、基本的にその程度のモラルの中で生活しなければいけないという事。
    駐輪場の件も、あきらめて増設して、また一杯になって増設。植栽がすべて無くなった頃には、子供世代が巣立っているから、ようやく落ち着きを取り戻す。
    これが現実だよ。

  89. 211 匿名さん

    このスレおもろいな

    おれなら自転車買う前に『今度自転車を増やす予定なんですがスペース余っていたら貸してもらえないですか?』と相談なら貸すかもしれない。

    しかし『いま台数オーバーしているので余っていたら貸してもらえないですか?』と相談されたら断るな。
    たとえ金払うといわれても。

  90. 212 匿名さん

    制限があるのに台数以上を持って来る方がおかしい。契約の時に制限あるのが分かってるんだから。それとも日本語が理解出来ないのかな?


    どうせ答えは出ないんだから水掛け論だよ。

  91. 213 匿名さん

    こんなに賛否両論があるとは、本当に驚きだ。

    私自身は、規約で2台分駐輪可能となっている以上(専用使用権だろうと、なかろうと)、2台分自転車を置く権利があり、それを他人が「貸して当然よ」などと言うのは非常識極まりない、と思っている。

    俺の常識は、常識ではないのか。

    このスレの状況は、果たして、一般社会でも同様なのか。

    このスレが極めて特殊であって、私の常識が本当に常識であることを祈る。

    ちなみに、私は独身ではない。小さい子供もいる。

  92. 214 匿名さん

    >213

    完全に常識人ですよ。

  93. 215 匿名さん

    室内に自転車を置くのは、少し不便ではあるが、やってみると、どうってことない。

    うちは、室内に2台、折り畳みでない普通のやつを置いている。

    原則、廊下に1台と、子供部屋に1台。
    人が遊びにきたときは、本当はいけないのだがろうが、バルコニーに置いておく。

    自転車を押しながら、出入りするよ。玄関ドアを開け、共用廊下を抜け、エレベータ、1階エントランスを通り、マンション外へ。帰りは、その逆。どうってことはない。子供も難なくこなす。

    みんな、何でできないのか不思議。

    うちのマンションではみんなそう。

  94. 216 匿名さん

    >215
    >人が遊びにきたときは、本当はいけないのだがろうが、バルコニーに置いておく。

    いけないならやるなよ。


    >自転車を押しながら、出入りするよ。玄関ドアを開け、共用廊下を抜け、エレベータ、1階エントラ>
    ンスを通り、マンション外へ。帰りは、その逆。どうってことはない。子供も難なくこなす。
    しっかりした運営規約のあるマンションはこれすらNGだろ。
    共用廊下を自転車通っていいのか?ってこともある。

  95. 217 匿名さん

    211さんのように、借り手の言い方次第だと思う。
    誰も無条件に、貸さないとは言っていない。
    それでも「なぜ貸さない?貸せ!」との意見がある。

    借りる立場からすると、今が重要。
    貸す立場からすると、今はどうでもよく、将来2台目が必要になった時点のことが重要。

    だから、
    「子供がいて人数が多いから貸してくれ」といわれると、貸しにくい
     子供用に貸せ!と聞こえる。子供が成長して独り立ちするには10年前後かかると想定され、
     暗に10年くらい貸してくれとも聞こえる
     また必要となっても、難癖をつけて返しくれない可能性がある。
     必要な理由とかを話す必要が出る。
     結婚などの事情は話す必要がないはず。2台駐輪の権利があり、あくまで善意で貸すためである。自分を犠牲にする必要はない。事情を話さなければわからないやつは、
    どうしても借りたい場合、更に上回るへりくつをいうのでは?
     おまえは結婚しただけ、うちは子供がいて大変とか。
    でも
    「51さんが必要になったら、場所をお返ししますから貸して下さい」
     貸し主の都合でいつでもおけるから、スペースの心配しなくて良い。
     これなら、誰でも貸すと思う。(私も貸す)

    規定以上の自転車を置くわけだから、置けなくなるリスクもあるわけで
    51さんのような人の善意だけにたよるのもどうかと思う。
    (51さんが急に結婚して必要になることだって有るし、
     51さんが家族持ちの人に転売すればそのスペースは新住人のもので空きがなくなる)
    たまたま51さんのスペースをやり玉にしているが、
    根本的には、自分の部屋におくか、自転車置き場の拡張か、
    家族の誰かが自転車をあきらめるしかないと思う。

  96. 218 匿名さん

    216さん、あんまり、つっこまないでよ。

    子供がいるので駐輪場2台分では足りない、って言っている人が住んでいるマンションは、そんなにレベルの高いマンションじゃないと思う。
    私のマンションもそう。
    自転車を押して廊下を行き来しても、管理人は何も言わない。

    だから、言っているんです。

    子供がいるので駐輪場2台分では足りない、って言っている人も、おそらく、3台目以上は室内に置いているはず。

    それが堪えられずに、独身で使っていない人がいると、「貸すのが当然」と思ってしまうのではないか。

    だから、発想を変えて、そんなに大変じゃないよ、って思ったらと考えた。
    大変、大変、と思っているから、鬱憤が溜まってしまい、何の罪もない独身者に対して悪態を付くように思う。

  97. 219 194

    >>210

    >それは理想論だよ。
    >実際にマンションに住んでみればわかると思うけど、入居の時点で3〜4台持ってくる人だっている。

    いや、ここを「仕方がない」でスルーすること自体が問題でしょ。おれだってマンションには住んでいるけど、200戸ちょっとで駐輪場は380ほどのマンションだけど、こんな問題出ていないよ。

    >ルールを守っている人もいるけど、典型的な正直者が馬/鹿を見る様な状況のところが多いよ。
    >そして、誰かがルールを破ると我も我もと増殖する。

    それって結局は、『赤信号、みんなで渡れば怖くない』と同じ発想ですよね?
    それを何の疑問にも思わず容認していること自体がおかしいのでは?

    >ゴミ出しの曜日も無視する人多いし、たばこのポイ捨て、玄関前の生協の箱・・・
    >マンション暮らしというのは、基本的にその程度のモラルの中で生活しなければいけないという事。

    そういう側面があることは否定しませんが、おれが言いたかったのは要するに、「空いているのに貸さない」ばかりが悪者のように言われるけど、その前にやることやったの?ってことです。


    まあ、3台、4台持ち込むってことは管理組合レベルのルールなんか従えないということでしょう。
    そういう人にモラルを求めても無理だし、根本的な解決方法はないでしょうね。

    車と同じように、自転車も車庫証明がなきゃ買えないような法律でもできない限り、無理でしょうね。
    自動車でも登録のときは車庫借りるけど、そのうちに解約してあとは路駐って人、居そうですがw
    特にモラルの低い方は。

  98. 220 匿名さん

    なんで違和感があるのか。簡単なことだ。借りる側がなんの解決策も示さないからだ。
    自治会だ、管理会社だと提案があったが、
    まず借りたい人が集まってクラブを設立するなどして、責任をとれる体制を作らなければ駄目だ。
    代表を決め、賃貸契約のとりまとめ、集金・配分を責任持って行う。
    これくらいのことが、借りる側から出て来なければ、貸す必要などない。

  99. 221 匿名さん

    まずは規約尊守。

    規約違反しているのなら違反した所有者の責任で違反自転車をどうにかして是正する。
    『どうにかして』とは処分廃棄を含む

    全戸規約尊守が確認で来たら、理事会に駐輪場緒問題(駐輪場増設や未使用駐輪場の運用方法)をかけて、総会決議に持ち込む

    『駐輪場増やせ』『空いている駐輪場を使わせろ』の前に自分の犯したマンション規約違反を正せ

    『違反分の自転車の処分なんて出来るなら苦労しないわ』なんて書き込みが予想されるが、それは自分が悪い。
    各戸限度駐輪台数を超えた自転車所有は自分の不始末だからな。

    マンションの理事会とはこれぐらいの毅然とした対応をとならならんよ

    理事会のリーダーシップ次第で解決できるんじゃないか?


    うちのマンションも似たような問題があったよ、バイクだったが

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸