政治・時事掲示板「アベノミックスはたぶん失敗する。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. アベノミックスはたぶん失敗する。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2016-12-12 20:28:32

以下のような理由で失敗するでしょう。

消費者物価2%、バブル時通貨供給量6倍でも3%の上昇。
2倍では少なく4~5倍必要。

消費税増税のため景気指数をねつ造するようなら頓挫。

円安誘導がアメリカの邪魔で停滞してるが110~120円台に
乗らなければ頓挫。

増税分を余裕で上回る給与上昇がなければ頓挫。

円安対策のため、揮発油税等の減額廃止がなければ頓挫。

民間の平均給与が{400万前後}が公務員並み{地方は1000万近く}に
近付かないと家か子供の進学、どちらかあきらめないとダメ。

99%失敗だと思います。








[スレ作成日時]2013-05-02 18:57:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アベノミックスはたぶん失敗する。

  1. 1 匿名

    とりあえず株持ちだけが今回、余裕が出てるだけですよね。

  2. 2 匿名

    なにもしてないのに
    どうして景気が出てるの?

  3. 3 マンコミュファンさん

    民主党政権のまま、なにもしなければ100%失敗したでしょう。

    その点では、世界の主要国を味方に付けた日本が成功する可能性はまだ十分にある。

    なぜなら不況にあえぐ先進各国こそ日本の成功をバネに自国経済も回復したいと考えてますからね。

    逆に日本に成功してほしくないライバル国はアベノミクスには失敗してほしいでしょうな。

  4. 4 主婦さん

    アベノミックスは失敗は確定だろ。消費税増税は、現時点でやることではない。株価はほかの国でも上がっているからね・・・一概に言えん・・・たぶん1ドル100円台がぐらいしか上がらないだろ。

  5. 5 匿名

    公務員、国、地方、みなし、天下り法人等が好きに使うお金を大幅に削減して
    減税し国民に回さないとダメでしょう。これをすると貯蓄に回るのでダメと言いますが
    うちに来る銀行員の話では公務員のみ貯蓄が二ケタだそうです。
    60兆に及ぶ人件費は大きいですよ。ネクスコやUアールなど一応は民間に看板を掛け替えてますが
    莫大な交付金が税金から支出されてるからね。Uアール第二の国鉄になるだろうと言われてます。
    毎年、3000億の交付金、積み上げた赤字5兆円、仕事は民間の不動産会社、アパート、マンションの
    大家の邪魔。ただちに廃止すべき組織です。こういう税金が筒抜けの穴を残したままでは借金が増加するだけ。

  6. 6 匿名さん

    現状維持のまま何もしなければ、日本が潰れていくだけだ。最も危険な選択だった。

    失敗して、もともとだよ! 

    これで日本が立ち直れば儲けものだろう。

    日本が良く成りゃ具合が悪くなる国もあるのでね、
    政治とか外交の方面で、プレッシャーを懸けてくるから乗り越えないとね。

  7. 7 匿名さん

    102円になったね。 ヤッホー!

  8. 8 匿名さん

    URについて、コメントが出たので・・・
    うちの近辺にもURの立派な施設があって、しかも何をしているのだか?
    門に貼ってあった名称を変えよけい正体が分からなくなりました。
    広い庭、巨大な建物の管理をしている人達だけが道路から見えます。
    金食い虫以外に何の様相もないです・・

    詳細は分かりませんが、5番さんのように、、
    不吉な組織です。

    わが市も公務員、何をやってんだか?
    是非、公務員と民間社員を交代して、初歩からのOJTをしてほしいものです。
    住んでいて、アホかーこいつら、という事例が、普通に暮らしていて
    目につきます。レベルが低すぎです。

    で、何か言われると、多分うるさいし、面倒くさくってしょうがないのです。

    だから、関わりたくない・・・
    こんなアホと。

  9. 9 匿名

    個人店舗のクリーニング店が忙しいそう
    在日創価には旨味があるわけだ

  10. 10 匿名さん

    アベノミックス?
    大丈夫かよ。お菓子じゃないんだか。

  11. 11 匿名さん

    急速な円安に警戒感=甘利経財相
    時事通信 5月13日(月)9時52分配信
     甘利明経済財政担当相は13日、東京都内で記者団に対し、円相場が外国為替市場で1ドル=102円台を付けたことについて「過度の円高も円安も経済にマイナスだ」と、急速な円安に警戒感を示した。その上で「米国経済の好転で、1ドル=100円のラインを超えてしまった。動向を注視していきたい」と述べた。

  12. 12 匿名

    >8さん
    みんなの党の渡辺さんが自民党の行革担当大臣のころ、一番先に廃止しないと
    大変だと表明した組織です。毎年、莫大な交付金を受けて毎年、莫大な借金を
    残しています。仕事は簡単に言えば民業の圧迫。本当に必要がない組織です。
    一度、どれだけ無駄かググってみてください。驚きますよ。

  13. 13 匿名さん

    株価暴落しているときは
    何も言わない自民党工作員とマスゴミ。

  14. 14 匿名さん

    郵政民営化に何の意味があったのだろうか。
    小泉自民党によれば、郵政民営化こそが改革の本丸。
    郵政民営化をすれば成長できる、はずではなかったのか。
    小泉以降どうも自民の言うことはスローガンばかりで
    実は何の効果もない。

  15. 15 匿名さん

    3本の矢(笑)

  16. 16 匿名さん

    徐々にメッキが剥がれてます。

  17. 18 匿名

    株はヘッジファンドでボロボロですな。
    次々、増税に向けての都合のいい数字を出してますね。
    逆に減税が必要なんじゃないですかね。
    安部政権の弱さは官僚はじめ公務員改革がまるで出来ない事。
    これは前回、真剣にやったが返り討ちにあい頭がおかしくなった。
    莫大な金喰い虫を見て見ぬフリでは先がおもいやられます

  18. 19 匿名

    小気味よく公務員ボーナス全カットと消費税ゼロ目標に党を掲げる奴はおらんか?

  19. 23 匿名さん

    海江田「なんたってリスクがゼロ!!!」
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  20. 25 匿名さん

    最近、ほつれが出始めたな。
    株価が下がっても俺には関係ないけど、
    企業さんは慌て始めてるみたいだね。
    焦り売りが加速しかねない。

  21. 26 匿名さん

    アベ自ら国売るスピーチ。
    乞食か?

  22. 27 匿名さん

    安倍総理の国連演説、世界中が注目した。
    アベノミクスに東京オリンピック、元気があるのは日本が一番。
    くやしい国もあるだろうがね。

  23. 28 匿名さん

    日本が壊れて言ってることに気づかないお気楽君はいいよな~。
    破たん寸前。

  24. 29 匿名さん

    そうカラ元気もいいとこ。
    公務員は元気がいいでしょ。大幅に待遇改善だから。
    8%は重いよ。53種類有る日本の税金は55・4%の
    実効税率だからね。軽減税率も適用できず、本格的な格差から
    貧困による犯罪が増加するだろうね。

  25. 30 匿名さん

    今の状況での増税はなんとしても阻止しなくては、日本の経済復興はもう不可能。

    さあて、国民奴隷化を画策する朝廷・財務省の寄生虫との戦いに安倍幕府は勝てるか。

    安倍が敗れれば、政府は迷走する。自民党も終わる。幕末に近い状況だね。

    1. 今の状況での増税はなんとしても阻止しなく...
  26. 31 匿名さん

    >29
    そう、嘆き悲しんでも悪い事をしちゃダメ。でも頑張っている人の足を引っ張らないでね。

  27. 32 匿名さん

    安倍さんは前回、政治主導が当然としてノイローゼにされた。

    今回は財務省の官僚の意見をよく聞き言う通りにやるということを

    覚えたのであろう。

    まるで政策のない頭だからねー。

  28. 33 匿名さん

    そうだねえ。

    選挙のたびに自民はメタメタだものねえ、半島の評判はねえ。

    でも、自民は日本人には人気があるんだがねえ、結構ネ

  29. 34 匿名さん



    自民は確かに日本では人気がある。いろいろ浮気して最後にまた行く
    飲み屋みたいな存在。決して良い店じゃないんだけどね。
    だがこの党がここまで国民を経済的に追い込んできた悪の張本人なのに。
    大蔵省の軍門に下り国民から大量の税金を巻き上げてきた。
    役人も政治家も自分たちが潤うためだから真剣だよね。

  30. 35 匿名

    年金が減っても、税金があがっても、生活が苦しくても、みんなが、選挙で投票した。罰ですね。文句は言えない。

  31. 36 匿名

    阿部さん、原発事故を忘れて、五輪で、ハシャイデイタネ。IOC委員を、騙すのは、簡単なんですね。

  32. 37 匿名さん


    そう、東京オリンピック阻止活動は、失敗こいちゃったね。

  33. 38 匿名

    企業の、賃上げ(本俸)は100%ない。内部留保と走るでしょう。
    日本人は、デフレが好き。

  34. 39 匿名さん

    そう、ワシ年金太郎、デフレ大好き。 

    今日、生まれた赤チャン、借金790万円を背負って誕生だって。

    寂しいねえ? 

    アベノミクスでなんとかなるのかねえ? 

    ならなきゃ、いい案あるのかねえ?

  35. 40 匿名

    税が3%上がるんだから増税が嫌なら今までの97%の支出で暮らせばいいじゃん。
    ただそれだけ。大騒ぎすることなんかないね。

  36. 41 匿名

    それは上がる前と収入が同じという前提だろ。

    たぶん収束していないデフレがひどくなり手取りが

    下がるから90%以下でやるようかも。

  37. 42 匿名

    増税後どーなるか見ものだな。

  38. 43 匿名

    安部さんの、演説、経済の話しばかり、1万5000円支給、またまた、毎月支給錯覚作戦に打って出ましたね。本当に旨い。

  39. 44 匿名さん

    >アベノミクスが失敗したほうが日本にとって被害は少ない
    週プレNEWS 6月11日(火)9時10分配信

    日銀の黒田総裁が国債の大量購入を公式発表した翌日の4月5日から、利益を追求する海外の投資家たちは売りに転じた。結果、長期国債の金利は高騰。それは国と地方自治体が抱える借金の利払い費がふくれ上がることを意味し、日本は財政破綻へと突き進むという声も出始めている。

    しかし、同時に経済成長を達成できれば、長期金利が上昇しても税収が増える分、それほど財政の負担になることはないのではないだろうか。元財務省のキャリア官僚で、現在は法政大学経済学部准教授の小黒(おぐろ)一正氏が解説する。
    「昨年の国の税収入は約35兆円です。バブルの絶頂期でさえ、約60兆円ほどでした。それに対し、
    >国と地方が抱える借金の合計額は1000兆円以上です(国の公債残高に地方自治体の借金額を加えると、1000兆円を軽く超える)。
     物価と金利は基本的に連動するので、アベノミクスが目指す2%のインフレ率に合わせて金利も2%になると、単純計算で日本の利払い費は数年で20兆円にもなる。ここに国債の償還費も10兆円以上加わります」

    もし経済成長が頓挫すれば、日本は借金の利払い費と国債の償還費だけで、30兆円以上もの歳出が必要となる。しかも、必要なお金はこれだけではない。
    >「さらに、社会保障費の公費負担額は約40兆円で、これは毎年約1兆円ずつ増加していく。>つまり借金の返済費と社会保障費だけで70兆円を超え、バブル期の税収入を大きく上回ってしまうのです。
    >このギャップを経済成長で埋めて財政赤字を解消できる可能性は、極めて低いと言わざるを得ません」(小黒准教授)
    長期国債金利は国の信用度が大きく影響する。このまま財政赤字が悪化すれば、長期国債金利が暴騰するリスクが高まるのだ。
    >借金を1000兆円とすると、金利がたった0.1%上昇しただけで利払い費が1兆円も増えるのだ。
    >もし金利が3%を超えたら……、想像しただけで背筋が凍る。
     結局のところ、アベノミクスが成功すると、財政赤字が埋まらない程度の微妙な経済成長を得る代わりに、財政にトドメを刺すような金利上昇がついてくるのだ。逆に失敗すると、経済成長も物価上昇も起こらないが、金利も上がらないで済む。差し引きすると、アベノミクスが失敗したほうが日本にとって被害が少ないという計算が成り立つのだ。
     どちらにせよ、アベノミクスはもう始まってしまった。今はまだ入り口付近にいるが、金融緩和は出口こそが難しいのだと前出の小黒准教授は警告する。
    「金融緩和の際に日銀は大量の国債を買いますが、引き締めのときは国債を売るわけではありません。大量の国債を売れば国債の価格が下落し、金利が上昇してしまうからです。急に国債の購入をストップする場合も、国債の需給が急変し、長期金利は上昇してしまうので、ソフトランディングさせるためには出口のプロセスになっても国債の購入量を徐々に減らしながら買い続けなければならないのです」
    黒田日銀と安倍政権にそんな繊細なコントロールが可能なのか。日本経済の先行きに不安は尽きない。
    (取材・文/菅沼 慶 取材協力/渡辺奨子)


    >日本の負債比率は驚くべき規模に…窮地に陥る可能性も=独メディア
    サーチナ 8月13日(火)11時8分配信
    ドイツ紙「ディ・ヴェルト」は9日、「日本の赤字は驚くべき規模に達した」という見出しの記事を掲載した。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
    >日本は約240%という負債比率で世界トップに立った。格付機関のフィッチ・レーティングスの統計によると、負債比率が日本ほど高い国はない。
    >また、240%は最高値とはならず、今年1年の財政赤字は国内総生産(GDP)の約10%になる見通し。
     日本の状況をさまざまな角度から見ると普通ではないといえる。第二次世界大戦中でも、国の財政がここまで制御不能となったことはなかった。1945年以降、日本はハイパーインフレで借金を返済したこともあるが、その後に借金は増え続けた。
     発表したとおり2014年から消費税率を5%から8%に引き上げるかどうか、安倍首相は再び迷っている。日本は15年に消費税率をさらに10%へ引き上げる計画だ。
    >多くのトレーダーが、日本は第2のギリシャになると見ている。日本が「1000兆円の穴」から抜け出せると思う人はいない。
    >現在の負債規模では金利がもう少し引き上げられれば日本は窮地に陥ってしまう。
    (編集担当:米原裕子)(イメージ写真提供:123RF)

  40. 45 匿名

    安倍さんは、そうなんです

  41. 46 匿名さん

    莫大な予算を消費する公務員に大きくメスが入れられないと時間の問題だね。
    60兆だからね。
    医者も優遇税制を廃止しないとだめ。
    天下りも一部研究部門残して全廃しないとだめ。
    全部もう後が無い話。これらの人たちの天国のためにこれだけの国債が積み上がった
    わけだから。
    いい思いは本当にやめてもらわないと国の財政より国民の生活が破綻する。

  42. 47 匿名さん

    「福祉切り捨て」「地方切り捨て」の大合唱が待ち構えているようだよ。

    既得権擁護は多岐にわたり、日本の将来を危うくしている。

    安倍ちゃんではしんどいかな?
    シンジローの成長待ちでは、間に合わないかね?

  43. 48 匿名

    アベノミクス、株はもう終わったね。
    いくら増税したいためウソの経済指標をでっち上げても市場は正直だ。
    デフレなど終わるどころかこれからひどくなる。
    順調に物価が上がってると言ってもガソリンに小麦粉。ふざけるなと言いたいね。
    どちらも元は政府売り渡し価格で決まるもの。だから値段は政府の自由。
    いずれも円高の時は下げもせず。逆の時はすぐ上げる。ガソリンも小麦粉も
    上昇しても取り扱い業者は儲からない。上がると消費量が減るから利益減だ。
    このようにデフレでも自由に増税できるなら相対的に公務員は所得が増える
    {購買力が上がる}わけだからデフレ大歓迎のはずだ。
    中韓の前に同じ日本人の中に国民を食い物にする敵がいる。

  44. 49 匿名さん

    デフレの元凶はこれ、「子育てせず、イヌと暮らすひとりもの・・・・・・」

    目先は、アベノミクスでもなんでも、なんにもしなけりゃジリ貧地獄。

    中期的には、人口減対策が最重要。
      人口が減ると経済活動も縮小する。
      海外に足場のない企業は、縮小するのみ、雇用も生まれない。

  45. 50 匿名さん

    デフレの原因は長期に渡る所得の減少による購買力の低下。言うなれば可処分所得の
    減少です。毎日500円の昼代が1000円になればもう少し高いものあるいは
    プラス何かが買えるでしょう。
    今の日本では住宅の購入、車の購入、子供の大学まで含む授業料を考えると
    公務員の平均年収程度は必要という事です。逆に民間会社が低すぎるが報酬の原資が
    会社の利益だから公務員のように足りなきゃ増税と簡単にはいかない。
    少子化対策もまるでやる気が無い。今回の増税も全て社会保障という割には
    すでに霞ヶ関の分捕り合戦でこの前、増税した時と同じ状況になりそうだ。
    いくらでも国民から巻き上げられると思っているのだろう。

  46. 51 匿名

    早速、増税の影響が株式市場には出てるようですね。

    これから増税の中で消費が落ち込みます。増税で景気が悪くなるので

    5兆円で経済対策?

    おかしな話です。





  47. 52 匿名さん

    そう、株の基本、落ち込んだら拾い集め、花が咲きかけたら、パッと売って勝ち逃げ・・・
    これだけ動けば、真面目にコツコツ稼ぐ人は、お小遣いイッタダキだろうね。

  48. 53 匿名さん

    そうやでえ、欲コクとアキマヘン・・・

  49. 54 福島人

    増税は安倍の失策には違いないわな。

    今の日本には財務省を操れるだけの政治家はいない。

    安倍以外の奴でマシな政治家が少ないからなあ。

    石場みたいな北朝鮮で女クレクレしたよな阿呆しかいないもんなあ。

  50. 55 匿名さん

    国民の半数以上が、評価しない、だそうです。

  51. 56 匿名さん

    日本から“億万長者”130万人が消えた理由
    産経新聞 12月23日(月)9時8分配信


     昨年6月から今年6月の1年間で、日本の“億万長者”(ミリオネア)が130万人消えた-。世界的金融機関、クレディ・スイスが発行している「グローバル・ウェルス・レポート(世界の富の報告書)」2013年版が、衝撃的な内容を伝えている。民主党から自民党への政権交代で昨年11月から平均株価は上昇局面に入っており「アベノミクスで日本の景気は上向きになっていたんじゃないの?」と驚く人がいるかもしれない。だが、あわててはいけない。非常に単純な理由があるのだ。

     報告書では、家計の富の純資産100万ドル(ざっと1億円)以上をミリオネアと定義している。2013年版報告書によると、日本のミリオネアは12年に396万4千人だったが、今年は265万5千人。差し引きで130万9千人減ったことになる。

     原因は単純で円安の進行だ。報告書では2012年6月以降、円安が22%進行したという勘定で、2013年版は1ドル=98円のレートで計算している。資産をドル建てで計算すると、円安下では当然数字が縮む。このため2013年版の日本の富は、12年より5兆8千億ドル(20・5%)減って22兆6千億ドルとなった。

     ただ、机上の計算だけでお金持ちが減ったと嘆くばかりの結果ではない。世界のミリオネアに占める国別の割合では、米国が42%でダントツの1位だが、日本はその他(12%)に次いで、3位(8%)にランクイン。ちなみに中国は8位(4%)だった。

     また、日本の総資産は円安で目減りしたとはいえ、米国(72兆1千億ドル)に次いで世界2位の座を維持している。加えて日本の健全性を示すのは、借金の少なさだ。成人1人当たりの負債額は3万5千ドルで、純資産に占める比率は14%。先進国平均(15~20%)よりも低く、借金が嫌いな国民性が顕著だ。

     ならば、円建てではどうだろう。クレディ・スイスの報告書は円建てにした場合は2%資産が増えたとしている。いくら円安が進行したといって、ドルにしたとたん、21%近く縮むのはなぜか? 日本人の資産構成で、現金の預貯金が大半を占めており、円安ドル高の影響を直接受けるためだ。





    バイ、マイ、アベノミクスのバイはBUYではなくBYE、もしくは売か。笑

  52. 57 匿名さん




    本日株大下落の巻


  53. 58 匿名さん

    子梨種梨には、子供の世代はおろか、自身が行き詰って辞める1~2年後のことすら考えることができないだろう。
    口から出まかせの、虚言癖、ウソノマックスも今が最高。三枚舌か、千枚舌が縺れちゃって、国会答弁では言語障害の兆候が出てますね。

  54. 61 匿名さん

      そういえば、安倍晋三って「原発は完全にコントロールされています。」
    と世界にアピールしていたけど、よくああいう嘘をつけるよな。

  55. 62 匿名さん

    経産省の官僚の命令だから仕方が無い。

  56. 63 匿名さん

    安倍政権の支持率が高いねえ、民主政権で懲りたのかねえ。

    やっと経済が動いてきたようだが・・・・・・
    でも困るよね、生活保護の人達は、仕事があったら難儀だものね。


  57. 64 匿名さん

    >63 安倍の支持率はだまされている方の多さかと思います。
       経済はそんなに動いていないようですよ。
       一般的には、景気が良くなった実感はないという人が多いようです。
       生活保護の人たちも、仕事があったほうがよい
       という人は多いのではないかと思います。
        もっとも、ブラック企業はお断りですが。
       そういえば、ブラック企業の背景には、
       安倍氏など自民党関係者が絡んでいるのでしょうか。
       安倍氏や自民党と暴力団、オウム真理教、統一教会との関係を指摘する声もあるようですし。

  58. 65 ビギナーさん

    >63 安倍の支持率が高い=新聞社テロ大絶賛の日本人が激増・・・危険

  59. 66 匿名さん

    そう、選挙で自民党が国民の支持を受ける、ターイヘン! 日本タタキもっとがんばる。

  60. 67 ビギナーさん

     日本人の60%がテロを大絶賛か?

  61. 68 ビギナーさん

      日本人の60%が安倍自民とともにレ○プ賛成か?

  62. 69 ビギナーさん

     安倍自民が国民生活破壊か?

  63. 70 ビギナーさん

     大雪の中安倍総理は高級てんぷら!!! すが官房長官「てんぷら食べて何が悪い」と逆ギレ

  64. 71 匿名さん

    お手ぇテンプラ つないデブチャン のぉみぃちぃおぉ行ぃけぇバリカン ♫ ♫

  65. 72 匿名さん

    失敗の可能性が高くなってきました。

  66. 73 匿名さん

    もう85%目的達成してるようだよ
    あと15%でコンプリートww
    生活豊かになってよかったな

  67. 74 匿名さん

    3月は、為替も株も大したことはなかったようだ。

    3月に為替や株で大儲けしたら買い溜めで、4月からの個人消費はしんどい。
    4月以降に為替は110円台、株も動いて、盆までの消費喚起。

    で、なかなかやりくさるわい。

    アベノミクス第3の矢は、族議員が騒いで時間がかかりそう。

    韓国なんかのチョッカイにのったらダメ! アベノミクス突っ走れ!

  68. 75 匿名さん

    無理だね。
    企業がベースアップに実に消極的。
    企業減税を受けても95パーセントの企業がベースアップしないから
    結局、企業減税に消える可能性。
    駆け込み消費は後々冷え込みが大きい。
    本当は減税だろ。日本人は貧乏な自分達に気がついて無い。

  69. 76 匿名さん

    無能な企業は減税で大助かり
    無能な企業に勤める無能な無産階級は滅びるね

  70. 77 匿名さん

    ヤッホー! 131円高 どやさ!!

  71. 78 匿名さん

    >77 景気回復の実感のない株価上昇は大きな反動減が伴う可能性が高い。

  72. 79 匿名さん

    あんなに汚染水が漏れているのに、「コントロールされている」などとうそを言ってオリンピックを強奪する安倍に総理をやる資格はない。

  73. 80 匿名さん

    汚染水を世界遺産にするんだ

  74. 81 匿名さん

          アベノミクスによる物価高や消費税増税で倒産する企業やつぶれる店が増えている

  75. 82 匿名さん

    今、小保方さんの問題が大きく取り上げられているが、自民党の安倍氏の汚染水は「コントロールされている」という五輪招致での発言のほうが問題は大きい。
     あれも失言というか暴言だな。
     自民・安倍晋三は、オリンピックを詐欺で奪い取ったようなものだ。ひどい話だ。
    自民党・安倍晋三よ、恥ずかしくないのか?
    自民党?安倍晋三はファシズム政党のファシストだから恥ずかしくない、ということか?

  76. 83 匿名さん

    日経平均は今日も200ほど下げた。昨日も240円以上の下げ。あほのミクス完全崩壊へ

  77. 84 匿名さん

    拾い頃だな、

    「ひとの行く、裏に道あり、華の山」 

  78. 85 匿名さん

    日経平均は今日も200ほど下げた。昨日も240円以上の下げ。あほのミクス完全崩壊へ 84はまた損をするかもしれない。

  79. 86 匿名さん

    日経平均は今日も200ほど下げた。昨日も240円以上の下げ。あほのミクス完全崩壊へ 84はまた損をするかもしれない。

  80. 87 匿名さん

    株は上がったり下がったりしている間は、活きている。
    上がりも下がりもせず、動かなくなったらオワ・・・・

  81. 88 匿名さん

    成功する
    年収800万以下の下層階級が滅びる

  82. 89 匿名さん

    ここは、年収400万以下で栄えている、滅びない、永遠です。

  83. 90 匿名さん

    今日の日経平均株価340円の下げ。ついに14000円を割り込んだ。アベノミクス崩壊へ

  84. 91 匿名さん

    日本崩壊へ

  85. 92 匿名さん

    今日の日経平均株価340円の下げ。ついに14000円を割り込んだ。アほノミクス崩壊へ

    今、小保方さんの問題が大きく取り上げられているが、自民党の安倍氏の汚染水は「コントロールされている」という五輪招致での発言のほうが問題は大きい。
     あれも失言というか暴言だな。
     自民・安倍晋三は、オリンピックを詐欺で奪い取ったようなものだ。ひどい話だ。
    自民党・安倍晋三よ、恥ずかしくないのか?
    自民党?安倍晋三はファシズム政党のファシストだから恥ずかしくない、ということか?

  86. 93 匿名さん

    日本は滅びます。

  87. 94 匿名

    韓国の後、2000年後くらいにね。

  88. 95 匿名さん

    今のままだと2年ぐらいで日本はつぶれるな。

  89. 96 匿名さん

    日本崩壊へ

  90. 97 匿名さん

     結局、今週の日経平均株価は1000円以上の下げで終わりました。
       
         アベノミクス=アベノミくず=アホのみクス=バカのみクスを証明か?

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    安倍総理ならびに自民党・自民党関係者(極右団体、暴力団、女子中学生に虐殺予告をさせた在特会、桜なんとか)

    のみなさまにお知らせです。


        株価の大幅な下落は、事実です。朝日新聞の捏造ではありません。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  91. 98 匿名さん

    マルチポストだな、株価? 大騒ぎするな! 
    上がったものは下がる、下がったものは上がる、

  92. 99 匿名さん



     結局、先週の日経平均株価は1000円以上の下げで終わりました。
       
         アベノミクス=アベノミくず=アホのみクス=バカのみクスを証明か?

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    安倍総理ならびに自民党・自民党関係者(極右団体、暴力団、女子中学生に虐殺予告をさせた在特会、桜なんとか)

    のみなさまにお知らせです。


        株価の大幅な下落等は、事実です。捏造ではありません。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  93. 100 匿名さん

     

              そんな中、自民党安倍は増税したのにゴルフ三昧。そして花見。無能すぎる。






スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸