注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 23:33:48

三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

■三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/

[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2391 匿名さん

    三井で家は絶対立てない方が良いですよ。
    我が家は約30年前に建てましたが風呂のタイルは初めからヒビ割れ、洗濯物を干すベランダも、無く建てた後で後付。
    そのベランダからは雨が溜まり、台所の天井から一気に水が流れる始末。その後はベランダはカビだらけ。
    担当営業の人間は、水を抜く箇所に蓋をしてたらしく、担当営業の人間は菓子折り一つですみませんの一言。
    数年前に他の建築会社にリフォームをお願いしたところ、一階リビングには断熱材も無い始末。
    その後のアフターケアーも全く無し、はじめから担当営業は常に偉そうな態度、主従関係という事をこの人間は全く分かってないような
    どうしようもない人間でした。結局その担当営業はクビになったのか、すでに三井ホームには居ないとの事。
    下請業者も雲がくれ、連絡出来ずに。兎に角三井ホームの営業マンは全てとは言わないにしても我が家の営業担当は人間的に最低の人間でした。私の周りの人も三井で建てようか?と相談されますが、速攻で三井だけはやめた方が良いよ。とアドバイスしています。
    恐らく今でも同じような偉そうな殿様経営でしょう。

  2. 2392 匿名さん

    >>2391 匿名さん

    ベランダはメンテナンスのリスクだからつけない方がいいのはその通りらしいよ。

    タイルが割れるのは三井関係ないし、30年前は無断熱の家も多いよ。

    30年前に建てたのに、このスレに現れるなんて凄いね!!

  3. 2393 匿名さん

    腐った体質は30年経っても変わらないのがこの業界

  4. 2394 e戸建てファンさん

    2392: 匿名さん

    30年前に建てたのに、このスレに現れるなんて凄いね!!

    ほんとにそう思う。

    30年前の営業マンて、今何歳?

  5. 2395 匿名さん

    三井はモルタル外壁ですが、昔の家と同じなの??
    なんか特殊なモルタルなの?

  6. 2396 匿名さん

    三井と同等の家なんて安価で建てれる。
    つーか三井より優秀な家なんていくらでもある。

  7. 2397 匿名さん

    三井は金持ちが内外に金かけるから高いだけ。
    セーブすれば別に高くない。
    金持ちの要求を満たす内外の質感やらデザインは三井の得意とするところ。

    一条やハイムに金かけても全然格好良くならないし、そもそも提案が出来ない。

  8. 2398 通りがかりさん

    三井なら、それほどお金をかけなくてもセンスのよい家が建てられます。
    少なくとも、同じ金額の他社よりは。

    あとは、よい営業担当者に担当してもらえるかどうか。
    我が家を担当してくれた営業さんは、素晴らしかったです。

    予算が低かったので、正直、三井で建てられるかどうかも
    微妙でしたが、少しでも価格を抑えながら希望の家が建てられるように
    最善を尽くしてくれました。
    何かを決める時に、メリットだけでなくデメリットも説明してくださり
    それを補うための提案もしてくれました。

    クレームに対する処理の仕方も誠実でした。

    その方の提案のおかげで、間取りや外観がより良いものになり大満足です。

  9. 2399 購入経験者

    引越しのために、久々に更新しました。
    10年経ても問題は解決しない三井ホーム。決してお奨めできるハウスメーカではない。詳細は以下をご参照ください。
    http://reviewbymrx.g3.xrea.com/

  10. 2400 匿名さん

    シュシュかスパニッシュ、ソノマだったらどのデザインが良いと思いますか?
    自分はいずれ売却する予定なので万人受けするデザインにしたいと考えてます。
    予算が限られているのでのっぺりとした感じになりそうです。

  11. 2401 匿名さん

    >>2400 匿名さん

    木造住宅は売却しても価値はそんなに無いと思う。
    建てたい家を建てるのがいいと思う。

  12. 2402 名無しさん

    三井ホームの人が、シュシュがはとても人気がある、と言ってました。
    洋風の得意な三井ホームらしくて、なかなか他社にはない
    素敵なデザインですよね。

    でも、ややエレガントで女性目線ぽいとは思います。
    ご予算が限られているとのことですが、シュシュらしさに
    欠かせない外観のアイアン装飾はかなり高価です。
    窓の格子もシュシュの顔ですが、オプションです。

    スパニッシュは、好きな人にはささると思いますが、やや個性的
    なので、好き嫌いが分かれるかもしれません。
    また、特徴である外壁のアーチ造作や、瓦屋根、手仕上げ風の塗り壁
    など、おそらくかなりのオプションとなるでしょう。
    とにかく外観のオプションは高価です。

    万人受けを狙うなら、ナチュラル系のソノマではないでしょうか。
    特別高いオプションをつけなくとも、インテリアのカラーや
    素材の選択でソノマらしさを出せるので、費用も調整しやすいと
    思います。

    売りやすさに一番重要なのは、間取りだと思います。
    1階に水回りが全てあること、どの部屋も平均的に6帖程度の広さが
    あることなど、建売を参考にされるとよいと思います。

    浴室について、最近は1階LDKを広くとるために2階に配置するケース
    も多いですが、シャワーの水圧は1階浴室には負けるようです。
    また、給排水の配管が長くなるため若干費用がかかります。

    多くのハウスメーカーで聞いて回りましたが、1階浴室を希望される方
    のほうが多いようです。







  13. 2403 匿名さん

    >>2402 名無しさん

    二階浴室で決めちゃった。
    二階にプライベートスペース完結させたかったので。
    一階水回りだと洗濯ものを二階に持っていくのが大変だし、LDKが小さくなってしまうので。

  14. 2404 評判気になるさん

    >>2402 名無しさん
    >ありがとうござます!!大変参考になりました。シュシュ、憧れるけど結構高いのですね。
    自分も2階リビングで考えていたのですがやはり1階に変更しようと思います。

  15. 2405 匿名さん

    うちはプレミアムオーダーなのですが、フリーオーダーではダメなのか聞いたら規模によってと言われました。
    そんな分け方なのですか?

  16. 2406 名無しさん

    2403: 匿名さん

    2402の名無しです。

    ご自身の中で、2階浴室のメリットを感じて決められたのであれば
    それは最良の選択だと思います。

    2階でプライベート完結、洗濯物問題、LDKの広さ。
    おっしゃる通り、それらの理由で2階浴室を選ばれる方も増えているようです。
    私自身も、同じ理由で2階浴室を検討していた時期があります。

    私が2400さんにアドバイスさせていただいたのは、将来的に売却を視野に
    入れておられるようでしたので、それならば多数派の選択がよいのかなと
    考えてのご提案でした。

    2階浴室にされたということは洗面室も2階かと思われますが、
    1階に、小さくてもよいので洗面台があると便利だと思います。

    三井ホームであれば標準で1階のトイレがロータンクタイプだと
    思います。
    その手洗い用として小さい手洗い器をトイレ内に設置されるケースも
    多いと思いますが、それをあえて付けずに
    トイレ近くに小さめの洗面台を設置されると、外から帰った時に
    手を洗うのに便利かなと・・私自身は考えておりました。

  17. 2407 匿名さん

    >>2406 名無しさん

    帰宅時に手を洗いたいので、トイレの隣にちゃんとした手洗いを一つ設けました。
    4人家族なので、二階は二つ並びにしました。

  18. 2408 匿名さん

    >>2406 名無しさん
    我が家はまさにこの通りで、一階はタンクレストイレ、半間の洗面台をトイレ隣に設置してます。
    便利ですよ。

  19. 2409 戸建て検討中さん

    三井ホームでカーテンレールやエアコンの取り付けをほかの業者に頼んだ場合、保証(施工した部位だけでは無く家全体の)保証は受けられ無くなるのでしょうか。
    保証を受ける為のメンテナンス費用も高いし、家なんてそんなに壊れる物じゃないし。と割り切って初めから保証を諦めた人っていますか?

  20. 2410 匿名さん

    >>2409 戸建て検討中さん
    カーテンならよほど激安なものを視野に入れていない限りそれ程割高という感じでもないですよ。
    引き渡しの時に既にカーテンが付いていると
    かなり楽。

  21. 2411 匿名さん

    三井は皆さん全館空調つけると思いますが、加湿機能はどうしてますか?
    トラブルの元にならないか心配です。

  22. 2412 匿名さん

    全館空調に給水ルートを確保しての加湿機能がありますが
    それだけではまかなえないくらい乾燥しますので加湿器を買って
    使っています。

  23. 2413 匿名さん

    >>2412 匿名さん
    どうせ加湿器をつけるなら加湿機能はいらないという選択肢はありでしょうか?
    少しましになるならあってもいい気もしてますが。

  24. 2414 通りがかりさん


    三井の全館空調はスマートブリーズといって、加湿機能もついている
    のがウリなので、たぶん勝手についてきちゃうと思います。

    たしか2社から選べるのですが、フィルター性能の違いくらいで、
    加湿ありなしは選べないような・・。

    営業担当のかたに聞いてみられるとよいと思いますよ。

    ちなみに我が家は全館空調ではなく、熱交換型換気システムを入れて個別空調
    の予定です。

    ただ、全館空調もけっこう検討してたので、採用してる友人に話を
    聞いたりして調べました。

  25. 2415 匿名さん

    加湿器はついてるものなんですね!ありがとうございます!

  26. 2416 匿名さん

    全館空調と熱交換型換気システムは全く別物なのですね…。知りませんでした。
    スマートブリーズは業界で初めて加湿機能を標準装備し、加湿しない状態に比べて、5~10%のうるおいを空気に与え、冬場の過乾燥を緩和してくれるんだそうで、追加で加湿器を導入する必要はなさそうですかね?

  27. 2417 匿名さん

    私も熱交換換気システムと個別空調です。
    個別の方が交換しやすいので。熱交換換気システムは色々ネットで調べて良さそうだったので入れました。

  28. 2418 名無しさん

    熱交換換気システムとは一種換気ですよね?

  29. 2419 匿名さん

    >>2418 名無しさん
    一般的にはそうだね。そしてダクト式だから、そこまでするなら全館空調にした方が良いと思い、我が家はスマートブリーズ。

  30. 2420 通りがかりさん

    金額が全然違うよね。

    熱交換換気と全館空調では5倍くらい価格差があるでしょ。

    さらに、全館空調入れると取付費用とは別にメンテナンス業者と
    年間2万4千円のメンテ契約を結ばなきゃいけないと聞いた。

    部屋ごとに温度設定できないのもちょっと不便かな。

  31. 2421 e戸建てファンさん

    メンテナンスは内容細かく聞いてみたらやる事がドレンとフィルタの清掃のみ交換フィルタ代別途
    分解清掃や調整みたいな一般的に想像するメンテナンス受けようと思うと別途十万以上
    毎年しっかりメンテナンス受けていても故障時は実費で修理って聞いて
    流石に内容と金額が見合ってないとアホらしくなってメンテ契約破棄しました。
    私は故障時の保険かけて自分で清掃してます

  32. 2422 匿名さん

    >>2421 e戸建てファンさん
    それと、全熱交換器の清掃もしてくれるよ。あれは屋根裏にあってかなり大変。一度自分でやるものかと思って問い合わせしたら、
    メンテでやるから平気とか言われた。

    全熱交換器だけ入れてる人は自分でやらないといけないわけだけど
    まめな人でないと厳しそう。

  33. 2423 匿名さん

    >>2420 通りがかりさん
    部屋間の温度差無くすくらいの数のエアコン設置する事考えたら言うほど価格差ないと思いました。

    断熱性能がもっと高ければエアコン一台で温度差なしもできるのでしょうけれど。

  34. 2424 実家はハイム

    >>2422 匿名さん

    海外だと専門の業者による熱交換器のメンテナンス契約を義務付けている国もあるので、
    他社に比べれば良心的ともいえそうですね

  35. 2425 名無しさん

    全熱交換器の清掃は、フィルターを掃除するだけだから簡単と聞いたけど
    違うのでしょうか?

    全館空調を入れていても、熱交換換気も入れるものなんですね。

    全館空調
    熱交換換気
    自然換気

    この中から1つ選ぶのかと思っていました・・。

  36. 2426 匿名さん

    うちは一種換気のみで個別エアコンにしました。
    換気フードが目立たなければ三種でもいいと思っています。

    ところで、三井は住宅性能評価は希望があればとの事ですが、受ける方はほとんどいないそうですね。

  37. 2427 匿名さん

    住宅性能評価、私もそのように聞きました。

    建売とかで、性能大丈夫?という感じの時に取ることが多いとも
    聞いたので、三井ホームなら必要ないという判断なのかなと思いました。

    長期優良住宅は申請しますが、メンテナンスをしっかりしていかなくては
    いけないようですね。

  38. 2428 匿名さん

    >>2425 名無しさん
    全館空調のシステムの中に一種換気が組み込まれてますよ。
    そしてメンテの際に熱交換器の清掃をしてくれます。
    我が家のスマートブリーズはその熱交換器が屋根裏にあります。
    ちなみに全館空調の室内機は一階床上設置です。

  39. 2429 匿名さん

    そうなんですね!

    大変参考になりました。

    ありがとうございます。

  40. 2430 e戸建てファンさん

    みなさん、三井の提携ローンは利用されましたか?
    強く勧められているけど、利息が安い分、何かデメリットがあるんではと疑っています。

  41. 2431 匿名さん

    利用しないことにしました。

    三井ホームローン利用手数料というのが別途何万円かかかるし、
    いろいろ比較したら実はそれほど金利安くなかったので。

  42. 2432 匿名さん

    ありがとうござます!自分もさっき、手数料が上乗せされてた事に気づきました。
    自分で申し込みすることにします。

  43. 2433 匿名さん

    三井ホームで建てた口コミを見るとほぼ100%地盤補強が必要になってるのですが、偶然でしょうか。
    必要なかった方もいらっしゃいますか?ハウスメーカーによって基準も変わるのでしょうか?

  44. 2434 匿名さん

    >>2433 匿名さん
    地盤リスクを自社が被りたくないだけ

  45. 2435 匿名さん

    やはりそうですよね、、、。
    うちの周りはほとんどやってないけど、今から必要と言われそうな気がします。
    セカンドオピニオンとかも考えた方が良いでしょうか?

  46. 2436 匿名さん

    >>2435 匿名さん
    どうだろ
    三井に決めてるなら不要でもされる訳で無駄になるかも
    決めてないなら地元の地質調査会社でスエーデン式ぐらいやれば参考になるだろうけど
    ハウスメーカに必要と言い張られたらやるしか無いです
    施主が不要と言っても責任持たないと言い返されれば厳しいですよね

    自分ところは固い地盤で有名なところだけど大手ハウスメーカが改良してるの見かけます
    杭が50cmも入らずに切ったりしてるから意味ありません
    我が家(三井じゃないです)は調査の結果不要との判定で助かりましたが

  47. 2437 匿名さん

    あと、三井って契約前に地盤調査してくれませんでした?
    してくれる所なら相談しながら契約できます

  48. 2438 匿名さん

    ありがとうござます。
    「恐らく必要ないけど、解体後じゃないとはっきりと分からない」と言われました。
    たまたま見た三井で建てた方のクチコミで全く同じパターンで後から必要と言われた方がいたので不安になりました。

  49. 2439 匿名さん

    一般的にはベタ基礎のところは寛容で布基礎の場合厳しい傾向はあるようです

    建て替えの場合、庭で見てくれたりしますが
    あくまで参考ですので、わからないのはその通りですね
    祈るしかなさそうですね

    もし必要となるならおよそどれぐらいのコストがかかるか予め聞いておくのも手です
    微力な牽制ですね

  50. 2440 戸建て検討中さん

    詳しくありがとうござます。今度聞いてみます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

 

三井ホームの実例