住宅ローン・保険板「変動金利怖くない?? パート53」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利怖くない?? パート53

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-05-31 00:32:18

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。

[スレ作成日時]2013-04-18 18:00:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利怖くない?? パート53

  1. 701 匿名さん

    変動さんアク禁になったのね…。

  2. 702 匿名さん

    701のような突飛な発想が固定くんの固定くんたる所以だよね。
    **の域だな。

  3. 703 匿名さん

    変動金利がアベノミクスで上がるかもしれない、というのは
    経済評論家ですら警告するレベルのことだから一般に否定されたことではない。
    だからそれを心配して固定にする人がいるのは当然のこと。

    人口減少の時代に景気が良くなるはずないという人がいるが、理論的に
    どこまで妥当なのかな?
    ブレイクスルーがないと言い切れますか?

    そう予想して変動にするのは否定しませんが。

  4. 704 匿名さん

    人口減少の時代でも景気は良くなると思うけど、人口が多い時代より、一人当たりのGDPがより多く必要だから、個々人が今までよりより豊かにならないと実現しないよ。

    同じ成長率でも人口が減れば減るほど個々人が裕福になる。

  5. 705 匿名さん

    500兆円のGDPを1億人で稼ぐには一人当たり500万だが、8千人に減れば一人当たり625万必要。

  6. 706 匿名さん

    給与なんか今後は上がらないよ。

    ユニクロ社長のこの意見が企業の本音
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/24/news040.html

    一部の社員のみ高給をもらって、大多数は低賃金で、
    全体的な給与の支給額はどんどん減少していく。
    それが資本主義の原理原則に基づいた動きだよ。

    一般社員の給与は上がらないので、凡人サラリーマンにとっての好景気は来ない。

    限定社員や解雇自由化だって年収の低下要因

    企業業績が良くなれば、社員の給与を上げるなんていう
    お人よし経営者はもう日本にはいません。
    アナリストや政治家の一部が給与は3年で上がるとか言ってるけど、
    本人も本心では信じていない。
    今春闘では安倍が経営者に賃上げを要望したけど、
    結局賃上げ率は昨年を下回った。
    数年前には多くの大企業が過去最高益をたたき出したけど、
    どの経営者も給与は上げず、その利益をリストラの強化に使った。
    ただし、経営陣の給与だけはアメリカ並に上げていった。

    労働市場が逼迫すれば、社員の給与は上がるけど、
    今の日本ではそんな事態はとても想定できない。

  7. 707 匿名さん

    給料なんて上がらなかった実態無き好景気は小泉の時に経験してるからね。戦国最長、企業最高益のイザナミ景気では金利も物価も金利も上がらなかった。

  8. 708 匿名さん

    人口減少というハンディが有る状況でアベノミクスが成功する条件はむしろ、格差是正、所得の再分配が成功するかどうかでしょう。

    人口のほんの数%の裕福層だけが潤っても景気はよくならない。だって殆どの企業は裕福層を相手に商売をしてないんですから。

  9. 709 匿名さん

    近々、中国に、どーんと世界は景気の足を引っ張られるでしょう。

    「中国経済は7月に自壊する」
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35781
    こういった話も、あながち、作り話ばかりではないと思います。

    アベノミクスの内なる敵は、ある時期になったら日銀の金融政策そのものになるかも
    そして、外患は、やはりチャイナリスク

  10. 710 匿名さん

    暗い、

  11. 711 匿名さん

    >708

    その通りだと思います。
    しかし、実際には規制緩和と言う名の格差拡大が図られ、
    労働者の権利はどんどん縮小されていきます。

    インフレにすれば景気がよくなると信じ込まされている人が大多数。
    せめて、インフレじゃなく庶民の給料が上がれば景気がよくなるというなら判るけど。
    なんで、こんなに騙され易い人間ばかり住んでいるの?この国は。

    規制緩和による格差拡大なんて小泉・竹中でコリゴリのはずなのだけど。
    竹中の馬鹿がまだ政府の仕事をしていること自体が信じられない。

    スレの話題に戻すと、輸入品や輸入原材料の値上げと消費税増税以外の
    インフレは起きないし、給料は上がらず、政策金利も上昇しない(上げられない)。
    よって、変動の金利も当分は上がらない。

    長期金利が上がったのは、黒田バズーカの副作用。
    今回の日銀の金融緩和策自体に無理がありすぎ。

  12. 712 匿名さん

    政策金利はあげられないって騙されてる人も結構いるくらいだからね。

  13. 713 匿名さん

    政策金利が上がって良いことある?

  14. 714 匿名さん

    いいとかわるいじゃないでしょうが…。

  15. 715 匿名さん

    政策金利は政策で決められるので、政府や日銀にとって
    いいとか悪いで決めるのですよ。
    政策金利を上げてもいいことがなければ上げません。

    景気やバブルが加熱したら上げる可能性がありますが、
    それだって少し景気やバブルの熱を冷やした方がいいと
    いう判断で利上げします。

    まぁ、景気の加熱はまずないし、バブルの加熱も
    前回のバブル崩壊の教訓からないと予想してます。

  16. 716 匿名さん

    政府や日銀にとってよいこと。

    景気がよくなる
    企業の収益、国民の所得が上がる
    税収も増える。

    とっとやれよ。
    やりたくてもできない、難航するってことは
    世の中にいくらでもあるんだよ。

    政策金利を上げたくなくても、そうせざるを得ない状況が起こらないとは限らんでしょ。

  17. 717 匿名さん

    住宅ローンは10年以上の固定型を選ぶべし

    だそうです。

    http://sp.dime.jp/genre/84027/2/

  18. 718 匿名さん

    >政策金利を上げたくなくても、そうせざるを得ない状況が起こらないとは限らんでしょ。

    だから、それで良いことあるのか?ってこと。

  19. 719 匿名さん

    それが目的じゃなくても結果的にそうなることなんていくらでもあるでしょ??

    じゃあ、なんで民主党は異常な円高を放置していた?
    デメリットの方が大きいのに。

  20. 720 匿名さん

    政策金利と関係ないよね。

    今は政策金利を上げて良いことあるのか?ってこと議論してるんだけど。

  21. 721 匿名さん

    自民党はこれから起こる可能性のある異常な円安を放置した。
    その結果、輸出産業の好況と共に日本経済がバブル並に上昇した。

    そこで景気の熱を冷ますために、政策金利を上げた。

    この理由だったらわかるが、それ以外の方法で
    政策金利を上げて良いことあるのか?というのが論点。

  22. 722 匿名さん

    一般論。
    政策金利だけが特殊な訳ないでしょ。
    大丈夫⁇

  23. 723 匿名さん

    721が一般論ってことね。

  24. 724 匿名さん

    このスレでは「政策金利」という名称だけを独立して扱う傾向があるよね。
    それを動かす背景のほうが重要だろうに。

  25. 725 匿名さん

    住宅ローン金利5%が来る? 過去の金利推移 1月18日のニュースを見逃した方、必見!住 宅ローン金利が5年後には。。なんと5%に上 昇するシナリオがそこにはありました

    http://allabout.co.jp/gm/gc/10493/

    5年後に住宅ローンが金利5%!

    今年1月18日に政府の経済財政諮問会議が経済財政の中期見通し「改革と展望」で予想し た今後のシナリオは、これから住宅ローンを借りる方や、今住宅ローン返済中の方にも見逃せないニュースです。住宅ローンに関連のある箇所を抜粋すると。。

    日本経済の中期展望では、05年度に1.6%の 名目成長率が11年度に3.2%に上昇すると予想。一方、05年度に1.4%の長期金利は08年 度に2.9%に上昇して名目成長率と並んだ後、11年度には3.9%に上昇するシナリオを示した。

    現在、住宅ローン長期固定金利の代表格フ ラット35の最低金利水準が2.5%~2.6%であるため、 ↑の「改革と展望」を解りやすく解説すると。。

    2005年度に2.5%の長期固定住宅ローン金利は、2年後の08年度に4%に上昇し、5年後の 11年度には5%に上昇するシナリオを示した。

  26. 726 匿名さん


    2011年度に5%に上昇するシナリオって・・・
    思いきりっていうかボコられるくらい、その予想外しとるやないかい!

  27. 727 申込予定さん

    あり得ないね。

  28. 728 匿名さん

    >725

    こうゆうばかな予想を信じた人が、バカ高い金利で
    固定金利のローンを借りたんだよね。

  29. 729 匿名さん

    こんな7年以上前の記事持ってきて、何がしたいのやら…。

    将来の経済展望の記事は余多あるが、殆ど当たらないのが実状だよ。それくらい変化が激しい時代だ。

    手元に何かの過去の資料があるなら、読み返してみると面白い。大概が外れまくってるよ。

  30. 730 匿名さん

    7年前にも居たし、今も居るんだよ。
    金利が上がる!かもしれないっていう超楽観的な人達が。

  31. 731 匿名さん

    前回は日銀とサブプライムに救われましたね。
    さて、今回は・・・

  32. 732 契約済みさん

    つまり変動ってことでいいでしょうか?

  33. 733 匿名さん

    上がったら上がったで良いんだよ。
    奇跡の好景気は大歓迎。
    収入増えるし、資産も増えるからね。

    可能性が低いので、全く期待してないだけです。

  34. 734 匿名さん

    みんな自分が正しいと思う方にするしかない。
    最安選択肢がなんだったかは完済した時、結果論でしかわからない。

  35. 735 匿名さん

    >>731
    日銀とサブプライムに救われた?
    トンチンカン過ぎるぜにいちゃん

  36. 736 匿名さん

    確かに意味が分からない。何で日銀とサブプライムが
    誰かを救う話になっているんだろうか。

  37. 737 匿名さん

    >716

    景気を良くするために日銀はかなり前からゼロ金利
    政策を取ってます。
    ゼロ金利政策以上の金融緩和策はないので、
    めいっぱいのことをやってます。

    今の黒田政策は銀行に資金のブタ積み(借り手の無い資金)を
    生み出すだけで、貨幣の流通量が増えるわけではありません。

    そこで、政府支出を増やすのですが、日本政府の政府支出は
    大企業との癒着で御用企業と政治家と高給官僚の私服を肥やすだけで、
    中小企業にまで恩恵が回りません。大企業が業績が良くなっても
    社員の給料を増額しないのと同じ論理です。
    第一、借金まみれなので政府支出の増大なんて続けられないし、
    この後借金返済の悪夢の時代が来ます。

    最後の一本の矢は規制緩和による構造改革ですが、
    これは小泉・竹中の焼き直しなので、
    一般サラリーマンはどんどん非正規や限定社員となり
    生涯収入はどんどん減少します。

    この状況では景気は上向かないので政策金利を上げることなんか
    ありえません。アベノミクスで金利上昇可能な好景気なんて来る
    はずがないのです。

    長期金利が黒田の思惑が外れて上昇傾向を示しているので、
    リートとか不動産販売に早くもかげりが見えています。
    官製バブルもそろそろ峠かもしれません。

    円安はもう少し続くと思いますので、輸入品が値上がりして
    給料は上がらないので、庶民の生活は苦しくなって、
    住宅ローン金利はますます上げられなくなると予想します。

  38. 738 匿名さん

    政策金利の白川体制と違い、黒田は2年間は物価上昇率2%を優先に
    利上げはしないだろうと言われてるけど、その後の利上げは、
    確実視されている
    なぜなら、いったん解除しまた戻ったゼロ金利については
    日銀内部、政府内部にも批判が多いし、海外からも解除が妥当という声は依然としてある

    リーマンがなければ2008年前半、大手企業が当時過去最高益で
    その場合、06、07に続いて、利上げはあると予想されていた。
    リーマンのせいで、また後退。

    銀行の調達コストを引いた利ざやを考えるとメガバンや地銀にとって
    1%を切る住宅ローンは、赤字
    過去15年とは環境・条件が大きく異なるのは、つに銀行が国債依存から脱却し始めたこと
    銀行が過去ずーっと当たり前のように国債から得ていた利益はハンパなく
    それを捨てて、利益を上げるには買い出しを増やし、利幅をどうにかしてしかない
    もっとも、現時点で言われているのが、新規優遇金利の見直しだから、既存の契約者には
    まだ影響はでないみたいだけど

  39. 739 匿名さん

    >>739

    嘘はいかんよ。黒田総裁は記事会見で利上げ時期の質問に対して時期尚早だと答えてる。

    海外は逆に昔から日本は緩和が足りないと言われ続けてるけどね。とくに最初にゼロ金利解除を行った速水総裁時代は日銀幹部はジャンクだとまで言われてる。その後の福井総裁の解除も当時かなりの批判が有った。
    ゼロ金利政策に日銀内で批判が多かったのは事実。当時、古い体質の日銀は金融政策の自由が無くなるからと、とにかく金利正常化を急ぐ傾向に有った。しかし、それがデフレを長期化させたとの批判から日銀プロパーの福井白川体制が崩れ、日銀出身ではない黒田が総裁となった。

    リーマンが無ければ次の利上げが有った可能性が高かったのは事実だが、当時一回目の利上げから二回目まで約一年掛かっている。当時の福井総裁が利上げをなかなか出来なかった理由は個人消費の低迷。当時の政権が派遣法の規制緩和などで企業のみが利益を上げて国民所得が上がらなかった結果、個人消費が低迷、利上げが出来なかった。それでも2007年頃には一部大企業で賃上げが始まっていた。

    なにか金融政策を、勘違いしているみたいだけど、政策金利ありきじゃなくて、日銀法に載っているように物価の安定を図る事で国民経済の健全な発展に質するための金融政策。誰かが上げたがってるとか、批判が有るとかそんな事で政策が実行される事は無く、国民経済の健全な発展に必要かどうかで政策決定が行われる。

  40. 740 匿名さん

    それと、日銀が利上げをしたら金融機関も利上げするから利幅が増えると言いたいのか?日本語が変だからイマイチ理解出来ないんだが。

    実際は日銀が利上げをすると、銀行の調達コストが上がるので利上げ前と後で銀行の利幅は同じ。金利が高くなった分、貸し出しは減るので銀行の利益は減る。

  41. 741 匿名さん

    生保はすごいね
    株は売る、国債は売る
    益出しに必死のようだけど
    本当に外債にそんなに軸足を移すのかなぁ

  42. 742 匿名さん

    収入が景気に比例して増える方、借入が少なくローン期間が短い方。変動で良いんじゃない!?

  43. 743 匿名さん

    昨年2000万を35年の変動で借り入れたのですが、
    フラットとかにしたほうがいいでしょうか

  44. 744 匿名さん

    >>742

    収入は景気に比例しなくても上がる。景気が良くなればもっと上がる。

    今日の新聞によると、今年の賞与は製造業で前年比4.7%増。景気がいい企業は収入も増える。

    一方、春闘は全産業で横這いの1.6%増。去年と同じ。デフレでも収入は年齢とともに増加するもの。

    もし、過去を振り返って収入が横這いか減ってる人、これから景気が良くなっても給料が増えない人は会社に何か問題が有るか、本人に何か問題が有るかのどちらか。前者なら経営能力が無い経営者、後者なら本人に能力が無くて給料を上げて貰えないだけ。

  45. 745 匿名さん

    >>743
    どうやってフラットに借り換えるのでしょうか?
    ぜひやってください。

  46. 746 匿名さん

    消費が上がってこなくても
    円安で利益が出る会社は
    これまで通りの売り上げのままでも
    純利益だけは増える

    そういう会社は、円安がもう半年今の水準を維持できれば
    賃金もあがる

    でも、消費が拡大しないと、売り上げも上がらず、
    しかも円安効果が薄いかむしろマイナスの企業は
    簡単には賃上げできない

    でも、世の中の指標ってのは、データの取り方が
    偏ってるから、以外と、賃上げ傾向みたいな話にもなる

    もっとも、マスコミは安倍とアベノミクスを毛嫌いしてるから
    消費回復感なしとか、アベノミクスでも給料上がらずを
    言い続けるんだろうね

  47. 747 匿名さん

    指標とか報道とか別にして毎年4月に自分の給料上がってない?ボーナスは業績に左右されるかもしれないけど。

    うちの会社はまだ定昇が無かった事は無いけどな。
    たまに新聞で定昇見送りとか賃金カットとか見るけど大赤字の会社くらいでしょ?

    ましてや好景気で企業業績がいいのに給料据置とかブラック企業でも無い限り有るのかな?

  48. 748 匿名さん

    馬鹿じゃないの。定昇というのは最初から約束されているもの。
    定昇をしないことが大問題。
    ベースアップがなければ、賃上げとは言わないの。
    定昇のカーブを下げようと多くの企業が考えている。
    それから、春闘の結果は前年より僅かだが下回っている。
    この他にも、大量の希望退職募集や解雇もあるので、
    庶民の収入は確実に減っているよ。

  49. 749 匿名さん

    >747
    正規社員はだいたい定昇あるでしょ。
    問題なのは、その陰には非正規の増加があり、トータルでみると全体の所得を押し下げていること。
    景気改善を望むなら、セットで雇用の改善を図り、全体的に消費を増やさなければならない。
    しかし今度はその副作用で正規社員の所得を削ることで雇用に回すワーキングプアも考慮する必要も出てきます。
    そうなった時に、あなたはその痛みを受け入れられますか?

  50. 750 匿名さん

    え?景気が良くなっても給料は上がらないって言い続けてる人は定昇分は上がると思ってるの?

    ならきんりな上昇分は定昇で十分吸収出来るでしょ?

  51. 751 匿名さん

    支出も年齢とともに増えますからねぇ。

  52. 752 匿名さん

    今後は定昇も難しくなりますよ。
    ユニクロの社長みたいな経営者が増えていくので。
    ただし、そう簡単には制度は変えられないので、
    しばらくは定昇を実施する大企業が多いと思うよ。
    しかし、一方でいらない人材はどんどん首にして
    行くだろうから、凡人サラリーマンには厳しい社会
    にもうすでになっていると思うよ。

  53. 753 匿名さん

    >>752

    そんな企業ばかりになったらそれこそ内需は低迷し、インフレなんて起きないし、金利も上がらないでしょ。

    そもそも定昇が無かったら初任給のままがずっと続くって事?それこそ誰も結婚出来ない、子供生まない世の中になるよ。

  54. 754 匿名さん

    社員に還元しないような企業がイノベーションを起こしたり成長を続ける事が出来るのかな?

    2006年に人件費削って一時的に最高益上げたけど、人材が離れて今の家電メーカーの衰退に繋がったをじゃないのかな。

    最も誰もが所得が上がる時代ではなくなり、無能な人には厳しい世の中になるかもね。

  55. 755 匿名さん

    そう。さらに格差が拡大するだけ。
    学歴じゃなく実力のね。

  56. 756 匿名さん

    >753
    派遣が増えてそういう世の中になってきたじゃん。
    だから晩婚化も進んでる。

  57. 757 匿名さん

    >>756

    だから日本はデフレが続き、景気が低迷し、金利が上がらなかった。

    アベノミクスが成功するかどうかは、そこ次第。

  58. 758 匿名さん

    アベノミクスは規制緩和による格差拡大路線だよ。
    だから、限定社員だの、解雇自由化なんかを検討している。
    この状況で普通のサラリーマンの所得が増えると思える人は
    ちょっとおめでた過ぎるよ。

    小泉・竹中で非正規の労働者が大幅増加したのに、
    当時はこいつらは圧倒的に人気があった。
    安倍がやってるのは小泉・竹中+官製バブル。
    株や不動産資産のない普通の国民には百害あって一利なし。

  59. 759 申込予定さん

    で、変動金利はどうなるの?

  60. 760 匿名さん

    758が正しいなら持続的なインフレ2%は無理

  61. 761 匿名さん

    そのインフレ2%を富裕層の購買意欲で達成させようとしているフシがある。
    結果的に経済効果を紙幣の流通で賄おうとしてるけど
    イザナミ時と同じで企業が内部保留にはしり
    社員に利益を還元しなかったら
    景気が良くなるのは一時的であって持続的には無理だよね。

  62. 762 匿名さん

    裕福層の消費だけで物価が上がるわけないじゃん。

    嗜好品がいくら売れても消費者物価指数は上がらない。

  63. 763 匿名

    スレタイ読めよ。
    くだらない素人の経済の話なんか聞きたくない。

  64. 764 匿名さん

    素人っていうか基本中の基本なのに知らない固定さんが多すぎなのでは?

  65. 765 匿名

    だからそんな話は他でやれよ

  66. 766 匿名さん

    結局固定さんは景気が良くなって所得が上がる変動固定に関わらずのwinwinが許せない、小さい人間なんだよ。

    自分だけがwinの金利だけが上がって景気が良くならない事を望んでる。

    反論出来ないと経済素人呼ばわり。自分でネタ降っておいて。

    もっとゆとり持って人生送らないと。

    もっとも余裕有る固定さんは変動スレなんて絶対見ないけど。

  67. 767 匿名

    結局、変動金利は怖くないってことでしょ。
    固定さんがビビってる金利がいくらか知らんが、バブル並みに上昇しても、その時にはその金利でも飛ぶように住宅が売れるような好景気な訳だろ。
    そんなに心配しなくても、その時は固定より損したけどまあいっか!ってレベルだよ。

  68. 768 匿名さん

    デフレと聞いてきたようなバブルしか知らないのでは話にならない

    正直、ゼロ金利のままなのに一向に解消されないデフレは
    数年で株と不動産が急上昇し急降下したバブルと同じ位
    奇妙な現象なんだが

    もし、円安でも輸出が伸びず、異次元の金融緩和をしてもしてもインフレにならず、
    社会保障にひたすら財政出動しなければならないとすれば
    本当に、日本は終了だよ
    その時は、日本円の価値がどんだけ低下するか

    1、2%金利があがるくらいが正常

    だいたい、住宅ローンを持ってる人は利上げが困るだろうけど
    住宅ローンもない(住宅も買えない人も含め)、積極投資をする金もない人に取って
    預金に利息がほとんどつかないのも、どうかと思う
    だから、あの関西の経済学者のように、ゼロ金利を解消しないと格差は拡大するという
    発言まででる

  69. 769 匿名さん

    >768

    「金利が1,2%上がる方が正常」というのは正しい見方だと思うよ。

    しかし、1000兆円も借金を作って金利を上げられなくしたのは政府自身。
    効果のない公共投資を政治家と官僚と御用企業の私利私欲のためにやり続けた。

    ケインズによれば意味の無い公共投資でも仕事さえあればいいのだが、
    この国の公共投資は極々一部の人間と会社を潤すだけで波及効果がないので
    1000兆円借金するまでやっても全然景気が回復しなかった。
    安倍さんはそれをもっとやって借金を増やそうとしている。

    また、日銀がリーマン前にゼロ金利を解除したことがいつも叩かれているけど、
    元々ゼロ金利は景気刺激策として始められたわけじゃない。
    バブル崩壊で潰れそうになった金融機関とゼネコンを救済するために
    1990年台に始められた。つまり、本来なら預金者に還元されるはずの利子を大幅に
    下げて、ゼネコンの利子負担を下げ、金融機関の儲けに付け替えた。
    バブルの責任者が責任をまったく取らなくても済むようにしたのがゼロ金利の
    始まり。このため、日銀はかなり批判を浴びていたし、まともな理事の中には
    ゼロ金利を早期に終わらせようと考えている人も多かった。

    しかし、庶民にとっての景気はリストラに次ぐリストラや非正規雇用の急拡大で
    どんどん悪くなっていたのだが、企業業績だけ見て、利上げをおっかなびっくり
    やってみたところ、かえって景気の足をひっぱって激しい非難を浴びている。
    景気が本格的に回復しない限り、日銀は二度と利上げできないと思うよ。

    低金利の方が政策に大きな影響のある建設関係企業や金融機関には好都合だしね。

    庶民の給料が上がる見込みはないので、好景気はやってこないから、
    政策金利も変動金利も上がることは当分(これから10年ぐらい)はない。

    唯一の例外は、日本国債が暴落した場合だけど、この場合は高率のインフレを伴うので
    借金自体がほとんどチャラになってしまう。もちろん、預金もチャラなので
    預金を当てに生活していた高齢者とかはみんな路頭に迷ってしまうけどね。

    いずれにせよ、目端が効く人間だけがマネーゲームでボロ儲けするような社会は、
    正常だとは思えないのだが、そういう社会を推し進めている国賊(安倍、竹中、小泉)
    を、なぜか搾取される側のみなさんも熱狂的に指示している。不思議な国だ。

  70. 770 申込予定さん

    くだらない経済論議は他でやれといってるだろ!
    いい加減にしてくれ。

  71. 771 匿名さん

    経済論議を抜きにして政策金利が語れるの?
    君こそいい加減にしたら?

  72. 772 匿名さん

    ほんと770は何を議論したいんだ?
    一連の話題は変動金利と関係あるだろ。
    あんたこそいい加減にしてくれ。

  73. 773 匿名さん

    >>768
    デフレは何ら不思議な現象でもないでしょ。
    1.消費性向の強い若年層が減少
    2.格差が拡大して消費性向の高い中流層が減少
    3.新興国からの安いモノの輸入増。

    この状態でインフレさせるには、量的緩和を無限に続ける以外に無いんだよ。
    つまり、政策金利は余程のことが無いかぎり上げられない

  74. 774 匿名さん

    もう、円安になれば輸出が勝手に伸びて景気が良くなる時代は終わった。

    やはり景気が良くなり、金利が上がるには個人消費がカギ。要するに所得の上昇が必須。

    円安と日本経済の構造転換
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00010001-wordleaf-bus_all

    (図1) 貿易収支の推移
     アベノミクスによる円安と株高が、日本経済の構造転換を浮き彫りにしつつあります。個人消費に回復の兆しが見られる一方で、円安にもかかわらず輸出の回復が遅々として進みません。両極端なこの現象は、日本が輸出主導型の経済から個人消費主導型経済への変化を示している可能性があります。

    日本経済の柱である輸出産業は低迷が続いています。北米向け輸出が好調な自動車関連産業を除くと、多くの業界で円安にも関わらず輸出が伸びていません。財務省が発表した4月の貿易収支は約8800億円の赤字となりました。貿易収支の赤字は10カ月連続で、4月の赤字額としては過去最高を更新しています。

     輸出の数量が増加しないのはズバリ、日本製品の競争力がなくなってきているからです。もし、競争力が低下しているのだとすると、改善にはかなりの時間がかかり、円安による輸出回復で景気を刺激するシナリオはすぐには成立しないことになります。

  75. 775 匿名

    めんどくさいから固定にしとけばいいのに。
    そんなに変わらないでしょ。

  76. 776 匿名さん

    デフレ脳は怖いよ

    物が安く買えていいなんて単純な人もいるけど
    製造から見ても、輸入業者から見ても
    それは、売りたい価格で売れない
    結局利益が上がらない
    しいては、雇用にも給与アップにつながらない
    ジリ貧、国力衰退

    まさにデフレスパイラル

    デフレでいいと思う人間、世代が増えたことが最悪
    やはりデフレが長く続きすぎたんだよ

  77. 777 匿名さん

    デフレがいいとか以前に
    それが世代間ギャップの考え方でしょ。
    団塊世代、バブル世代、団塊ジュニア世代だけでも、それぞれ所得の上がり方も生活水準もぜんぜん違う。

  78. 778 匿名さん

    >774
    まあ、そう慌てなさんな。

    輸出は確実に回復してきてる。4~6月の統計を楽しみにしてろ。
    物を売るのには順序があるんだから。

  79. 779 匿名さん

    >777
    確かに、極端な例を排除すれば
    団塊ジュニアの生活水準は高いよね
    社会インフラも充実してるし
    物価は安いし
    スマホに依存して親に寄生しても
    アルバイトだけでも生活が成り立つんだから

    よく、団塊ジュニアとかゆとりは就職難だとか
    所得があがらないというけど
    所得以外の生活のベースがすでに出来上がってるからね

    だぶん、団塊やバブル世代(バブルなんて一過性の数年だったからね)より
    今の20代は本当に恵まれてるよ
    仕事しなくても親や社会保障のおかで生きていけるんだもの

  80. 780 匿名さん

    デフレが良いとは思わないが、ネット社会だとデフレ傾向が普通の様な気もする。
    いつでもどこでもだれでも一番安い物を買える環境があるもんね。

  81. 781 匿名さん

    確かに給料が増えようが、同じものなら安い方を買おうとするだろうな。

    高くても買うような高付加価値のある商品やサービスがどんどん出てくればいいんだけどな。

  82. 782 匿名さん

    >>781

    需要が有ればどんどん出てくるよ。
    人は元々より快適により贅沢に生きて行きたいものだから。

    それがデフレで有った為に将来の不安からより安い物を求め、我慢して来た。インフレになり、将来の所得などの不安が薄れれば財布の紐が緩くなる。

    今はそれらの期待感から景況感が改善してきている。これが持続するかは期待が確信に変わるかどうか。

    誰だって良い家に住みたいし、良い車に乗りたいし、お洒落したいし、旅行にも行きたいはず。

  83. 783 匿名さん

    変動を選ぶ人は2タイプ
    1.余裕資金はあるが、色々考え変動が得だと思った人。
    2.ギリギリで月々の支払いが安い変動を選んだ人。

    1.の人は選択があってるかどうかは、別にして自己責任でやればよい。

    問題は2.の人。なぜなら変動は不可逆性があるから。
    固定金利は、常にその時の変動より金利は高い。
    ギリギリローンの人が変動が上がって、支払いに苦しくなったレベルまで上がったら、
    固定はその時点では最低1%は変動より高い。
    もう固定に変更できない。高すぎて。

    ギリギリローンの人こそ固定にすべきなんだ。
    本当は。

  84. 784 匿名

    >783
    タイプはどうあれ歴史的に今のところ変動で損した人はいないし、まだ上がりそうにないから変動選択は正しかったんじゃない。

  85. 785 匿名さん

    >784
    デフレ終了を宣言した安倍提督と黒田将軍下のインフレ政策の中での、
    今後の話です。

    固定はいわば保険。

    あなたの主張は
    今まで火事にあわなかったら、
    火災保険に入ってなくて、得したね。

    と同じ論点です。

  86. 786 匿名さん

    なんかその論点ずれてるよね。

  87. 787 匿名さん

    >>783
    いやギリギリの人はそもそもローンを組むべきではない。
    固定にすればギリギリでも助かる、という考え方が破綻を産む。
    ギリギリは固定でも変動でもどちらでも助からない。

  88. 788 匿名さん

    日本の固定金利が保険ってw 無知って恐ろしいね
    もしノンリコースのローンがリコースになる特約付きだったら
    保険と言えるかもしれないけど

    固定金利みたいなギャンブルはやめて、変動で堅実に返しましょう

  89. 789 匿名

    固定金利はオプション買いみたいなもん
    損失は上乗せ金利に限定で利益は青天井
    ただし滅多にオプション行使できないから大抵はオプション料払い損

    変動は逆にオプション売り
    利益は引き下げ金利に限定で損失は青天井
    滅多にない大相場がきたら損が一気に膨らむが、大抵はオプション料金もらい得

  90. 790 匿名さん

    >>789
    変動がオプション売りと違うのは政策金利連動なので
    実態経済の激変が無いとめったに無い大相場にならない上に
    屑プット売りと違って、それに対応するポジションの組成が容易な点

  91. 791 匿名さん

    変動を選んでいいのは早く完済できる人だが固定を選ぶべき人はいないってことか。

    固定で得なのは右肩上がりの経済成長が期待できる場合だけだから。

  92. 792 ビギナーさん

    3000万を借りる場合!

    変動、0.875+0.3
    10年固定、1.3+0.3〈10年後には、3.0位!

    皆さんならどちらを選びますか?

    変動は、いつ、どれ位上がるかわらからない!

  93. 793 匿名さん

    >>792
    年収がわからない状態では判断のしようが無いのでは
    10年後10年固定が3.0ってことは、日経平均は3万円超えるぐらいのバブル状態だろうけど
    もし10年後に日本の景気が物凄く良くなると思うなら
    バブル時代みたいに家の転々売でグレードアップを狙うのが最良で
    ローンの形式なんてあんまり考えなくてもいいはず

    庶民は超郊外でマッチ箱生活になってしまうかもしれんが

  94. 794 匿名さん

    相場が落ち着いてる時なら固定もいいけど、
    今みたいな荒れてる状況だと、ダイレクトに金利に影響を受ける
    長期固定は高値でババ引かされるリスクがあるからなぁ。
    35年とか一世一代のギャンブルになってしまう。

    例えば実行月の金利が申込時のプラン設計より+0.3%とかなったら、
    その時点でプラン設計失敗とかありうる。
    (なので今後は固定でも、申込時からある程度の上昇を織り込んだ上で設計が必要)

    それだったら、長期傾向としてはリスクはあるけど、
    短期では影響を受けにくい変動金利は荒れ場には強いというメリットがある。

    固定が良いってされてきたのは、結局白川総裁のもと、
    市場安定化が盤石だったからそうだっただけなんだよね。

  95. 795 匿名

    >790
    そそ
    相場の動きが小さいのでヘッジしても大抵手数料負け
    でも今は金利差少ないからもしかしたらお宝に化けるかもな

  96. 797 匿名さん

    >796
    まだ引きずってんの?
    しつこい!

  97. 798 匿名さん

    怒られちゃったw

  98. 799 申込予定さん

    >798
    怒っているのはこちら。
    間違えないように。

  99. 800 匿名さん

    訳のわからないことで怒ってる奴は何が言いたいのかよくわからない

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸