注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

契約者 [更新日時] 2024-06-07 00:21:17

【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1166 マンション掲示板さん

    >>1146 匿名さん
    契約後すぐにもらえました。

  2. 1167 通りがかりさん

    >>1146 匿名さん
    契約から引き渡しは1年かかると言われましたが、コロナ?を理由にさらに遅れるみたいなことを言われていますね…
    2,3ヶ月は遅れそうですが、ある営業担当が、引きこもり需要で、予想以上に受注が伸びたとかもポロっと言っていたので、
    、本当にコロナかなーと思っちゃいます。

  3. 1168 通りがかりさん

    >>1152 匿名さん
    うちはそれなりのお家にしたかったので
    プレミアムプラン上物6500で建てました
    総額は8500です

  4. 1169 評判気になるさん

    >>1168 通りがかりさん
    その値段になった延べ床とか仕様教えてww泉北で6500万て笑 ヤバ笑

  5. 1170 匿名さん

    >>1169 評判気になるさん
    土地2000万に上物6500万ってこと?
    土地安すぎない?すでに土地は所有してるとか?

    土地建物6500万円で外構諸経費2000万円なのかなぁ。

    建物だけで6500なら、泉北ホームじゃ300平米、8LDK2世帯住宅、防音スタジオ付きぐらいの価格ね。。。

  6. 1171 評判気になるさん

    >>1168 気になるさん
    建物に6500万もかけてそれなり笑
    買い物下手やな笑

  7. 1172 通りがかりさん

    >>1169 評判気になるさん
    延床65坪です!

  8. 1173 通りがかりさん

    >>1170 匿名さん
    土地は安い方で半分所有してたのですが
    トラブルで金額が重なりました

    外構は400ですが内装にお金かけてます

  9. 1174 通りがかりさん

    >>1171 評判気になるさん
    最初、ブランド力だけにこだわってたので
    同じ額でももっとグレード低かったと思います
    仕様とか色々見て泉北ホームにしました
    自分ではお買い物上手と自分では思ってますよ?

  10. 1175 口コミ知りたいさん

    >>1174 通りがかりさん
    わかります!
    全く同じ仕様・間取りは当然無理ですが、泉北ホームと同じ様な事を大手HMでしようと思うとめちゃくちゃ高くなりますよね? まぁそれだけブランド力や独自の技術があるからだと思いますが泉北ホームは全体的にコスパがいいと思い契約しました。 うちの様な普通の家でそう思うわけですから延べ床65坪の豪邸だとその差額はもっと大きくなるでしょうね笑  買い物上手ですね?

  11. 1176 匿名さん

    坪単価100ってけっこう追加しましたねぇ。
    泉北ホームのプレミアムの標準って、だいたい30坪2200万でしょ。
    建てられる標準サイズを超えてるからなにもかも割高になったのかな。
    広い家も良いですが、65坪ならお手伝いさん雇わないと掃除たいへんですよ。一般のサラリーマン世帯が購入する大きさじゃないです。

  12. 1177 通りがかりさん

    >>1175 口コミ知りたいさん
    同じ方がいて嬉しいです(´?`)
    主人が3回目の家作りということもあり
    それぞれHMの特色も知った上で
    今回は泉北ホームにしました
    大手で安い仕様を使うくらいなら
    泉北のプレミアムは値段的も質も大満足です

  13. 1178 通りがかりさん

    >>1176 匿名さん
    私が掃除苦手なので当初はその予定でしたが
    正直、そこまで広くは感じたことないですし
    お掃除しやすいよう工夫しました^ ^

    無駄に物を置かない+買い込まないを徹底し
    段差のない間取り、コーティングもしたので
    毎日綺麗さは保ててる方かなと思ってます

  14. 1179 匿名さん

    掃除しやすい工夫ってなんですか?
    参考にしたいです。
    我が家、小さい子どもがいるからそこらじゅうによだれを垂らすし、ダイニングは毎回ご飯やパンクズ落ちて、実際広いリビングダイニングの掃除とかげんなりします。
    エアコンも1フロア1台の埋め込みとかですか?
    第一種換気だと毎月のフィルター掃除も面倒だと思ってます。
    小学校にあがって部屋を持ち出したらお菓子も部屋で食べたりして汚くなるし、子供はてきとうにしか掃除しないし、掃除業者入らずに広いお家をきれいに管理できるのすごいですね。

  15. 1180 通りがかりさん

    >>1179 匿名さん
    純粋にお家が散らかってると嫌じゃないですか?
    私も掃除苦手だったのでお気持ちはわかりますが
    主人が綺麗好きで一緒に過ごすうちに
    掃除が歯磨きする感覚になりました

    気づいたら後回しにしない
    使い捨てできるものに変える
    うちは主人とどっちが早く掃除終わらせれるか競ったりと
    お金をかけず楽しくする工夫もいくらでもあると思います

    うちも2歳の子どもがいて
    ゴミや髪の毛を見つけたら捨てるよう勝手に育ちました
    お子さんが小さい間は大変ですが
    少し大きくなるとお手伝いしてくれるので
    それまで頑張るしかないですね( ; ; )

    お金をかけたのは
    フロアコーティング、水回りのコーティング です
    あとは段差をなくす、無駄な物を置かないくらい

    月1回の掃除業者は実家が頼んでるので
    ついでにしてもらうこともあります

    エアコンは一応2台ですが業務用を入れてるので
    1台しか使ってません

  16. 1181 名無しさん

    業務用エアコン自分で掃除するだけでも面倒そう、、、

  17. 1182 匿名さん

    プレミアムってエアコンとカーテンついてきますよね。業務用のエアコンつけてくれるんですか?

  18. 1183 匿名さん

    >>1180 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    7歳、4歳、0歳の子がいるので、掃除に対する何か画期的なアイデアをいただければと思いましたが、工夫というよりは気の持ちようというか根性論に近い感じですね。
    7歳の子供の手伝いレベルでは綺麗は期待できないなぁ。
    床と水回りはプレミアムでも良いグレードが入ってそうなので見てみます。

  19. 1184 通りがかりさん

    >>1182 匿名さん
    ついてきます!
    わがままでいつもお世話になってる
    業者さんにお願いしました。
    補償外になってしまうのでおすすめはできませんが…

  20. 1185 通りがかりさん

    >>1181 名無しさん
    普通のサイズと変わらないですよ。笑

  21. 1186 通りがかりさん

    >>1183 匿名さん
    まだ打ち合わせ段階なんですね!

    間取りであれば
    段差フリー、収納スペース確保、角を作らないなど
    あるかと思いますが
    コーティングはオプションになりますが
    耐熱、抗菌、UVカット機能、艶も出るのでおすすめです^ ^


    全く掃除したくないのであれば
    業者さんかお手伝いさん雇うくらいしかないので
    3人もお子さんがいる状態で大変かとは思いますが
    常に綺麗な状態を習慣にしてれば
    たいしたことはしなくて良いかと…
    なので当たり前のことしかお伝えできません

    お子さんにどのレベルまで期待されてるのかは
    理解しかねますが掃除機や
    あと片付けくらいなら
    お手伝いしてくれるのではないでしょうか

  22. 1187 通りがかりさん

    >>1184 通りがかりさん
    業務用って埋め込み式ですか?
    壁つけのエアコンですか?
    泉北ホームって1階天井と2階の床の間、音の反響を減らすために他社より厚めの板引いたりしきつめてませんでしたっけ?
    埋め込みなら干渉しないんですか?

  23. 1188 通りがかりさん

    >>1186 通りがかりさん
    あとは、ラグも半年に一回使い捨てるよう
    ニトリで購入してます

    洗うのがめんどくさい、
    汚される、ダニの心配を回避するため
    ファブリックのソファーをやめ本革にしました。

    丈夫で高級感も出ますし拭けるのでおすすめですよ!

    娘のお昼寝用にニトリで購入した
    合皮ソファーベッド オムツ漏れしても気にせず
    除菌もできるので

    せっかくのマイホーム
    家具も見直してみてもいいのではないでしょうか^ ^

  24. 1189 通りがかりさん

    段差フリーは上がり框ほぼなし?
    角を作らないってどういうこと?
    各部屋の扉四角じゃないの? 扉なくして柱削って丸めてる?

  25. 1190 通りがかりさん

    >>1187 通りがかりさん
    業務用は壁付けタイプです
    2階は一般的なのもので埋め込みにしてます

    理由としては故障した際
    取り替えが楽なものにした方がいいと
    アドバイス頂いて元から壁付けで探してたので
    その辺は意識してませんでした(^^;;
    かなり効くのでエアコン1台で充分と散々反対されたので
    念のために2階に一般用を設置してあります

    制振ダンパーとかもめっちゃ入ってるみたいで
    いいですよね(^_^)

  26. 1191 通りがかりさん

    >>1188 通りがかりさん
    ご提案ありがとうございます。

    すでに今の家でラグは置いてませんし、
    ソファも無駄なので置いてません。
    ダイニングチェアは本革でしたがやめました。

    ルンバとブラーバだけじゃ隅のゴミが取れないですし、毎度の食べこぼしを吸わせるのも嫌なんですよねぇ。

    窓の掃除はどうしてます?
    窓を増やすとサッシの掃除がたいへんですよね。

  27. 1192 通りがかりさん

    >>1189 通りがかりさん
    框はありますよ
    ない方が土埃とか入ってくるとお聞きしたので…
    お部屋の中の段差をなくす ということです。

    角ではなく隙間の打ち間違いです
    ごめんなさい(´ ・ω・`)

  28. 1193 通りがかりさん

    >>1191 通りがかりさん
    ラグなしいいですね?
    うちも娘が大きくなった頃には撤去したいです

    ルンバ信用してなかったので
    うちは使ったことないのでわからないですが
    そうなんですね(o_o)

    窓も開けないのでそこまで気になったことありませんね…
    前の標準のapw330ですが結露しないので
    娘が触った時だけ拭く、掃除機で吸うくらいですw

    家具も少なくされてるのであれば
    少しは楽になるかと思うのですがお忙しいのであれば
    依頼するしかなさそうですね

    私は今の家で掃除が苦にならないタイプなので
    アドバイスできることはないので…( ; ; )

  29. 1194 1006

    >>1162 戸建て検討中さん
    外溝はファミリー庭園という業者にしました。
    金額も妥当だと思いました。

  30. 1195 検討者さん

    メジャーとプレミアムってそんなに違うものなんでしょうか?

  31. 1196 通りがかりさん

    >>1195 検討者さん
    友人を紹介したので先日ついていきました
    土地50坪 準防火地域で検討中です 予算は4000万

    メジャーとプレミアムだと標準の質が下がります
    オプションなど入れ込むと結局
    オプションなしのプレミアムの方が安くついたり
    泉北ホーム自慢の樹脂サッシではなく複合サッシに
    どちらにせよ諸費用諸々込みになると2100は必要なので

    プレミアムにしないなら、わざわざ
    泉北ホームにこだわる必要なくない?と伝えました

    現在は、プレミアムで見積もりしてもらってる状況です

    ちなみに、スマイル1555は30坪以下とか…
    その辺は詳しくないのですが土地広いからダメと
    言われてました

    ご存知でしたら申し訳ありません

  32. 1197 通りがかりさん

    >>1196 通りがかりさん
    延床33坪でした
    ごめんなさい(>人<;)

  33. 1198 マンション検討中さん

    >>1183 匿名さん
    聞いといてその返事は草

  34. 1199 Smile Slime

    >>1195 検討者さん

    泉北ホームのウェブサイト上の仕様の違いを読むかぎり、プレミアムとスマイルの違いは基本的には設備面(窓、トイレ、風呂、キッチン、床材のグレード等)です。
    構造面(家の躯体や断熱材など)での違いは、延床面積、家の角の数などの制限と、「Wスタッド&W根太」の有無だけ(スマイルにはつかない)です。

    なので、一度立ててしまったらなかなか変更できない構造面をとりあえず重視して、設備面はあとからお金が貯まったらグレードの高いもの、そのときの最新のものに交換するという方針なら、実はスマイルプランは大変お得だと思います。断熱気密性能において、プレミアムプランとほとんど差がないということですから
    (断熱気密は窓やドアなどでも変わりますから、完全にプレミアムプランと同等にはなりませんが)。

  35. 1200 通りがかりさん

    >>1198 マンション検討中さん
    マンション検討中さん、ここ戸建てのスレですよ。
    荒らすだけならコメントしないでね。

  36. 1201 匿名さん

    >>1195 検討者さん

    水回りのグレードが違いました。
    契約よりも前にショールームに水回りを見に行ってみると良いと思います。
    上を見ればキリがないけど、良いグレードを見るとそちらが欲しくなります。

    例えばグレードが5段階で1が高く5が安いとして、メジャーは5番目で限られた選択の中から、それでも10年前の建て売りに入ってる設備よりは良いと思います。
    プレミアムは3番目で、建売よりちょっとランク上のものが入ってる感じ。1番目の最上位グレードはさらにプラス100万200万以上かかるようなイメージだと思います。

    トイレは安い方、30万だせば十分なグレードが買えて、最上位でも100万とかだけど、キッチンは差額数百万を超えてくるので、ものによって振り幅も大きいです。

  37. 1202 口コミ知りたいさん

    質問失礼します。
    以前のレスで、設計費とIC費用をそれぞれかなり高額80万づつくらい?取られたという話がありましたが、
    どういうことでしょうか?
    打ち合わせ時間超過とかでは無いようです。
    設計費が別途要るとは聞いていないのですが、わかる方教えて下さい。

  38. 1203 名無し

    >>1202 口コミ知りたいさん

    おそらく設計オプション、ICオプションのことだと思います。設計打ち合わせ、IC打ち合わせ時に新たに追加してもらうオプションです。標準仕様の範囲内におさえるなら追加無しも可能です。

    私の場合は所々標準仕様を変更したかったため、設計オプションで100万、ICオプションでも100万ほど追加で注文しました。かかる金額は個人差があると思います。

  39. 1204 評判気になるさん

    >>1203 名無しさん
    1202です。教えて頂いてありがとうございます。
    オプションのことなんですね。
    オプションって、設備のグレードアップだけではなかったですね。
    ありがとうございました。

  40. 1205 検討者さん

    ここって、契約から完成まで1年以上かかるって本当でしょうか?

  41. 1206 通りがかりさん

    >>1205 検討者さん
    我が家は2月28日契約。11月末入居でした。

  42. 1207 通りがかりさん

    >>1205 検討者さん
    家の大きさや時期にもよるそうです
    私は1年3ヶ月
    ご紹介させていただいた方は10ヶ月でした

    他社さんよりはだいぶ遅いです

  43. 1208 通りがかりさん

    >>1199 Smile Slimeさん
    横から失礼いたします

    断熱気密性能において使ってる材質は同じでも
    窓がアルミと樹脂では変わってきます

    後からどんどん良いものは出てきますが
    どちらにせよ同じ価格帯になるなら
    ローンに組み込めますし

    施工費などもプラスでかかってくるのであれば
    最初からプレミアムの方が良いのではと思いました

  44. 1209 評判気になるさん

    >>1205 検討者さん

    9月に契約しましたが担当から月の工事枠が限られてるので1年後くらいに着工して5?6ヶ月後に完成と聞いています。まだいつから打ち合わせするとか工事が始まるとかは担当に聞いても曖昧な返事です。子供の入学と土地の融資が1年過ぎると利息?を払わないといけないと契約してから聞きましたのでどうしようか考え中、完成を急いでいるならやめた方が良いですよ。完成を急いでいるなら解約してもらっても良いですよと言われましたので工事が早くなることはないでしょう

  45. 1210 検討者さん

    >完成を急いでいるならやめた方が良いですよ。完成を急いでいるなら解約してもらっても良いですよと言われました
    こんな強気というか、上からな感じなんですね。。
    私のところも、大体1年くらいだった気がします。

    半年くらいの会社が多いので、珍しいですよね。
    まあゆっくり検討しながら建てられると考えれば良いといえば良いですが…

  46. 1211 匿名さん

    見積もりの時点で、契約後、着工まで1年ぐらい待つと聞きました。
    成約件数も想定より多いらしく大工さんの予定が詰まっていると聞きました。契約前に言ってくれたので人気のない会社よりは良いかなと思いました。

    土地先行取得すればいかがですか?
    ローン先や不動産屋は嫌がるかもしれませんが、つなぎ融資せずに土地だけ先にローンで買うことは可能です。

  47. 1212 Smile Slime

    >>1208 通りがかりさん
    そうですね。もちろん窓などは変わってきますし、サーモスLとAPW430では性能差もあります。
    ただ、プレミアムプランにすると一律で設備がグレードアップされるため、スマイルと比べて価格も300万ほど変わってきます。

    資金が潤沢にあればもちろん最初からプレミアムがよいと思います。
    ただ、資金がない場合は、スマイルでも家の躯体の質(基礎の強さ、壁の厚み、断熱材の種類など)はプレミアムとほとんど変わりません(坪数制限や家の形、Wスタッド、W根太以外)。

    プレミアムにすると予算オーバーしてしまうという場合は、後からお金が貯まるごとに設備を最新のものにして、少しずつプレミアム並みにするという楽しみ方もあるのでは?ということです。資金がある場合はそんなことをする必要はもちろんありません(^^;

  48. 1213 マンション掲示板さん

    >>1212 Smile Slimeさん
    確かにそういった楽しみ方も一つの手ではあるかと思います

    後からプレミアム並みに近づけられるのであれば
    最初からしていた方がお得なのかなぁと…

    うちプレミアムプランですが
    標準のキッチン(オプション+15万)で
    普通に入れるとなると施工費も込みで250万だそうです
    そこに処分費などもかかってきたり

    トイレでも15?
    窓だとサイズによりますが最低でも6?

    プレミアムの標準グレードを見てると
    たかが、300万と感じました

  49. 1214 匿名さん

    >>1213 マンション掲示板さん
    水回りの耐用年数は10年ですからね、もっても20年、10年後にはもっと進化してるでしょうし、基礎、躯体がしっかりしていれば、水回りは安くても良い考えもあります。

    我が家2軒目ですが、トイレは便器が改良されて汚れがつきにくくなりましたが、ウォシュレットや便座も痛んでくるんですよね。安いので10年でリフォームした方がメンテも楽だなと思いました。

  50. 1215 Smile Slime

    >>1213 マンション掲示板さん

    仰るようにプレミアムプランは設備のコスパが高いです。なので、「たかが300万」と言える資金力が最初からあれば採用したほうが絶対にお得です(資金力があるのは羨ましいです(^^;)。
    しかし、お財布事情は人それぞれですので、そこまでの資金力が最初からない場合もあります(泉北ホームの営業の方に聞いたのですが、土地を同時に購入する方はスマイルプランにする割合が高いようです)。そのような場合は、無理してプレミアムにする必要はないのでは?ということです。
    なぜなら、スマイルでも「家の躯体」の質はプレミアムとほとんど変わらないからです(プラスサーモと比べれば、屋根・壁の厚みや断熱材などで、明らかな差が出ますが)。トイレや窓、キッチンなどの設備はあとからでも交換しようと思えばできますが、躯体は変更が比較的難しい箇所です。まずはその大事な部分に注力するのでもよいのでは、ということです。
    また、「あとからプレミアムに近づける」というのは、後からお金に余裕が出た場合の話です。お金がなければやらなくてもよい、というか、できません(^^;

    たしかに建物代をケチって安かろう悪かろうになることは心配です。しかし、住宅業界全体でみれば、泉北ホームのスマイルプランは「ケチっている」部類に入らないのではないかと思います。泉北ホームはローコストに分類されやすいですが、大手HMに比べれば安いものの(2/3くらいの金額で建ちます)、スマイルプランよりも安く建つ家もいくらでもあります。業界全体で見たときに、泉北ホームは(スマイルプランであっても)決して安くはなく、実際は中堅どころの価格・仕様と言って良いと思います。
    なので、人によってはスマイルでも十分満足できるのでは、ということです。ただ、何度も言いますが、お金があれば最初からプレミアムで問題ありません(もっと余裕があればプラスサーモにもしたいところです笑)。

  51. 1216 匿名さん

    >>1195 検討者さん
    メジャーとプレミアムで迷ってるならプレミアムをお勧めします
    2年前にプレミアムで建てましたが、設備が他社の同価格帯より1ランク上のものが入っていました。
    設備は途中で変えればいいという意見もありますが、初めから良いものが入ってた方が絶対良いです。
    リフォームするにしても、撤去費や工事の間はキッチンとか風呂が使えないとかめんどくさいと思います。
    2年住んでみましたが、水回りが10年で悪くなる感じはない(20年はいける?30年でもなんとか?)
    予算があるならケチらずにプレミアムにしとく方が良いと思います。
    住んでみればプレミアムで建てても、プラスサーモの仕様にしとけばとか少し思いますので…
    お金があるなら良い方一択かと。

  52. 1217 匿名さん

    水回り30年は無理だと思うな。
    物自体より配管、パッキン、コーキングなどのつなぎ目がダメになる。
    放置して漏水したり、定期的に交換するにしても保証期限が過ぎて、物自体生産してなくてリフォームになるだろうな。

    30年前の家に今住めるか?って考えたら水回りだけでなく床も軋んで危うい家ある。
    30年前のトイレなんて和式だしタイルだし、排水口剥き出しだったつくりだよ?
    30年後もっと機能的なものが出てて欲しくなってると思うな。

    実際35年ローンで35年メンテやリフォームなしに住める木造の戸建てなんてないし、資産を気にする人は土地を重視してて家は安く建てたりするから、実際プレミアムまでいらないって人は泉北ホームを選んで無いんじゃないかなぁ。

  53. 1218 さん

    >>1215 Smile Slimeさん
    資金があればプレミアムの方がいいと言うのも
    承知しております

    他にも三井ホーム、ダイワ(途中中止)で建てましたが
    標準がなく泉北ホームの標準の良さを知ってるからこその
    "たかが300万"という表現をさせていただきました

    それぞれ価値観、経済力の違いはありますので
    スマイルプランという選択肢もあると思いますので
    プランそもそもを否定しているつもりではありません

    「スマイルの方が得」「あとからプレミアムに近づける」
    とおっしゃられていた事に疑問を感じたので
    意見を述べさせていただきました

  54. 1219 通りがかりさん

    営業担当から設計担当を紹介してくれるまで、2,3ヶ月待たされているんですが、どこもそんなものなのでしょうか?

  55. 1220 Smile Slime

    >>1218 さん
    私は「スマイルは得」とは言っていますが、「スマイル「の方が」プレミアムより得」とは言っていませんよ。資金があればプレミアムの方が良いのは明らかです(アップグレードの内容は差額の300万以上です)。
    ただ、標準となっている躯体の性能「だけ」を見れば、スマイルでもプレミアムとあまり変わらない、ということです。30坪プレミアムで総額が2300万前後、スマイルで2000万前後だとしたら(個人差あると思いますが)、この価格差で家の純粋な躯体性能がそこまで変わらない(坪数・家の形の制限、Wスタッド+W根太の有無等のみ)のはなかなか泉北ホーム頑張っているのではないか、ということです。

    「最初スマイルを選択して後からプレミアムに近づける」というのも、資金があるのであれば、仰るように最初からプレミアムを選ぶ方がよいです。そもそもお金がある場合は、プレミアム(そしてプラスサーモ)にしない理由がないです(^^;

  56. 1221 通りがかりさん

    私感ですが、家の性能を10段階評価(1低→10高)とすると、注文住宅の場合、大手ハウスメーカーは5→10のレンジに対し、泉北ホームは3→8のレンジというようなイメージです。※7がプレミアム相当。
    そして、大手ハウスメーカーと重複する4→8については泉北ホームの方がコスパが良く、また高性能になるほどその差が開く為、予算に問題が無ければプレミアムの方が良い。という感じです。
    もちろん泉北ホームでも8以上にすることは出来ますが、7(プレミア厶)より上を求めるとスポット仕入れのような扱いとなり、大幅にコスパが低下するので、プレミアムから更に性能アップを求めるにしても、8までに止めておいた方がお得。という感じでしょうか。
    9以上であれば、大手ハウスメーカーでも良いと思います。

  57. 1222 匿名さん

    数年前に泉北ホームで建てた者ですが。。。
    担当の営業さんから退職するというハガキが届きました。ずっと居てると勝手ながらに思っていたので非常に残念です。

    窓口がなくなったのでこれから先のアフターが不安です。営業さん介さずアフターお願いした時、連絡がなかなかこなかったので。。。
    そういう意味では大手ハウスメーカーの方が、アフターサービスは良さそうな気がします。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  58. 1223 匿名さん

    >>1222 匿名さん

    大手もおなじようなもんですよ。
    仕事ができる人は業界内の好条件に転職しますし、企業する人も多いですね。
    もちろん仕事ができない人も同じ会社で残れなくて回転早いですが、、、
    固定で長年勤めるような業界ではないと思います。

  59. 1224 匿名さん

    >>1219 通りがかりさん

    過去スレを読むかぎり、もっと待っている人もいるようです。泉北ホームは昨年夏頃から契約件数がかなり増えたようで、いまも順番待ちになっています。
    大工を急にたくさん雇えば一応問題は解決すると思いますが、急に増やすと質の管理が行き届かなくなります。信頼できる大工のなかで回しているから遅れているとポジティブに捉えることもできると思います。
    ただ、着工が遅れると、家賃の問題やローンの問題、通勤・通学の問題なども出てくるので、その辺りとの兼ね合いですね。

  60. 1225 販売関係者さん

    先日、2回目の打ち合わせをしたところですが、今契約したとしても完成は令和5年の3月頃と言われました。
    また、12月からプレミアムパッケージ自体の値段が高くなると伝えられました。みなさまも聞いておられますか?

  61. 1226 評判気になるさん

    >>1225 販売関係者さん
    どれぐらい高くなるとかって言われました?

  62. 1227 匿名さん

    >>1219 通りがかりさん
    私は3月に契約し、10月にやっと設計打ち合わせが始まりました…。その間まったく連絡なく、連絡はこちらからのみで、正直困りました。まぁ、担当の方にもよるみたいです。

  63. 1228 名無しさん

    >>1226 評判気になるさん

    平米数にもよると思いますが、70-100ぐらい高くなると伝えられました

  64. 1229 契約者a

    >>1225 販売関係者さん
    高くなりますよ。恐らく一部のオプションも値上がりします。検討は出来るだけ早くした方が良いです。

  65. 1230 匿名さん

    >>1228 名無しさん

    プレミアムプランが高くなる理由は何なのでしょうか? ウッドショックも関係しているのでしょうか。

  66. 1231 1006

    >>1219 通りがかりさん
    2年前に建てましたが、9月契約→設計打ち合わせ等→翌年の3月着工→7月引き渡しでした
    現在はそれよりも長いということで、泉北ホームの人気が出てきたのかなと思います。

  67. 1232 通りがかりさん

    >>1230 匿名さん
    申し訳ありませんが、理由までは伺っておりません。

  68. 1233 匿名さん

    うちは、今年の3月に契約をして、9月に着工、12月に完成予定です。ひとによって全然違うんですね

  69. 1234 通りがかりさん

    人によって、そんなに違ってくるのでしょうか?
    設計やどこかで時間が大幅にかかったとかだったらわかりますが、
    そうでもないのに、大幅に違うことって、業界ではよくあることなのでしょうか?
    (土地や建物によって、1,2ヶ月とかだったらわかりますが…)

  70. 1235 マンション掲示板さん

    >>1230 匿名さん
    窓が430標準になるのと外壁材もグレードが高いのが標準になるからです。窓がトリプルガラス準防火の地域も標準になるので100万ぐらい上るのは間違いないかと思います。

  71. 1236 匿名さん

    いくつかのHM検討していますが、別のところでウッドショックで建売も原価で100万ほど上がってると聞きました。
    関連するかはわかりませんが、ウッドショック前の契約はHMがかぶってるところが多いので、経営の皺寄せはこれからの契約者になりそうですね。

  72. 1237 マンション掲示板さん

    >>1234 通りがかりさん

    人によってはというか、これが全てでは無いですがゼッチ申請をするとハウスメーカー側も実績が欲しいので申請してないとこに割り込んで入れることもあると聞きました。なので基本的にはゼッチ申請をしたら早くなると言うことがあるみたいですよ!

  73. 1238 名無しさん

    ここは本当にコスパが全てですよね
    気密断熱はほどほど
    耐震もほどほど
    でも設備は良いって感じ

  74. 1239 口コミ知りたいさん

    正直APW430もAPW330も断熱自体はあまり実感として変わらないそうです。なので、人によっては安くてもいいからAPW330のほうが良いという人もいるかもしれません。

  75. 1240 匿名さん

    >>1239 口コミ知りたいさん

    どこまでの断熱仕様が自分たちにとって適当かは場合によりますよね。他の設備にお金をかけたい人もいますし。https://reogress.net/archives/20730356.htmlなど読むと、サーモスLであっても、仕様によってはサーモスXの数値にある程度近づくようです。

  76. 1241 戸建て検討中さん

    プレミアムプランのWスタッド&W根太って普通とそこまで大きく違うものなのでしょうか?
    2階の音が下に響きにくいとかもあるのでしょうか?

  77. 1242 匿名さん

    >>1241 戸建て検討中さん

    泉北ホームのサイトによると、2階にピアノを置いても問題ないなどの効果があるようです。
    ただ、プレミアムぇもプラスサーモのプランでは、断熱性を優先した結果かはわかりませんが(木の柱よりも断熱材の方が断熱性があるわけですが) 、Wスタッド&W根太にならないようです。

  78. 1243 口コミ知りたいさん

    実際、断熱って窓だけ良くしても効果がなくて、窓の数や位置や大きさや、かべ、柱、断熱材、換気システム、玄関扉、屋根、全部含めてバランスよく断熱を上げないといけなくて、
    家の性能を勉強していない一般人が窓の断熱だけを特化してこだわっても大差ないですし、全体のバランスを取るのは不可能だと思います。

    建築士に相談しましたが、良い建材でもバランスが悪いと結露ができたり、どこかをコストカットで断熱下げると効果なくなったりするようです。

    ペアガラスでもきちんと考えて施工された家は結露できないですが、トリプルガラスでもバランス悪いと結露できるようで、難しいです。

  79. 1244 匿名さん

    >>1243 口コミ知りたいさん

    私も泉北ホームの営業の方に、家の一部だけ性能の良い窓にすると、そうでない窓に結露が集中することがあると聞きました。
    単純な設備の性能だけでなく、窓の位置や冷暖房効率を考慮した間取りも重要ですね。

  80. 1245 匿名さん

    事前審査後から設計打ち合わせまですごく待たされています。
    着工時期も当初のお話よりも半年以上延びております。
    今のアパートの家賃面や子どものことを考えたら、長くかかりすぎるのはマイナスでしかありません。
    他社では半年くらいで家が建つと聞きました。
    このような理由で解約する場合は手付金などは返ってこないのでしょうか?
    また違約金を払わないといけないのでしょうか?

  81. 1246 匿名さん

    >>1245 匿名さん
    着工が契約書よりも遅れる場合、どうできるかは契約書に明記ないですか?

    泉北ホームが原因で遅れる場合は違約金なしで解約できますけど、泉北ホーム外の原因(資材を調達できないとか)は、契約書に沿った違約金が必要だと思います。
    設計前なら解約して他社で建てる方が早いでしょうね。
    それでも今から注文住宅の設計にとりかかるなら、出来上がりは早くても来年夏頃になるように思います。
    よっぽど暇な設計事務所と工務店をみつけたら、もっと早くできるかもですが。

  82. 1247 解約しました

    >>1245 匿名さん

    営業の人の中には成績が欲しいから嘘の着工日で契約し後で遅い着工日を言う人もいてます。
    着工日の件で会社に文句を言っても早くなる事はありませんし違約金も今までかかった実費精算されます。
    会社も待てない人は解約して違約金をとれたら良いい考えでは?
    設計打ち合わせも着工日の3ヶ月前から始まり直ぐに決まらないと着工が間に合わないので着工が遅れますと平気で言ってきます。会社に文句を言っても話し合いには応じてくれませんので嫌になり解約して別な会社で建築しています。

  83. 1248 匿名さん

    私も見積もりしてもらった時に、とても魅力的だったけど立ち上がるのが1年後、もしくはもっと遅れるかもしれないけど了承できる場合は契約お願いします。

    と言われて諦めました。
    私の担当さんはまだ良心的な言い方だったようですね。

    人気なのはわかるけど、私は土地から買うしかなかったので、土地買って繋ぎ融資で1年待ってる間に、もっと良い土地出そうだと思いましたし、実際に諦めたら4ヶ月後にもっと良い土地に巡り会えたので、結果的には契約しなくてよかったと思います。

    土地と建物が別ものって、よく勉強してなかったから、理解難しかった。

  84. 1249 通りがかりさん

    >>1247
    結構ひどいですね。。
    でも私も同じ感じです。。

    やり取りする担当の人が全員、こちらの質問に対しての答えが遅すぎるので、
    (当日は皆無、翌日もほぼない、1週間後くらいの返信が普通)
    どれだけこっちが頑張っても着工遅れる雰囲気満載です。

    そういう企業体質なんですかね…
    (どこかでこの口コミを見て、頑張って直してほしい…標準仕様は良いのだから…)

  85. 1250 匿名さん

    >>1247 解約しましたさん
    違約金どれくらい取られましたか?

  86. 1251 匿名さん

    >>1209 評判気になるさん
    完成を急いでいるなら解約してもらっても良いって違約金取るのに良く言いますね。

  87. 1253 戸建て検討中さん

    今から契約しても完成が1年半後と言われて、人気な反面追いついていない印象ですよね。

    後は気になったのが、2?3回打ち合わせの段階で設計の人が全く出てこなかった(間取り提案時なども)のも心配でした

    それがあって辞めました。営業マンは良かったんですけどね

  88. 1254 通りがかり

    スーモカウンターからの紹介で検討しましたが担当してくださった営業の人は建築士の資格がある方で知識もあってこちらの無理な要望でも直ぐに間取りを変更して提案してくれたりこちらからの質問も直ぐに返答してくれたり寒がりな私たちに季節ごとの各部屋の温度がわかる図面をくれて間取りを考えてくれたりしましたが計画が中断してしまい計画をはじめた時にはその営業の人は退職されていました。代わりの人が対応してくれましたが以前、担当してくださった方のような資料をいくつか作って欲しいとお願いしても出来ませんの繰り返しで建築士の方にお願いして下さいと伝えても資料を作成できる設計士はいませんと言われたので辞めました。知人から泉北ホームで建てるなら間取りは素人の営業が作って設計は提案もしてくれないから自分で間取りを作って頼まないと良い家にならないとアドバイスされ辞めました。

  89. 1255 マンション検討中さん

    住宅展示場にならんでいるローカストメーカーは、だいたいどこもそんなもん。
    建築士の資格持っていて営業できるなら、独立するかもっと割りの良い転職するよ。

    ローカストメーカーでも良心的なところは途中から建築士が設計してくれたりするけど、その建築士も社員とかじゃなくて、いくつかの会社を委託契約しているような人だったりする。

    本気で注文住宅作りたいなら、設計士事務所に注文するか地元の工務店で優秀な設計士が入ってるところを探す方が良い。
    それでも、全体のバランス、水回り、インテリア、外構、全て一緒に考えてくれるような設計士は、ほとんどいないし、特にインテリアと水回りは自分のセンス必要だね。

  90. 1256 評判気になるさん

    LIXILのトリプルガラスと、YKKのオール樹脂だとどちらが良いのでしょうか??

    今は、YKKでトリプルガラス&オール樹脂で羨ましいなーという感じですが、
    契約後に新たに標準仕様になったものを、オプションなしで入れることが出来た人とかいるのでしょうか??

  91. 1257 匿名さん

    >>1256 評判気になるさん
    大差ないです。
    施工数が多い方がいいかもしれません。
    慣れている方がミスが少ない。

  92. 1258 匿名さん

    泉北ホームのプラスサーモなしの断熱気密性能って、体感ではどんな感じなんでしょうか? 
    冬の室温とか測っている方とかいらっしゃいますか?

  93. 1259 匿名さん

    >>1257
    熱貫流率結構違いますけど、本当に大差ないんですかねー。
    僕もそのあたり気になります。
    数値にはあらわれない、樹脂サッシの影響など。

  94. 1260 名無しさん

    >>1259 匿名さん

    オール樹脂サッシは結露しにくいメリットがありますが、紫外線の影響ありますね。
    外側アルミの方が耐久性はあります。オール樹脂じゃなくても他の方も書いているように、バランスの取れた家なら樹脂サッシのペアガラスでも結露しません。
    耐久性も大差ないです。

    が、バランスが悪ければ、どちらをとっても結露したり痛みが早いですし、無駄なスペックです。

    そもそもトリプルガラスもオール樹脂も、極寒地区でも暖かさを保てるスペックなので、雪の少ない関西圏以西だとオーバースペックですよ。

  95. 1261 匿名さん

    こちらのサイト(https://www.marukyo-net.co.jp/?p=22593)をみると、樹脂ペアガラスで日射取得を考慮した家と、樹脂トリプルガラスだが考慮していない家(両方ともUA値は0.49)で、前者の方が年間の冷暖房費が1万ほど安いようです。
    単に窓のスペック上げるだけでなく、日射取得(方位ごとの窓の窓数・大きさ・庇の出幅や取付高さ・気積等)考慮した設計が非常に大事ということですね。。

  96. 1263 名無しさん

    >>1262 匿名さん
    泉北ホームで建てなかったけど、営業さんや大工さんに良い人がいるのを知っているので、頑張って欲しいなぁ。
    名家3代続かずとよく聞くね。利益を上げ続けるのはどこの会社も楽じゃない。

  97. 1264 1006

    >>1258 匿名さん
    プレミアムで建てました
    現在の気温
    2F個室11度
    2F寝室13度
    1階リビング16.6度
    ※リビングは朝エアコン入れて9時ごろオフにしてます

    冬の1番冷える時は床暖+エアコン
    冷えなければ床暖のみ、エアコンのみで大丈夫な感じです
    実家築40年と比べると雲泥の差、暖まりやすく、冷めにくいという感じ


  98. 1265 匿名さん

    >>1258 匿名さん

    日当たりや窓の数、大きさ、あと、意外にも熱を持ちやすい家電製品(食洗機、テレビ周り、外付けスピーカー、アンプ、ゲーム機等)が動くだけで室温変わりますから、よそのおうちは参考にならないと思います。
    ちなみに我が家は4方向日当たりよく1階LDK25畳、リビング階段、吹き抜けなし、食洗機とテレビ周りついてて暖房つけずに外気10度のとき室温19度です。
    窓は掃き出し窓以外、引き違い入れてません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸