注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-19 23:36:30

前スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/243114/

過去スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

[スレ作成日時]2013-03-15 13:25:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7

  1. 751 匿名さん

    銀行ローンで付帯した古い、火災保険って竜巻はいってないらしい。総合型ってやつだと竜巻はいっているんだって。

    県民共済の火災保険は竜巻入っているかな。 

  2. 752 匿名さん

    風災入ってれば竜巻旋風脚は対象ってわけでもないってこと?

  3. 753 匿名さん

    地震対策の話が出てるけど、住宅密集地だと単純に構造だけしっかりしててもダメ。
    地震の場合、消防が来るまでに時間がかかると仮定し、外壁を延焼しにくいものにした方がいいらしいよ。

    もっとも木造住宅密集地で隣家との境界が少ないと隣家が潰れてのしかかり、自宅まで被害を受けるなんていうのもありそうだね。こればっかりは防ぎようがないな。

  4. 754 匿名

    どんな保険も親(保険会社)が儲かるようになってる
    低リスクに金かけてるだけ

  5. 755 匿名さん

    県民共済の外壁は燃えにくい素材えらべますか?

  6. 756 匿名さん

    ↑標準にALCがあるよ。
    というか外壁が燃えることなんてめったにないよ。
    延焼するときは熱せられた外壁の内側の温度が発火温度を超えて木とかが燃えるわけよ。

  7. 757 匿名さん

    でも、鉄筋鉄骨にしても、漏電で宍戸ジョーの家は丸こげだったしな。

    外壁関係ないのか~

  8. 758 匿名さん

    消防がすぐ駆けつける通常火災じゃ延焼を防ぐ意味での外壁の差は少ないかもね。
    でも消防がなかなか来ない災害時に、37ミリのALCと16ミリのサイディングが同じ機能だとは到底思えない。

    外からの炎を受けて外壁は燃えないにしても、薄くて気泡のないサイディングの方が当然、内部温度の上がり方が早い。つまり着火しやすいんじゃない。

    県民は断熱がグラスウールもしくはアイシネンあたりだからまだマシだけど、電気配線のケーブルだとかモノによっては燃えると有毒ガス出るから温度上昇だけでも怖いよね。

  9. 759 匿名さん

    震度7って、いっても今後30年だし。人によっては今後10年。
    対策っていっても、なにしていいやら~

  10. 760 匿名さん

    40坪の土地で2階建てで2000万でできるでしょうか?
    ハウスメーカーだと3000万以上ですよね。

  11. 762 匿名さん

    ずいぶん、下品な人がすんでるようで・・・ 

  12. 763 匿名さん

    >760 のような方は県民で建てると苦労しますよ。
    40坪の土地に2階建て建てて幾らかかるか掲示板で聞いているような方は止めておいた方が無難です。

  13. 764 入居住み住民さん

    土地代外構考えないで、建物だけなら、よっぽどオプションつけなければ出来る。
    オイラのうちは地盤改良アリ、オプションチョコッとカーテン込40坪の建物が1840万円だった。土地代外構別。

    安いと他のメーカーと比べて、ローン支払いが少ないから、一家の大黒柱としては責任が軽くて楽だぞ(笑)
    ○水で建てた同期の家を図面から真似て作ったから、あんまり変わらないが、月々のローン支払いが違う。

    だが俺の小遣いが何故か変わらない。いやむしろ減った…。なぜだ(T_T)

  14. 765 匿名さん

    1840万円だったら、セキスイや住林でたてるより、相当安いよ。
    あとは住み心地はどうでしょうか?

  15. 766 入居済み住民さん

    住み心地はセキスイや住林に住んだことないから比較は出来ないかな。

    設備は面倒だから、ほぼ基本仕様のみ。
    オール電化で20坪の前の家より光熱費はダウンした。
    前と違って軟弱地盤で県道沿いでも地盤改良のせいか揺れない。
    エアコン、今はつけてなくても27℃で快適。てゆーか普通にかけると効きすぎなんでいつもおやすみモード。
    冬場はエアコン無しは寒かったけど、高気密住宅じゃないから短時間ガンガンファンヒーターをかけて室温を上げて切る。後はエアコンを弱くつけてれば十分。
    エコカラット単価が安いからあらゆる所につけた。エアコンつけっぱだから、湿度も40~60%と年中一定でかなり快適。
    今のところ結露は見たことない。

    住宅設備は他のメーカーと変わらないから違いはないと思う。
    一番良いことは坪単価が安いから、坪数を当初他のハウスメーカーで予定してた34坪から40坪に上げて俺の書斎が確保できた事だね。

    この掲示板やネットを見て作れば基本セットでも、時間はかかるがもっと良い家になると思う。
    でも、俺にはこれで十分だよ。長くなった、スマン。

  16. 767 匿名さん

    ↑文体からしてアンタがアホなことは分かった。

  17. 768 匿名さん

    >766 ありがとうございます。地元も工務店だとたくさんありすぎて、どれを選んでいいかわからないし、大手ハウスメーカーは高いなと思って。カビが発生するという高気密とか特にのぞんでいないし、普通に窓あけて換気したいんで。
    あとは、食品庫とか、使いやすい収納をいれたいです。

  18. 769 766

    ↑良い家になるといいね。

    食品庫造るなら、加えて必ずゴミ箱の位置も考えておくといいよ。

  19. 770 建設完了済み

    なにが良くて、何が悪いかは、自分しだいだと思います。結局自分が納得すれば良いんじゃないですかね?

  20. 771 匿名さん

    ↑当たり前のこと

  21. 773 匿名さん

    県民共済、今、何年待ち?

  22. 774 匿名さん

    え?
    予約後最短3ヶ月で着工だけど?

  23. 775 匿名さん

    ↑誰に聞いたんだ。そんなわけないだろ!!

  24. 776 匿名

    >766
    地盤改良と地震についてと高気密住宅じゃない〜結露の部分は勘違いしています
    >768
    高気密だからカビが生える訳じゃないし、閉めっきりで生活するわけでもない。気密の高さってそうではない。
    わかっていると思うけど。

  25. 777 入居済み住民さん

    >776
    指摘のあとに説明がないよ?

    どういうことなのかみんながわかるように説明してくれる?

  26. 778 匿名さん

    またいつもの他メーカーの営業マンが絡んでるね。
    今回は支払い金額とか具体的数字が出てるから、何とかして意見つぶしたいんだろ。

    ご指摘、毎度お疲れさまです。

  27. 779 匿名

    766のは地盤改良したから揺れないのでない、むしろ感じ方としてはかたい地盤の方が揺れを感じるし木造より鉄筋の方が揺れを大きく感じます。

    文章としては 高気密だからエアコンで一度暖まれば熱損失が少なくしばらく暖かさが残る なら分かります。
    エアコンガンガン使えば快適だ、としか読めません。
    揺れの感じ方は人それぞれだし、快適性もその人次第それが良いか悪いかではなく、文章からはその理由が?と思いました。

  28. 780 匿名さん

    >766が馬鹿な勘違い野郎ってことで終わりにしますか?

  29. 781 入居者さん

    なんか批判してるヤツ多いけど、自分で納得してんだから、わざわざ棚にあげる必要ないだろ。意味分かんないです。

  30. 782 匿名さん

    大手より1000万やすく買えるんだから、別に、最新の設備とかなくてもいいんです。県民で。
    高気密高性能ってうたっている住宅近所にあるけど、24時間床暖房つけるは、24時間換気の排気口、他人の家にむけるは、窓は夏冬しめっぱなしで、単なる騒音住宅になってる。
    ひとなみの性能でいいんです。

  31. 783 匿名さん

    ↑オマエ馬鹿か?24時間換気の排気口から排出される排気なんか微々たるものだろ
    24時間床暖房つけっ放しと窓閉めっ放しが騒音住宅とどのような関係あるんだよ?
    ちなみに県民は木造住宅では割と最新の設備だけどね。

  32. 784 買い換え検討中

    それは住んでいる人の問題では?
    大手とか関係ない

  33. 785 匿名さん

    エコキュートの室外機は隣人の居間に窓に向けるし、24時間床暖房も室外機が60デシベルあるそうですよ。

    住んでいる人はエコキュートの騒音問題知っていて、、隣地境界線にむけて問題ないのかときいたら、HMのほうが1.5メートル離れているから置いちゃいましょうといったそうです。だまされたといってました。

  34. 786 匿名さん

    県民と大手ってなにが違うんですか?どっちも大工さんのあたりはずれあるというし。

    建築の専門用語いろいろ言う人が言うが、素人にはよくわからん。

  35. 787 申込予定さん

    大工抱えているビルダーが良い

  36. 788 匿名さん

    そうですね。基礎屋はどこで大工は誰ってわかるところは良いです。

  37. 789 匿名さん

    ↑それが分かったところで何なのさ?
    大工の名前聞いて良し悪し分かるわけ?
    最近この板、低能野郎が湧いて出てるな

  38. 790 申込予定さん

    大工の顔が見えるビルダーってことなのに
    誰も名前を知るとかいう意味に取ってないんだけど
    低能ってどっちよ恥ずかしい

  39. 791 匿名さん

    ↑だから大工の顔が見えると何が良い訳???
    大工の顔で仕事の良し悪し分かるのかよ?!
    アンタ日本語分かる??

  40. 792 匿名さん

    ・・・・で俺は>788に言ってるんだけどね

  41. 793 匿名さん

    >789
    >791
    788ですが大工の名前が重要なのではないですよ。

    >それが分かったところで何なのさ?
    >大工の顔で仕事の良し悪し分かるのかよ?!

    どこの大工が建ててくれることになるか分からないより、分かっていた方が
    その大工が建てた家(建築中も含み)も見ることも可能だし判断材用にはなるのではないでしょうか?
    大工の当たりはずれといった問題はだいぶ解消されると思います。

    >低能
    どのあたりが低能でした?

  42. 794 匿名さん

    ↑やはりアンタは本物の低能だよ。
    どこの大工と知ったところでその大工が建てた家を見られるわけ?
    見れたとしても外観だけだろ?!
    外壁貼った家を見て良し悪し分かるのかよ?
    それとも既に入居している家に上がりこんで中を見せてもらうのか?
    仮に家の中を見たってボード張ってある壁を見て何か分かるのかよ?

    ・・・でね、大工の名前を聞いて誰と知ったところで仕事の良し悪しが分かるのかよ?ってことなんだよ
    姓名判断じゃねーんだから名前そのもので良し悪し分かるのかなんて言ってねーよ!落語かよ!!

  43. 795 匿名さん

    >大工が建てた家を見られるわけ

    見られましたよ。大体の入居希望の日を伝え、工期逆算してもらって、その時期に手が空く大工はこの大工ですと教えてもらい、その大工が現在建設中の現場実際に見にいきました。当然中に入って見学しました。
    断熱材入れてるところで気密テープ貼ってました。
    というか他メーカー含めそこ以外でも完成後、建築中、仕上がり間際などタイミングによっていろいろな現場みましたが・・・。

    >見れたとしても外観だけだろ?!
    >仮に家の中を見たってボード張ってある壁を見て何か分かるのかよ?

    なぜ↑前提でしか見れないと思う方が理解できない。



  44. 796 匿名さん

    ↑アンタ本当に日本語分かる?頭大丈夫??
    建築中の家のことじゃなくてアンタが言った「その大工が建てた家」のこと言ってるんだけどね。
    完成後の外壁貼った家を見て良し悪し分かるのか?って聞いてるんだよ!

  45. 797 申込予定さん

    やめときな
    言葉の意味の通りしか理解出来ないやつがいるようで
    何言っても無駄だから
    暴言ばかりで書きっぷりからお里が知れます

  46. 798 入居済み住民さん

    ↑文体から低学歴なのがバレバレだよ

  47. 799 匿名さん

    県民共済でも建築中の家、見せてもらえるのですね。安心です。

  48. 800 匿名さん

    アンタ とか 低脳とか 下品な言動の方はどんなバックグランドの方ですか?

    県民共済とどんな関係でしょう?

  49. 801 周辺住民さん

    関わらない方がいいですよ。

  50. 802 匿名さん

    県民では入居希望日から工期を逆算してどの大工が担当になるなどの紹介は行わない。

    大工の担当範囲は広く、県民共済の建築は複数箇所で同時進行中なので、
    どこの大工が担当になるなんてのは直前まで予測不能。
    ましてや断熱材が見えているような段階では絶対に無理。嘘は駄目だ。

  51. 803 入居済み住民さん

    ↑ >795(低能野郎)は他のHMのことを言ってるのだよ

  52. 804 入居者さん

    なんか楽しい事になってますね。あんまり他人を批判しない方が良いのに
    意地の張り合い?

  53. 805 申し込みしましたさん

    今日、申し込みしてきました!凄い混んでましたー!

  54. 806 匿名

    腕のいい大工さんに建ててもらいたい身としては参考になる話だな。
    まず構造見学会から行けってか
    県民はいつになることやら

  55. 807 匿名さん

    合理化の進んだ現代建築では大工の腕の差はあまり出ないね。
    それよりも決められたルールを確実に守って作業できる人間性が重要。

  56. 808 匿名さん

    申込者全員が「腕のいい大工さん」でお願いしますっていったらどうなるのでしょう?

    はじめて行く美容院なんかで、ご指名はありますかと聞かれ、「上手な人で」というと、だいたい、電話をうけた人が担当になってしまいます。

  57. 809 匿名さん

    安いんだから、少しは我慢すれば!

  58. 810 入居済み住民さん

    マッサージ屋や美容院なんかで上手な人っていうのは言うだけ無駄
    ただのウザイ野郎って思われるだけ
    家もそうだよ。腕の良い大工さんなんていっても順番どおりの大工さんが担当になるのに変わりは無い。

  59. 811 名無し

    この必死さが県民だね!
    安いから我慢我慢。

  60. 812 購入検討中さん

    まだまだ収まりなど技術が要求される部分は多いのだが。
    プラモと変わらないような家しか作らないなら変わらないかもしれないが。
    大工だって誰になるかわからないにしても技術のある者が揃ってるビルダーはあるし。

  61. 813 匿名さん

    技術のある者が揃ってるビルダーも今は、消費税増税前で人がたりないんじゃないの?

  62. 814 住まいに詳しい人

    >813さん
    板ズレだと言われそうですが、仕事とれる大工さんはいつだって忙しいです。
    腕がものを言う世界ですこれは間違いないです。


  63. 815 匿名さん

    そういう人をまわしてもらえる方法を書いてよ。

  64. 816 匿名さん

    >>815
    自分で習得して建てる。

  65. 817 匿名さん

    >はじめて行く美容院なんかで、ご指名はありますかと聞かれ

    >マッサージ屋や美容院なんかで上手な人っていうのは言うだけ無駄
    上手な人がだれか知っているかどうかだと思う。
    仮に
    ○○さんでと言えば○○さんになると思うし、はじめてでも○○さん上手だよと評判聞いていく場合はその情報があるかないかなのではないかな~?
    知り合い伝手だったり、評判はいろいろなところで耳にできるかと。

    スレが上がってて書き込み読んでそう思った。
    埼玉在住じゃないから共済?の住宅知らなかったけど、書き込みによるとオープンハウスなしで実際に住む家見ないで買うのかな。

  66. 818 入居済み住民さん

    ↑だから、それを指名って言うんだろ
    漠然と「上手な人」って言っても相手にされないってこと

  67. 819 匿名さん

    ↑漠然と上手い人って言うヤツがアホってことでいいですか

  68. 820 入居済み住民さん

    ↑そういうこと

  69. 821 匿名さん

    指名できるからとこあるからね。県民は無理だけど。

  70. 822 匿名さん

    広いリビング(16畳ぐらい)にしたいのですが、10畳以上だと部屋に出っ張る柱を
    付けなければいけない、と設計士さんに言われてしまいました。
    どなたか実際に広いリビングにした方、いらっしゃいますか?
    その際、柱はやはり立てましたか?柱は空間利用の上で邪魔になっていないでしょうか?

    質問ばかりで申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。

  71. 823 匿名さん

    >817 オープンハウスとかないから他社より1000万安いんだよ。
    でも、埼玉だと、近所に県民たつから、基礎から屋根あげてって作ってるところよく見るよ。外壁も大手とそんなに遜色なかったな。

  72. 824 匿名さん

    >819 あんたみたいな言動しかできないやつもアホ。残念。

  73. 825 ビギナーさん

    えーそんなに安いかな〜。うちは2000万だから県民なら1000万かー
    ……どこのメーカーと比べて1000万違う?

    たしかに棟数大手のタマと外観似てるかも。同じようなサイディングだし。

  74. 826 匿名さん

    2000万の家なんかと比べてないんじゃない。大手上位5社ぐらいでしょ?積水なら3000万以上、住林なら4000万以上ってとこ。

  75. 827 匿名さん

    >825 坪数は?

  76. 828 入居済み住民さん

    積水、ヘーベルと比べれば1000万位は余裕で差がつくのではないですか?
    もちろん構造体が違うから同価値とは言いませんが、コストパフォーマンスが優れてるのは間違いありません。
    おしゃれになるかは施主と設計士のセンス次第ですよ。
    大手で酷い外観はなかなか見ないけど、タマホーム辺りじゃ酷い外観の家は良く見かけます。
    もちろん県民共済でも同様です。

  77. 829 匿名さん

    大体、500〜2000万違うでしょ!
    大体35坪から、45坪で!

  78. 830 建設中

    外観より中身でしょ!
    外観は、自己満!まぁ、中身も自己満!

  79. 831 匿名さん

    今はローン破産も多いんだから、身の丈にあった家で十分なんです。

  80. 832 入居済み住民さん

    ・・・ったく馬鹿が集まって板汚ししてんじゃねーよ!
    積水やへーベルと比べて安いって言ったって構造体が違うんだから比較にならねーんだよ
    埼玉だったら木造の中央住宅と比較しろよ
    中央住宅で2500万円の見積もりの家が県民なら1500万だよ・・・マジで

  81. 833 匿名さん

    <832 あんたはほんとにお下劣だね。言葉遣いが低水準。県民みんなそんな低レベルと思われると困るよ。

  82. 834 匿名さん

    >832 こういう言動みると、大手のHMにしようと思うね。

  83. 835 匿名さん

    例えば35坪、富士住建のフル装備と同じ(なるべく)にしても県民の方が安いですか?
    構造材は4寸桧だから県民の方が良いと思いますが。。。

  84. 836 匿名さん

    だから同じ構造、同じ仕様ならぶっちぎり県民共済のほうが安いって。
    営業マンもいないし、展示場も無いし、利益を取ってないんだよ?
    他社と比較すること自体がナンセンス。

    県民共済の仕様で不満足なら他社で建てればいいし、このスレに来る必要もない。

  85. 837 匿名さん

    >836 県民に住んでみて住み心地はどうですか?建てるときにここを注意したほうがいいとかアドバイスがあればお願いします。

  86. 838 入居済み住民さん

    832の人、他の人の文章は良く読もうね。

  87. 839 入居済み住民さん

    ↑↑だから、そういう漠然とした質問するんじゃないよ!
    住み心地って?そりゃ以前住んでいた家より良いに決まってるだろ!新しいし・・・
    建てる時の注意点ってのはもっと具体的に聞けよ!!

  88. 840 購入検討中さん

    なるほどーこのスレはこれから建てる人よりも、すでに建てた人が巣作っていて悪態もつきながらパトロール中だと。

  89. 841 匿名さん

    なぁ、いい加減に煽り合うのやめろよ
    気に入らない書き込みはスルーが基本

  90. 843 匿名さん

    予約後半年で着工
    半年で竣工
    土地買ってから一年も待たないといけないのかよ
    公務員だから適当に休暇取って
    平日にガンガン打ち合わせいれるしかないな

  91. 844 匿名さん

    基礎の御影石別なものに変えることはできますか?

  92. 845 入居済み住民さん

    ↑おっ、良い質問だな!
    御影石を別なものにするのは可能だよ

  93. 846 匿名さん

    あのピンクっぽい御影石が嫌だったので
    踏み切れそうです

  94. 847 入居済み住民さん

    ↑ピンクの御影石は10年位前までじゃなかったか?
    今はグレーだよ

  95. 848 匿名さん

    ラベンダーグレーだ。
    ピンクっぽい・・・か?

  96. 849 入居済み住民さん

    ↑だからラベンダーグレーは今の色でしょ・・・ピンクっぽくない
    ピンクっぽいのは正に「ピンク」
    10年前ってのは間違いで5年前まで存在した。

  97. 850 匿名さん

    普通は坪単価に入らないもの(照明とか)を引いたときの坪単価っていくらなんだろ?

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸