管理組合・管理会社・理事会「株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO5

広告を掲載

元業界 [更新日時] 2013-08-24 15:50:24

株式会社合人社計画研究所についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:広島県広島市中区袋町4番31号 合人社広島袋町ビル
交通:http://www.gojin.co.jp/
間取:
面積:

【板違いであったため、広島・中国四国の新築マンション板から、管理組合・管理会社・理事会板に移動しました。2013年3月7日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-07 22:00:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社合人社計画研究所ってどうですか?NO5

  1. 618 匿名さん

    49社中18位。まずまずってこと。

    http://www.nandemo-best10.com/f_mansion-kanri/

  2. 619 匿名さん

    どうでもよさそうなランキングですな

  3. 620 匿名さん

    本当ですね。どうでもいい
    こんな、ランキング。それでは、無名な合人社のいいところ教えてよ

  4. 623 匿名さん

    >レベル、レベルって基準を示せよ。誰が決めてんだよ

    「基準」を示されなければわからない、「誰」かに決めてもらわなければわからない、
    ということ自体が、君のレベルを物語っているのだよ。

  5. 624 匿名さん

    もの凄く、話がかみ合わない人ですね。
    誰が決めてくれと頼んでいる?
    基準を示さないとわからない?
    あんたが、投稿したんだよ!!誰もそんなこと言ってないよ。
    答えるのが先でしょう。話をすり替えるところもこの会社と
    そっくりだね。
    >621さんが、言っているではないですか。
    掲示板で、いちゃもん付けるより
    今後の動向を見て、身の振り方考えた方がいいのではないでしょうか?
    大きなお世話でしょうが
    大手に、負けないように頑張ってください。管理組合も
    あんたに評価される覚えもありません。あんたに言われる筋合いはないってこと。
    マンションの居住者に対してレベルが
    低いなどと言う「匿名さん」、あまり逆なでするような投稿は避けることです。
    会社の評価が、ますます下がりますよ。以上!

  6. 625 匿名さん

    >会社の評価が、ますます下がりますよ

    君のおかげで会社の評価がますます上がっているとしか思えない。

  7. 626 匿名さん

    合人社がどうなろうと知った事ではないが、
    同じ批判するなら冷静に事実を提示する方が効果的だと思う。
    なんかヒステリックじみてて引きますよ。

  8. 627 匿名さん

    >冷静に事実を提示する方が効果的だと

    そのとおり。

  9. 628 匿名さん

    連続投稿者さん
    バレバレですよ。

  10. 629 匿名さん

    >>628殿
    >>626を書いた者だが、そういう根拠のない事を書く事がヒステリックじみていると言っている。
    少し頭を冷やして合人社と戦ってもらいたい。

  11. 635 匿名さん

    新築でマンション購入を考える多くの方は、
    ・価格
    ・立地
    ・広さ 間取り
    ・設備
    この辺りを重視して判断する方が多いですが、
    管理会社も判断基準に含めると言うのは素晴らしい事だと思います。
    掲示板に書かれていた内容から判断して購入を見送るとは、広島のマンションの掲示板にはよっぽど酷い内容が書かれていたのでしょうね。
    ご自身が求める最適な物件が見つかる事をお祈り申し上げます。

  12. 639 匿名さん

    相手を、非難する暇が、あれば他の掲示板にもぐり込んで合人社の擁護もしないと無駄でしょうね。すでに手遅れです。
    マスコミ対策してる?
    これに対して答えてきたら、関係者の可能性大ですね。

  13. 640 匿名さん

    http://mansion-canri.com/index.php?マンション管理会社評判%20<マンション管理会社ランキングベスト100>

    実力は3位だそうです。

  14. 644 匿名さん

    いつもスレは、削除が、多いです。
    残念ですね。毎回せっかくのレスを削除されたのでは
    掲示板の意味がないです。
    そして、関係者と思われるのなら人のレスは
    残っている。だから、他の掲示板で削除されると
    あるのですね。納得できました。

  15. 645 匿名さん

    自分にとって悪い事は上に上がらないように隠蔽する。
    どうしようも無い時の上に対しての殺し文句は組合員が頭がおかしい事にする、もしくは辞めて行った高齢フロントのせいにしてしまう。

  16. 646 匿名さん

    >>644
    ・このスレをみて検討物件をやめました。
    ・ついに買うのを辞めたって書かれちゃいましたねー
    ってレスに関して自作自演であるとして削除依頼をしたらゴッソリ削除されました。
    ちなみに、私は長らく合人社扱いをされて不愉快な思いをしているので、
    「業者であることを指摘する」削除基準に基いて削除することが圧倒的に多いです。

    何れにしても、削除基準に該当する投稿をする者がルールを守らない悪者であって、
    削除依頼をする者は、不快な気持ちにさせられた被害者です。
    マンションは戸建と違って、皆が管理規約を守らないと快適に生活できません。
    それと同じで、掲示板はルールを守って投稿しなければいけないところです。
    ルールを守って投稿しましょう。
    それができないならブログで自分の意見を言えばよいのです。


  17. 647 匿名さん

    >>653
    640です。640で言いたかったことは、このようなランキングもあるということです。
    ご自分の意見に反するものを一切合切に不愉快がるのはどうかと思います。

  18. 649 匿名さん

    勘違いされている方がいますね。
    言論の自由はありますが、このサイトに限って言えば投稿規約がありそれに抵触すればサイト管理者の判断で削除されます。
    例えて言えば、賃貸で入居して部屋の中を好き勝手にリフォームするのはアウト…そんな感じですね。
    全くもって、自由に書き込みをしたいなら賃貸入居ではなく大家になればよろしい。すなわち自身でサイトを立ち上げ自身が管理者になる事です。

  19. 650 匿名さん

    >>648

    下の利用規約の横に「業者の方へ」というところで、この掲示板の管理者は次のようなことを言っています。

    >削除のご依頼を頂戴いたしました場合も、内容が意図的に誹謗中傷を行おうとしたものではなく、投稿者自身が経験したことに基づいて情報を共有したいといったものでしたら、基本的には投稿の削除に応じることはできません。
    >否定的な情報も肯定的な情報と同じように、まだ経験されていない皆さんにとって大変、貴重な情報であるからです。

    私もこの範疇に留まるのであればネガティブ情報を共有したいです。
    ですが、貴方の記載には経験部分以外に余計な書き込みがあります。
    業者扱いが無用な部分であることを理解願います。

  20. 652 匿名さん

    >>649 下げさん

    あなたが繰り返し投稿したように、余計な感情を排除した事実の投稿を期待したいですね。
    それが、賛辞であれ、惨事であれ。

  21. 653 匿名さん

    そうそう。
    冷静でなく客観的でない書き込みはサイト管理者により削除される現実がある。

  22. 654 匿名さん

    >>653
    あなたの>>649の賃貸の例えは大変分かり易かったです。二番煎じの言い回しになりますが、
    ・ボクシングのリングに上がったキックボクシングの選手が足使って何が悪い
    ・ラグビーの選手がサッカーをやって、何で手を使って何が悪い
    と悪態をつくようです。

    自分の立つリングのルールをもう一度見返して欲しいものです。

    先が見えるので、予め言っておきますが、(会計帳簿の閲覧請求訴訟なぞ勝って当たり前)
    ・理事長の敗訴≠管理会社の敗訴
    つまりは、理事長の暴走という評価。

    であり、その先の
    ・管理組合が管理会社を提訴して勝訴
    まで行って本当に悪かったのは管理会社っていうことが立証されたと考えます。

    (確かあなたも同様の主張をされていたと思いますが、この際ですので、私も投稿しておきます)

  23. 656 匿名

    >>655
    近所の方はどこの管理会社ですか?

  24. 662 入居済み住民さん

    初めて投稿します。合人社が管理会社のマンションの役員をしています。
    色々議論がありますが、もう少し事実関係に基づいた議論が必要ではないでしょうか
    また区分所有法、マンション管理適正化法、そのマンションの管理規約、そのほか使用細則に基づき
    事実と規約、細則との比較検討が必要と思われます。


    さらに、レスは合人社関係の方も見ており、投稿もしているので冷静に議論ください。


    公益財団法人「マンション管理センター」があり、管理組合の運営の相談もしています。
    http://www.mankan.or.jp/index.html
    相談員の考え方は、管理会社は、管理組合、理事会の使用人であり、特に理事会が法令や規則に
    明るければ問題に対して対処可能としていますが、明るくなくても管理組合、理事会の立場に立った
    相談をしてくれます。

    しかしながら、理事は1年または2年毎に変わり、マンション管理に無関心な区分所有者が理事も理事長
    にもなります。その場合理事会も成立せず、年1回の最低の総会しか開かれなくなります。

    それが、今住んでいるマンションであり現実に起きたことで、理事会は、管理運営を管理会社に丸投げしていたことが
    判明したのです。

    管理会社である合人社が、理事達に適切なアドバイスしておればそうはならなかったでしょう。その間、管理会社は
    管理委託の定額委託料を実質50万円近く値上げしていたのです。会計報告を会計原則(明瞭性、重要性、
    継続性)に反して、以前の定額委託料のうち清掃、日常点検管理人の費用を委託費から外建てにし、委託料は値下げ
    した形で報告、そのような会計変更と実質委託料の値上げを報告せず、さらに委託料に含まれていた通信費、振込料
    なども外建てするなどしていました。

     明瞭性のない会計報告は、短時間の年1回の総会では組合員は分かり辛いでしょう。
    役員を引き受けて、過去の議事録、議案書などをかき集めて、綴りにして時系列的に連続して分析した結果です。
    当然、「マンション管理センター」の相談員と相談しましたが、事実関係を明白に証拠も揃えば国土交通省の地方
    整備局に連絡相談し、「マンション管理適正化法」により、管理会社に罰則を与えることができると回答されました。

    区分所有法(管理規約)では、議事録などを区分所有者に閲覧するために、管理者は作成、保管しなければなりません。
    しかし、これまでの議事録や議案書、見積書などは保管されておらず、改めて管理会社に要求しましたが、議事録ぐらい
    しか集まらず、工事、エレベーター会社、損害保険会社、自動ドア会社に連絡して、契約書、見積書を提出してもらいましたが、合人社の子会社はまだ応じません。管理会社が契約相手だとします。議案書はみんなで出し合い、議案書などの綴り
    ファイルを作成しました。(引き継ぎ時は、理事長には理事長印1つだけだったそうでヒドイものです)


    さらに、合人社は修繕、新設工事などに見積もりは1社、競合見積もりをしないで、必ず子会社に受注させます。
    共用部分の損害保険も子会社の損害代理店の損害保険会社にさせます。これは、管理会社による自己への利益誘導
    です。

    そのような事実を以前の役員に話しても、管理会社を信用していたとの弁明です。自分の責任でないと。しかし、
    総会で理事会で(分からないままでも)承認、契約してしまったことは変更できません。

    役員を引き受けてから、改善工事を見積もりさせましたが相変わらず子会社1社見積もりを理事会で提案しましたので
    予想していたこともあり自分で別の工事会社で見積もりさせていた見積書(腹案)で提案しましたところ、工事額は
    合人社の約半額となり、腹案が承認されました。

    いずれにしましても、マンション管理は管理組合、理事会が、「共同の利益」を自覚し責任を持つことが必要です。
    役員はわからないまま引き受けることにもなりますが、理事会という重要な役目があり、管理会社を使いこなすことが必要ではないでしょうか?

    管理会社の選択は、フロントが何社担当しているか10社以上なら、丁寧ではなく最低限度ていどのサービスしかしない
    ようです。規模の大きい管理会社は10社以上担当していることが多く、期待できません。



  25. 663 匿名さん

    >662さん
    うちのマンションも同じです。管理委託料を安く売りにしていますが
    他の経費で、その倍額をとっています。
    重要事項説明書に関しても、一般の組合員ではわかりづらい文書であり
    項目ごとに本来説明する義務があるはずです。
    一般の組合員が質問しても一切答えません。では、理事長へ問うと「管理会社に聞いてくれ」
    結局、時間ばかりかけてうやむやにするのが手口のようです。

    理事会ばかりで、多額の費用を要する工事を決めて行き
    工事の妥当性を問いただすと、根拠を示さないのです。唯一答えるのが「将来的に・・・」
    それを言い出せば、全てのことがあてはまり終いには建て替えなんて言い出すかもしてないのです。
    保全という名目で、本来必要でない(時期が来れば)工事をどんどん前倒しで
    行うのです。また、組合員の中で専門知識のある方を排除・クレーマーと風潮し
    言いくるめるのです。それも、出席率の少ない理事会のメンバーに・・・。これも手口です。

    それから、「資産価値」この言葉よく使いますよ。資産価値が上がるような口ぶりをするのです。
    言っておきますが、資産価値なんてもんはマンションを売却するとき又は近隣の環境の変化も
    関係してくるので、誰もわからないものですし、例えるならあってはいけませんが
    そのマンションで、事件などが起きれば当然購入者は激減します。売れないという事になります。

    惑わされてはいけません。
    とにかく、合人社は昔から企業体質を改善することをしないところですので
    期待は、しない方がいいと思います。他の管理会社も多々問題もあると思いますが
    企業のイメージと信頼は、一度崩れるとなかなか取り戻せないことをわかっているので
    すぐに、改善策を講じますが、こと合人社は未だに「ハッタリ」=見せかけだけ
    ご立派な事を並べてます。要は騙される方が悪いという感覚です。

    だから、訴訟を起こすのです。都合によって法を引っ張り出し都合によって法の抜け道を利用し
    マンションの資産を食い物にするのです。掲示板でも長年、投稿が後を絶たないのも
    うなずけると思います。うちのマンション組合員もやっと気が付き
    今後、責任追及していくつもりです。もちろん、理事長責任は大問題として議題に上げますし
    刑法・民法・区分所有法・規約 どこからでも攻めていかれる準備と立証は整いました。


  26. 664 匿名さん

    ブラック企業というものが、発表されたようですね。
    政府が、公表を検討中らしいですが

    ブラック企業とは、従業員に対していい加減・労働条件等がひどい
    就職するには、要注意。

    悪徳企業は、顧客に対して悪事を働くところ
    契約を結ぶには、要注意。

    両方あてはまる、企業も総合的に発表してほしいですね。
    もしかしたら、あてはまるんじゃない?

  27. 665 入居済み住民さん

    >663さん
    理事長は、区分所有法では管理組合の代表者で管理者となっています。おそらく、総会で選任または
    順番で選ばれ承認された理事の互選で理事長となっています。しかし、理事長は管理者であるので、
    外に対する主たる契約者となります。これまでの契約や総会や理事会の決議事項は理事長以外2名の
    捺印署名があれば有効となります。訴訟されるにも、理事長すなわち管理者が管理組合の原告となり
    ますので、理事長職が重要なカギとなります。
    訴訟にいたるまでの管理組合での手続き(総会召集や議決案の権限は理事長、理事会にある)などで
    苦労されることが大きすぎるし長い日時が必要と思います。

     また「組合員の中で専門知識のある方を排除・クレーマーと風潮し言いくるめるのです。・・・」
    のように、無理解の理事や区分所有者を利用する戦術で意見を排除させることを平然と合人社は行い
    ますので、むしろそのようなことにならないように、まず信頼できる人を多く作ることが大事かと
    思います。訴訟の努力が無駄にならないようにご検討されてはと思います。

     さらに、理事会の過半数の理事が理解を示すように説得し、理事長に辞任をするようにお願いして
    みてはどうでしょうか?その際は、「理事長へ問うと「管理会社に聞いてくれ」」では、管理規約の
    第1条の「・・共同の利益を推進し、良好な住環境を確保」できないことを理由にすれば良いのでは。

    理事会でも少数派でしたら、合人社は多数派を工作しますので、議決権数の5分の1以上の方々で
    臨時総会を召集できますのでその総会で理事の退任をさせ、立候補で理事を選任すれば、以降の理事
    会、総会は新理事長、新理事で決することができます。
    それから、訴訟をされても遅くありません。(10年前以上の案件でなければ)

    全住戸の方が、賛成される必要はありませんが過半数の方々が賛同していけるように、広報活動も
    必要と思います。過激な内容であれば浮き上がって賛成されることも難しいと思いますし、広報
    活動の開始のタイミングも重要で最初は口コミ、徐々に広報紙を投函されるなど慎重さが必要と
    思われます。

    まあしかし、合人社は同じような手口で区分所有者や理事を分断をはかるとは!
    マニュアルがあるのかと思ってしまう次第です。

    東京にも大阪にも「マンション管理センター」が有りますので電話での相談窓口がありますので
    相談されては?HPで確認ください。私も相談しています

  28. 666 匿名さん

    何でわざわざメールで送ってから投稿するの?

  29. 667 入居済み住民さん

    >666さん
    誰のことを言っているのか、宛先を明確にしてください。
    当方の投稿後すぐ後に書き込まれると当方に対して非難めいています。
    まずここではあなた様のメール宛先もわからないのが事実です。

  30. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸