住宅ローン・保険板「★贈与税・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ★贈与税・・・

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-05-22 03:15:00

夫になる人の名義でローンを組み、合算者である私が契約金の130万を払うとなると
そこで贈与税は発生しますか?

[スレ作成日時]2004-11-16 13:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

★贈与税・・・

  1. 27 23

    >26さん

    月払ではなく、年払だとだめなのでしょうか。
    300万の予定なので、逸脱した借入返済計画にはならずに
    すみそうです。
    契約書作成の前に税務署に相談した方がよいということですね。
    ありがとうござます。

  2. 28 匿名さん

    >>26
    金利はゼロでも金額が馬鹿デカくなければ問題はありません。1億も2億もを長期間借りるなら話は別ですが、利子分が贈与と見做されます。
    今の市場金利では数百万円借りてもいくらでもありません。
    返済は必ずしも月払いにする必要はありません。年4回とか年1回でも全然問題はありません。
    また、一定期間だけ元金を据え置きしてその間は無利子、数年後から元金と利子を返還という計画でも問題はありません。

    しかし返済能力を超えるようなケースや、借りた本人に所得無しというようなのは、認められません。

    金銭消費貸借契約書を作成し、書面通りの返済を金融機関を利用して行うのがよいでしょう。

  3. 29 26

    これが一番正しいとは限りません。

    まー親子間の借入ですからね
    側からみれば 多少は ずるい事もありかなとは思いますが ^^

    ただ絶対にやってはいけない事は
    28さんの仰る通り
    返済能力を超えるようなケースや、
    借りた本人に所得無しという事ですね
    これは間違いなく 贈与です。

  4. 30 匿名さん

    300万くらいの金の動かしに税務署が動くなんて事はないよ。
    無視してればいい。

  5. 31 税に悩む

    どうしてもわからないことがあるので相談させて下さい。私の収入だけだとローンの審査がおりるかどうか心配だったので、妻と収入合算しましたが、持分は全部私です。となると贈与税はかかるのでしょうか?実は入居前後に妻の退職が決まっており、言わばローン審査を通るためだけに収入合算したんで、実際は全て私が払うことになります。マンションの販売会社には収入合算していても持分が全て夫のケースが多々あり、ばれない限りといいますか、税務署の審査がはいらなかったら(新築マンションの場合何件かピックアップして税務署が審査するらしいのですが、その「何件か」に入らなかったらOKと販売会社は言っていた)贈与税はかからないといわれたのですが・・・。収入合算するのに妻が退職するということについては、銀行に隠しておいても、毎月の支払いさえちゃんとすれば大丈夫と言われました。本当のところ贈与税はかかるのでしょうか?かかるとしたらいつ、どのような形で、いくら位請求されるのでしょうか?皆さんよろしくお願いします。ちなみに私の年収500万、妻200万、2930万の物件を購入で、借りる額は2730万円です。

  6. 32 匿名さん

    収入合算=二人のものです。
    なのに、夫名義だけだと当然贈与税はかかります。
    退職する場合も融資実行後1ヶ月はおとなしくしておいた
    方がよいと思います。
    冒険できるのなら、止めませんが・・・。
    いつどのような形で贈与税がかかるのかはわかりません。
    私は税務署に電話し、上記のような場合だと贈与税が発生
    するきいたので、収入合算をやめましたので。。。

  7. 33 匿名さん

    >>31
    「合算を止めて単独で申請しなさい。税の往復ビンタ」を別のスレで返信した者です。
    いけませんね。マルチポストは。

    >>32
    >冒険できるのなら、止めませんが・・・。
    一ヵ月後に退職するまで黙っている方が冒険です。
    不正な申告でローン審査を受けているわけだから、逆に戒めなければいけないのではないのですか?

  8. 34 33

    贈与税は翌年の2月1日から3月15日までに申告します。
    毎年発生する贈与ではなく一括課税される贈与になるから、結婚20年以上ならともかくそうでないならガッポリ課税されます。
    3月15日までに申告しないと、さらに5〜15%加算税が追加されます。
    一ぺんに払えない場合は許可を受ければ5年以内の延納ができますが、認められても利子税が課税されます。

    利率は、原則6.6%ですが、公定歩合が3.3%以下だと、
    6.6% × (公定歩合 + 4%) / 7.3% = 軽減利子税率
    がかかります。

  9. 35 匿名さん

    私も便乗して質問させてください。
    夫年収600万・私500万 2700万のローンを私一人の名義で審査が通ってます。
    家の名義も私一人のものですが、問題ありますか?

  10. 36 匿名さん

    >35さん
    奥様が仕事をやめたり、収入が減った場合、ローン控除の恩恵が少なくなりますね。
    年収500万ですと、所得税は20万位じゃないですか?
    連帯債務にして二人で控除を受けたほうが、メリットあるような・・・

    すみません、贈与税とは関係ありませんね。
    大きなお世話でした。

  11. 37 匿名さん

    それはそうなんですが、夫名義にできないわけがありまして・・・

  12. 38 31です。

    税務署に電話して聞いてみたところ、名義人が私のみの収入合算していたとして
    も、ローンも頭金も諸費用もすべて名義人がだしているなら、贈与税はかからないと
    言われました。ということは、ローンは夫の給料から出し、妻の給料は生活費に回す
    等々、工夫すれば、収入合算して持分が全部夫でも贈与税はかからないのではないでしょうか?
    32番さんは税務署にどんな聞き方をされたのですか?

  13. 39 匿名さん

    32番さんとは別人ですが、私が確認したところ・・・
    「連帯債務」の場合は、2人とも債務者となり、収入(出資?)の割合で「持ち分」を分ける必要があります。
    どちらか一方の名義だけでは贈与税が課せられと思います。
    「連帯保証」の場合は、あくまでも債務者は「夫」であり、実際に払っているのが「夫だけ」であれば、持ち分は全て夫で
    構わない。逆に「持ち分」を分けると、夫婦間で贈与税がかかるそうです。
    連帯保証の場合で、持ち分を分かるには夫婦間で金銭消費貸借契約を交わす必要があるとのことでした。
    つまり、夫のローンを妻に又貸ししている状態を作ることです。そして毎月の支払いの履歴を残すこと。
    と、言われました。
    38番さんのおっしゃるとおり、ローンは夫、生活費は妻というやりとりは、問題ないそうです。
           

  14. 40 匿名さん

    >>39
    妻に又貸しする場合でも、妻が夫に返せる収入が無ければ絵に描いた餅ですから贈与税が課税されます。

  15. 41 匿名さん

    >39
    ということは私の場合(35です)も、頭金・諸費用の支払から全て私の名義で
    あれば問題なしと考えていいのですよね??
    38番さんとは逆になりますが、私がローンで夫が生活費担当でいいのかな?

  16. 42 31です。

    31です。先程、再度電話をし、確認をしました。名義人が一人(持分すべて夫)で収入合算をした場合、妻が連帯保証人であれば、贈与税はかからないとのことです。連帯債務者だと39さんの説明通りになるみたいです。詳しい説明ありがとうございました。私と逆ケースの35さんも贈与税かからないと思います。頭金や諸費用、ローン等の住居費用は35さんから出す必要があるようですが。

  17. 43 匿名さん

    >>42
    1ヵ月後に収入が無くなる連帯保証人か。
    どこまで自分勝手な解釈をしているのかな?
    贈与税はかからなくとも、ローン審査の不正で期限の利益を放棄しなければならなくなるぞ。
    「期限の利益が無くなる」とは、「全額すぐに返しなさい」という意味です。

  18. 44 匿名さん

    >>42
    収入合算して連帯保証。これはよくある話。
    だけどね、ローン実行一ヵ月後に合算者が退職だって。
    ふざけるんじゃないよ。
    お前は人間の信用ということに関しては欠格だな。
    大人の約束だよ。平気で破って、世の中で信頼関係が保てると思うのか?
    住宅ローンは、何年間も出入り禁止。態度が改まらなければ永久追放だぞ。
    自分がやっていることがわからないのか。

  19. 45 31です。

    贈与税と関係なくてごめんなさい。でも少し言わせて下さい。でもこのご時世。いつクビになってもおかしくない時代ですよ。
    退職が決まっていると言っても、うちの場合まだ辞めることも仕事先に
    言ってないし、いざとなったら辞めなくてもいいんです。
    区切りがいいから辞めよっかな〜という程度。
    そんなの責められたら、子供ができただの、体調が悪いから仕方なく
    辞めることになっただの、色々言える。嘘も方便ということわざがあるように。
    人間賢く生きないと。こんな時代にバカ正直にやってられませんよ。
    ちなみに私は金券ショップで手に入る物なら絶対正規の値段で買わないタイプ。
    そうでもしないとお金貯まりませんよね?

  20. 46 匿名さん

    >>45
    確信犯は番外。世の中、そんなに甘くない。
    信用は大切で、お金を借りるならなおさら社会人としての規範を守らなきゃ。
    あなたの投稿は、人に自分の不正をわからせるだけで、人からお金を借りようとする社会人としての人格が欠如していると思われる。
    自分は何度も銀行ローンや親戚からの借金をしたが、人間としてそのような不正行為はしたことが無い。
    人間、不正行為をしていると、色々な場面でそのことが表面に出てしまうものだ。
    真摯な姿勢は大切で、金融機関や生命保険など、お金を貸してもらうところに不誠実なことをしてはいけない。
    相手がどんなにいい加減なことをしていてもね。

  21. 47 匿名さん

    >>45 さんへ
    お金を借りるということは、自分の信用を相手に理解してもらうということです。
    中小企業の社長をしておりますが、あなたのような不正行為をされると、私達にも影響が及ぶので止めてください。
    要は連帯保証人が本当に働き手であることをしつこく聞かれるようになるのです。
    大体、普通の企業では配偶者も働くわけで、いい加減な考えで退職する配偶者を連帯保証人にすると、事故率が上がるため、商工ローンまで貸し渋りが再発してしまうのです。
    不正なローンは止めていただきたい。我々の会社が潰れるような行為は止めてください。

  22. 48 匿名さん

    あの・・・ちょっと話がずれるんですけどいいですか?

    連帯保証人も収入がないとダメなんでしょうか?
    債務が連帯保証人にまで回ってくるということですか?
    うちの場合、夫が全額債務者、頭金の一部を専業主婦の私が出したので共有名義になってます。
    ローンを組むときに私が夫の連帯保証人になりました。

    上の話を読んでいて、よくわからなくなってしまったので教えてください。

  23. 49 匿名さん

    >>48
    収入があるか、財産があるか、いずれかでないといけません。何のための連帯保証人?
    では逆にあなたに聞きますが、
    財産が無い。収入を得る手段が無い。そのような人が連帯保証して、主債務者に何かあったらどういうふうに対処するんですか?
    お答えください。

  24. 50 匿名さん

    何でこのスレ荒れてるの?
    わからないから書き込んでいる人もいるのに、49さんのような返答ってひどいですよ。
    もう少し落ち着いて。

  25. 51 匿名さん

    別に荒れているとは思わない。
    49氏は言葉にトゲがあるとはいえ言っていることは当然のこと。
    逆に言うと、そのくらいきつい言い方をしなくては分かってくれない
    ノー天気な主婦が多いということ。
    もしものときは自分が借金を返さなければならないという覚悟がありますか?
    ということ。

  26. 52 31です。

    連帯保証人は財産があれば、収入がなくてもOKということですよね?49さん。
    ならうちは大丈夫。妻の実家は凄い金持ちと言いますか、金になる財産を
    たくさん保有してますから。そのために結婚したと言っても過言ではありませんので。
    みなさん(特に47さん)心配かけてすみませんでした。
    逆に49さんに質問しますが、じゃ、なんのために保険があるんですか?
    主債務者に何かあった時のために保険ってあるんじゃないのですか?
    48さんが保険に入っているかはわかりませんが・・・。
    そもそも、毎月のローンの支払いさえちゃんとしていれば、銀行に不利益はでない。
    連帯保証人がどういう理由でいつ仕事を辞めたかなんて、正確に調査できるんですか?
    銀行だって、銀行員が同数字が連続する珍しい(価値の高い?)新札を普通の
    紙幣とすりかえて問題になりましたが、銀行側にとって不利益はないからと、ろくに
    処分しなかった業界じゃないですか。今問題となっているキャッシュカードの偽造問題だって、
    安全対策を怠った銀行にも責任はあるはずなのに、ろくに預金者保護もしない業界ですよ。そんな業界にバカ正直
    になる必要はないと思います。

  27. 53 49

    >>52
    他の人が悪いことをしているから、自分も悪いことをしていいという論理は、危険です。
    まさしくモラル・ハザード。

    住宅ローンに団体信用生命保険を付けてその給付を受けるかどうかと、ローン事故(支払い遅延、支払い不能)は別の話。
    主債務者本人が即死した時には有効だけど、人間そんな即死する人ばかりではない。
    また団体信用生命保険を付けない場合も多い。

    >そもそも、毎月のローンの支払いさえちゃんとしていれば、銀行に不利益はでない。
    それは違う。借りる資格の無い人に貸し込むことは、融資する側が把握できる場合は「不正融資」ということになり、貸した側も処罰されることとなる。
    バブルの時代に実際そのような融資が行われ、大勢の人が逮捕されたのは記憶にあるところ。

    >妻の実家は凄い金持ちと言いますか、金になる財産をたくさん保有してますから。そのために結婚したと言っても過言ではありませんので。
    あなたの妻が現在持っている財産があれば、それを弁済に当てることになるが、将来遺産相続してもらうようなものを当てにしているのなら論外。
    あなたの人格が、この言葉に込められているね。人の褌で相撲をとるような態度。
    URの賃貸住宅入居条件だと、「賃料の10倍以上の月平均収入か、賃料の100倍の貯金」というのがあるが、金融機関の連帯保証人に求めるものはこれと似た判断をする。
    資産があっても換金性が低いものは、評価価値を低く見られる。いずれにしても、ローン審査時に申し出るべきことで、後付けは許されることではない。
    後で事情が変わった場合は、速やかに事情を申し出るくらいの態度を示さないと、そういう人間の信用は失墜する。
    今まで、自分の信用について振り返ったことが無いようですね。

  28. 54 49

    >>53
    47=49です。
    銀行が疑心暗鬼になったら、せっかく「設備投資をするので融資をしてください。」って頭を下げても無碍に断られる。
    最近は銀行さんも「住宅ローン」の方のお客さんに目が行ってしまって、皆困っているんです。
    不正行為は止めてください。
    人間、信用が第一、それがないと仕事なんかうまくいくわけがないです。
    仕事を取ってくる、働いてもらう。信用が無ければだれも相手にしてくれないし、言うことも聞いてもらえない。
    そうなったら人生終りです。
    悪いことは言わないから、きちんと借りた金融機関に事実を話しなさい。
    損して得取れってね。いまさら銀行だって多少のことは目を瞑ってくれるって。黙っているのは一番良くない。

  29. 55 ノー天気主婦48

    ココで聞いた私がバカでした。

    うちは出資割合どおりに登記をしたので共有名義になったのです。
    共有名義の場合、必然的に連帯保証人にならざるを得ないわけですよね?
    収入もなく財産もない私が連帯保証人になりましたよ。

    もしものときの覚悟?
    当たり前です。夫婦で家を買ったのですから。夫に何かあれば私が働けばよいのです。

    49さんや51さんはもっともな事をおっしゃってますが、感じ悪いですね。
    でもおかげで自分で調べて自分で答えを見つけました。

  30. 56 匿名さん

    >共有名義の場合、必然的に連帯保証人にならざるを得ないわけですよね?
    そんなことはありません。連帯保証人になるのはあなたの勝手です。

    >収入もなく財産もない私が連帯保証人になりましたよ。
    出資割合の財産はあるのだから、「財産が無い」というのはおかしいですね。自分の投稿に矛盾があることに気が付きませんか?

    >もしものときの覚悟?
    あなたの財産がまず没収されます。

    「感じが悪い」のはあなたも同じですが心は素直なようなので特に気にはしません。
    事実をもっと書いていただければ、いくらでもアドバイスします。
    気を悪くしないように。

  31. 57 匿名さん

    妹と二人でマンションに住む予定です。
    ただし、頭金や諸費用は全て私が用意し、ローンは私一人で組みます。
    もちろんローンの仮審査も通っています。
    妹は新居の家具や家電等の購入費として100万円を出し、
    その後、生活費の足しに月々2〜3万円は支払うといっています。
    この場合、兄弟間での贈与の対象になるのでしょうか。
    なお、住宅ローンは兄弟の収入合算はできないと聞きました。
    元々収入合算は考えていなかったので、借入れには問題ないのですが
    家具購入の100万円や月々の2〜3万円に課税されるようなことがあるのではと
    心配になっています。
    どなたかお教えいただけますと助かります。

  32. 58 匿名さん

    課税されることは無い

  33. 59 匿名さん

    贈与の問題は発生しませんが、あなたの所得が増える可能性があります。
    不動産所得です。
    人に自分の財産を貸して収入を得ている訳ですから、認定されれば申告する必要があります。税務署に行った方がいいですね。(所得税の方の担当ね。)
    家具はだれが使うのですか?100万円程度なら110万円までが基礎控除ですから問題ありません。

  34. 60 59

    >>59 の補足
    食費などをあなたが支払い、それに対する妹さんの対価の支払いなら不動産所得にはなりませんが、妹さんが自分の食事代を自分で負担し、なおかつ住むための対価としてお金を払う場合は不動産所得になります。
    その辺がポイントとなります。

  35. 61 匿名さん

    早速の回答ありがとうございます。
    光熱費等も私が支払うので、食費なども含めて住居を除く生活費の対価として
    妹から支払いを受けるのであれば問題なさそうですね。
    なお、購入した家具や家電は一部共有になると思いますが、基礎控除以上の額になりそうであれば
    その分は私が負担することにします。

    とても参考になりました。
    ありがとうございました。

  36. 62 匿名さん

    贈与税に関して質問があります。
    住宅ローンを2000万予定していますが
    金融機関にてつなぎ融資を行わない替わりに
    親から一時的(1ヶ月間ほど)に上記金額を立て替えてもらった場合には
    贈与税の対象となってしまうのでしょうか。

  37. 63 インコのチル

    >>62
    贈与にはなりません。
    厳密にいうと、何億円ものつなぎ融資だとひっかかるばあいがありますが、そうでなければ問題なし。

  38. 64 匿名さん

    そうでしたか。ホッとしました。
    ありがとうございました。

  39. 65 インコのチル

    >>64
    市中金利が安いので、2000万円を一ヵ月借りた場合の利息がいくらになるかがポイントで、その金額が110万円以下であれば問題ないのです。
    どうしてなのかを聞いてこなかったので、補足説明をいれさせていただきました。

  40. 66 匿名さん

    すみません、質問します。
    マンションの頭金に300万円を払おうと思うのですが、
    給料の一部をずっとタンス預金してきました。
    このお金は、税務署から見たら課税の対象にされてしまうのでしょうか?

  41. 67 匿名さん

    >>66
    何の課税対象になるとお考えですか?
    所得税は給与から払っているので問題ないと思いますが。

  42. 68 66

    >67さま
    ありがとうございます。
    お金の出所を証明できないので(通帳などで)、
    贈与の疑いをかけられたらどうなるのかな?と思いました。
    事実は事実なので不安に思う必要はないのでしょうが、
    少し不安になってしまった次第です。

  43. 69 匿名さん

    >>68
    過去に働いていない人なら、贈与の問題は発生しますが、そうでないなら200〜300万円くらいの現金は問題にはなりません。

  44. 70 匿名さん

    >>68
    なるほど。まぁ私も出所が証明できないお金はありますが、
    2,300万程度であれば、「タンス貯金です。」で問題無いですよ。
    仮に25歳の年収300万以下の人が、数千万の出所を
    「タンス貯金です。」と言ったら税務署はきっちり調べますけどね(笑)

  45. 71 匿名さん

    先日マンションを購入しました。
    頭金が2割程で残りはローンにしたのですが、その後親より援助の話があったのですが・・・
    贈与税は今現在550万円まで非課税との事ですが、引渡しが来年3月末の場合、
    110万円になるのでしょうか??

  46. 72 匿名さん

    >>71
    選択によりけりで3500万までOKです。
    で、引渡しが来年との事ですが、私も似たようなものなので、
    税務署に確認したところ「上棟が3末に終わって入ればOK」
    と言ってましたよ。ご安心を。

  47. 73 匿名さん

    暦年課税の550万円の方は今年限りまでです。来年では摘要無し。延長されません。

    72投稿が3500万円と言っているのは相続時精算課税を選択した場合です。
    それも2500万円(住宅取得資金以外だと親は65歳以上の年齢制限あり)+1000万円(住宅取得資金は上乗せ)です。
    これも時限立法で今年末まででしたが、延長されました。どのように延長されたのかは、よくわかりません。

    相続時精算制度は、節税にはなりません。相続税を支払う時の分を前処理しているだけです。
    ただし価格などは贈与した時になるので、得するか損するかは今後の物価変動次第です。

  48. 74 匿名さん

    >>73
    年内に550万贈与を受けて、来年3月末までに入居すればOKですよね。

  49. 75 73=インコのチル

    >>74
    法律では年内に贈与を受けて、翌年の3月15日までに住むことまたは住むことが確実であることとなっています。
    確定申告が摘要を受ける要件になっているため、3月15日までなのです。

  50. 76 72

    >>75
    http://www.taxanswer.nta.go.jp/4503.htm
    ここも書いてありますが、

    >(一部抜粋)
    >その資金を贈与を受けた年の翌年3月15日までに『一定の家屋の取得』又は『一定の増改築の費用』
    >に充てて、その家屋を同日までに居住の用に供するか又は『同日後遅滞なく居住の用に供した』場合に限り
    >(以下略)
    とあります。税務署の話では「上棟」が済む事により「家屋」として認められるそうで、
    2行目の「遅滞なく・・・」は上棟が済んでいれば、完成後に入居すれば問題ないとの事です。
    私は税務署で確認してきたのですが、>>75さんの「3/15までに確実に住む事」とは
    どこからのソースでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸