住宅ローン・保険板「年収440万で2900万円のローンでがんばります!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収440万で2900万円のローンでがんばります!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ひろく〜ん。。。 [更新日時] 2005-10-13 23:02:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

31歳でかみさんと子供(2歳)の3人家族

3300万円の物件を当初頭金200万円でしたが、
車を手放すなどして頭金400万まで貯めました。

当初の頭金200万での計算で、デベの提携ローンりそな銀行の仮審査は一応通りました。
りそな銀行提携ローン
2・3・5・7・10年の固定もしくは変動金利で、全期間優遇0.7%
しかし、その時もう一つの、住友信託銀行の提携ローンは落ちました。
2・3・5・7・10年の固定もしくは変動金利で、全期間優遇1.1%

落ちたのは頭金20%を用意できなかったためだと思われます。
そこでうかがいたいのですが、絶対に頭金20%ないとローンは借りられないものでしょうか?
住信は一回落ちたのでやめますが、同じ内容で中央三井信託銀行がオール電化優遇ということをやっています。
http://www.tepco-switch.com/denka/price/yugu/02-j.html

そこで今度の夏休み(9/20〜9/22)に仮審査をうけてこようかとおもうのですが、どうでしょう?
頭金がこれ以上増える事はないとは思いますが(10〜20の微増なら可能)、
以前仮審査うけた時より多少境遇が変わりそうなのです。

かみさんがバイトを始める(ローン返済のあてにはしない予定ですが、、、)
車を手放したこと、オール電化とインターネット代金がかからなくなる(管理費にくみこまれてる)ことによる、
住居費にかかる費用がUPできそうなこと、などなどをプレゼンしても貸してくれませんかね?

ちなみに今現在の家賃は10万8千円に車の駐車場を9千円払って1馬力でなんとかこなしてはいました。。。
なので、一応ローンと管理費込みで月12万までならいけると思っているのですが、、、

全期間優遇が1.1%なら、リスクはありますが、2年固定で最初の10年くらい耐えようかと思っております。
っーか耐えたい。っーか耐えます!

長々とすいません。
プレゼンは無駄でしょうか?

また、手付金(200万)を手放す気はないので、なんとかがんばりたいです。
他にいいローンややり方あればご教授いただけると助かります。m( _"_ )m

何故かデベから10/8までに提携ローンか違うローンなのか決めろといわれてあせっております。
よろしくお願いいたします。。。

[スレ作成日時]2005-09-15 00:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収440万で2900万円のローンでがんばります!

  1. 182 匿名さん

    このスレが盛り上がってるのはパンチを食らっても立ち上がってくる
    不屈のスレ主がいるから。

  2. 183 匿名さん

    スレ主さん、危機感抱いてるっていうなら引き返したほうがいいよ。
    借金っていうのはほんの少しでも無理するものじゃないんだよ。
    スレ主さんの親の年代は、よほど頭金ないとローンって組めなかった。
    だから住宅ローンで破産する人も少ないんだよ。年金も退職金もいっぱい
    もらえる世代だからね。それとうちらは状況がまったく違うの!
    住宅ローンが簡単に組めるようになって、絶対無謀な金額でも組む人が
    多くなった。そして破産する人も。
    銀行の罠にみすみすはまることないじゃない?
    どう考えてもスレ主さんの生涯収入から足りてないでしょ。
    年収の7倍の借金ってどういうことかわかる?
    飲まず食わず何もしないでも7年・・・じゃなくてそれ以上かかるって
    ことだよ?!(年収は税込みなので実際手取り額だと10年以上ってこと)
    それを払いながら親子三人生活もしていくんだよ。
    破産まっしぐら・・だね。
    いい勉強だったと思って手付け放棄して解約を勧めます。
    買ってから破産するよりずっとまし。

  3. 184 匿名さん

    >183
    同感です

  4. 185 匿名さん

    うちもスレ主さんと一緒で31歳で年収440万です。物件は4000万(土地+建物)と
    スレ主さんより高いですが、スレ主さんとの違いは約半分を頭金に回したことです。
    さらに頭金払っても500万以上の貯金がある点ですかね?
    スレ主さんは無理を覚悟で頑張るつもりみたいですが、少しでも不安があるのなら
    止める勇気も必要です。どうしても行くんだというのなら頑張ってください。
    2人で頑張れば必ず返して行けます。一番怖いのは病気ですが、それを言ったら
    いつまでも不動産買えませんしね。

  5. 186 匿名さん

    >>185
    頭金5割でしかも一戸建てならばずいぶん状況が違うと思う。
    土地が残るし、管理費もかからない。
    その辺もスレ主氏は考えてるのだろうか。
    マンションって買ってからものすごくお金がかかるよ。
    修繕積み立てするから修繕は任せておけばいい・・では
    ない。実は専有部分の修理なんかものすごくお金かかる。
    賃貸じゃないんだから、自分で払うんだよ。
    水道が壊れたとかガスレンジの取替えとか給配水管から
    水漏れとかいうと、修理、交換に十万〜百万かかる。

    >一番怖いのは病気ですが、それを言ったらいつまでも
    不動産買えませんしね。

    それを言ったらじゃなくて、そこまで想定してリスクヘッジ
    考えるものでしょ?
    病気しただけで破産するようならもともと無理な計画。
    借金は、自分が持ってないお金を借りるもの。
    確実に返せる確信がなければ借りるもんじゃない。
    借りちゃったらもう、戻れないんだから。
    スレ主氏の家計を見ると、病気した時の治療費、生活費の確保を
    考えてないよね。あー子供がかわいそう・・

  6. 187 匿名さん

    でもこのスレ主さん、アドバイスを何度も求めておきながら、
    否定的な(真っ当な)意見には食いかかってくる。何のためのスレ立てなんでしょうか?
    結局何も変わってないんだよね。
    だったら、貸してくれるなら借りて、破綻覚悟で老人になるまで返済に追われる毎日をお過ごしくださいに
    なっちゃうよね。

  7. 188 匿名さん

    もともとスレタイからして「がんばります」だからね。
    解約することは考えてなくて、少しでもお得なローンを
    教えてということでしょう。
    でも一番お得なのは解約することだと思うんだけど。

  8. 189 匿名さん

    スレ主が性格的に人の話聞かないっぽいからね
    こういう人は絶対アクシデントがあったとき(病気など)
    対応できないんだよね。
    破産するって

  9. 190 匿名さん

    田無付近なら中古の戸建てが2000万円台である。この先2年くらいでで物件の2割まで頭金貯めて、
    管理費・修繕費にビクビクしない暮らしにすればいいのに。
    ゆとりは無いだろうけど、今購入しようとしている物件よりはずっと楽だと思うよ。
    スレ主さん見栄っ張りなのかな。

  10. 191 匿名さん

    支払い不能になり夜逃げしていったマンションを買おうと思って見に行ったけど、
    悲惨だったこと。
    債権者の差し押さえで中は荒らされ、放火でもされたんじゃないかって
    くらい汚かくてぞっとした。他人事じゃないよ、スレ主さん。

    中古マンション買うつもりでいくつか高級マンションも見たけど、
    その時感じたこと。いくらマンションは立派でも、部屋に入るとインテリアが
    貧相で、生活が苦しいのが伺えるのって悲しい。
    ま、だから売却するんだろうけど。

    逆に低価格のマンションでも、部屋はとてもお洒落で充実した生活してる
    人はいっぱいいる。

    スレ主さんは節約するとか妻も働くとか言うけど、それは言葉で言うのは
    簡単だけど、実際3000万も返すためにはちょっとやそっとの節約じゃ足りないんだよ。
    これから一生、欲しい物も買えず、食べたい物も食べられない。
    家なんてただの入れ物を買うために、犠牲にするのは「家族の生活」。
    よく考えてね。

  11. 192 匿名さん

    手取り30万円で年360万。2900万のローンとは、手取り年収の8倍の金額!!
    さらにそれプラス修繕費諸々。。。これから数年以内に税金も上がる。
    本気で購入する気でいるの?

  12. 193 172

    スレ主の170、171の発言から推測すると、表向きはともかく内心は
    奥さんの実家の援助を期待しているんじゃないかな?
    マンション購入時の援助は受けないにしても、もし病気などして首が
    回らなくなったら、親としてはかわいい娘や孫には悲惨な目に遭って
    欲しくないから、最終的には援助してもらえると言う内心の甘えは
    あるのでは?

  13. 194 匿名さん

    >191
    喰いたい時に喰って、欲しいものは買いまくり。
    それじゃ生活苦しくなる罠。

    スレ主さん、悲観論者に惑わされずに、自分の考えで行動してほしい。
    ラクではないだろうけど、毎日の少しずつの節約の積み重ねで対応できると思います。
    がんばってねん。

  14. 195 匿名さん

    >191
    うちも競売かけられた物件見に行った事あるけど
    本当に悲惨だったよ。

    考え直した方がいいって!頑固に特はないよ

  15. 196 172

    31歳で早くも年俸制に突入とは、スレ主さんの勤める会社は結構
    シビアなのでは?つまり年収が下がる可能性もあるって言うこと。
    私の会社も管理職は年俸制だけど、査定しだいで簡単に年俸は
    下がります。(一部の人だけ上がります。)

  16. 197 匿名さん

    会社の同僚に「俺、新築のマンション購入しちゃってさぁ〜。今度遊びに来てよ」
    「えええ、○○さんすごいっすね〜」で引き下がれない・・・なワケないか(笑

  17. 198 匿名さん

    >197
    ありえるよ

  18. 199 匿名さん

    「このくらいまでなら払える」って基準で普通は物件を決めない。
    上限まで払うんなら皆かなりの豪邸が買えるよ。
    でも教育費にこのくらい貯めたいし、老後のためにこのくらい貯めたいし
    生活費はこのくらい掛かるし、病気などの時のために予備費は置いといて…
    と払える金額から差っ引いて住居費を決めるんじゃない?
    分相応を考えるってことかな。
    ローンの金額を先に決めて残りで生活するなんてナンセンス

  19. 200 匿名さん

    >>194
    >喰いたい時に喰って、欲しいものは買いまくり。
    それじゃ生活苦しくなる罠。

    そこまで贅沢しなくても、もともとお金ないものはないんだよ。
    年収が激増するわけじゃないんだから。

    >毎日の少しずつの節約の積み重ねで対応できると思います。

    毎日500円の節約で年間18万。30年で540万。
    540万も、ではなく30年もかけてたったの540万。
    ローンは日々刻々と利息がついてます。
    節約の積み重ねなんて簡単に言われてもね・・
    もともと借り入れる額が無謀です。
    だいたい奥さんが今まで専業主婦だったってことは
    65から支給の年金、相当少ないと思うよ。
    いったいどの部分で貯金して老後に備えるつもりなんだろ。

  20. 201 ますたる

    久々にこの板みたら、もりあげってますな。
    スレ主がいちいち返信していることがすごい!
    全部読んだが(疲れた)、総括すると

    ①無理だからやめといたほうがいいよ〜(多数)
    ②無理だけど、ワザ(二馬力、実家援助)を駆使してがんばんなさいよ〜
    ③ローン組合せを検討しても支払いの能力が向上しなければしかたがない。
    ④ローン審査合格がその後の生活のレベルを保証してくれるものではない。

    かくいう私もこれからローンを組むので、皆様のカキコミ、かなり参考になりました。

  21. 202 匿名さん

    スレ主さん。掲示板読ませていただいて、真剣にマンション購入を考えていることが分かります。しかし、先のことを考えるといろいろ不安点があるように思えます。うちも同じくらいの子供がいるのでよくわかるのですが、子供が幼稚園に行ったらお嫁さんがパートに出るといっていますが、幼稚園には夏休みなどの大型連休があります。その間、子供さんはどうなるのですか?実際問題、難しいところはあると思います。200万円をすでに納めてしまっているので、後に引けないところもあるかも知れませんが、もう一度、家族でよく考えて購入するかどうか考えて方がいいと思います。

  22. 203 匿名さん

    まぁ銀行員さんほかの薦めで、本人もできるだけ長期のほうが破産リスクは
    下がるということは理解したみたいだから、まんざら無駄でもなかったんでない
    かなこの板。 スレッドタイトルからして、買うのは既定線ってことで、
    銀行員氏とかは、それには何も言わなかったけど、できればやめとけとか思って
    いるに違いない。

  23. 204 匿名さん

    パークウエスト東京の板のほうでまで”釣り”を始めたみたい... 元気だなぁ。

  24. 205 匿名さん

    やっぱマンション名だしちゃまずいでしょ
    でも読んだらますますスレ主の性格の悪さが分かりました

  25. 206 匿名さん

    パークウエスト板の109と110はスレ主さんじゃないかな。
    別にスレ主さんでも書き込みは自由だからいいんだけどね。

  26. 207 匿名さん

    しかし わずか60時間で204レスとは新記録ではなかろうか。

  27. 208 匿名さん

    もう〜パークウエストのスレも見ちゃったじゃないですか。
    ”ひろく〜ん,お願いだからそろそろ諦めてくれない”ってのが
    パークウエストの購入者の気持ちなんだから。
    最初に一番問題になるのは,管理費,修繕積立金の滞納なので
    御気楽能天気ボーヤだけの問題じゃないんだからね。

  28. 209 匿名さん

    競売物件の悲惨さを目の当たりにした者としては、
    自分のマンションからああいう部屋は出て欲しくないと
    切に願う。
    でも世帯数が多ければしかたないよ。実際、完売できなくて
    デベも低所得層を狙うしかないんだから。
    で、これまた低所得層ほどそういうのに騙されやすい。
    買ってからがんばればいいっていう発想は、それなりの
    仕事してる社会人にはないんだけどね。
    住み始めるとなんとなくその住人がどの所得階層にいるか
    わかるものだね。

  29. 210 匿名さん

    所得云々は別として、スレ主自己主張強そうだから
    トラブルおかしそうな予感が。ここの話題も出だりして。
    大規模修繕とかお金がかかることは全部反対しそうだし。

  30. 211 匿名さん

    まず同じマンション内の人達とうまくいきそうにない

  31. 212 匿名さん

    絶対戸建てがおすすめ!

  32. 213 匿名さん

    賃貸はおすすめ!

  33. 214 匿名さん

    確かに、賃貸が一番安心だね。
    スレ主さんの収入なら都営に入れる条件をクリアしてると思うから
    安い家賃で5年くらい一生懸命貯金に励むのは駄目?

  34. 215 匿名さん

    パーク○ェストの購入を考えていたものです。
    うちも購入に乗り気になりましたが、MRの営業の方のローンの説明があまりにもひどく(?)
    買わせたい感がにじみ溢れていて危機感を感じました。
    結局同じデベの違うマンションを購入したのですが、そちらの営業の方は借り入れの危険度まで
    詳しく教えてくれて、安心感があったため(他にも理由はあるのですが)そちらに決めました。

    はじめはパーク○ェストしかない!!と思っていたので、「何とかなるのか?」とモデルルームマジック
    とでいもいうのか、暗示にかかっていたような状態でした・・・。
    購入した物件価格は自分達でシュミレーションしていたものに近く、オール電化ではありませんが
    必要な設備だけ、自分達でつけていこうと思っています。

    うちもスレ主さんと同じような年収と家族構成です。
    購入しようとしていた物件価格も似ているのでついついレスしたのですが・・・。
    うちもオール電化とか(IHとか)設備に惹かれ、1週間くらい悩みました。
    毎日のように営業の方が電話してきて、ローンはなんとかなるから大丈夫だと
    何時間も力説してました。
    でも、どう考えてもいっぱいいっぱいなのに・・・とどんどん不信感がつのり、
    きっぱり断りました。

    やはり、子供がいるので今後子供が大学をでるまでのライフシュミレーションなんかを
    本を見ながら作ってみると危機感が沸いたりして、適切な物件価格が分かったので。

    もう契約をされているので私がこんなことを言っても仕方ないというか、不快かもしれませんが、
    奥様はどのように考えていらっしゃるのですか?
    奥様が働くとしても、それは貯蓄や繰上げ返済にまわすことに考えたほかがいいとよくいわれますよね。
    ローンの返済も夫婦で協力してやっていくものなので、二人で良く調べて判断して頑張ってくださいね。

    うちもやってみたのですが、試しに1ヶ月きちんと家計簿つけてどれだけ節約できるものなのかやってみるのは
    いかがでしょうか?
    MRではオール電化だとお得!!と売りにしていましたが、実際に同じような間取りと広さのオール電化の
    マンションに住んでいる知人に聞いたところ、以前に住んでいたところが狭かったため、あまりかわらないと
    言っていました。
    営業の方にも本当に安くなるんですかね?と聞いてみたら、広くなるからそれだけ電力を使うし、あまりそれ
    を期待しすぎると・・・みたいなことを言ってました。
    確かにダウンライトとかたくさんついてましたから。
    節約って結構大変で、あまりそのことばかりに神経を使っているとピリピリして夫婦喧嘩したりしますよ。
    経済的というより、精神衛生上も「ゆとり」って大事だと思うんです・・・

  35. 216 匿名さん

    全部読んだ。
    188がいい事言っている。
    スレ主は「大丈夫でしょうか?」ときいているのではなく「決めちゃったから、がんばるんだけど、一番お得なローンを教えて+そのローンの審査に通るテクニック教えて」
    なんですが、188のいうとおり、一番お得なのは「手付け放棄してやめる事」でしょう。

  36. 217 匿名さん

    >>ひろく〜ん
    これから土曜日の夜間になるのに反論してくれないと寂しいじゃん。
    今夜もフィーバー(めちゃくちゃ古いか)しようよ。

  37. 218 匿名さん

    30過ぎた男が、妻の両親からこんな援助を受けてます〜とか家の事情を細かに書くことに抵抗ないのかなぁ。。。

  38. 219 匿名さん

    今,ポケットが6個あると言われているので全く珍しくないけど
    言い方がちょっとね。
    ひろく〜んは何時に現れるのだろう?

  39. 220 ひろく〜ん。。。


    さ、散々だなぁ。。。○|‾|_

    UFJはどうでしょう?
    今のところ、ダメになりそうな理由も見あたらないのですが、、、

    固定特約タイプ30年(3.900%)優遇1%後だと、、、
    109994円

    ここまで晒してるのは色んな情報欲しいからなので、、、
    これだと煽られるためだけじゃないですか。。。○|‾|_

    こんな提案どうでしょう?

    煽りの方も、何か一つ今後参考になる意見を何か書いてみるというのは、、、

    例えば、、、

    >30過ぎた男が、妻の両親からこんな援助を受けてます〜とか家の事情を細かに書くことに抵抗ないのかなぁ。。。

    小学校入学年は50万みとけ

    とか、、、
    煽るだけでは他の方も参考にならないと思うので、、、

    性格悪くてすいません。治しますんで、、、よろしくお願いします。。。

  40. 221 匿名さん

    あ…あの。ほとんど全てがかなり有益な話だと思うんですけど。
    都合の悪い事には耳を塞いでいてはいくら晒しても何の徳も得られませんよ。

  41. 222 匿名さん

    ぁあああああああ、スレ主に言い放ちたい二文字があるけど、グッと我慢。

  42. 223 匿名さん

    221

    煽りの方だけに言ってるつもりです。
    そんな事ありませんよ。自分でも見直してますし、かみさんと話し合ってますよ。

    222

    だ、だから、その下に、222さんがやっている節約法書くとか、、、

  43. 224 匿名さん

    節約どうこうのレベルじゃないんだよね・・・
    それが分かってないのが歯痒い・・・

  44. 225 匿名さん

    止めろ止めろの大合唱でなんだかスレ主さんが少しお気の毒です。
    そんなに無理なものなんでしょうか?
    みんな自分の暮らしと比較してるけど、生活の仕方はひとそれぞれだから、
    え〜〜それだけで暮らしていけるの〜!とかそんなにあるのに何で貯金ないの〜?
    なんてことよくありますよね。
    スレ主さんは超ポジティブな方みたいなので、
    結構節約生活楽しく乗り切っていかれるかも?って思いますけど・・・
    それにまだ若いんだしこの先収入アップも望めるし、子供の手が離れたら、
    奥さんだってもっと一杯働けたりしてなんとかなるような気がします。

    うちも結婚と同時に新築マンション購入。
    収入も今のスレ主さんより低かったけど、10年で返済できました。

    とはいっても、最終的には自己責任ですから、
    きびしい意見にも耳を傾けてよ〜く考えてみてくださいね。

  45. 226 150

    相当危険なレベルであるのは確かだし、止めたって止まるものでなし。

    とりあえず、
    1.ライフプランは金利が5%(優遇込)まで上がったときまで考えておいてください。
      年俸制の為、今後、給料は増えないとして考えてください。
    2.しつこいけど、他の銀行の非提携ローンはまず通らないと思った方が。
      やる場合はココで聞かないで、休みの日に各行等の住宅ローンセンターを回って
      デベと関係の無いFPと相談すること。ただし、仮審査はむやみにしない。やぶへび。
    3.どっちみち「りそな」だろうとは思うので、本審査通る迄、新たな借金(ローンなど)を増やさない。
      返済率ギリギリなので、車買ったら飛びます。

    でもさ、車無いのに100%車庫物件てムダで無いですかね。なんでここにしたんでしょうかね。
    100%車庫物件でなければ、同じような条件でもっと安かったんじゃないかな。

  46. 227 匿名さん

    いいかげん、迷惑だってことに気づいていくれないかな・・・無理だろうな

  47. 228 ひろく〜ん。。。

    225さん。

    ありがとうございます。
    よ〜く考えて決めたいと思います。

    150さん。

    かたじけありませぬ。大変参考になります。

    1。5%までですか、、、こ、これは何か兆しでもあるのでしょうか?
      給料はこのまま考えていきます。

    2。了解いたしました。UFJの場合サイト上ではダメな理由が無かったため、ちょっと相談してくることにします。
      仮審査はしない。了解いたしました。

    3。大丈夫です。借金はこれ以上は作りません。心いたします。

    問いについては、当初は車をキープする予定でした。一番安い駐車場500円を狙って、、、
    自分で見直した結果すぐ手放しました。

    さらに機械式の駐車場のトラブルが多いと聞いて(修繕費に一番響くしかも早期に)いたので、、、
    知人ですでに2名ほどトラブルを聞いていたためです。

    す、すいません。本当にありがとうございました。

  48. 229 匿名さん

    まあ、車手放したりしてるだけ、マシなんだろうな。
    上には上がいそうな悪寒

  49. 230 匿名さん

    冷静に、計算してみてください。何年固定にするかわからないので大雑把に、
    金利2%で35年で計算してみると、元利金等で毎月返済が96000円。
    管理費、修繕費、固定資産税合わせて月3万円とみます。
    (将来の値上がりも見越して平均的に)
    これで年間住居費が150万。
    家族3人の生活費をとりあえず15万で計算すると年間180万。
    手取り年収360万からこれらを引くと、年間貯蓄額が30万。
    定年60歳までに貯蓄できるのが約900万ということですね。
    ただし、出費の中に教育費などは入れてませんから、子供さんの進学の際には
    一時金はもっとかかるでしょうし、住宅の専有部分の修繕などで数十万×数回
    かかることもあります。
    でも百歩譲って、それは極力かからないこととしましょう。
    (子供の進学なし、住宅の修繕なしという意味です)
    問題は、スレ主さんが60歳定年から65歳まで無収入であるのに、
    その5年間ローン支払いも含めて住居費年間150万かかるということです。
    5年で750万です。それだけではありません。子供さんは独立してるとしても、
    夫婦二人の生活費がかかります。月10万としたら、年120万×5年=600万。
    住居費と生活費だけでも、貯金の900万では足りませんね。
    しかもここまでの計算、かなり甘めに設定してるんですよ。
    借入れ金利も低く、子供の塾や娯楽費や、病気した場合の治療費なんかは
    まったく想定してません。

    こういう計算をすると、「現実にはそこまで厳しくないはずだ」と現実逃避して
    しまう人もいますが、むしろ現実はもっと厳しいのです。
    60歳に「はいお疲れ様」と退職になる日は淡々とやってくるのです。
    自分が努力してもがんばっても、昇給は会社が決めることです。
    せっかく買う気でいるのにスレ主さんがかわいそう、と言う意見もありますが、
    現実を見ないと本当にかわいそうなことになりますよ。
    実際、ここで思いとどまって手付金を放棄して解約する人も多いです。
    そちらの方が結局は得なんですよ。
    支払えなくなって売却するときはまた仲介手数料がかかるんですよ。
    ただ唯一の望みとしては、奥様が就労して年間100万ほど収入があれば、
    もっと余裕はあると思います。よく話し合ってくださいね。

  50. 231 匿名さん

    よーし、有益情報出しちゃうぞ。
    ttp://next2.rikunabi.com/
    ttp://career.mycom.co.jp/
    ttp://www.isize.com/GATEN/

    奥様にはこれだ!
    ttp://toranet.jp/

    ただし、りそなで金消が終わってから行動するようにね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸