移住相談掲示板「購入するなら都会それとも田舎【PART1】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 購入するなら都会それとも田舎【PART1】

広告を掲載

  • 掲示板
レベル1地方住人 [更新日時] 2014-01-31 09:26:26

田舎もん除外スレ多いので建てました。

都会レベル1:山手線
都会レベル2:関東・関西・北九州で自家用車が必要でない地域
都会レベル3:全国検討所在地を含む自家用車がなくても生活できる地域
地方レベル1:全国道府県庁所在地を含み自家用車がほぼ必要な地域
地方レベル2:県庁所在地ではないが、公共交通機関がそこそこある地域
地方レベル3:自家用車があれば生活に不自由しない地域
田舎レベル1:自家用車があっても積雪で道路が通行できなくなったり、フェリーが欠航すると身動きが取れない地方
田舎レベル2:小学校中学校に自家用車で送り迎えが必須の地方
田舎レベル3:限界**

高いローンに一生を捧げている皆様を不憫に思う私は
地方レベル1で、1300万の一軒家を買って、800万のローンを
絶賛支払中の年収800万47歳リーマンです。

[スレ作成日時]2013-02-22 21:07:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するなら都会それとも田舎【PART1】

  1. 221 匿名さん

    都内はファミレスでも値段が違うよね。あと、水が臭い。

  2. 222 匿名さん

    地方レベル3ぐらいになると大抵は家庭菜園が庭にある。
    採り立て無農薬の野菜は美味い。

  3. 223 匿名さん

    地方の駅前マンションが最強。

  4. 224 匿名さん

    都会でも田舎でも歳取ってから移り生活が成れるのには時間掛かるので(成れない事もある)
    移り住むなら中年位迄にした方がいい。

  5. 225 匿名さん

    これから異常気象が普通になると思うので、山谷川などの立地を気にした方がいいね。

  6. 226 匿名さん

    稼げる仕事があれば田舎でもいいんだけどな。
    結局、稼げるのは都会だけだから都会に住むしかないんだわ。

  7. 227 匿名さん

    地方の駅前マンションが最強。

  8. 228 匿名さん

    >222
    都内の戸建てですが、なんと、
    庭で、きゅうりが採れた

    もろキュウ旨かったです。

  9. 229 匿名さん

    住み替えるなら己や子が若い内だろうね。環境に慣れるには歳を重ねる程に時間がかかると云うからね。

  10. 230 購入経験者さん

    227

    だから地方には地方レベルの文化文明しかないんだって。それで満足するかどうかは個人差。

  11. 231 匿名さん

    都会アクセスが便利な田舎なら都会の文化文明に触れることは可能。たまに出かければね。都会人も田舎の空気に触れることも可能。
    ウエイトの違いでしょう。
    都会人も自然はどこにでもあるのに、つい観光地に行ってしまうんだよね。

  12. 232 匿名さん

    地方の駅前タワーマンションが最強。

  13. 233 匿名さん

    この時代に都会の文化文明(笑)

  14. 234 匿名さん

    エンターテインメント系、美術館、飲食店などが該当するんでしょ。毎日は必要ないものだけど。

  15. 235 匿名さん

    週一で都会に出れる程度の田舎が最高というわけだな

  16. 236 匿名さん

    地方レベル1に住んでいます
    元々都内で仕事をしていたので、引越しできたとき凄く田舎に感じましたが
    慣れると快適です

    仕事があればもう少し田舎に行きたいくらいですが、家族は反対でしょう

  17. 237 購入経験者さん

    慣れ=人間の順応力

    というより、自分の巣みたいエリアはどこなのさ!

  18. 238 レベル1地方住人

    とにかく都会は暑い
    単身赴任先は、4軒アパートの2階なので
    建物全体が焼けて屋外のほうが涼しい
    田んぼに囲まれた実家は涼しかった。
    温暖化の影響で寒かった実家もだいぶ暖かくなった
    結論!標高300m以上が買い!!!

  19. 239 レベル1地方住人

    単身赴任先ゲリラ豪雨のあとやっと涼しくなった。
    二度寝して遅刻して上司激怒(笑)

  20. 240 匿名さん

    通勤の便、最優先で選ぶ

  21. 241 匿名さん

    今、都会レベル1に住んでいるけど最近は本当に夏が暑くて敵わない。
    リタイアしたらここを売って首都圏以外の都会レベル3程度で不便でないところに移住したい。

  22. 243 匿名さん

    首都圏は不便。道路は渋滞、病院も予約しても1時間以上待たされる。電車は混んでるし痴漢被害にもあう。
    そのかわりディズニーランドは行き放題だし、ほしい商品が安く手にはいる。雑誌の読モ応募もしやすい。
    だから若いうちは首都圏で老後は田舎がいいんじゃないかな。でも田舎の人が余所者を受け入れてくれるかが問題。

  23. 244 匿名さん

    歳取ってから田舎に住むとかって、歳取ってから見知らぬ土地に住むのって負担に成ると思うけどね。知り合い居ない、買い物不便、病気した時の通院とか。住み替えるならパワーの有る内に。

  24. 245 匿名さん

    この夏、東京より暑い地方は結構有ったし、水害とかも考えて移住してくださいね。

  25. 246 匿名さん

    水害は都会も田舎も関係ないね。雨がどれだけ降るかにかかっている。急な山や川がそばにない高台に住みましょう。

  26. 247 匿名さん

    65才以上の6分の1が要介護になるのでこの事も加味しながらセカンドライフを計画しましょう。

  27. 248 匿名さん

    スーパー、内科、眼科、整形外科、歯科が歩いて行けるところに有る事。
    総合病院は開業医の紹介が無いと基本診てくれませんからね。
    訪問介護事務所、介護施設が住む町にある事。有るなら田舎でも良い。

  28. 249 匿名さん

    今、都会レベル2に住んでいるけど、交通の便は
    いいし、病院関係は問題無いから今の場所で骨を
    埋めるつもり。
    年取ってから田舎に行ったら厳しいと思うよ。
    行くなら年を取る前に行った方がイイと思う。

  29. 250 匿名さん

    重大な疾患で総合病院はお世話にはなりたくないけど、皇族等も利用する病院は東京に集中してるものね。

  30. 251 匿名さん

    救急車たらい回しで死んでるのも東京

  31. 252 匿名さん

    そういやリニアができると山梨や長野でも東京まで30分圏内になる場所が出てくるが
    そうなるとまた田舎の図式が変わるかもな。

  32. 253 匿名

    交通費かかるよ

  33. 254 匿名さん

    暮らす場所なんて、故郷に順ずるか仕事に合わせるか、理想として求める居住地があるか
    そんなもんじゃないか

  34. 255 匿名さん

    好きで住んでいるか、やむなく住んでいるか、なんとなく住んでいるかのどれかということですね!なるほど。

  35. 256 匿名さん

    リニアができると、新幹線ができたとき以上の東京一極集中ががかそくしていくだろうよ。
    多分、東京本社の会社は名古屋営業所とか支社を統廃合して社員も減らすだろうしますます格差が大になる。
    支店が必要だったとこでも、たとえば名古屋とかなんか仕事があっても出張扱いでこなせたりするからね。
    都内でもリニア駅に近いところとか、ビジネスや商業の中心地が移動するかもしれない。

  36. 257 匿名さん

    リニア利用できる頃にはみなさん、高齢者、定年組ですよ。(笑)

  37. 258 匿名さん

    >252
    山梨や長野は、1時間に1本程度な気がする。

  38. 259 匿名さん

    >256
    根本的に間違ってるよ

  39. 260 レベル1地方住人

    都会に行かないと仕事がないって人は
    そこまでの実力なんだよ。
    優秀な人材はどこに行っても金を稼ぐことできる

  40. 261 匿名さん

    それは確かにそうだ

  41. 262 匿名さん

    論点がズレてる。
    金を稼げる稼げないのと、住居購入を都会にするか田舎にするかは同値ではない。

  42. 263 匿名さん

    そうかな。都心でも田舎でも例えば1500万稼げるなら地方レベル2ぐらいの場所に住むよ。
    都心に住むのを肯定する人は住んだ事がない人か、仕事の関係上都心に住むしかない人だと思う。

  43. 264 匿名さん

    都会しか住めない人は仕事できない人みたいな言い方は違和感あります。

  44. 265 匿名さん

    地方レベル2くらいで子育てをして、その子がいったん東京に出てきたら高確率で地方レベル2には戻らない。
    その子は都心に住んだことがないから。なんでもある都会の物と人に目がくらむ。
    現実的に東京はそうやってどんどん人口が増えた。田舎に残されるは老いた両親という構図。

  45. 266 匿名さん

    本社採用は入社時、地方の方が多かったが、次第にほとんど東京になった。
    本社少し、関連会社の主要ポスト。

  46. 268 匿名さん

    >265
    いや・・言ってるまんまの子供だけど地方レベル2にもどったよ。
    臭い街、古い食材、電車に頼るしかない交通手段、混雑して子供が熱を出してもいつ呼ばれるかわからない病院、不審者が多いから保護者がパトロールしないといけない通学路、公立の小中学校に通わせると荒れすぎて校内で犯罪行為、どれをとってもいい環境ではない。
    幸い収入があるから移れたけどサラリーマンは無理だよね。

  47. 269 匿名さん

    都会、地方レベル1とか、2とか何それ?

  48. 270 匿名さん

    最初にスレ主が定義しているよ。このスレ固有の呼称。
    でも自分の住まいが都会レベル3か地方レベル1かよく分からない。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸