住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その6)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-19 16:15:30

前スレッドが1000件を越えたため新たに作成しました。

引き続き、物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。


過去スレ
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71613/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163115/

[スレ作成日時]2013-02-19 14:31:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その6)

  1. 51 たまりんさん

    すでに2週間以上経過したのですが、横浜銀行も全宅住宅ローンも結果がまだ出ていません。

    追加資料を何度か全宅から依頼されました。また横浜銀行は担当者いわく、「3つの内部承認のうち1つは通過した。あと1週間ほどかかりそう。」と言われました。

    こんだけ時間がかかってるってことはやはり難しいのかな。。

  2. 52 購入経験者さん

    です。

  3. 53 匿名さん

    年収1500
    物件価格7000
    頭金4000
    20年ローン
    変動0.7ちょっと
    1%越えるか控除が無くなる10年後から繰り上げ返済予定。

  4. 54 たまりん

    時間がかかりましたが無事審査通過しました♪全宅住宅ローンです。
    色々情報いただいた方々、ありがとうございました!

    ちなみに条件はNo40で書き込みしています。今後ローンを申し込まれる方の参考まで。

  5. 55 匿名さん

    たまりんさん、よかったですね。

  6. 56 悩める主婦

    夫31歳 資格職 年収は1100~2500くらいとばらつきがあります。
    職業柄、出向や留学があります。その都度家を借り替えたりして安定しません。
    同じような職業の方、又はその配偶者の方はいらっしゃいませんでしょうか。
    どのタイミングで家を買うべきか、とても迷っています。

  7. 57 匿名さん

    >56

    子供がいる場合は幼稚園、小学校、に入学する少し前ですね。
    今は賃貸住まいでしょうか?
    購入する場合、
    いろいろ試算して、すぐに買い手や借り手がつきそうな物件をお勧めいたします。

  8. 58 匿名さん

    >>56
    今、留学中ですが自宅は賃貸に出してます。買うなら多少高くても貸せる可能性の高い場所が良いと思いますよ。
    買うタイミングは、別にいつでも良いと思います。心から気に入った物件に出会った時が買いどきです。

  9. 59 購入経験者さん

    それなら、マンションに限ります。

  10. 60 悩める主婦

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  11. 62 匿名さん

    出向するとそんなに年収が下がるのが理解出来ない。
    片道でないならば、出向前の会社の給与基準で支払われるのが普通じゃないの?

  12. 63 悩める主婦

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  13. 68 匿名さん

    法律事務所に所属の弁護士が数年間公的機関に出向(公務員は兼任出来ないので転籍扱い)。出向期間後に元の事務所に戻らず他の事務所に移籍。来年からは米国ロースクールへの留学するため、現在はTOEFLを受け推薦状とエッセイを準備中と言うところでしょうか。それなら確かに良くある話。他の方のいう通り、留学後にゆっくり検討すべきです。

  14. 69 悩める主婦

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  15. 71 匿名さん

    万一のことを考えるなら掛け捨ての生命保険で対応するのが一番コスパが良いでしょう。万一のことのために家を買うってのはちょっと違う気がする。

  16. 72 匿名さん

    ソニー生命の終身保険を契約しました。死亡も三大疾病も保険金がおりるタイプです。なかなか良い商品だと思いました。

  17. 73 匿名さん

    15年前にその商品に契約してればね。

  18. 75 匿名さん

    ソニー生命の終身、私も少額ですが契約しました。三大疾病と言っても事実上がん対策という位置づけですね。

  19. 76 匿名さん

    このスレは年収の範囲が広すぎる。
    1000万と2000万では生活感が違わないか?
    せめて1500までにすべき。

  20. 77 匿名さん

    今、年収1000万円以上の方と

  21. 78 購入経験者さん

    >56

    夫も転勤があります。
    とはいえ今住んでいる場所に10年近く暮らしているので、この先転勤がないような…。
    心配もありましたが、我家は長男の入学を機に購入しました。
    将来は地元の地方都市へ戻る予定なので売却予定で土地を選びました。

    物件は駅から徒歩10分以内(あまり利用する人はいませんが)
    小学校へは徒歩5分
    中学校へは徒歩15分
    役所や主な公共施設へは徒歩5分



    年収1400万(夫のみ)私は年収100万未満
    土地・建物2800万(田舎)
    建物延床面積27坪
    諸費用250万くらい
    家具・家電350万ほど
    頭金0
    2800万円を35年のフルローン (10年で完済予定)
    固定10年1.2 %
    購入後の預貯金1500万くらい

    いつ何が起こるか分からないことと、田舎暮らしなので土地代が安かったのでこの金額でおさめられました。
    子供2人(未就学児と小学2年生)は中学から私立進学予定です。

  22. 79 購入検討中さん

    年収1500万(夫は資格職、妻は専業主婦)で5500万のマンションを購入することになりました。
    東京市部の駅徒歩4分です。子どもは4歳と2歳の二人です。
    このスレッドの中では高くも安くも無い気がしますが、初めての物件購入なので不安でいっぱいです。
    皆さんはどう思われるか教えていただければと思います。

  23. 80 匿名さん

    79さん

    私も37歳、年収1500万円の時に8000万円の戸建てを購入しました。
    (頭金5000万円・ローン3000万円)

    子供が3人いますが、独立し収入が増えたので6年で完済できました。

  24. 81 匿名さん

    >80

    ごめん、突っ込ませて。

    79さんはどう思うか聞いてるんであって貴方の自慢話を聞いてるんじゃないと思うよ。

  25. 82 匿名さん

    79
    大丈夫だと思います。
    根拠は、うちより年収が200万高くて、その他の条件がうちと同じだから。
    余裕ですよ。

  26. 83 匿名さん

    世間の人はそんなラクなローンばかりなのかなぁ?
    うちは40代後半で年収1000万、3000万のローンを組み、子どもがこれから大学入学する。
    さぁ大変だ。

  27. 84 匿名さん

    一般的には30代でローン組む人が多いよね。
    40代、しかも後半。
    35年ローンとかにできないとすれば大変かも。

    ローンは金額だけじゃなく期間もある。短い期間だとそりゃ大変だよ。

  28. 85 匿名さん

    40歳、1100万、6000万でマンション、千葉、ローン残り3000万です。

  29. 86 購入検討中さん

    79です。
    みなさんありがとうございます!
    ローンを組むのが初めてなので心配していました。
    みなさんのおかげでどうにかなりそうな気がしてきました!
    今後とも御相談させていただければと思います。
    ありがとうございました。

  30. 87 匿名さん

    世帯年収1500万
    夫31歳会社員で年収1000万、妻30歳会社員500万
    幼児2人です。
    首都圏マンション6200万
    頭金1200万、諸費用は別に用意あり。
    ローン5000万です。

    ローンは妻が仕事を辞めなければ、返せるかと思っています。10年で完済が目標です。
    マンションは駅直結が売りの物件なのですが、6000万程度という価格ではリセールはしやすそうですか?以前、ボリュームゾーンどうこうという話がありましたので、質問させて頂きました。

  31. 88 匿名さん

    大丈夫なのか?

  32. 89 匿名さん

    大丈夫

  33. 90 匿名さん

    うちと似てますね。

    世帯年収1500万
    私32歳800万、妻30歳550万、賃貸収入150万、未就学児2人

    7700万のマンション。
    ローン5000万、フラット35。

    私は、昇級期待できない職で、賃貸収入も変わらないため、公務員の妻にかなり期待してます。

  34. 91 入居予定さん

    79,86です。
    昨日契約してまいりました。
    皆さんに大丈夫といっていただけて安心しました。
    ありがとうございました。

    >87さん、90さん
    我が家も世帯年収1500万円の幼児二人です。
    私が35歳ですので、お二方より少しおじさんですが…。
    似たような家族が似たような価格帯の物件を購入しているのがわかり、
    何か親近感のようなものが沸きました。
    お互いこれから子どものこととか大変だと思いますが、
    頑張っていきましょうね!

  35. 92 OLさん

    世帯年収1300万
    旦那 31歳 年収900万
    私 30歳 年収400万
    子なし

    6000万のマンション(両親の家の近所)
    ローン3000万(30年)

    私は子供できても、育休1年程度で復帰を前提。
    さっさと繰り上げ返済すべく、堅実に生活中。

  36. 93 匿名さん

    55歳
    年収1200万。家賃収入700万。配当収入100万。
    退職金3000万(予定)
    6000万の住宅購入。ローン5000万。
    20年全期固定で1.5%。
    繰り上げなんて、絶対にしない。
    そんな資金があるなら、投資する。
    住宅ローンはお宝。

  37. 94 匿名さん

    追伸。
    妻の収入は無し。

  38. 95 匿名さん

    私も繰り上げ返済などせずに金利以上の債券を買っています
    住宅ローンがお宝かどうかは金利によるんじゃないかな
    私は10年固定で1.1%で借り、ローン減税が完了する10年後に
    時勢により完済かローン継続予定です

  39. 96 匿名さん

    1.1%なら実質0.1。
    10年物国債でも利益でますね。

    私は、ここ20年の投資実績が現物不動産で10%、
    金融投資で5%以上あるので、
    分散投資しますが。

    1%代で借りて、繰上げ返済しようなんて、
    理解できませんね。

  40. 97 匿名さん

    ヘタレなんで、、、。

  41. 98 匿名さん

    ヘタレではないでしょう。

    経済に無知なだけでしょう。

  42. 99 匿名さん

    うちは世帯年収1600万円(夫1100万円、妻500万円)。
    夫36歳、妻34歳、子供2人(4歳、1歳)。
    6500万円のマンションを購入。残債は3700万円。

    40歳までに完済して今の住まいを賃貸に出して、
    少しグレードを上げた家に住み替えたいです。

    新しい家のローンを賃料から払って持ち出しなし
    で済めばベストですが、実際は借り手がつかない
    期間があったり税金や維持費で足が出たりする
    こともあるでしょうし、ある程度の持ち出しは
    仕方ないとは思ってます。

    同じように旧宅を賃貸に出して賃料で新宅のローン
    をカバー出来ている人っています?実際うまく
    運用出来てますか?

    子供の教育費もありますし、あんまり攻めない方が
    良いのかもしれませんが、ローンを完済したからと
    言って何も運用しないのも今イチと思ってます。

  43. 100 購入検討中さん

    世帯年収1700(夫1000 妻700)
    夫35歳 妻33歳 娘4歳
    購入物件8500万 (諸経費込みで頭金1500入れる予定、残預金500)

    フラットS35 固定35年 1.73% で3500万
    住信用SBI 変動35年 0.650%で3500万

    上記で戸建てを購入しようと思うのですが、無謀でしょうか?

  44. 101 購入経験者さん

    世帯収入1500
    夫32歳800、妻32歳700
    子供5歳、1歳
    戸建て4500(外構、諸費用全て込み)
    借入2700
    フラット20s
    で一昨年購入しました。
    給料がこの二年ほとんど上がってないので、
    妻が仕事をやめたらキツイかな〜と思ってます。

  45. 102 契約済みさん

    夫45歳800万円、妻40歳700万円、子供なし。
    来年に5,200万円の物件を購入し、2,500万円のローンを15年で組み、10年で完済予定。今の賃貸料金が駐車場を入れて16万円なので、その範囲内での購入になります。
    今後の資金計画は、退職までに二千万円を貯蓄し、退職金は二千万円×二人=四千万円。退職時に六千万円の貯蓄があれば良いかな。

  46. 103 匿名さん

    年収1400万、土地200坪もってて固定資産が半端ないからローコストで3500万60坪の家を現金で建てた。
    ローコスト最高!

  47. 104 購入経験者さん

    >>103
    200坪はすごいですね。
    上物も広くてうらやましい。
    平屋であれば、もう言うことないです。

  48. 105 匿名さん

    残念ながら平屋ではないです。
    シミュレーションゴルフ用の倉庫を鉄骨で建てたので、庭はグリーンとバンカー練習場になってます。
    お金をかけずに庭で遊ぼうと思ってます。

  49. 106 匿名さん

    ほんと、羨ましい! まさしく戸建ての良さですね。

    私(独女)45歳、年収は103さんと同じ1400万、まだ竣工前の
    マンションを購入4500万、2500万の15年ローンを固定か
    変動か悩んでいる途中です。
    別居している父親に経済的援助はしていますが、近い将来
    介護の問題が生じたらと思うと、不安も出てきました。
    自分の老後と、親の介護を考えるとそんなに余裕はないです。

  50. 107 匿名さん

    家族構成でマイホームに掛ける予算が変わっちゃう。。。

  51. 108 匿名さん

    背負っているものと、老後対策状況で家に掛けられる予算は変わって来る。

  52. 109 匿名さん

    当初、世帯年収1500万円ほど。

    無難に6000万円の物件を5000万円のローン組んで買ったら、
    その後収入が増えて4年でローンを半分返済する資金が貯まったよ・・・。

    変動金利で住宅ローン減税の恩恵があるのでまだ繰上げ弁済しないけど、
    10年たったら全額繰り上げ予定。

    もうちょっと高い物件を買えば良かったとちょっと後悔。

  53. 110 匿名

    そんな甲斐性あるなら、ローン組まなくても

  54. 111 匿名さん

    手堅くて良いと思います。

  55. 112 匿名さん

    どこが?

  56. 113 匿名さん

    年収自慢しているようで、
    資金運用能力がないと言うことの暴露でしょう。
    ローン減税終了後に返済したいと言うことは。

    多分経済に疎い、士業さんかな。

  57. 114 匿名さん

    ローンで無駄な利子払うくらいなら
    現金で買って利子分を投資すればいいのに

  58. 115 匿名さん

    >114
    もFinance文盲みたいですね。

  59. 116 匿名さん

    ローンだとお金なくても住めるし
    何より銀行やでベが喜ぶよ
    いまどき現金なんて持ってないよ

  60. 117 匿名さん

    一戸建て、1.2億円の家を購入。
    頭金3000万円、ローン9000万円。金利は変動で1%以下。
    手元の現金は、有価証券を含めて2000万円ほどに。

    現在、39歳、一馬力、子供3人、年収2000万、外資系メーカー勤務。

    かなり予算オーバーな物件になってしまいました・・・。



  61. 118 匿名さん

    一億二千万ってうらやましい
    どんな家かスペック教えてほしいっす

  62. 119 通りすがり

    うちは公務員だけど、二人で働いているので、
    年収は1500万円ほど。数年前に土地約1300坪で
    600万円(既存宅地の調整区域,だから安い、
    しかも山の中なので自然がいっぱい、クマも出ます。)、
    家とカーポート、外構などで2900万円、
    合計3500万円で家を建てました。返済は余裕です。
    安く済んだ分現在ガーデニングにお金をかけています。
    1300坪なので、見栄えのする庭にするのに毎年結構お金がかかります。
    家はBESSの家なので、たいしたことはないですが、
    庭はけっこういいですよ。
    なお、暖房に薪ストーブを使っていますが、薪は自分の土地
    で確保できます。暖房費がかからないのもいいですね。
    (まき作りは大変ですが、、、、)
    建てる際に無理をしないで、その後に年収に合わせて、
    庭などにお金をかけるというのも良いと思います。
    もっと高い家を建てることもできましたが、
    現在の生活に満足していますので、自分の考えは
    正しかったと思っています。

  63. 120 匿名さん

    資産価値はほぼゼロの住宅だから、
    好きにしたらよろし。

  64. 121 匿名さん

    資金運用能力って(笑)
    事業目的の法人やファンドじゃあるまいし、リスク耐性や万一破綻した場合のその後の人生への悪影響も比べ物にならない個人の住宅ローンで、不必要なレバレッジを利かせるのが是であるかのようなレスってどうなのよ。決して万人に適したやり方じゃないし、少なくともこの程度しか世帯年収がない層を煽って焚き付けるようなことじゃない。
    そんなことして喜んでくれるのは、金融屋かデベか道連れを増やしたい破綻予備軍くらいなもの。

  65. 122 匿名さん

    117です。
    都内の戸建てです。土地40坪・建物40坪の狭い家です。。。
    上物はともかく、せめて土地値の価値くらいは残って欲しいと思っています。

  66. 123 匿名さん

    >122さん
    地方都市じゃなく都内ということで土地値くらいは残る可能性が大です。
    さらに東京は唯一人口増加エリアなのでプラスαも期待できるかもです (^^)v

  67. 124 匿名さん

    >>117
    すごいチャレンジャーだと思うけど、こういう人はもっと増えてもいいと思うんだ。
    無難な選択だけが人生じゃない。みんな何度も人生のギャンブルを経験しているだろうし。

    うちは2年前に6000万円の戸建てを4500万円ローンで購入。
    妻が育休から職場復帰して世帯年収が2000万円程度になり、あと4、5年くらいで
    ローンを全額返済できそうなので、もっと高い家にしておけばよかったと少し後悔中。

  68. 125 匿名さん

    >117
    私も3年前に土地30坪6000万、家50坪5500万(積水3F)
    6000万ローンで購入したが、もう少し突っ込めば良かったと
    思ってる。年収は1500で当時は予算オーバーだと思ってた

  69. 126 匿名さん

    1300坪も嫌だけど30坪も嫌だな

  70. 127 匿名さん

    東京だと普通だよ。
    30坪で7000~8000万円くらいとかよく出てる。

  71. 128 匿名さん



    たしかに。

  72. 129 匿名さん

    地方の共働き公務員は鉄板。

  73. 130 匿名さん


    都内新築マンションの購入を検討中です。

    価格1億1500万。頭金2500万。住宅ローン9000万。

    洪水や土砂災害、地震火災のリスクが比較的小さそうな地盤の良い区画整理されたエリアで、駅から近く、しかも子供が二人いるのでそれなりの広さを求めるとこの価格になってしまいます。

    税込み年収1900万。妻の趣味兼内職で年収50万ほど。子供は小3と年中(もう一人できるとうれしい)。
    私は41歳、妻は33歳です。

    無謀でしょうか?

  74. 131 匿名さん

    奥さんの収入が少ないですね。もっと多くなったらいいかなと思います。

  75. 132 匿名さん

    大きな家を買えるか、買えないかは、あとは、妻の収入で決まるといっていいと思います。

  76. 133 匿名さん

    1軒目
    夫32歳で年収750万。6500万の都心ミニ戸建建築。
    頭金1500万。ローン5000万。
    2件目
    夫48歳で年収1350万。妻自由業300万。
    1億2千万の都心注文住宅建築。
    頭金2千万。ローン1億。年間返済400万。
    ここに不労所得200万を充填。
    大学生私立2人の学費と重なり悪戦苦闘中だが間も無く一人卒業。
    学費は子どもが小さいうちに貯めるべし

  77. 134 匿名さん

    130>教育費と老後生活費に問題無ければ消費に廻していいんじゃないですか〜 

  78. 135 匿名さん

    いいですね。

  79. 136 匿名さん

    真ん中くらいですが、9500です。

  80. 137 匿名さん

    8500万でプラウド目黒本町を購入しました。

  81. 138 匿名さん

    あっ何合室のだれさんですね
    うれしくて、掲示板に投稿された方ですねって
    入居後に住民に言われますよ
    あと住民板を立ち上げた方も
    なんだかんだでばれますので注意してばれないで

  82. 139 匿名さん

    これから大スタグフレーションの時代が来るっていうのに、
    たかだか1000万~2000万程度の年収で、
    借金して1億円以上の住宅購入するとかオツム弱いの?
    営業に洗脳されてるね。

  83. 140 匿名さん

    定年までに2億5千とか3億とかならなんですが、4億ぐらい稼げる社員なら良いんじゃないのかな?

  84. 141 匿名さん

    別に年収が減る訳でもなく、クビになるわけでもなければ良いんじゃない
    恐怖の大スタグフレーションがまっているとしても、現在の金利の安さを考えると、固定金利で月30万ぐらいでしょ
    屁の突っ張りはいらんですよ

  85. 142 匿名さん

    29,30歳で1000万越える大手商社とかマスコミとかなら生涯収入が4億円位いくでしょう。

  86. 143 匿名さん

    1500万の年収が半分になる確立が5%だとしたら、750万の年収が半分になる確立は
    30%くらいある。

    社会とは、そうできてます。

  87. 144 匿名さん

    当たり前だけど年収>手取り
    年収1000万位以上になってくると税金やら社会保障費で手取りがドンドン減ってくる。
    その上病気のリスクも増えてくる年代だろ。
    疾病保障でナントカなると考えてるかもしれないが保険の約款を精読してますか。
    保険会社が損にならないように免責事項が多数書かれてるよ。

  88. 145 契約済みさん

    年収900万。嫁が現金で買えるのが良いと言うから2500万の建売買ったよ。
    設備がピカピカで楽しい。金が溜まったら今の家を貸して新しいの買います。

  89. 146 匿名さん

    >>145
    賢い奥さんですね。価格もちょうど良くていいですね。

  90. 147 匿名さん

    えっ、、、!ホントにいいと思うの!?

  91. 148 匿名さん

    >>142
    大手総合商社勤務ですが、周りに1億以上の物件を買った人はいません。汗
    8000万のマンションを買った後輩をみて、すごいなーと思いました。

  92. 149 契約済みさん

    商社っていつの時代の話しw

    日本が成長している間は勝手に成長し、
    上にいけなくても子会社の社長にも
    なれたが、今はなかなか先を読むのは厳しいよ

    高収入でも親の資産でも無い限り、
    頭金をたっぷり貯めて余裕で買った方がいい

  93. 150 匿名さん

    そうです、このままいけば恐らく生涯賃金は4億超えるのでしょうが、家にばかりお金を遣う人間はあまりいないという話。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸