注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-08-30 14:57:46

一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8です。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/291051/

[スレ作成日時]2013-02-18 09:48:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の住み心地ってどうですか? (施主限定スレ) PART8

  1. 201 匿名さん

    ハニカム明かり入るよ
    ハニカムに罪はない

  2. 202 匿名さん

    Q値の計算は時間変化を考慮しません。
    http://www.house-support.net/seinou/keisann.htm

  3. 203 匿名さん

    一条の結露する窓は最悪

  4. 204 匿名さん

    この流れで話をループさせる勇気はすごい。
    でも、余りにも間抜けすぎる・・・

  5. 205 匿名さん

    確かに。アンチのレベルが一条より低いのは問題。

  6. 206 匿名さん

    一条のレベルが低過ぎるのが問題
    コンプライアンス無いしね

  7. 207 匿名さん

    1月の床暖含めた電気代、4万円は安いと思うな。

  8. 208 匿名さん

    コンプライアンスあるとこあげようよ。

  9. 209 匿名さん

    4万は高すぎ。
    述べ床42坪の全館床暖房で1月は1万9千円、最大でも12月の2万1千円だったよ。

  10. 210 匿名

    この業界にコンプライアンス求めちゃダメだろ(笑)

  11. 211 匿名

    そりゃそうだ。

  12. 212 匿名さん

    太陽光抜いた電気代だよ。

  13. 213 匿名

    藪から棒になんですか?

  14. 214 匿名さん

    207さんは床暖含めた電気代、
    209さんは床暖のみの電気代。
    結局、ほぼ同じだよ。

  15. 215 匿名さん

    無理せず安いほうに流れようぜ。インターデコで安く建てて、37坪オール電化で2月暖房つけっぱなしで9000円、3.3キロの太陽光で10000円の収入で、一番最悪な2月でも太陽光3キロで黒字、年間常に黒字。

  16. 216 匿名さん

    俺もインターデコやセルコも検討すれば良かったとは思うな。

    HM多すぎ、展示場に入ってる地場工務店少なすぎだ(笑)

  17. 217 匿名さん

    そりゃ、地元工務店で、高高と空調だと無垢床板できるしね
    今なら、オレもそうしたかったが、当時、まだ知識がなかったのが反省点だよ

  18. 218 匿名

    どうぞどうぞ

  19. 219 匿名さん

    やはりFPの家かな~
    比べて見よう。

  20. 220 匿名

    そうしようそうしよう

  21. 221 匿名

    どうぞどうぞ
    さようなら

  22. 222 匿名さん

    >209は電気代全て、太陽光を抜いたら4千円位上がるかな。

  23. 223 匿名さん

    一条の営業に聞いたらハニカムを三分の一で計算なんてしてないってよ。

    Q値は家家で違うのは当たり前だし、そもそもハニカムを三分の一開けて使うものと想定するのは後付もいいとこ。

  24. 224 匿名さん

    ここで営業に聞いたと言う主張と、某有名ブロガーが一条に有償で計算を依頼した結果ブログに記載している情報、どちらを信用するかは個人の自由だよね。

  25. 225 匿名さん

    どっちでもいいけど夏はハニカムを全部降ろしても大丈夫なのかな?

  26. 226 匿名さん

    結露すると思うよ。

  27. 227 匿名さん

    ハニカムは中途半端に降ろすのが推奨なのかい?

  28. 228 匿名さん

    >225
     屋内 ハニカム 隙間 窓 外気

    冬に結露するのは、ハニカムの断熱性が高いため屋内の熱が伝わるより窓経由で外気に冷やされる方が強くなったとき、屋内の温度・湿度の空気を閉じ込めた隙間の温度が露点温度を下回るため。
    夏は逆なので、結露するはずが無い。

    >227
    自分は設計から、完全に降ろすと結露する恐れがあるので5cmほど空けておいてほしいと言われたよ。

  29. 229 匿名さん

    窓樹脂サッシ部の断熱性が低いから、結露生じている。
    本当に驚きだ。

  30. 230 匿名

    無理やりですねぇ。

  31. 231 匿名さん

    設計が言うことがダサい。
    5cmあけろだって・・・(笑)

  32. 232 匿名さん

    >228さん
    夏は完全に降ろせるんですね。
    夏のエアコンの効きが楽しみです。
    ありがとうございます。

  33. 233 匿名さん

    完全に降ろせない代物ならそんな長さ必要ないとまで言えるよな。

  34. 234 匿名

    もちろん必要ないですよ。

  35. 235 e戸建てファンさん

    いっそのこと、5センチ寸法足らずの状態を標準にすればいいのにw

  36. 236 匿名さん

    夏場は全部降ろしても大丈夫なのに?

  37. 237 匿名さん

    夏場は全部降ろしてください。でも冬は三分の二で…

    めんどくせえな。Q値にこだわるからこうなる。

  38. 238 匿名

    ハニカムなくても充分ですよ。

  39. 239 匿名さん

    何が充分ですか??
    ハニカム閉めない窓のそばは、とてもひんやりしていますよね。

  40. 240 匿名

    とてもという程ではないですよ。

  41. 241 匿名さん

    ハニカムあったら使うって感じですな。

    アンチさんも一回、体験してきなよ。
    意外とあったらいいから。

    でも金出してまで買うもんじゃないけど(笑)

  42. 242 匿名さん

    金だしたら
    売ってるよ
    国産のなら
    そこそこの
    カーテンと
    変わらない
    一条の特許
    ではないよ

  43. 243 匿名

    なに?詩?どこで売ってるの?

  44. 244 匿名さん

    どこでも
    カーテン屋
    国内メーカー
    最近類似品
    数出ている
    舶来は高い
    フィリピンは
    しらないよ

  45. 245 購入検討中さん
  46. 246 匿名さん

    一条ぐらいだよ、
    「5cm開けて使え」って。
    それも一条ルールですか?

  47. 247 匿名

    じゃ、他社の窓に使って全閉して加湿器使ってごらん(笑)

  48. 248 匿名

    247が言ってるのはもっともなんだが(笑)
    ハニカム批判なのか、一条批判なのかハッキリさせませんか?アンチのみなさん。

  49. 249 匿名さん

    ハニカムを三分の二開けて使ってなんて説明はなかったな。

  50. 250 匿名

    うちもそろそろ最終確認なのに説明なかったなー。まぁ別にいいけど。電動も出たらしいね。吹き抜けにつけちゃった。

  51. 251 匿名さん

    説明もないのにQ値はその半開きで計算してるのも可笑しな話だね

  52. 252 匿名

    どーでもいいですよ

  53. 253 匿名さん

    確かにどうでもいい。

  54. 254 入居済み住民さん

    一条のハニカムはハンターダグラス社から部材提供を受けて
    フィリピンで作っているOEM品なんだそうです。

  55. 255 匿名

    へぇそうなんだぁ。詳しいですね。

  56. 256 匿名さん

    確かにどーでもいいよね。
    一条批判かハニカム批判かなんて。

    ただ「5cmあけて使え」ってことに違和感を感じるだけですよ。

  57. 257 匿名

    結露結露やかましいからじゃない?

  58. 258 匿名さん

    252や255みたいな単発レスこそどうでもいい内容だな。

    ハニカムについては色々な意見が出ているが、一条の営業に単純に良いものと説明させていることが問題。
    特定条件下で結露しやすいことやさせない使い方は話させるべき。
    悪い設備ではないのだから。

  59. 259 匿名

    うちは紹介程度で、どちらかというとここまで必要ないけどっていうニュアンスでした。最近は違うのかなぁ。

  60. 260 匿名さん

    ハニカムが断熱層になってることそのものが元凶。
    サッシの内側にある断熱という構造を許した時点で結露については受容せざるを得ない。

  61. 261 匿名

    元凶というほどの結露ではないように思うけど。

  62. 262 匿名さん

    一条に住む以上結露からは逃れられん。以上。

  63. 263 匿名

    それは言い過ぎ。異常。

  64. 264 匿名さん

    カーテン屋で普通に結露の説明してたよ。特に横の隙間?を埋める部材を入れると結露するから少し開けてくださいってさ。結露しない窓ガラスがあるのか?一条はサッシが結露してるのか知らないが。

  65. 265 匿名さん

    標準で樹脂サッシだからアルミサッシ標準のメーカーより余裕で結露しにくいだろ。以上。

  66. 266 購入検討中さん

    この価格なら樹脂くらい当然
    あたかも一条だけが樹脂のように誘導するのはどうかと

  67. 267 匿名

    この価格っていくら?他社だと樹脂サッシ標準だといくら?

  68. 268 匿名さん

    アイスマートだとモダンの家にしかならないんだけど、契約する人は元からモダンと決めてたのかいな?

  69. 269 匿名

    >>266

    街場の工務店目線なら当然そうだろうが
    大手ハウスメーカー目線なら相当頓珍漢

  70. 270 匿名さん

    >>266
    「アルミサッシ標準の」ってちゃんと言ってるやん・・・

  71. 271 匿名

    ね。批判のための批判は必要ないよね。

  72. 272 e戸建てファンさん

    今時アルミサッシ標準のハウスメーカがどこにあるのか?

  73. 273 匿名

    知らないよ。

  74. 274 匿名

    ん?積水の標準はアルミでしょ?

  75. 275 匿名さん

    アルプラだって所詮アルミ
    最初はアルミを樹脂で包んでたがメーカーが諦めた

  76. 276 購入検討中さん

    別にアルミ樹脂の複合サッシでも二重窓にすればいいよ

    ただしこの場合外側の窓のサッシやガラスに結露の水滴つくけど
    内側の窓をしばらく開けておいてエアコンの暖房しばらくつけておけば
    そのうち乾燥して乾くよ

    一条のハニカムも同じ原理で結露起こってるんだろう
    一条のハニカムて全部下ろすとそんなに密閉性あるの?

  77. 277 匿名さん

    断熱性が有るのでしょう、密閉性もそこそこでしょう、完璧なら間の空気が結露すれば終わりで僅かです。

  78. 278 匿名さん

    密閉性はさほどでもないが、断熱性能が高い。
    家によるけどQ値にして0.2くらいはあるのかな?
    ハニカムなんていらないからデザインを色々選べる家にするべき。

  79. 279 匿名さん

    ちょっとうわさに聞いたのですが、i-smartって、ニッチはできるのですか?
    できるのであれば、相当魅力的なのですが・・・

  80. 280 入居済み住民さん

    279さん。
    ニッチはブログでは交渉次第のような印象ですね。
    場所と、壁の後ろの構造によっては可能かも。
    外壁に面した場所では断熱材の関係で無理でしょう。

  81. 281 匿名さん

    ありがとうございます。
    確かに外壁に面している所は断熱材があるため厳しそうですが、どうすれば可能なのでしょうか。
    追加の料金は発生するのでしょうか。

  82. 282 匿名さん

    >279
    ニッチのことはサスケさんのブログ
    http://ameblo.jp/ismart/entry-11405200816.html
    に詳しく書かれていましたよ。

  83. 283 匿名さん

    >282 ニッチではなくクロスを貼った作り付けの棚ですね。

  84. 284 匿名さん

    サスケさんのブログは私も拝見しましたが、いわゆる一条ルールを無視した施工ですよね。
    営業に聞いてみても、微妙にかわされるだけで、可能かどうかわかりません。
    どなたか施工をされたかたはいらっしゃいますか。
    ちなみに自分が考えているのは、あのような大きいものではなく、壁を凹ませた感じのニッチです。

  85. 285 匿名

    ニッチはOKでしたよ。私がCADで書いたのを設計士がまた書き直して図面に入れてくれましたが、「私が大工さんにお願いして作ってもらう」形になってます。

  86. 286 匿名さん

    >285本当ですか?
    私も是非ともやってみたいです。
    壁をふかすニッチでは部屋が狭くなるので問題外。
    ニッチはさりげなく小さくくりぬくからこそお洒落だと思います。

  87. 287 匿名

    サスケさん宅は壁をふかしてニッチ風にしているだけでしょ。

    薄壁に出来る壁なら、ニッチを作れるかもしれないけど厚みが全然取れないのでは?
    たぶん>286が希望してるような施工は一条ルールでNG出ると思いますよ。

  88. 288 匿名さん

    >287なるほど。
    壁をふかすと新しいうちは何とか見られれるけど、暫くすると見苦しくなりそうですね。

  89. 289 匿名さん

    さりげなく壁をふかすと、高級感も出ますよね。
    DIYでガラスの板などを入れるのもオシャレですね。
    ちなみに幾らぐらいでできるのでしょうか。

  90. 290 匿名

    基本的に現場の大工作業は無料でやってくれるみたいです。
    なので、押入れ造成は無制限で無料。
    壁をふかしたり、薄壁にすることも無料。
    腰壁なんかも無料ですね。
    でも、スリットウォールがオプションなのでくりぬくことはNGかも。
    スリットウォールは工場で作られてくるからオプションなのかも。

  91. 291 入居済み住民さん

    290さんの「壁をふかしたり、薄壁にすることも無料。」は、工場で2X4の枠組みが組み立てられた状態で運ばれるので厚くすることはともかく薄くすることは難しいのでは?
    基本的に45㎝間隔で柱状の縦桟がありますので、ニッチを作る場合もこの縦桟と縦桟の間で、その空間に何もなければ現場での加工も可能だと思われますがいかがでしょう。

  92. 292 匿名さん

    290さんの
    腰壁は無料とのことですが、i-smartに腰壁のオプションがありましたか?
    あれば面白いですが、デザイン的には合わないでしょうね。
    スリットウォールはオプションです。

  93. 293 匿名

    腰板ね。
    天井までいかない、目隠しのような壁が腰壁。腰壁はオプションじゃなくて、つけたいといえばそのまま図面に載ります。

  94. 294 契約済みさん

    >>291
    外壁は当然として、家の中に来る壁であっても、
    断熱材があるから壁の中に何も無いって事は無いんじゃ?
    それが壁を凹ますニッチが出来無い理由の1つになってそうな気がします。

  95. 295 匿名

    家の中の壁には断熱材は入ってないでしょ。ウチは壁の強度無くなるから出来ませんて言われた。スリットウォールも同じ理由で断念。ツーバイの悲しいとこです。

  96. 296 290

    今まで勘違いしていました。
    腰壁って言わないんですね。

    任意の高さの壁が作れる。と言う意味です。

  97. 297 契約済みさん

    >>295
    あ、そうなんだ。
    内壁にも断熱材入ってるもんだと思ってたよ。

    >>296
    訂正されて益々混乱して来た…

    天井までいかない高さの壁=腰壁
    幅木が腰の高さまで伸びた感じの物=腰板
    でしょ?
    腰壁は無料でやってくれる。はず。
    高さが好きに選べるかどうかは知らない。
    腰板はi-smartには無いんじゃないかな。
    セゾンにはあるよね。

  98. 298 290

    間違ってなかったんだ。
    混乱させて申し訳ないです。

    腰壁無料ですね。
    ついでに手すり?が階段と同色のものが上に付く。
    付けない施工も可。
    と聞いております。

  99. 299 匿名さん

    腰壁て無料なの?
    って言うけど、
    それは普通の壁と比べたら
    材料費カットなんだから、
    厳密には値引き対象でしょ。

  100. 300 匿名

    >299
    普通の壁入れる所をわざわざ腰壁するって事ですか?普通ならありえないですが。どんなもんかわかってます?

  101. 301 匿名

    一条でしか細かい打ち合わせをしていないので知らないのですが、壁追加するたびに追加費用がかかるものなの?
    で、それを腰壁にすると値引きになるの?

    一条だと壁だろうが腰壁だろうが、費用の増減は無いですね。
    壁が多いほどクロスの量も増えるだろうが、それでも価格は同じ。
    オプションクロスを選ぶとダメだけど。

  102. 302 匿名さん

    売れているのはいいけど、アフターがちょっと弱い気がします。引き渡し後に汚れや傷が見つかりましたが、連絡を入れた所、最初はすぐに返信があり、対応もしてくれましたが、最近は返信もありません。
    売ってしまえばいいのでしょうか。そのような会社は今はいいと思いますが、いずれは見放されるでしょう。
    営業さん、現場監督さんを含め、態度を改善して欲しいものです。
    施主の皆さんはそのような経験はおありでしょうか。

  103. 303 入居済み住民さん

    >>302
    まったく同感です。
    今後は、微細なケースでも直接、一条アフターサポート(0120-140-314)に連絡しましょう。
    営業、現場監督にいくらお願いしても放置されていたことが、ただちに対応してもらいました。
    アフターもろくにできない営業と現場監督には愛想がつきました。私の場合は設計士がまとも
    だったので、入居後もいろいろ相談できて少しは救われていますが。

  104. 304 匿名さん

    ありがとうございます。
    営業の方の人柄で一条を選んだのですが、施工時から現場監督は言い訳ばかりでした。
    本来ならば近い所で話が済めば良かったのですが、本社の力を借りるしかなさそうですね。
    早速連絡したいと思います。
    ちなみに今回の傷は、クローゼットの扉を交換する際の搬入時についた壁の凹みです。
    タイルの曲がりも冬場は接着剤が乾くのが遅いから仕方ないと言われ、そのままです。

  105. 305 入居済み住民さん

    アフターもそうですけど、これから時が経ってリフォームをしたくなったら
    大丈夫かな?と心配です。
    一条にも一応リフォーム部門があるらしいですけど規模は小さいみたいです。

  106. 306 匿名

    住んでやく半年が経ちますが、床板の日焼けが少々心配になってきました。
    特に今のところ変化はないのですが、これから夏に向けて何か対策をしたいのですが、良い方法はありますでしょうか。

  107. 307 匿名

    >306
    半年で床が焼けちゃうんですね
    遮光カーテンとかしっかりしないとだめでしょうか
    日焼けに強いフフローリングとかあるのでしょうか
    たびたびワックスかけた方がいいのかもしれませんね

  108. 308 匿名さん

    「焼けちゃう」とはどこにも書いておらず「心配になってきた」と書いただけ。
    さらに「今のところ変化はない」とも書いている。

    それに対して「半年で焼けちゃうんですね」と断定した返し方をする事で、
    一条の床は半年ももたないという印象を与える事が出来るのである。

  109. 309 匿名

    ステマやな

  110. 310 入居済み住民さん

    外壁タイルが少し欠けているので、
    修理してもらおうか迷っています。
    タイルをはがして新しい物をつけ直すのと、
    そのまま放置しておくのでは、
    どちらの方がダメージが大きいでしょうか?
    タイルをはがすと下地が痛むかなと考えています。
    タイル直した方の感想を聞いてみたいです。
    お願いします。

  111. 311 匿名さん

    こんなとこで下手な意見訊くより、さっさと一条に連絡してアドバイス貰えば良いのに。
    有償なのか無償なのかも含めて正確に答えられるのは一条だけでしょ。

    気軽に問い合わせ出来ないほど担当と険悪なのかなとゲスパーしてみる。

  112. 312 購入検討中さん

    i-smartを購入しようか悩んでおります。
    収納が広いほうがいいので、2.5階の納戸があればいいのですが、無理みたいなので・・・・
    屋根裏は大丈夫なんですよね。
    レス読んでいると、悪いところばかり目に付きます。
    悩んでいる私の背中を押してくれるような、レスお願いします。

    ちなみに、クレバかどちらかで悩んでおります。

  113. 313 匿名さん

    こんなスレで悩むぐらいなら一条はやめたほうが精神衛生上いいと思いますよ。

    i-smartはタイルや全館床暖房に興味ないならそのクレバにしたほうが自由に楽しく家造りでると思います。

  114. 314 匿名

    どのメーカーもアンチのだらけです
    まともなメーカースレはありません
    各ハウスメーカーの施主のブログのが参考になります

  115. 315 匿名

    312さんにはミサワホームをおすすめします。2.5階の収納を得意としてます。屋根裏も無理ですからアイスマートは止めた方がいいです。

  116. 316 匿名

    >>315
    知らないのによく答えるね

    i-smartで小屋根裏作れるよ
    こんなとここないで一条ブログ見るといいよ
    住んでる人や建築予定の人の意見を聞いた方が納得して建てられるんじゃない?

  117. 317 匿名さん

    屋根を3.5寸にすると屋根裏収納が作れるらしいですね。

    まぁミサワみたいな蔵のほうが使い勝手良さそうだけど。

  118. 318 入居済み住民さん

    そのミサワへ誘導するコメントは逆効果だよ。消えろ。
    デザインがいいのは認めるけど。

  119. 319 匿名さん

    ミサワの2.5階の収納ってどんなの?

  120. 320 匿名

    >>316
    しょうがないよ。一日中張り付いているアンチなんだから。

    屋根裏収納は可。ソースは施工主の俺。
    Mサワのアンチじゃないけど、あそこってウリ何なの?
    展示場で2.5階の収納なんてあったかな?

  121. 321 匿名

    >319
    3階建てじゃない限り、ミサワでも小屋裏収納ってことになるよね。

  122. 322 匿名さん

    小屋裏収納は1.4mの高さまでなら階数に含まれないというもの。ミサワの場合は1階と2階の間に1.4m以下の高さの収納を設けている。どちらも同じようなものだが、小屋裏収納は通常梯子を使って登るので片手で持てる程度の物にした方が無難。
    ミサワに限らないが1階や2階の延長のような1.4m以内の収納は使い勝手は良いと言える。

  123. 323 匿名

    >322
    いや、それくらいの知識は持ってるよ。312さんは2.5階と言っている。それが発端なんだが。
    ま、個人的には黙って納戸作る。子供の遊び場としてはいいが、収納としては高さがないと中で動きづらいし。

  124. 324 一条丸

    話し割ってすいませんが、先日市から固定資産税がきました。
    家のスペックはIスマートで施工面積ジャスト40坪、太陽光パネル7.1kw搭載、総タイル張りです。
    ちなみに税額は104.800円でした。
    皆さんはいくらくらいでしたか?

  125. 325 匿名

    固定資産税の評価に外壁のタイルって入るの?

  126. 326 匿名

    入るって噂だね

  127. 327 ひさ、

    その固定資産税って長期優良だと5年は、半額だよね?
    今年の支払いは、5万くらいになるのかな?

  128. 328 匿名

    何が評価対象になるのかよくわからないよね。床暖房とか畳とか屋根の材質だとか、いろんな噂を聞く。

  129. 329 匿名さん

    i-smartの外壁のタイルを貼るパターンが変わったようです。
    従来は45㎝ごとに縦に通る目地があり、タイルも
    長いタイル・長いタイル
    短いタイル・長いタイル・短いタイル
    で貼られていましたが、最近は端を除いて
    長いタイル・長いタイル・長いタイル....で構成され、45㎝ごとの縦に通る目地はなくなったようです。
    ただ、角になる部分の太い縦目地は残っているようです。ほとんどが同じサイズのタイルなので、タイル張りの手間がずいぶん省けているのではないでしょうか。

  130. 330 匿名

    一条丸さん
    固定資産税104000円なんですか参考になります
    一条は床暖房あって2、3万高いよって聞いております

  131. 331 契約済みさん

    着手承諾済みで今更の話ですがすが浴槽の2枚蓋は結構重いと聞いたんですが実際2枚蓋を使ってらっしゃる方重いですか?
    あと、床と建具グレーで統一された方はいませんか?
    グレー×ビターがよかったかなと自分の選択が間違っていたのではないかと後悔中です

  132. 332 匿名

    蓋はそれなりに重いですよ。
    小学生以下の子供では厳しいかと思います。
    展示場にあると思いますが。

    建具と床がグレーの展示場を見ました。
    全く同じ色でもなく、建具のほうが若干濃くなります。
    選択は間違っていないと思いますよ。

  133. 333 匿名

    ただでさえ天井が低いのに、ビターの建具だとより圧迫感が生まれるでしょうね。
    床も濃くして、家具をシックな物でそろえ、間接照明を利用すればすごく素敵な部屋になりそうです。
    ブログを見てると、ビターで統一しているひとも少なくないですね。

    いくつか家を見ていますが、床と建具は同色のほうがしっくり来ます。
    あくまで個人の感想ですが。

  134. 334 契約済みさん

    展示場でグレーの床を見ましたがどの家具ともしっくりこず
    イマイチな感じでした。

    営業もグレーはよごれが目立つしあまりオススメしないと言っていました。

  135. 335 匿名

    何をどの色で選ぶかは完全に人それぞれの好みなので正解も不正解もないです。あまり人の意見に流されないでくださいね。

  136. 336 契約済みさん

    >>331
    お風呂の蓋は少し前に改良されたらしく、以前のものよりは軽くなったそうですよ。
    展示場の蓋が新しいタイプなのか聞いてから持った方が良さそうです。

    >>333
    うちは床をビター、建具をホワイトのツートンにしました。
    そういう組み合わせをする人ってあんまりいないんですかねー。

  137. 337 匿名

    以前のものは真空断熱材だったと思いますが、それよりも断熱性が劣るウレタンに変更になったと思います。
    さらにもちやすいように、蓋に取っ手が彫られています。

    最近打ち合わせした時は選択できました。
    断熱性を取るか、使い勝手を取るか。

  138. 338 匿名

    エコキュートのコントロールパネルが低い位置にあって風呂の蓋をぶつけそう!なんであんなにギリギリの位置なの?

  139. 339 契約済みさん

    i-smartのテレビボードってどうやって壁に固定されているのかご存知の方いらっしゃいますか?
    背面を金具で留めてあるとか?細かい話でスミマセン。地震で倒れてこないか心配で。。。

  140. 340 匿名

    i-smartで建てた方に質問です。工期はどれくらいですか?ウチは上棟から引き渡しまで3か月と1週間でした。ツーバイなのにかかり過ぎのような気がします。

  141. 341 契約済みさん

    工期は、施工面積10坪につき1ヶ月程度が目安だと言われました。
    基礎着工から数えて、その位でしたか?

  142. 342 匿名

    基礎からだとプラス1ヶ月で引き渡しまで4ヶ月ちょっとです。60坪ですが 341さんの話からだと逆に完成が早かったということですか。

  143. 343 入居予定さん

    10坪=1ケ月

    前はそうだったみたいですが今は違いますよ。

    我が家は
    基礎:1ケ月
    上棟~引き渡し:2ケ月
    でした。

  144. 344 匿名さん

    >>343
    施工面積を書かないと、10坪=1ヶ月では無い事の説明にならんだろうが
    頭わりーなお前は

  145. 345 サラリーマンさん

    i-smartで小屋裏収納を付ける予定をしているのですが、
    真夏の昼間に小屋裏収納は何度まで室温が上昇するのでしょうか?

    実際に測られた方がいらっしゃいましたら、
    参考程度に教えて頂けないでしょうか?


    何を収納するか仕分けタイと考えています。
    ※子供の作品・古いノート・本・アルバム・服・クリスマスツリー・ひな人形・季節家電等



    ちなみに、屋根は片流れで全て太陽光パネルが乗っています。

  146. 346 匿名さん

    >345
    5年もしたら、樹脂物はドロドロ。
    その他のものも劣化が激しい。
    長期間にわたり物を保管するなら、屋根断熱にして、小屋裏は居室側の空調環境にするのが絶対条件です。

  147. 347 匿名

    音にけっこう悩まされる?

  148. 348 契約済みさん

    >>345
    小屋裏収納にすると屋根勾配が3.5寸になって外観がダサダサになるのは覚悟の上?

  149. 349 サラリーマンさん

    >>346さん

     ありがとうございます。
     耐候性のない樹脂系については保管を控えるようにします。
     


    >>348さん

     345です
    3.5寸の屋根ってダサいんですか?
     北側がのっぺりとするから??

     美的感覚があまりないので、気にしていませんでした。

     ただ、発電効率と屋根裏収納がつけれるので、
     3.5寸かな~って思っていた次第です。

     みなさん、3.5寸ってそんなに見た目悪いですか??

  150. 350 匿名

    一条選んだ時点で外観はあきらめてるはずでしょ。
    一条の商品契約したなら屋根勾配や見た目なんてまったく気にする必要なし。

  151. 351 匿名

    347さん室内の生活音は諦めるしかないですよ!結構響く。吹き抜けは注意

  152. 352 契約済みさん

    トリプルサッシ選べるようになりましたね。

  153. 353 匿名

    みたいだね★
    トイレの音も気になるみたいね。着手しちゃったけどトリプルサッシ魅力ある?
    坪いくらみたいだけど網戸と値段変わらないみたいだね。

  154. 354 匿名

    まぁ反響ボックスと喩えましょう。高高なのは良いのですが...。

  155. 355 サラリーマン


    たしかに一条工務店でかっこいい家を建てるのは無理ですよね。

    もともと外観にはこだわりはあまりありません。

  156. 356 サラリーマンさん

     345・349です。


    >>355
    誰?
     私っぽく書き込むのは??

     まー、確かに性能重視で外観はある程度って感じではありますけどね。
     

  157. 357 契約済みさん

    トリプルサッシは坪3,000円アップで変更可能です。

    これで結露とは無縁の家になる?

  158. 358 匿名さん

    一条の独走は続くね。良くも悪くも。

  159. 359 契約済みさん

    見た目そんなに悪いかな〜
    俺はi-smartの外観好きだけど。
    さすがに真四角の総二階はダサいから、凹凸付けてな。

    3.5寸屋根については、屋根裏収納には窓が付けられないらしく、
    2階の窓から屋根までの壁が長くなってしまい、
    個人的にカッコ悪いと思った。
    気になるなら設計士にCAD図作ってもらってみたら?

    トリプルサッシは防犯窓仕様に出来ないらしいね
    そこが微妙だわ

  160. 360 契約済みさん

    トリプルサッシ、防犯フィルム貼れるようです。

    以前のようにサッシ内臓には出来ないようですが、内側のガラス面に
    貼るみたいですね。なので強く窓を拭くと小傷が付くと説明されました。

  161. 361 匿名

    最悪です!嘘つきの営業と提案力のない設計とさっぱり現場に来ない監督と腕の悪い職人でした。信頼してたのに…。今まで我慢してましたがもう限界です。性能だけに魅せられて契約した自分がバカでした。検討中の方絶対止めたほうがいいです。かなり売れてるようですが楽しい家作りなんかできません。イライラが募るだけです。

  162. 362 匿名さん

    >>359

    高窓は一条ルールでNG?

  163. 363 匿名

    361さん.その憤りを詳しく書きましょうよ。なにがあったのかわかれば,対処できるかもしれないじゃないですか?あと一条には直営とFCがあるので全てに当てはまらないかもしれません。

  164. 364 匿名

    詳しく書くと個人特定されるので書けませんが、直営です。最近だと玄関先や家の周りにタバコの吸い殻が落ちてたり、コンビニの袋や材料が散乱してたり、家の中でタバコ吸ってたり、タイルの貼り方がズレてたり、とにかく職人の質が酷いと感じました。現場だけでなくほかにもたくさんあります。これが普通で自分が神経質過ぎるのでしょうか?

  165. 365 業者

    営業、設計は他のハウスメーカーでも同じですよ
    ただ…現場監督だけは…はっきり言って素人
    現場の監理なんて出来るはずがないです。

  166. 366 入居済み住民さん

    確かにうちの現場監督も最悪でした。
    頭にきたので、現場監督に送るメールは全てCCをつけて所長にも送ったら、少々対応が変わりました。
    現場監督任せにするのは、絶対にやめるべきでしょう。
    でも自分が勉強して、直接大工さんに頼めば、ニッチを作るなど現場での仕様変更が他のハウスメーカーに比べてかなり自由度があると思いますよ。

  167. 367 匿名

    直接大工さんに頼めば、ニッチを作るなど現場での仕様変更が他のハウスメーカーに比べてかなり自由度があると思いますよ。

    これは疑問 たまたまでしょう。

  168. 368 匿名

    364さん浜松本社に相談しちゃいなよ!喫煙はダメだよ。家の中は禁止されてるハズだよ外だって制限されてると思う。無神経すぎるね。

  169. 369 匿名さん

    >367 ニッチを作るのに大工に相談???
    その大工は設計士の資格でもあるのかな?
    壁をふかしてのニッチならまだ分かるが、壁をくり貫いてのニッチは設計士の許可が必要。場合によっては設計変更の届けも必要。
    大工の判断であちこちくり貫くと壁量計算が狂って瑕疵担保保証受けられなくなるよ。
    そんな大工は即刻代えてもらいなさいね。会社も信用問題だから2度と使わないと思うよ。

  170. 370 匿名さん

    >369です。>367さんへのレスではなく>366さんへのレスです。
    >367さん大変失礼しました。

  171. 371 元関係大工

    現場監督が知っているのは《耐力壁》って用語だけだと思います。
    意味は分かってないでしょう

    現場監督や業者が持っている、施工マニュアル…
    それに書いてある事以外は、知る必要も、考える必要もないらしいです…
    なので、基礎に家の土台を止める、アンカーボルトの位置は、適当…
    本当はちゃんと理屈があって、アンカーボルトの位置は決められてあって、他の工務店はやってますよ
    それを言うと「マニュアルに書いてない」です…

    ニッチなどの追加工事は大工と施主さんの取り引きになるので会社は関与しません。

  172. 372 入居済み住民さん

    一条施工はマジクソでした。風呂場に物を置かない張り紙してあったのにもかかわらず、大量の工事道具が風呂の風呂場と浴槽内においてあった。引き渡し後浴槽内に傷あったし。現場監督もすっとぼけた弱々しい雰囲気の人で、よく監督やってるなぁって感じでした。364さんも早く本社に連絡した方がいいですよ。

  173. 373 匿名

    とにかく雑。建具の取り付けズレてるしあっちこっちに傷あるぞ!本当に後悔してる。まさか自分が一条アンチになるとは思ってもみなかった。

  174. 374 匿名さん

    >372 本社って対応してくてないのでは?
    自分が連絡したら、「営業所が窓口です」っていって取り合わなかったよ。

    結局大手のHMのほうが安心だった。

  175. 375 匿名

    営業所に相談してもラチがあかないから本社に連絡するんじゃない?たしかお客様サポートセンターみたいなのがあるって聞いたよ。それって本社なんじゃないの?ただフランチャイズは違うと
    思うけど。

  176. 376 ビギナーさん

    >371 大工と施主が直接交渉でニッチを作るなんて話はありません。
    ニッチは完了検査の対象です。

  177. 377 入居済み住民さん

    でも我が家はニッチはできちゃいましたよ。
    もちろん耐力壁ではないことは、こちらも分かってのことです。
    仕様にはないので、営業さんは苦笑いしていました。
    完成後の見学に来た方にも紹介しちゃいましたよ。
    それ以来見学が来ませんが、、、

  178. 378 匿名さん

    >375
    一条本社に連絡してもなぜか返事は営業から(笑)
    なんのための窓口かは不明すぎて笑えたな。

  179. 379 匿名さん

    >377 本当ですか?ツーバイで肝心なのは耐力壁だけじゃなく他の壁も強度を得るのに大切な物だよ。そこをくり貫いちゃたの?そりゃ営業は苦笑いするわな。
    私は恐くて真似出来ません。

  180. 380 匿名

    一条って安心なHMでは無いの?地震に強いって言ってるけど...。

  181. 381 匿名はん

    >>379
    小さな家で、外周だけで強度を保てるような家なのでは!?

  182. 382 匿名

    一条のお家,小さいお家多いですね?!一条で60坪以上で建ててる方いますか?

  183. 383 匿名くん

    どのHMも地震には強いって言いますよ

  184. 384 匿名さん

    >380その地震への強さもニッチなんかで壁に穴明たりすると保てないと設計士がおっしゃっておられました。
    また、石膏ボードも火災からの被害から守るための重要なものだから穴明る場合は必ず許可を得るようにおっしゃっておられました。

  185. 385 匿名

    設計で耐震壁になってない壁ならできるでしょ。どこも穴あけちゃダメっていうならオプションのスリットウォールができなくなるよ。実際アイスマートでニッチ作った人のブログ見たことあるし

  186. 386 匿名さん

    >385 耐力壁ね。あの人の場合は壁をふかしてたね。部屋狭くなるよ。

  187. 387 匿名はん

    >>385
    造れますよね

    でも、設計が完了した後に、大工に話して造ってもらうのは、普通はありえませんよね?

  188. 388 契約済みさん

    じゃあリフォームできないじゃん。
    ツーバイについてもっとよく勉強した方がいいんじゃないの?

  189. 389 匿名さん

    >387さんに同意。大工が勝手に壁にリッチ作ったのが会社にバレたら大変。次の仕事貰え無い可能性大。
    >398さん。リフォームは枠組を極力変更しないことが要求されます。リフォームの自由度があるのは在来(軸組)工法の方です。
    それと、リフォームとリノベーション取り違えてませんか?もう少しツーバイのこと勉強して下さい。

  190. 390 働くママさん

    >>388 皆さんは、設計上の責任と施工者の責任の話をしているんですよ。
    リフォームと新築の設計とを混ぜこぜにしないでください。
    リフォームはその折に発注した施工会社の責任で行って貰えばいいと思います。
    もう少し建築や社会のことを勉強してくださいね。

  191. 391 匿名はん

    >>388
    ツーバイは、間取り変更等のリフォームは従来軸組より制限がかなりあるのはご存知?
    基本的に壁には、手を加えられない

  192. 392 匿名さん

    そうそう。下手に壁はがしたらリフォーム中にグシャリと行きかねません。

  193. 393 足長坊主

    素人の群れじゃな。
    分からんことあればワシの相談所に
    きたらええ。
    なんでもズバッと答えるがの。

  194. 394 匿名

    坊主さん来光。
    まだ現役なんですね

  195. 395 入居済み住民さん

    >393 >394 人が真面目に話をしているのにチャチャ入れるのはやめたらどうだ?

  196. 396 失礼394

    チャチャにチャチャをいれているのであって真面目に話している人にチャチャはいれていないのですが…とこれはチャチャを入れていることになるのか

  197. 397 匿名さん

    第一候補で検討中でしたが網戸オプションの件を訪ねたら一条は窓を閉め切って生活することを推奨しているからと言われ萎えました。

  198. 398 匿名

    一条工務店の営業マニュアルなんでしょうけどね。
    きちんと考えてくれる営業 設計さんもいるんですがなにも考えない営業さんのいますからね

  199. 399 匿名

    一条工務店の営業マニュアルなんでしょうけどね。
    きちんと考えてくれる営業 設計さんもいるんですがなにも考えない営業さんのいますからね

  200. 400 匿名

    そういう返答を引き出すような聞き方をしたんでしょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸