住宅ローン・保険板「自分の見通しは甘いでしょうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 自分の見通しは甘いでしょうか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-02-09 11:57:00

3200万の借り入れ 35年
超長期(2.8%)10年固定(デベ提携2.4%)2年固定(デベ提携1%)
その組み合わせなど迷っています。
今のところ、2年固定で行こうかと思っています。金利の上昇が心配ですが
2年後金利変動で3.2%くらい、10年くらい経っても最高で5%くらい。
期間中ずっとマイナス1%なので4%以内でいける。しかも今後の金利上昇が
思ってるより鈍いのではとも思っています。(上がることは上がるんでしょうけど)
6%〜7%いく事は、もう無いのではないかと思っています。根拠なしですが。
安い金利だと元金も減るし、繰り上げもしやすいし。
やっぱり、自分の考え間違ってるのかな。

[スレ作成日時]2006-02-01 18:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自分の見通しは甘いでしょうか

  1. 40 匿名さん

    >>39
    でもその「かもしれん」に賭けることで、10年後の元本の残額が
    全然異なりますよ。

    元本が減っていれば、金利上昇の対応がしやすくなります。
    ま、ヘッジとして株式も持っていますが。
    金利の変化以上にプラスアルファがありました。
    そろそろ一部利益確定をしようと思います。

  2. 41 匿名さん

    1%金利が上がると、国の年払いの利息が5兆円増えるんだよね。
    いま、元利あわせて、25兆(だったと思う)払っているのだし、
    予算が少なくなってきている今、そんなことをやるような人間を日銀に置くような事はしないと思うんだけど。

    とにかく小泉総理になってから、国の借金が250兆増えているからね。

  3. 42 匿名さん

    25年ほど前の当り前の住宅ローン金利。
    都市銀行は固定金利で8.4%。
    ノンバンクも固定金利で9.0〜11.0%。
    サラリーマン金融は日歩25〜30銭。(年利換算で90%強〜110%弱)
    はい、自分も8.4%で10年程借りていました。更地のローンで。

    当時のサラ金コマーシャルの謳い文句、「10万円借りても毎日コーヒー一杯分(250円)の利息。」
    「サラ金」で問題が多かったので「消費者金融」に名称変更。

    今でも利息制限法の許容金利は、最高でも20%。
    貸金業法の最高金利との隔たりは未だ変わらず。

    銀行ローンは上がっても4〜5%までだと思うのは、大違いですよ。
    外国の例や過去の金利をお勉強されたらいかがでしょうか。

  4. 43 匿名さん

    >>41
    日銀は国立銀行ではありません。
    政府の対応と日銀の対応が微妙に違うことを理解してないな。
    アメリカの中央銀行と政府の対応が異なるのと、そういうところは小泉政権が似ている所です。

    金利を上げると国債価格が暴落するのです。だれが困るんか?

  5. 44 匿名さん

    >>42
    確かに25年前は高い固定金利がありましたね。でもそのときの
    日本の成長率は何%だったのでしょうか。高度成長期は10%は
    当たり前。今の名目1−2%とは大違いです。

    金利は過去の平均に収束するのではなく、国の成長率が
    一番重要なFactorです。

  6. 45 匿名さん

    >>44
    もうこの当時は高い成長率などではなく、第二次オイルショック後の低迷期です。
    当時と今の大きな違いは、賃金上昇が当時は伴っていたことや東南アジアとの競争がまだ無かったこと。
    外国の住宅ローン金利は、低成長でも高い所が多いですね。勿論市場金利も高いし、アメリカみたいに財務省証券を大量発行しているところもある。
    どう説明するんですか?

  7. 46 匿名さん

    >>45
    興味があったので調べてみました。
    まず日本の住宅ローン金利の推移について。昔はメジャーだった住宅金融公庫の
    推移。2番目は日本GDP成長率。
    http://www.jyukou.go.jp/news/news/kinri_suii.html
    http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4400.html
    日本の成長率(実質)は、平均すると確実に落ちてきています。当たり前ですね。
    人の増加が減れば生産性をあげなくてはいけない。でも人の増加が減れば、
    成長しずらくなります。
    このような中金利ががるためには、インフレしかない。
    (金利は長期的には名目成長率に連動する。名目=実質+期待インフレ率)

    さてインフレとはなんでしょうか。実質価値は変わらず、額面だけ増えることです。
    この時給料があがらないとどうなるか。買えるものが減ります。

    大企業ではインフレ率をベースアップの基準としています。(労働組合も
    CPIも見ながらベースアップを議論することが多い)

    だから実質成長率が低い場合、金利が上がれば収入が連動してあがるし
    体感的にそれに近くなるのです。

    もう一つ、海外では日本ほど名目成長率が低いところはありません。
    http://www.nsspirit-cashf.com/foreign_info.html
    上記のそれぞれの合計値が名目成長率。

    日本でも高いインフレが起こる可能性はありますが、極めて低い。
    なぜなら財務省が困るからです。万一起こっても、給与があがるから
    心配ない。

  8. 47 匿名さん

    >>46
    風呂敷を広げるのは勝手ですが、何を言いたいのかをはっきりさせないと。

    >人の増加が減れば、成長しずらくなります。
    子供を生み辛い環境を政策的に作っていますね。
    それと、東南アジアとの競争・日本企業の多国籍化が進んでいますね。
    この辺りが25年くらい前と違う大きな鍵だと思いますが。
    あなたの書いていることは結果であって、どうしてそうなるかをもっと考えないと。

  9. 48 匿名さん

    >>47

    わかりずらくて、すみません。
    人の増加が減ると、国としての成長(実質成長率)を上昇させずらくなると
    いうことです。そのような環境下では、金利が上昇しずらくなるということです。

    この手の議論は、同程度の知識がないとかみ合いませんね。失礼しました。

  10. 49 47

    >>48
    だれも人の増加が減ると成長しずらくなることは否定していません。
    どうしてそうなったかを47投稿では書いていますが、それについての意見は無いんですか?
    多国籍化のこと、子供を生み辛くする色々な政策を取っていること。

    同程度の知識より、結論だけ言って論理を何も言わないあなたの投稿態度に問題があるとは思いませんか?

  11. 50 38

    だから 35年のスパンも考慮にいれないと

    不景気、好景気が何度か複数訪れるはず。
    鍵は最初のこれからの10年は、高金利、低金利 どちらの期間が長いか を各自どう読むか ですね
    元本が減った20年後以降は金利がどうなろうと、あまり影響ないとおもうので。

  12. 51 23

    ちょっと見ない間に盛り上がってる!
    そして36さんに「恐るべき間の悪い人」と指摘されちゃった。(笑)
    まぁ、前回の「間の悪さ」でも取り合えず破綻はしなかったし、返済も無事終了しました。
    次も無事予定通り返済できるよう応援していただけると嬉しいです。(笑)

    いろんな意見がありますね。
    そしてみなさん、自分の考えに自信をお持ちですね。
    たいしたもんだ!(素直に)

  13. 52 匿名さん

    だから3年前と今では一緒のように見えて違うんだって。
    キャンペーンで安くなってるだけで金利自体は上がってるよ。
    3年後に金利が上がってキャンペーンがなくなってても知らないぞw

  14. 53 匿名さん

    さて、短期か長期が良いかなんて
    正直、ローンが払い終わるまで誰も分からないんですよ(笑

    結果的に短期が総支払金額で少なくなるかもしれませんし
    逆に長期固定が少なくなるかもしれません

    私が長期固定にしたのは
    ずっと同じ金額 この一言につきます。

    確かに長い目で見れば日本経済も浮き沈みがあると思います。
    仮に運が悪くて短期の金利見直し時期が浮きの時かもしれません。
    これから少子化が進み金利自体は上がらないかもしれません。
    逆にその事で増税が加速して収入が減るかもしれません。
    さらにさらに金利が上昇して且つ増税も重なるかもしれません。
    うちらが歳を取った時に年金があるとも限りません。

    つまり、長期固定のメリットは上記のような時に
    急に生活水準が低くなったり、思わぬ出費で困る事が少ない
    と予想出来るからです。

    簡単に言うと長期的に計画を立てやすい
    だた、それだけです。
    短期金利だと言い方が悪いかもしれませんが
    行き当たりばったりという感じがするからです。

    短期を選ぶ方は少しでも支払い金額を少なくしたいという
    気持ちが長期を選ぶ人よりも強いというだけの事ではないでしょうか?
    確かに、私も支払い金額が少ない事に越した事はないと思いますが
    金額が上がった時になんとなく損した気分になると思うからです。

    それと長期を選ぶ人はこれ以上下がる事はないだろうという思いもあると思います。
    ただ、それだけの事なんですよ(笑

    経済がどうのこうのというよりも考え方と気持ちの問題ではありませんか?

  15. 54 匿名さん

    >>53
    確かに安心感は大切ですね。

    短期は変動リスクをとっている分、総支払い額は少なくなる可能性が
    高いと思います。というのは株式にしても、不動産にしても
    リスクが高いものは、リターンが大きいからです。もしその関係が
    成り立たないなら、裁定が働き、リーズナブルな水準に落ち着きます。

    私は中期(10年当初固定)を選びますが、長期固定を選択する場合、
    確実にいえることは超長期は必要ないということです。15年か20年で
    十分でしょう。
    普通繰り上げ返済をするし、20年後の元本は極めて小さくなっており、
    金利リスクは取るに足らないレベルになっているでしょう。

    35年ローン組んでも繰り上げ返済分、早く返済した分だけ長期固定の
    ために払った費用を捨てることになります。
    これは確実に損です。

  16. 55 匿名さん

    >53
    >仮に運が悪くて短期の金利見直し時期が浮きの時かもしれません。
    >これから少子化が進み金利自体は上がらないかもしれません。
    >逆にその事で増税が加速して収入が減るかもしれません。
    >さらにさらに金利が上昇して且つ増税も重なるかもしれません。
    >うちらが歳を取った時に年金があるとも限りません。

    このような事態になった時には長期だろうが生活レベル維持できませんよね?
    私は逆に長期の金利で35年の支払いならば
    短期で28年にして月々の支払い額は一緒にしています。
    リスク回避に1番有効なのは、金利の動向もありますが
    それ以上にいかに元本を減らすかだと思ってます。

  17. 56 匿名さん

    追記
    短期選ぶ時の低金利メリットとリスクで
    金利が5〜6%でも支払いに耐えられる事と
    35年期間にとらわれず、金利払い少ない分元本にあて
    借り入れ期間短くするなどすれば、さらに有効に
    メリット受託できますよね。
    これで金利の上昇が緩やかだったりすればさらにメリットいきますし。

  18. 57 53

    >>54
    超長期は不要との事ですがそんな私は超長期です(笑

    20年と35年の金利差が1%ちょっと
    借入れ金額にもよると思いますが毎月で言うと1000円程度だったと思います。
    総額にすると数十万の違いにはなると思うのですが毎月レベルでは誤差の範囲だと思っています。

    つまり、ずっと変わらない。
    毎月この金額なら払える。
    今の賃貸とほとんど変わらない

    この安心感で選びました。

    それと繰り上げ返済を基本に考えられては困ります(笑
    確かに、住宅購入の平均年齢から話をするとそうなると思いますが
    私の場合はほんの数回するだけで60歳までに支払い終わります。
    それにこれから繰り上げ返済が出来るかも分かりませんから。
    子供が成長すれば教育費も思わぬ出費になると思っています。
    そうなれば計画通りに繰り上げ返済出来るか分からない訳ですよ
    未来の事は分からない。だからリスクをどこまで下げられるかで考えました。
    保険も同じです。掛け金高ければ手厚い保証

    この手の話題がはやり
    年齢、家族構成などによってリスクが違ってくるので
    一概に短期とか長期とは語れない部分があると思っています。

    確かに54さんの意見は
    利にかなっていると思いました。
    リスクと保障をどっちも取ったバランス型と言えると思います。

  19. 58 53

    >>55

    >>57を読んで頂ければ分かるのですが
    今の家賃とほとんど変わりません。
    つまり、そのような事態になった時
    賃貸でも同じだという事です。

    そもそも皆さんは発想がまったく違うので申し訳ないのですが
    早い話が無理しないで払っていける金額か?というのが最大のポイントなんです。

    長期固定であればこの先、今の水準から上がる事はないんです。

    つまり、わざわざ短期にして将来上がるかもしれないという
    リスクを選択する必要がないという訳です。

    そんな訳で普通の方なら
    >>54 さんの中長期がオススメなのかもしれません。

    こういう考え方もあるという事です。

  20. 59 匿名さん

    中長期って さほど違わないんですよね

    当方2200万借り入れでシミュってみました。
    住信 20年固定/35年払い 2.68% → 80,787/月
    住信 30年固定/35年払い 2.73% → 81,387/月
    三菱 35年固定 2.85 → 82,230/月

    諸費用、繰り上げ手数料まで考えないと差が出ない感じ(そこまで考えるのはあたりまえ? 笑)。

    みなさんなら、上記3点なら どれを選びます?

  21. 60 匿名さん

    三菱ですね。。。

  22. 61 58

    月1500円違うと
    35年では1500×420回で63万円の差になります。

    この金額をどう思うかですかね(笑

  23. 62 匿名さん

    >59
    住信 20年固定/35年払い 2.68% → 80,787/月
    固定期間終了後の15年間の金利はどのようにお考えですか?

    回答は自ずと決まると思います。 60さんの三菱が正解だと思います。

  24. 63 匿名さん

    20年固定期間終了後は元本がかなり減ってるよね。
    今の「超長期と比べた短期の上昇リスク」ほど月々の支払いに差はでないかな?と思い
    ギャンブルしやすいかなとも思うな。

    今は3年後の金利上昇はもろに効くから(元本さほど減ってないから)ギャンブルする勇気ないけど。

  25. 64 匿名さん

    三菱は35年 2.8%だよ

  26. 65 匿名さん

    短期・長期の利子より 30年・35年で払うことを想定する方がすっと怖い。

  27. 66 58

    >>65
    一般的な年齢からいうとそう思いますが
    一概にそう決めてしまうのもどうかと思いますよ?

    20代で購入する人もそれなりに居ますから
    20代であれば30年、35年で考えて良いと思いますよ
    現に20歳で購入している人もいるみたいですから

  28. 67 匿名さん

    すいません。
    「自分だったら」が抜けてました。

  29. 68 匿名さん

    >66
    年齢は関係ないでしょう
    何歳で病気になるか分からないし、会社の倒産や
    社会情勢の変化に対し借り入れ期間は短い方が良いですし
    支払い総額の面からも
    3000万の借り入れとして
    1年短縮するだけで、金利0.25%分の差がでます。
    5年短く借りれば支払い総額で金利1%の差があります。

    なので短期の低金利分で借り入れ期間短くすれば
    金利上昇のリスクも軽減できます。

    もちろん長期固定も現在の3%弱の金利は十分低いですし
    長期固定を選ぶ価値も十分ありますね。

    ようは余力ある人ならば短期固定がメリット大きい。
    余力ない人には長期のメリットが大きいってことでしょう。

  30. 69 58

    いえいえ、こちらこそ
    実際、20代の私でも35年と思うとぞっとしますから(笑
    銀行で420回と聞いて苦笑いしましたから

    ここからどこまで減らせるか不安なんですよ(笑

  31. 70 58

    >>68
    間違いなく借入期間が短い方がいいですよね

    ただ、実際問題
    年齢に比例して一般的には収入も低いわけですから
    おのずと回数増えてしまうんですよ
    これが一番の理由でしょうか?

    それにバブルの時期に基本給が上がった人達と比べ
    同じ歳になった時に同じ基本給になっているのか?という
    不満とも不安とも言える状況なので
    毎月の支払金額を下げるという意味でも長期にならざるを得ないんです。
    また、ここ数年は金利が低水準という事もあり
    長期のメリットが大きいって事ですね

  32. 71 匿名さん

    結局は「綱渡りの買物」をしてるってことですね

  33. 72 匿名さん

    >>68

    >何歳で病気になるか分からないし、会社の倒産や社会情勢の変化に対し

    だからこそ、保険の意味で超長期で月々の支払い規定額を減らしておくというリスクマニジメントをとる人が多い。
    あまれば繰上げ返済すればいいだけのことなんだから。

    人間、いつ収入が減るか、途絶えるか、別件で多額の支払いをせまられるか、わからないもんですからね。
    まー、長期にすればするほど、その上記リスクでローン支払いに影響するというリスクは長引く という矛盾もあるが。

  34. 73 匿名さん

    そう。月々の支払額を低くする、というのは一見リスクヘッジに見えて実はそうではない。
    元本の減りが遅くなるんだからね。特に金利上昇が予想される場合、リスクの絶対量はかえって増える。
    これくらいなら最悪払っていける、なんてのも目論見に過ぎない。所詮は賭けだってこと。

  35. 74 匿名さん

    >70
    確かに20代前半などで現在余裕ない場合などは
    長期のメリットの方が大きいですね。

    >72
    長期にすることで病気など収入源やましてや途絶えるって事が
    リスクヘッジになるとは思えないんですよね。
    途絶えてしまえば例え長期固定でも支払い難しいだろうし
    長期固定でのリスクヘッジはあくまで金利上昇のみでしょう。
    自分は8年固定で35年固定金利分の支払いで期間が28年
    にしましたが、繰上げ返済含め少しでも借り入れ期間短くが
    1番のリスクヘッジだと考えてます。

    >73
    短期固定で支払額少なくする&キツキツと言うのは
    短期金利のメリットいかせないと思うのは同意見です。
    あくまで最悪でも長期金利時と同じ金額で支払い期間短くするのが
    短期のメリットだと思ってます。
    確かに賭けの部分は大きいですが何千万の借金する時点で賭けですし
    長期固定に比べて賭けの部分が大きすぎるって事ではないと考えますが。

  36. 75 58

    >>71
    私は綱渡りしているつもりはないですよ(笑
    リスクは最低限減らしているつもりですから

    逆に年配の方でも私よりリスクを犯している人の方が多いと思われます。

    >>74
    それと返済を短くするのがリスクヘッジだとは言い切れないと思いますよ
    確かに、返済期間は短い方がいい これは前提ですが

    みなさん自分自身で考えてみて下さい。
    今、貯金はいくらぐらいありますか?
    急に病気になったり、働けない状況になっても
    ローンの支払いや生活出来るぐらいありますか?

    保険に入っていても、実際にお金が戻ってくるのは数ヶ月後
    はじめの支払い時点では実費精算なんですよ

    いくら、返済期間を減らす為に繰り上げ返済をしても
    万が一の時のお金がなければ駄目なんですよ
    繰上げ返済が逆にリスクを高めている場合もあるでしょう

    つまりは貯蓄とのバランスです。
    十分な貯蓄があるうえでの繰上げ返済は有効な手だと思います。

    私的には賭けるつもりは毛頭ないですよ(笑

  37. 76 匿名さん

    勘に触ったので、ついつられちゃうのですが(笑:ガキですね)
    余裕もなく繰上返済する人なんていないと思います。
    何かあったときを想定せずに有り金を残らず繰上返済なんて。
    余裕があれば繰上返済する・・・こと自体が余裕をあてにできない計画の裏付けでしょう?
    (それが賭けに見えるのです)

    短期返済の見通しを立てている人から見れば、長期の安心感をあてにしてることも
    購入に「大きな掛け」をしているように感じることもあるわけです。
    自分の考え方はあくまでも自分の経済観念と生活環境と個々の価値観から生じるのです。

    あなたの意見は「あなたの考え」と理解しますが、それはあくまであなたの考えです。
    あなたも短期支持者を「そういう考えの人もいるのだ」と考えることができませんか?

    私は大人気ないのと酔ってるので、書込みしてしまいましたが
    にぎわっていたこのスレがあなたの書き込み後、この時間まで誰も書かないのが何故なのか考えてみてはいかがでしょうか?
    時間帯の問題だけではないと思いますよ。

    >みなさん自分自身で考えてみて下さい。
    今、貯金はいくらぐらいありますか?
    急に病気になったり、働けない状況になっても
    ローンの支払いや生活出来るぐらいありますか?

    みんな他人のあなたに言われなくても考えてますよ。自分のことですから。
    心配ご無用です。

    では、15年後にまたお互いの状況を報告しあいましょう!

  38. 77 72

    73の
    >元本の減りが遅くなるんだからね。特に金利上昇が予想される場合、リスクの絶対量はかえって増える。

    ここまでの流れは固定中長期ですから、金利上昇は関係ないです。

    >74
    あなたのは、短期固定35年払いと超長期通年固定との比較のはなしですか?

    ここまでの流れで、金利固定の種類(中期、長期、超長期)と支払い年数の種類(中期、長期、超長期)が
    ごちゃごちゃになってきてます

  39. 78 匿名さん

    >途絶えてしまえば例え長期固定でも支払い難しいだろうし

    オールorナッシングはおかしいですよ。
    月々の規定支払額を低くしていれば、急にアルバイトを探してなんとかできる可能性が大きくなります。
    また、貯金もしやすいので、収入が再度入るようになるまで、それで貯まってた貯金でカバーできる可能性が増える

  40. 79 匿名さん

    ちょっと古いですが、
    5年後に住宅ローンが金利5%!
    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20060122A/
    て記事どうおもう?

  41. 80 匿名さん

    >78
    短期固定で利息少ない分を元本にあて返済期間短くしていれば
    万が一の時は期間を延ばすこともできます。
    最悪、売却しなければならななったとしても
    元本が少ない分、売却が有利です。
    なので短期だからリスク高いって事でもないでしょう。

    >79
    長期が5%ならば短期は3.5〜4%
    全期間1%優遇などついている場合多いので
    2.5〜3%で、現在の長期固定と変わらないですよね。
    短期固定で借りていても、このくらいの上昇は十分承知の上でしょう。

  42. 81 匿名さん

    >80
    >短期固定で利息少ない分を元本にあて返済期間短くしていれば
    万が一の時は期間を延ばすこともできます。

    金利短期固定の何年払いで契約した場合の話ですか?
    77で書きましたが、金利固定の種類(中期、長期、超長期)と支払い年数の種類(中期、長期、超長期)が
    ごちゃごちゃになってきてるので、条件をちゃんと書いてくれないと わかりにくいです。

    支払い年数を途中から延ばすのは難しいのは当然しってらっしゃるでしょうから、金利短期固定の35年払いで契約し、
    「返済期間短く」は銀行にいうのではなく自分サイドで返済期間を短く想定しておけば、ということ?

  43. 82 58

    私も別に短期を悪いと言っている訳ではないんですよ

    借入金額が少ないとか借入金額の割りに収入が多くて
    途中で金利が上がった場合にも払って行けるのであれば
    短期の方が結果的に総支払金額が少ないでしょう。

    ただ、住宅ローンを借りる人のうち何割かの人が
    住宅ローン破産をして家を手放しているそうです。

    その典型的な理由が良く広告などに月々いくらです。
    その下に見えるか見えないかで3年固定金利1.7%とか書いてあるような
    ローンで契約して実際に金利が上がった時に払えないというパターンでしょう。

    つまり、お金に余裕があってその短期固定のリスクを分かった上で
    選ぶのなら短期固定でも良いのですが
    リスクの部分を安易に考えて選ぶ人も少なからず多いと思っています。

    そんな訳で私は長期固定金利をおすすめするだけです。

    これから借りる人や借かえに迷っている人にその辺りを考えて欲しいだけです。

    正直言ってもう既に借りてしまっている人の事なんか心配してないですよ
    これから頑張って返しましょう!ぐらいしか言えませんから

  44. 83 匿名さん

    >58
    ローン破産が増えている事に短期金利は関係ないですよ。
    ここ10年低金利が続いています。
    10年内に購入した者の破産は短期金利の低金利の見込み違いで無いことは
    誰がみても分かると思います。

    10年以上前の購入者の場合バブル時の高値掴みなど特殊な要因が
    あることも分かりますよね。

    破産の原因は結局は無理な購入やリストラなどが主原因で
    短期金利を選択したからでは無いです。

    多少の金利増加負担に耐えられないようならば
    短期金利だろうが長期金利だろうが購入諦めるか
    もう少し安い物件を選ぶとうい手段を取るべきなんですよね。

  45. 84 58

    >>83
    良く考えると確かにあなたの言う通りですね

    逆にこれから予想通り金利が上がるのであれば
    今後はローン破産する人が今以上に増える可能性の方が高いって事なんでしょうかね

    景気良くなってもそういきなりは給料上がらないでしょうからね
    バブルの反省もあるでしょうし

    確かに、どちらの金利にしてもゆとりは必要ですよね
    長い間返済する事には変わりませんから
    だから、私は無理なく支払える方を選んだつもりなんですがね

  46. 85 匿名さん

    >>83
    あなたのような、論理的に考えられる人は長短どちらでも問題ないでしょう。
    ただ、いままで資金を貯める実績のない人がどうしてもローンを組む場合、
    短期で借りてどうのこうのというのは、ギャンブル以外の何物でもないので、
    やめた方がいいと私なら考えます。

  47. 86 58

    >>85
    そそそ、私も最終的に言い事はそういう事なんですよ
    住宅ローンって金利、金利と金利の低さだけが強調されているから
    それは危険だよという事が言いたいだけ

    結果的に短期はおすすめしない的な言い方になってしまっているが
    短期のリスクと上昇時にも対応出来るゆとりがある人は
    積極的に短期のメリットを生かすべきだと思う。
    ただ、ここに来て情報を求めてる人はそういう人は少ないと思われる。

    なので長期、短期どっちがというよりも
    借主の状況によってどっちが良いかは変わるという事ですな

  48. 87 匿名さん

    確かに安易な短期固定は危険も多いし
    それを主張するのは分かるが
    長期といっても35年固定は愚の骨頂だと思う。

    税金対策や借金が美徳と思ってる人は当てはまらないが
    通常、少しでも金利支払い少なく、早く返したいって人が多いでしょう
    なので繰り上げ返済する人も多いでしょうし
    繰り上げ返済まったくできないような無理な資金計画も破綻見えてますし
    繰上げ返済みこみ20〜30年で返済するのであれば
    20年固定(現在2.2%〜2.4%)で十分でしょう
    20年後の残高計算すれば、かなり少ないので金利の影響も少ないです。

  49. 88 58

    >>87
    仮に2000万を借入れしたとすると
    20年後にはまだ半分以上残金残っていますが
    その後、仮に金利がかなり上がっていた場合はどうなんでしょうかね?
    本当にに大丈夫なのでしょうか?

    繰上げ返済を前提に話はされていますが
    一般的の方にオススメ出来るのでしょうか?

    それと繰上げ返済なしでも定年までに支払い終わっていれば
    繰上げ返済なしでも問題ないと思っているのですがいかがでしょうか?
    結局、賃貸でも同じ事が言えますから繰上げ返済有りきの返済プランは
    いささか問題があるように思えるのです。

    繰上げ返済出来なかった時、どうなるのでしょう?
    つまりその辺りの不安が取り除けないのですよ

    繰上げ返済が条件になっているように思うのですが
    この見込み違いってのが一番怖いように思いますがね
    こんなはずではなかった・・・・・
    バブルが典型的な例のように思えてなりません。

    バブルが弾けた後の世代の意見です。

  50. 89 匿名さん

    >58
    自分もバブルはじけてから社会に出た30歳です。

    2000万を30年固定で借り入れすれば
    (3%の35年と月々返済額の差は少ないので)
    20年後の残高は2.4%での計算でも830万です
    繰り上げ返済前提ですがこの金額であれば、
    繰り上げ返済できなく高金利になっていても大問題ではないのでは?

    また繰り上げ返済前提の件ですが
    大病するなど特殊要因がなければ繰り上げ返済するって前提は
    普通じゃないですか?例えば、年50〜100万は貯蓄する
    大病などなければ5年ごとに繰り上げ返済。
    このくらいの資金計画でなければ、それこそ
    長期固定でも破綻リスク高い気がしますが。

  51. 90 58

    >>89
    たしかに、残金は1000万前後にはなると思います。
    繰上げ返済は大病がなければという前提と
    年50〜100万は貯蓄するのはいいんですが
    子供が大きくなったりしてその貯蓄を繰上げ返済にまわせるという
    保障がないと思うんですよ
    実際、何人も子供を育てあげたとかいうなら話は別ですが
    そこがブラックボックスだと思うですよ

    まぁーそこが肝だとは思うんですがね

    結局、対した金利差でなければ
    長くてもと思った次第です。

    繰上げ返済はするつもりですが出来なくても
    やっていけるようにと考えた次第です。

  52. 91 匿名さん

    上のほうにも書かれてたが、
    保険で35年固定(2.8%)にしておいて できれば繰り上げ返済。
    20年固定/35払い(2.68)との差は2200万借り入れで
    月々1500円程度で35年間だと約65万。

    つまり保険は65万円なり
    繰り上げ返済できた場合、もっと安くなるよ

  53. 92 匿名さん

  54. 93 匿名さん

    >91
    現在の長期でフラットでも2.9%で
    銀行などでは2.95%くらいでは?
    公庫3.02%ですし

    逆に地方銀行や保険会社などで20年固定の2.4%あるんですよ。
    これで2.9%の35年ローン 月々83,444円 20年後残高1220万
       2.4%の30年ローン 月々85,787円 20年後残高 920万

    20年後300万の差が発生するんですよ
    繰り上げ返済していれば20年後の金利がどれだけ上がっていたとしても・・・

  55. 94 58

    >>93
    仮に20年後ともに繰上げ返済して居ないとしたら
    2.4%の残り920万を10年間で返済する事になると思うんだけど
    月々いくらになるかになるか計算した?
    金利が2%台でないと同じぐらいの返済金額にならないよ?

    総支払金額を見ると確かに少なくなるけど
    月々で見ると厳しくないかな?

    結局、繰上げ返済をしていたとすれば
    共にそんなに大差ないように思うんだけどどうだろう?

    繰上げ返済のシュミレーションもしてみないと分からけど

  56. 95 58

    >>93
    それと勘違いしているのは
    91さんは共に35年ローンが前提なんでよ
    なので月々の支払金額差×420で約65万という金額

  57. 96 匿名さん

    >>93

    三菱東京が35年固定で 2.8%

    それと 「地方銀行や保険会社などで20年固定の2.4%」 ぜひ社名を教えて欲しい
    住信の20年固定/35年払い 2.68% と ぜひ比較してみたいので、オレの居住地で利用可能か知りたいから。

  58. 97 匿名さん

    93さんは話がかみ合ってない かつ 91、93さんともに掘り下げ不足かな

    91さんは支払い差額を言ってるのに対して
    93さんは20年後の残高差額を言ってる。

    91さんは20年固定にした場合の残り10年の金利の影響に焦点当ててない(なぜ?)
    93は残り年数と残高額に対する金利差の影響を過小評価(94さん指摘)

  59. 98 匿名さん

    >94
    920万を10年で10%で計算しても
    月々12万です。
    20年後で、しかも10%の金利になっていたとして
    現在と貨幣価値に大きな違いでてるでしょう。
    支払いに困ることにならないと思います。
    仮に8%くらいの金利で支払い総額一緒になります。

    仮に(20と35)両方で繰り上げ返済すれば
    差額は少なくなりますが20年後の金利リスクが低くなるので
    プラスマイナス0でしょう。

    また何故35年固定に縛られないといけないのですか?
    月々の支払額を同一にした方が平等だと思いますが?

  60. 99 匿名さん

    子供一人を出生から大卒まで持ってくのに、おおむね3000万かかる。こいつは資金的には
    大きなリスク要因だからよく考えて。

  61. 100 58=94

    別に35年固定とか固定にしなきゃいけないとは言ってませんよ(笑

    20年後あなたの年齢がいくつで(誰がどのレスなのか分からない)
    その時の収入がいくらかも分かりませんから
    毎月12万が高いのか安いのか分かりません。
    (それに私は金利が10%まで上がるとも思ってませんけど)
    それよりも5%で10万円弱になる

    ただ、言えるのは私にとって月12万は高いと思う。
    将来的にも安いとは言いがたいし月9万が12万では3万も上がる。
    この上昇というリスクがなくなるだけでも長期固定ってのは
    悪くないのではないか?と言いたいだけなんですよ
    (仮に旦那さんならぜひ嫁さんに月3万支払い金額上がったらどう思うと聞いて欲しい)

    結果的に実際借りる人が短期と長期のメリット、デメリットを分かった上で
    どちらかを選べばいいだけ。どっちが良いかはその人による

    私が言いたいのは金利の低さだけに気を取られてすぎて短期を選ぶ人が多い。
    正直、お金に余裕があるなら俺は短期固定(全期マイナス付き)をオススメする。

  62. 101 匿名さん

    結局、長期固定を選ぶ人は、金利の差額は「保険料」だと思っていると言っていい。
    地震保険や火災保険と同様に、金利保険という保険をね。
    だから、保険をかけたい人はかければいいし、無駄だと思う人はしなきゃいい。
    何も白黒つけるようなことじゃないし、結論は出ないよ。土俵が違うんだから。
    「地震保険に入る」って人もいるし「地震なんて来る可能性低いんだからもったいない」
    って人もいる。それと同じことで優劣なんてつかないよ。

  63. 102 匿名さん

    >100
    月々3万の差ですが、
    300万のアドバンテージがある事お忘れなく。
    単純に3万円の支払いが増える訳でもなく
    期間を15年(合計35年)に延ばすこともできるのです。

    >101
    確かに長期固定は保険だと思いますが
    無駄な保険が多いってことありますよね。
    さすがに短期は、メリット多い分デメリットもあり
    短期選択する者えお選びますが、35年固定は90%は
    無駄な保険だと思います。
    (ホントにギリギリや収入減の可能性高い人など10%くらい?)

  64. 103 匿名さん

    20年後の3万か
    過去20年バブル&はじけがあったが
    平均金利は4〜5%くらいかな?
    金の価値はどれくらい変わったのだろう?
    体感では1.3倍くらい?(物価や初任給)
    20年前の10万が現在13万くらい?
    未来の3万はどうだろう?
    変わってないとしたら低金利が続いてるのでは?

  65. 104 58=100

    結局、どっちも早く返せばさほど変わらないですよ(笑
    長期と超長期なら

    それより、繰上げ返済に追われる生活ではなく
    旅行や趣味など楽しく安定した生活が送れればいいんですよ(笑

    結果的に300万の差が出たとしても
    それまでの過程が楽しく過ごせて問題なければそれでいい
    最終的に300万の違いが出るのは20年も35年も先の話なんですから

    それに支払い終わった後の資産価値次第では
    それが無駄だったとは思わないと思いますし
    すでに年齢というアドバンテージがありますから
    損をしたとも思いません。

    その人にあったプランが見つかれば良いんですよ

  66. 105 匿名さん

    58さん、なにか支離滅裂だな
    20年後の3万円が大きいと言っていたのに
    300万がたいした事ないって。

    そもそも繰り上げ返済なしの前提でも
    20年後の差が3万(10%金利で)なのに
    35年固定でも20年固定でも余裕ある生活でしょう。

    まぁ人にあったプランってのには賛成。
    35年めいいっぱいなんて余裕ない借り方する人が
    減ること祈りますが。

  67. 106 58

    >>105
    20年かけての300万円の差と
    20年後にいきなり毎月3万の差が生まれるのでは
    家計に対する影響度が違いすぎますよ(笑
    今の家計から3万捻出しろと言われても辛いと思いますよ(笑

    35年というよりも定年までに支払終わる計画で
    老後の貯えも準備できれば年数なんて後から着いて来ると思うんですよね

    20年後がどうなっているかは神のみぞ知るですよ(笑
    消費税10%とかなってるかもしれませんし
    「ご利用は計画的に」この一言につきますかね

  68. 107 匿名さん

    >106
    3万の差もあくまで20年後で
    しかも金利が10%でですよ。
    20年後に3万の出費が辛いようでは
    余裕もなければ老後も心配でしょう。

    しかも300万のアドバンテージあり。
    仮に繰り上げ返済資金が1200万貯まっていて
    繰り上げ返済すれば35年固定ならば貯金0
    20年固定なら300万残るんです。

    ホントご利用は良く考え計画的にですね。(笑)

  69. 108 58

    >>107
    つまり、20年後にその3万円が払えないのはかなりまずいと思うんですが
    逆にそこから+3万円ずつ貯めれるという事なんですよ
    支払いが増えるより貯まる方が良くないですか?

    それと繰上げ返済って元本が直接減る物だから
    もし、同じ返済期間であれば
    金利差分のみの支払い差額ではないんでしょうか?
    つまり、300万ではなくもっと少ない差額しかありませんよ

    つまり、万が一の場合でも支払金額が上がる事がない事が
    長期のメリットなんですよ(笑

  70. 109 匿名さん

    58さんは
    3万円の話と300万の話が同軸で考えられないのかな?
    10%の金利で3万円支払い増えたとしても
    そこまでに元本が300万少なければ
    300万貯めているのと同じ事ですよ。
    20年後から3万づつ貯めるのと20年間で300万貯める方が
    良くないですか?

    35年固定は支払額上がる事が無いのがメリットなんて
    分かりきってますよね、その前提で
    20年固定でも、金利が上がっていようが影響ほぼなく
    すませることができるって話をずっとしているのですし・・・


  71. 110 匿名さん

    >20年後で、しかも10%の金利になっていたとして現在と貨幣価値に大きな違いでてるでしょう。

    インフレ期待ですね。 それなら尚のこと35年固定が論理的じゃないか?

    オレもインフレで債務負担軽減を期待したいけど
    今と、1986年と比べて物価はどう?
    衣料、ハンバーガーなど、土地、電化製品などなど安くなってるもののほうが多くない?
    途中にあったバブルーー崩壊 を特別視するとしても・・・これからはそんなこと絶対ないと誰もいえないしな・・。

  72. 111 匿名さん

    超長期を選ぶには保険なんだよって、上のほうで2、3人がおっしゃってましたよね。

    そう実は本当の保険も含まれてるんですよね、生命保険が。
    死んだらローンはチャラで家が家族のものになる。

    ある不動産屋さんが、ローンと賃貸しが同じ額なら、旦那がしんだら賃貸しはそのまま家賃払わなくちゃいけないが
    ローンははらわなくてよくなるって、セールスしてたのを思い出しました。

    まー、こんなに低金利で借りれることはもうないので、繰上げ返済なんてしないで、車を買ったり、旅行したり、
    して、また上記の生命保険の意味もあるし、で、のんびり返すのも選択としてあるのでは?と思ってます。

  73. 112 匿名さん

    >>111

    繰上げ返済にはまった(残高が減るのが楽しいらしい)結果、車をディラーのローンで買う、洋服や液晶テレビをリボ払い
    してしまった友人を知ってます。

  74. 113 匿名さん

    >112

    全米が泣いた!!

  75. 114 58

    >>109
    たしかにそこの時点で300万違うんだけど

    20年後から3万上がるとするならば
    固定の人よりも支払終わるまでの10年間で
    360万円も多く払う事になりますよね?
    私にはそれがリスクに感じるんですよ

    確かに、早く支払が終われば支払総額でも変わるのは分かっているんですが
    少しでも上昇リスクは避けたいだけなんですよ
    その時、支払える支払えないってのはその時にならないと分からないじないですか

    だったら、現時点で支払える金額であればずっと支払えるだろうと仮定出来るじゃないですか?
    もし、現時点で厳しいのであればそれは住宅ローンを借りるべきではないって事なんですよ

    ただ、それだけなんですよ
    確かに35年も払うのもリスクになるのですが
    そこは自分が計画的に繰上げ返済出来れば短く出来る
    つまり、リスクはすべて自分が握っているって事なんですよ

    確かに109さんのように
    20年で支払終われば何も問題ないんですが
    もし、計画が狂った時に自分ではどうしようもないリスクが発生する可能性があると思うんですよ
    金利の上昇という。

    期間短縮は自分で出来る
    金利上昇は自分では決めれない

    ただ、それだけなんですよ(笑

  76. 115 101

    んと、私は35年派です。
    理由は35年で組んだ後に20年にはできるけれど、
    20年で組んだ後に、35年にはできないからです。

    リスクなんてどこに転がっているか分からないよ〜。
    他のトピとか見てても、相談を持ちかけるのに
    「子供はまだですが、1人の予定です」とかいますよね?
    で、これ実話なんだけど、私の友達にもそう言っていた人がいて
    妊娠して、検査したらナント双子ちゃん。
    いくら綿密に無理の無い返済計画を練っていても、その時点で白紙撤回ですよね^^;
    これって、レアケースかもしれないけど、普通の家庭が遭遇しうるリスクですよね。

    だから、返済には弾力性を持たせたほうが良いと思うんですよ。
    それも含めての「保険」という意味です。
    35年組んだって、35年丸々は借りないけど、22、3年は借りるかもしれないし、
    数年経って、いけると思えば、繰上げ返済なり、(金利状況次第では)借り換えなりできますもん。
    もちろん20年で十分に弾力的にできる家庭が35年組む必要はないと思いますよ^^

  77. 116 匿名さん

    長く借りて、予定より短く返す。
    これが出来たらいいよね。
    私も定年まで25年あるので、25年にしておいて出来れば15年で決着つけたいな。
    短くした10年で老後の資金を貯めたいです。

  78. 117 111

    繰上げ、繰上げ って繰り返されてるが、私は再度主張したい

    こんなに低金利で借りれることはもうないので、繰上げ返済なんてしないで、車を買ったり、旅行したり、
    して、また上記の生命保険の意味もあるし、で、のんびり返すのも選択としてあるのでは?

    たった、2.8%で借りたのを簡単に返すのはもったいない・・・・かもしれない。

  79. 118 匿名さん

    >>111
    >こんなに低金利で借りれることはもうないので、繰上げ返済なんてしないで
    ここまでは大賛成。
    >たった、2.8%で借りたのを簡単に返すのはもったいない
    これも大賛成。団体信用生命保険に関する考えも同じです。

    消費的な支出をするのは一考です。
    私なら資本的な蓄積に回します。借金はそのままで金融資産を増やします。

  80. 119 匿名さん

    ただ人生は楽しくなければ……と考えている人もいます。
    金融資産なんて増やすより、たくさん旅行に行くほうが、楽しいよ。
    住宅ローンと養育費と老後資金(保険)をしっかりしさえすれば、
    あとはもういいでしょう。

  81. 120 58

    なんだか長期派が多くなって来たように感じますが
    私は>>109さんの意見もなるほどなと思いました。
    正直言うとローンを借りる前にこの意見を聞きたかったです。
    結果的に今のローン体系を選んだかもしれませんが
    もう少し綿密な計画が立てれたと思っています。

    逆に35年を選ぶ人の長期借入れのリスクを
    甘く見ているようにも感じてしまいました。

    私が思うに皆さんの年齢的に
    本当に35年間で支払うつもりであれば
    それはリスクの何者でもないと思います

    最低でも60歳までには完済出来る計画で
    早く返して老後に備えて貯蓄ですよ

  82. 121 匿名さん

    ただローンを返済のめどが付いてから老後資金を貯めるのでは、
    ちょっと遅いのではないでしょうか。
    住宅ローンと平行して、年200万くらいを老後資金として貯めて、
    退職までに最低5000万は貯めたいところです。

  83. 122 匿名さん

  84. 123 58

    >>121
    どこかにも書いてありましたが
    夫婦2人が年間400万で25年だと1億は必要なんですよね
    その一部が年金から出るとしても確かに5000万程度は欲しい所ですよね
    私達の世代では年金は期待出来そうもないですから
    自分でコツコツ貯めるしかなさそうです。

    不動産を購入して
    賃貸収入で生活ってもの悪くなさそうですね
    購入資金は貯めないと駄目ですけど

    その辺りも皆さん考慮して考えてくれていると嬉しいです。

    でも、お先真っ暗な話で申し訳ないです。

  85. 124 匿名さん

    うちの爺さん婆さんが年間400も必要としてるとは思えない。
    どんな優雅な老後をするおつもり?w

    ほとんどのサラリーマンは税金引かれたら年間400〜500万以下でしょ。
    5000万貯めるのはいいけど、そんなに貯まるなら子供に使ってあげな。
    思い出と学歴は後からでは手に入らないからね。

  86. 125 匿名さん

    >>123
    >不動産を購入して
    >賃貸収入で生活ってもの悪くなさそうですね
    >購入資金は貯めないと駄目ですけど
    逆転の発想です。

    自分が住む住宅は子供が小さい子育て時代は安い賃貸。
    この間は公立保育園に預けてガンガン共稼ぎし、
    子供が小学校に入る頃には土地を購入。
    ローンを組んでひたすら返済する。

    土地のローンが終わった所で全額ローンで賃貸アパートを建設、
    収益を得て共稼ぎでの蓄えも加えて、資産運用もして、今度は自宅を購入・建設。

    スタートから30年くらいかかりました。
    賃貸住宅のローンを4000万円くらい残して手持ち運用資金で3000万円くらい貯まりました。
    あと一息で5000万円です。

  87. 126 匿名さん

    >58
    10年固定や20年固定のメリット書いてた者ですが
    本音の部分では基本的に35年固定が悪いとは思ってないです。
    3%以下って十分金利安いですしね。

    ただ、ここの掲示板は35年固定派が多いんですよね。
    それもリスク、リスクと・・・
    自分の資金計画など良く考えれば35年固定でなくても
    リスクは低いしメリットも多いって事言いたかったのです。

    と言う自分は10年固定です。

  88. 127 匿名さん

    自分の資金計画を良く考えると10年以下の固定はリスキーなのです。
    だから私は最低でも20年以上の固定期間(返済期間は30年以上)が必要
    ここの地域だと選択肢がソニー銀行か公庫かフラット35しかない

    と考えていたけど、あまりにもリスクを過大に考えていたかも、とちょっと思いました

  89. 128 匿名さん

    45歳15年返済、年収600万
    2000万、1.17%、3年固定で借りた俺は、ダメですか

  90. 129 匿名さん

    >115
    金融機関によって扱いに差があるので
    一概には言えませんが基本的に
    20年で借りたとしても期間延長できると思いますよ。
    自分は29年で借りたのですが、固定期間終了後に
    期間&固定期間の変更の見直しもできる事、確認取ってあります。

    長短金利の差もありますが、それ以上に借り入れ期間の差による
    支払い総額の違いすごく大きいので良く検討された方が良いですよ。

  91. 130 58

    >>128
    当初3年は毎月12万1200円でしょうかね?

    3年後金利が3%だと約14万
    5%だと約16万ですかね

    毎月の収入とボーナスの割合が分からないので
    なんとも言えないのですが私的には5%になったとしても
    大丈夫そうな気がしないでもないです。

    その年齢でしたらお子さんがいる場合でも
    もう大きくなっていそうなので大きな出費はなさそうですよね?

    ただ、気がかりは一般的に
    50才まではお給料が上がるようですが
    それ以降は徐々に下がるそうなので
    あまり、余裕はないかもしれません。

    それと60歳以降の定年後のお金の準備が出来るかが
    課題ではないでしょうか?
    もし、5%でも年間支払いは200万程度なので
    残りでどれだけ貯金が出来るでしょうかね

    私なら短期固定でも同じ1%台で全期間マイナス1%があるような所で
    借りると上昇時のリスクが減るのではないでしょうか
    または5年固定か10年固定にしてしまうとか

    参考になれば幸いです。

  92. 131 匿名さん

    >>129
    115じゃないけど、支払い総額の差なんて充分理解してんじゃないの?
    20年だろうが、35年だろうが金額差ではなくてリスクを分散するためだって言ってんじゃん。
    単純に20年期間の返済額と35年期間の返済額の差を毎月繰上げ返済に充てて見たら結果は同じになるよ。
    もちろん手数料があるから毎月やってたら無駄な事はわかってるから突っ込まないでね。

    要は無理して期間を短くするよりも、借入れ期間を長くして払っていると思う分を貯蓄に回せば
    何か合った時のリスクが回避できるでしょうってこと。何もなければその分繰上げ返済すればいいわけで。
    35年借入れは保険なのよ。

  93. 132 匿名さん

    まー 保険だからこそ、リスクの取りよう人それぞれ
    車の保険で、高い電柱相手事故でも修理代出るのと、安い車対車選ぶ人がいて、それぞれ理由がある。

    だから自分の考えが普遍的に正しいと思うことができる奴は幼稚園児くらいかな。

  94. 133 匿名さん

  95. 134 匿名さん

    >>132
    誰にいってんの?

  96. 135 匿名さん

    このスレを読んでいてMS契約時のことを思い出しました。

    何度か通って顔なじみになったモデルルームの営業マンが購入を決定した私に
    「アメリカで老人にアンケートを取ったそうです。”人生で後悔していることはなんですか?”
     その答えで一番多かったのは“リスクを怖れた選択ばかりしてきたことだ。こんな普通の人生を
     安全に送るよりももっとやれることがあったのではないかと悔やまれる”だそうです。
     その次がずっと件数は落ちますが、“もっと旅をすれば良かった”だそうです。
     ○○さん(私)はリスクを怖れない人生を歩んでいらっしゃるんですね。」と言いました。
    思わず「この物件、リスキーなの!?」と尋ねたら
    「ちっ違います!」と即座に否定してました。
    私にしてみると契約をしようとしてる私にそんな逸話をする営業マンの方が
    リスキーなリーマン人生に感じたけど(笑)
    「リスキー」と営業マンに言われたにも関わらず、更に短期固定で設定した私です。

    「リスク」という言葉が多発しているので、忘れていたそんなことを思い出しました。(笑)

    まぁ、家くらいで運試しすることもないんだけどね。

  97. 136 匿名さん

    >>135
    それは今があるから言える言葉なんじゃないかな。
    昔は悪かったよなぁ、なんて言う人は今がちゃんと成立してる人が言える言葉で
    ホントに悪いまま監獄生活に入っていたり、極論リスクを背負って樹海逝きになった方は
    そんな事も考えられない訳で・・・。

    今の段階で自分が取れるリスクは現物で株を買うことくらいかな。

  98. 137 匿名さん

    >>136
    最後の1行。
    自分でそう思っているだけで、本当はもっともっと力があるかも知れませんよ。
    自分を過小評価している気もします。(想像ですが)

  99. 138 匿名さん

    >137

    ぜんぜん知らない人のたった5行を読んで。
     無責任な煽りとしかみえないけど。

  100. 139 匿名さん

    どの書き込みも大差ないのでは?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸