住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part25

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-27 20:05:09

前スレが1000レスを大きく超えたので新スレッドをたてました。ここはマンションという枠組みの中でオール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドです。機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど真面目にくらべていきましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応しましょう。立地や広さ、方角や階数など直接的に本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-02-15 18:24:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part25

  1. 264 匿名さん

    7月に再稼働の基準もできるしね。自民党バンザイ!民主党の頃はどうなるかと思ったけど。

  2. 265 匿名さん

    HOMESで関東地区のオール電化のくくりがあったから開いてみたら・・・

    http://shinchiku.homes.co.jp/search/bukken/sk-1/sid-124/o-71hW5InMNxii...


    関東で・・・たった3件だけかよ(笑





    まもなく消えるな。

  3. 266 匿名さん

    >>265
    この中で紹介されていないというだけで、関東全体ならまだほかにオール電化マンションの新築はあると思うよ。
    ただ、オール電化というhome,sのページに載っていないだけじゃないかな。
    でも、オール電化というのを前面に出すと不人気で販売進捗が悪くなるからここに載せていないのかもしれません。
    それはそれで問題ありとは思うけど。

  4. 267 匿名さん

    電力料金よりガスの値段が下がる方に貢献することも見えない馬鹿でも生きて行ける日本に感謝した方がいいね

  5. 268 匿名さん

    >>262
    シェールガスでガスの未来が明るいって言ってるけど、
    現在のスケジュールだと2017年の輸入開始を目指すっていうレベルだからね。
    輸入開始していきなり値段に影響を与える割合になるわけでもないので、
    そこから数年で普及していくとして、ガス料金が値下げされるのは
    順調にいっても2020年ってところでしょうね。

    一方、電気のほうは2016年には家庭用にも小売の自由化が始まり、
    さらに2018年から2020年くらいを目処に発送電分離が行われる予定。
    また、今のペースで行けば2020年までには太陽光発電のグリッドパリティも達成される
    (つまり補助金や固定買い取りが無くても電力会社から買うより安くなる)見込み。
    ガス料金が安くなる頃には電気料金も安くなる可能性は十分にあると言えるでしょう。

    客観的に考えれば、ガスの未来は明るくて電気の未来はまっくらなんて
    頓珍漢な結論にはならないと思うんですけどね。

    あと、メタンハイドレートについては中長期的に有望なのは確かだけど、
    現時点でまだ解決しないといけない課題も多く、
    これをもってガスの未来は明るいっていうのは、
    壁に太陽光発電フィルムを貼って自宅で発電できるからオール電化タワマンの未来は明るい
    って言ってるのと同レベルの主張じゃないですかね。

  6. 269 匿名さん

    まともな供給数もないのにオール電化マンションなど消えるしかないだろ。
    数はない、不人気で売れ残り、物件紹介サイトではオール電化のページに登録すらしない。

    電気自体の未来はしらんが、オール電化マンションの未来は終わりだよ。

  7. 270 匿名さん

    オール電化、羨ましい。うちは違うけど、コンロだけでもIHにしようと思います。

  8. 271 匿名さん

    俺は近い未来、住戸内でガスを燃やす生活を想像できないんだが。HEMSやMEMSが進化し、更に共働き世帯が増えたら、照明や家電、警備の遠隔操作が可能になるだけでなく、外出先からスマホ操作で風呂に湯はりしたり、エアコンで部屋を暖めたり出来るオール電化マンションの時代が来るのでは?逆に、ガスマンションがそこまでの機能を実現出来るか?原発事故に配慮し、市場に物件が無いのは一過性であって、これからの時代は利便性や機能性が高いオール電化マンションの時代だと思う。

  9. 272 匿名さん

    ちなみに、家電メーカーがIHやエアコン、エコキュートの販売や製造を止めない、また新商品を供給し続ける限り、オール電化も無くならないね。戸建もマンションも。

  10. 273 追い込むひと

    >照明や家電、警備の遠隔操作が可能になるだけでなく、外出先からスマホ操作で風呂に湯はりしたり、エアコンで部屋を暖めたり出来るオール電化マンション…
    いや、それガス屁用でも全く問題なく出来るから(笑)
    スマートハウスにおけるオール電化のメリットが全く無い事の証明をありがとう!


  11. 274 匿名さん

    へえ、じゃあガス暖房給湯機はスマホで遠隔操作できるんですね。PL法も改正
    されたんだな(*ノ▽ノ)

  12. 275 匿名さん

    274
    うちもスマホで操作してますよ。お風呂入れるとか。

  13. 276 匿名さん

    無人でも遠隔で燃焼させるんだ。
    よく消防はok出したもんだ。不完全燃焼やガス漏れしたら感知器鳴るよね?もし、火事になったらどうすんだ?

  14. 277 追い込むひと

    東京ガスのリモートプラスとか大阪ガスのアイルスとか、全然ありますよ。
    PL法の改正?PL法の意味をわかってます?敢えて聞いてあげますが、どの条項に抵触するのでしょう?
    >よく消防はok出したもんだ。
    消防もOKを出す折り紙つきの安全性との事。まさしくその通りです。
    わざわざ強調して頂き、ありがとうございます。

  15. 278 匿名さん

    >276
    不完全燃焼しても、給湯器は屋外ですから問題ありません。
    そして、不完全燃焼なら機械が判断し、機械によりますが、自動で止まるなどの安全装置が働きます。

    ガス漏れの場合、ガスメーターが検知して元からガスの供給を止めます。
    もれたガスは空気中に拡散しますし、24時間換気を意識して止めていなければ、排出されます。
    また、検知途中でガス漏れが発生しているあいだなら、ガス漏れだとわかるような臭いをつけていますので気が付くでしょうし、配管などの実際に漏れている箇所の間近に裸炎を津かづけたり火花を飛ばさなければ引火することはありません。
    ガス爆発のことについてですが、24時間換気が止まっていたとしても、ガスメーターが検知してガスを止めるまでに出たガスの量では、ガス爆発をおこすような濃度にはなりませんし、ガス爆発を起こすような濃度になっているとすれば、もの凄く臭いので、五体満足な普通の人であれば、気が付かない人はいません。

    ガスよりも危険なのは電気です。
    電気はサイレントキラーでして、漏電していても見えないし臭いなどの警告もないため、感電する危険性のほうが高いです。
    コードの被服がはがれて電線がむき出しになっていても、漏電とは感知しません。
    コンセントが抜けかかっている場合、差し込む金属部分が露出しているので、大人の指だと入らないでしょうが、子供や赤ちゃんなら簡単に入りますので感電のリスクは高いです。

  16. 279 匿名さん

    屋外設置の給湯器で不完全燃焼したガスが屋内に逆流するなどして事故に至ることも多いというのが現実です。
    また、コンロの換気不足も一酸化炭素中毒の原因になります。

    そもそもガスメーターで自動遮断されるレベル(量)のガス漏れを想定すると相当な量のガス漏れになってしまいます。不在時に何日間もガスが漏れっぱなしになることを防ぐための機能と考えるべきです。また、空気より十分軽い都市ガスで臭いを感じる程度までいっていれば、室内天井付近には想像以上のガスが充満している状況になります。しかも24H換気ファンはそれ自体が防爆タイプではない(微細な火花が発生する可能性がある)ので、人がいなくてもシロッコファンのモーター部を起因としたガス爆発の危険があります。

    電気による感電のリスクがあることはガス併用もオール電化も同じ。感電のリスク自体はガス関連事故に比べてとても小さいですけどね。
    一方、ガス併用ではガス(裸火)を使うことの大きなリスクがそれに加わってきます。
    危険性を言うのであれば、ガス併用が圧倒的に危険ですよ。

    ・・・って、この>>278は、いろいろな場所で何度も同じような間違ったことを書き込んでいるようですが、自らの間違いを理解できないとかではなく、おそらく電気の不安感を煽ること自体が目的化しているのでしょうね。残念な人です。

  17. 280 匿名さん

    電気が危険なら使うなって話だよな。
    278は反電力を洗脳することが楽しいのだろうな。ア●フ信者と変わんないね。監視してもらわんと逆ギレして何を仕出かすかわかんねえし。

  18. 281 匿名さん

    PL法には爆笑してしまった

  19. 282 匿名

    PL法のどの条文が、ガス給湯の遠隔操作に抵触するのか教えて下さいね。
    PL法なんて、条文ほとんど無いから簡単でしょ?電化派さん?

  20. 283 匿名さん

    1997年のガス機器訴訟はPL法絡み?エコキュートも騒音の係争中が3件あるね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸