注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて☆パート14☆ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて☆パート14☆

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-27 18:11:20

最近の話題は基礎に廃材が混入していたということですが、引き渡し前のトラブルは問題外。
とても気になるのは、保証期間が過ぎる前後で問題が発生していないかどうかです。入居後すぐは「快適」と思う施主がほとんどのはず。パナホームの場合、外壁問題、雨漏り等、保証期間が過ぎる前後で問題が発生しやすいようにみうけられます。築10年前後の方のご意見もおねがいしま~す。


前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/262789/


【前スレ情報を追加しました 2013.2.15 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-14 20:24:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームについて☆パート14☆

  1. 77 物件比較中さん

    用事で通った場所でたまたまやっていたパナホームの完成住宅内見会に寄ってみたら、嫁さんがキラテックの外観を特に気に入り、それ以来パナホームで家を建てると言っている。本当は住林を候補に考えていて夫婦で内見会にも行っていたけど、嫁さんの意向には逆らえないし、候補がパナホームに変更になりそうな気配がする。

  2. 78 匿名さん

    >77
    建ててから超絶な後悔をしたくなければ、このスレに書いてあることを奥さんに読ませて、説得することをオススメします。

  3. 80 匿名さん

    知り合いにパナホームの下請けやってる人がいるが、現場を放り出して完成見学会やら現場見学会やら、工場見学会に無報酬で客に成りすましてなかば強制的に参加させられて、もう何回もやらされてるので仕事にならなくて困るって嘆いていたよ。

  4. 82 匿名

    同居予定の義母(妻の母)もキラテックの外観を気に入ったので、やっぱりパナホームしかないのではない情勢か。

  5. 83 匿名さん

    外壁は見た目よりもいかに長く不具合が出ないかで決めた方がいいよ。壊れたときに高くつくのがキラテックのようなタイルのタイプ。よく考えた方がいいですね。会社の感じも二面性があるみたいだし。お勧めはしないけどね。

  6. 84 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/247230/
    総タイル張りのスレ。

  7. 85 匿名さん

    「壁と壁の隙間にコーキングが行われているのがわかります。目地がフラッシュでクッキリと浮き出ていますね」で検索すると写真が見れるよ。

    キラテックタイルと接着剤を剥がしてコーキングの打ち替えをする必要がないのか営業に聞くと、接着剤で紫外線を防げるから50年ぐらい大丈夫、メンテナンスいらずというセールストークがマニュアル化されてるようです。が、とても怪しい。

    ハイセラコートウォールのときも、メンテナンスがいらない洗える外壁とパナホームは説明してましたが、実際は外壁がボロボロに劣化し、洗うとさらにボロボロになる商品を販売していた実績あり。そのため、売り上げが落ちて大幅なリストラを行う羽目になったんだと思ったね。

    新築で利益をあげたあとも、説明とは異なりメンテ・アフターでも利益をあげようとしているような気がするわ。過去の実績からして。
    家にダメージを与えやすいと言われている第二種換気をわざわざ採用しているのもそのためのような気がするわ。
    「夏涼しく冬暖か」って適当なことを言って第二種換気を採用してるけど、夏はとても暑いし、冬はとても寒いっちゅうねん。

  8. 86 匿名さん

    >>51
    http://www.nikaidou.com/archives/33561
    って、パート13の最後の方で、かなり情報が出ていた
    http://blogs.yahoo.co.jp/panehome
    のこと、それともまた別の問題事例?
    どっちにしても、こんなひどい施工が行なわれてるなんて、むちゃくちゃだよ。

  9. 87 匿名さん

    営業とコンタクトとってたら、かなりいい加減で価格もめちゃくちゃ。価格が統一されてないってすごい怖いから断った。換気と雨漏りもこのサイトを見て気になったけど見た目が良くても雨漏りとか勘弁してもらいたいからね。また振り出しに戻っちゃったけど、やっぱり「家」だけ作って勝負している会社を探そうかな。今回の打ち合わせの中でパナホームってパナソニックというブランドに頼り過ぎている印象が拭えない。

  10. 88 匿名さん

    特に優れた点もなく、施工のまずさや営業への不信感ばかりが指摘されるようなメーカーでは誰も近寄らないでしょうね。看板(ブランド)で商売しているだけで、ブランド崇拝の客が見事だまされてしまう。地震と津波、原発事故のおかげで、一時は息を吹き返したかに見えるが、今までのごまかし体質は変わりそうにもない。おそらく、親会社は始末に四苦八苦してるだろう。
    当たり前のことだが、信用できるかどうかが鍵。

  11. 89 匿名

    結局みなさんどこで家たてましたか?

  12. 90 親同居さん

    俺は地元の工務店(笑)

  13. 91 匿名さん

    地元のパナホーム

  14. 92 コンクリ命

    ファーストXテージ(笑)

  15. 93 匿名さん

    ここでパナホームがよかったって人はほとんどカキコしないでしょ。良くないから(対応も含めて)ぶつけるところがここになるのが大半です。でもここの苦情や不具合はこれから建てる人には有益な情報ですよ。私のように失敗しない為にもね。

  16. 94 購入検討中さん

    現在もエルソラーナは販売されてるのでしょうか?

  17. 95 匿名さん

    ここでパナホームがよかったって人はほとんどカキコしないでしょ。あなたのような人に否定されるから。

  18. 96 匿名さん

    所詮プレハブの家なんだら、差別化が難しいんだよ。
    パナホームもバブル以前の低価格の設定なら差別化ができて成長することもできたかもしれないのにね。経営陣が無能だったんだろうね。

    すぐにはばれないハッタリをかまして差別化をはかろうとするから駄目なんだよね。
    メンテいらずとか、夏涼しく冬暖かとか適当なこと言っちゃってさ。各種数値も怪しいもんだよ。
    たとえば、遮音性能。実際の家では、パンフレットに記載されてる数値と違って劣ってると思うよ。

    家の性能とサービスにみあわない価格設定をするからなんどもリストラすることになったのだよ。

    既に結果はでてるんだよ。

  19. 97 住まいに詳しい人

    ここに張り付いている住人の皆様は、本当に被害のあった方なのか、それとも他社の営業の方なのか…。
    本当にパナホームで建てられた方の声を聞きたいです。
    プレハブとして製品の完成度が低いのか、それとも職人(施工業者、下請)が悪いのか?
    あと、パナソニックと結び付けるのはどっちでもいいです。
    とりあえず、被害の当事者ではなく、批判的な意見を言っている稿者の虚しさを感じるのは私だけでしょうか?

  20. 98 匿名さん

    虚しさを感じるなら見ない方がいいかもしれませんね。私は以前家を購入する時に参考にしたこともありますが、今見てみるとだいたい本当だったんだ、と思うことがほとんどでした。少なからず真実を述べている方もいらっしゃると思います。皆が自由に発言をして、どう捉えるかは個人で考えていくしかないです。

  21. 99 匿名さん

    どのあたりが「だいたい本当だったんだ」と思えるところなんでしょうか?
    参考にしたいので宜しくお願いします。

  22. 100 匿名さん

    >>97
    自称「住まいに詳しい人」なんだから、役立つ情報を投稿してほしいな。他のメーカーとの比較情報とかさぁ、詳しく。

    >製品の完成度が低いのか
    今までの結果を見れば低いとしか言いようがないでしょう。
    外壁が劣化してボロボロになる家を建てたメーカーってパナホーム以外にあった?メンテナンスいらずが売りだったにもかかわらず。宣伝でも水であらえる外壁とかいって、水で洗うとさらにボロボロになるんだよ。事実と異なるのに公表しないところは駄目だね。結構な軒数を建てちゃったにもかかわらず。
    完成度が低し、会社のレベルも低い。

    >職人(施工業者、下請)が悪いのか?
    いいとは言えないね。直近投稿されてた廃材混入の基礎。あれは駄目だね。
    一番ダメなのは管理できてないパナホームだよ。それで利益をあげてるんだからさぁ。また、その後の対応がなってないよね。小手先の補修で処理しようとする姿勢が。家づくりに専念しているメーカーなら恥ずかしくて、やり直すと思うよ。
    小手先の補修で処理という考えが、長年の外壁欠陥等の対策マニュアルで、しみついてるんだろうね。

    >パナソニックと結び付けるのはどっちでもいいです。
    検討中の方にはとても重要だよ。だって親会社だし、株の過半数を保有してるんだから、パナソニックの経営方針の影響を受けると考えるのが普通。経営方針によっては、身売りされる可能性もあるんだからさぁ。昔、うわさがでてニュースにもなったよね。いまでもその考えはパナソニック経営陣のなかでくすぶってると思うね。

    パナホームがシェアを拡大できてたら、パナソニックはテクノストラクチャーなんて商品をださなかったと思うよ。

  23. 101 匿名さん

    100さんにまったく同感です。寝覚めがよかったし、気分スッキリ、拍手喝采!

  24. 102 匿名さん

    100さんに同感します。パナソニックのテクノストラクチャーの試験結果をあたかもパナホームがやったように言う営業がいる。レベルが低いパナホーム。

  25. 103 Ekodatefan

    住宅産業はクレーム産業といわれるくらいだから、他のHMでも、相当クレームはあるでしょう。
    施工も最近こそ、改善されつつあるが、昔は、酷いものだったでしょう。
    では、なぜPHだけこんなに、批判が多いのでしょうか。

    その理由は、経営幹部や支社支店の責任者の対応にあると思います。

    他社は、大卒で入社し、現場でたたき上げられ、クレームを言われ、やがてそれらを人生経験として責任者経営幹部になるわけです。従って、顧客の言い分・販売施工の現場を知って、判断が出来るわけです。部下が顧客から難題を言われてもそれが理にかなっているか否か判断できるわけです。

    ところがパナホームの場合、現在取締役になっている50代の顔ぶれを見ると、社長副社長は親会社の出身、取締役クラスは、代理店へのルートセールスをやっていた人間です。若い頃代理店協業会社へ出向して、実際に営業したことがあるかもしれませんが、所詮助っ人です。失敗しても責任は代理店協業会社の社長部長が取るのであって、本人は出向解消でN住へ追い返されるだけです。
    N住はあくまで契約したのは代理店協業会社だといって、問題は代理店協業会社で始末を付けろといいます。
    こういう育ち方をした社員が経営幹部や責任者になっているのです。

    顧客の方を全く向いていません。支社支店の責任者は千里の方を向き、千里の人間は門真の方を向いています。
    いくら顧客が困っていようが、「わしゃ、知らん!担当者で片をつけろ」こんな考え方で顧客が納得するはずがありません。
    「修繕費用?金額が大きくなると、営業統括部での決済が必要になるから、小手先の修理で費用が少ないようにしろ」こんなのではまともな修理はできません。

    以上、企業体質すなわちPHの本能に問題があるのです。

  26. 104 匿名さん

    そもそも都内で親会社がビルダーではないパナやトヨタで建ててるの見た事無いけど〜
    (昨年辺りからあっちゃこっちゃで解体したりで建築ラッシュの様相)

  27. 105 匿名さん

    建築のイロハも知らない上層部では客のクレームも何のことやら理解できないようです。「社長に会って話をしたい」って言ったら「社長は(客に)会いませんよ」と言われたことがある。客に会うのを避けているようでは、これから先が思いやられる。親会社からお払い箱にされた社長では話にもならない。上に立つ人は、そこのたたき上げでなくちゃだめだね。

  28. 109 匿名さん

    数年で退色するような外装材を売りつけたのもパナホーム。そんな欠陥商品を売った方が悪いに決まってる。8080軒もの被害者への対応はどうなったのだろうか。パナのHPには何も書かれていないね。なぜだろう。

  29. 110 匿名さん

    上で「退色」は→「褪色」のミスでした。外装材が色褪せてしまうことをパナは客のクレームで認めざるを得なかったという事実がありました。該当する全戸を無償で張り替えるのが常識であり、誠意だと思うのですが?

  30. 111 まさ

    外壁はTOTOでしょ?
    そんなに、酷いの?

  31. 112 匿名さん

    どこで作ろうが。そんなことは問題外です。欠陥商品をパナが宣伝し、売ったこと、そしてどんな対応をしたのかがが問題にされているのです。

  32. 113 購入経験者さん

    パナホームの外壁ボードは、反り返ってくる性質があり、そのせいで固定ビスの周辺がひび割れ、そこから亀裂が広がり、最終的には紙粘土みたいになって、ボロボロと崩壊します。
    うちの場合、塗装はされましたが、下地のボード自体が問題をかかえているので、表面を塗装してもほんの一時しのぎにしかならず、ほとんど役に立ちませんでした。
    それに建てる前の営業やモデルハウスでの説明では、外壁は系列会社に製造を委託しているが、パナホーム独自開発のオリジナル外壁材で、他社にはない画期的なものだと説明されていましたが、トラブルが発生すると、一般に外壁財として売られているものなので、他社でも使っていると言い出し、悪いのは製造元でパナホームは被害者だと言い出しました、でもネットなどで検索しても、同じ様な外壁で同様の欠陥が発生しているのは、パナホームだけで、他社で同じ話は見つかりませんでした、同じ様な機能を持つ外壁が一般の工務店や他社のHMにも売られているとしても、パナホーム向けに製造されている外壁でのみ、トラブルが発生しているとしか思えません。
    コストダウンの影響で品質が劣っているとか、何かあるとしか思えません。

  33. 114 匿名さん

    他でも使っていてもこういう掲示板とかにでてこないだけなんじゃないの?
    ここだと特にパナだから書き込みがあるってだけでは?

  34. 115 匿名さん

    >>114
    私が裁判していた時に、建築士の方や弁護士さんにも色々と調べてもらったけど、こんなトラブルはパナホームだけだったよ。

  35. 116 物件比較中さん

    高価格路線でありながら、低品質で、低賃金で下請けまかせという経営ぶりが、大失態を繰り返すことになっているのでしょう。後始末もまともにできていないから裁判沙汰になる。114はスルー。

  36. 117 販売関係者さん

    >>113
    参考まで。
    外壁が反ってビスが抜けるのはセラと呼ばれていたアパートの外装材。商品は昭和の末から平成2,3年頃のサンライフセラ。外装材は、基板はは日本ハードボード(ニチハ)のモエンWで、パナホームがガラス質の塗装をして低温焼付けした物。モエンwは硬質木片セメント板という材料で、木片が入ったセメント板で 結構強い。それを片面だけ焼付け塗装したから、反って かつ材が強いから 外装材を止めるビスまで抜けてしまった。N住史上最大のクレーム。しかしアパートオーナは家賃収入さえあれば建物にそんなに注意しなかったから余り話題にならなかった。多くの雨漏り被害を出した。

    一方、この掲示板で指摘されているハイセラコートは主に戸建てで使わた。平成10年頃までのほとんどの戸建て。NFC(NTC)にガラス質の塗装を低温焼付けした物。NFCは電工製のパルプ混入セメント板で、モエンWよりも細かい繊維を混ぜたセメント板。セメントが多く、モエンWより はるかに もろい。このもろさが災いして、12ミリ厚のF系商品ではビスクラックを起こした。ビスクラックというのは外壁の鉄下地の胴縁にビスでNFCを直に留めたため、NFCと鉄下地の熱膨張が異なり、応力がビス周りに集中しNFCに亀裂が入った物(南側または西日の当たる板)。これは有機塗装のサンネスト(早期退色塗装が問題になった商品)でも起こった。
    さらに、もろさが災いして、ハイセラコートのピンホールから水を吸って基板のNFCがボロボロになった。茨城の分譲築クレームもこのタイプ。10年を過ぎるとほぼ100パーセントの戸建て発症する(100パーセントの板ではなく、北側の湿った板に多い)。

  37. 120 匿名さん

    1987年にハイセラコート発売でしょ。
    ということは117の販売関係者さんの話からすると1998年ごろまで外壁ボロボロになる家をメンテいらずの洗える家と宣伝して販売していたことになる。約10年間か。
    年間3000棟建てたとして、約3万棟か。結構な棟数だね。
    パナホームはなぜ「宣伝とは異なり、洗うとボロボロになります。すいません。」と公表しないのだろう。
    レベルの低い会社だからか?

    その後も長年、早期褪色欠陥外壁を販売してたし

    だから、今はキラテックタイルで隠す工夫をしてると考えるのが妥当か。
    まぁ、外壁性能は劣化してるかもしれんが、保証期間の20年間は見た目は大丈夫かもね。

    まずは、10年間でパネル間のコーキングが切れてないか公開してほしいわ。

  38. 125 入居済み住民さん

    >>86
    http://www.nikaidou.com/archives/33561
    http://blogs.yahoo.co.jp/panehome

    どちらも京都で起きていることのようですが、私が欠陥住宅でパナホームを訴えて裁判していた時は、京都大学法科大学院特別教授で、元裁判官の弁護士が、証拠を改竄捏造してでっち上げる凶悪で卑劣な犯罪を、平然とどんどん行なっていました。
    これでは、京都大学法科大学院では、パナホームの弁護士によってパナホームの裁判をお手本として、証拠をでっち上げる教育が行なわれ、法律家の仮面を被った犯罪者を養成する教育が行なわれているとしか言いようがありません。
    違法行為や犯罪で悪どく儲けても、都合が悪くなれば、こういう弁護士に金を払って、偽の証拠をでっち上げて裁判所を騙してもらえば、うまくいくとなれば、悪事や犯罪がはびこるのは、自明の理、しかもその犯罪を行なっているのが、元裁判官だからと裁判所が見てみぬふりを、決め込めば、尚更悪事は、はびこります。
    世の中悪事を企む連中は多いので、こういう証拠をでっち上げる弁護士の需要は多いから、将来法律家を目指す人たちに、こういう教育が行なわれているんでしょうが、こんな教育で法律家として養成された教え子の連中が、日本全国、とりわけ関西や京都には大勢いることも、>>86のような問題がおきる背景にはあるように思います。

  39. 126 匿名さん

    確かに、詳細まで説明してる情報提供者と、それをあたかもウソのように見せかける為に「連投お疲れ」等と茶化す人間がいるな。

    情報に対して反論せずに、茶化しにかかってる所を考えると、やっぱり真実なんだろうな。

  40. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸