住宅ローン・保険板「2006年4月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2006年4月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-05-08 10:15:00

2006年4月になる頃には
金利が低いまま景気が良くなって給料増えてるといいな

同士さん、情報共有しませう

[スレ作成日時]2005-09-11 09:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2006年4月実行の方

  1. 41 匿名さん

    量的緩和解除は近いですね。でも年限によって金利の上昇は違います。

    以下 10月末、11月末、12月末、1月末、今日
    国債2年物  0.291%, 0.230%, 0.292%, 0.315%, 0.405%
    国債5年物  0.850%, 0.745%, 0.860%, 0.905%, 1.018%
    国債10年物 1.554%, 1.440%, 1.480%, 1.570%, 1.565%
    国債20年物 2.082%, 1.990%, 1.980%, 2.065%, 1.990%

    短期の上昇率が直近は高く、長期はあがっていないという状況です。
    繰上げ返済とか考えると35年のフラットは計算していませんが感覚では
    13年くらいの国債に相当するでしょうから、フラット35があがるのは
    合理的ではない気がします。

    短期とか変動商品はあがってしかるべきですが。逆に言うと
    銀行があげてないなら、買い時です。

  2. 42 37

    >38 レスありがとうございます。
       3月のフラットの金利をみて使うかどうかぎりぎりまで
       待って判断することに決めました。(今のところ使わない気でいます。)
       ソニーの金利などを参考に見ると全体的に金利が0.2%ぐらいあがってもおかしくない気がしますが、
    案外±0.1%程度で収まりそうな気もしてます。
       現状維持もしくは下がった場合、また悩みそうですが・・・。
      

  3. 43 匿名さん

    あげ

  4. 44 匿名さん

    いよいよ量的緩和が解除される。
    3月も上がるが、4月も上がっていきそうな感がるように思えます。
    どうなるのかな?

  5. 45 匿名さん

    3月の人は逃げ切りセーフだね

  6. 46 匿名さん

    >45
    逃げ切ったかな・・・

  7. 47 匿名さん

    3月の人たち
    下〜が〜れ〜の舞が激しかったですが
    結果、なんとか逃げ切ったね
    いよいよ4月実行に向けて、緊張ですね
    まずは、ソニーの金利動向を待つとしよう

  8. 48 匿名さん

    ぜひ日経新聞HPで、新発10年債の日々の動向をチェックすることをお勧めします。
    特にフラットの方々。
    3月実行スレでも、0.10〜0.15くらいのupを、2月中旬くらいにはみんな予想してましたし、
    実際そのとおりになりました。

  9. 49 匿名さん

    日経新聞HPで、新発10年債の金利のチェックが
    できるのですか?
    教えてください!!

  10. 50 3月実行組

    47
    3月実行組全員のスレ上の祈祷が奇跡を起こしたのです。4月実行組の健闘を祈る。僕達は一足先に借金を背負って飛び立ちます。

  11. 51 3月実行組-2

    そう、私も祈りました。

  12. 52 匿名さん

    >49
    日経新聞「マネー&マーケット」の「短期金利・債券・CB概況」です。
    http://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.cfm

    平日は、毎日決まった時刻に「債券●●時」という記事がアップされます。
    ちなみに本日の「債券15時」の記事から抜粋↓
    −−−−−−−−−
    長期債や超長期債は底堅く、新発10年物国債である276回2月債は同0.005%高い1.605%から同0.020%低い1.580%で推移している。
    −−−−−−−−−

    この記事は底堅いと言っているが、先週の今頃は1.520あたりで推移していた。
    先週木曜の日銀総裁発言から急上昇。

  13. 53 匿名さん

    >50
    俺も「さーがーれー」の祈祷したが、下がるどころか0.13アップだよ。
    奇跡っちゅーのは大袈裟やん・・・。
    骨折をまぬがれて打撲で済んだという感じ。

  14. 54 匿名さん

    >52
    ありがとうございました。
    参考にして勉強します。

  15. 55 匿名さん

    >53
    でもさ、2%台で本当に良かったよ。
    3%いくって昨年末あたりはもっぱら言われていたからね。
    上がっていくのは間違いないし、それがどういう上がりかたするか、だったんだけど、3月組の祈り(**?)が通じたと自分は本当に思っているよ。
    金利平均考えたら、3月が「打撲」なんて言ってられないよ、大喜びすべきだね。
    この金利で借りられた奇跡に乾杯!だよ。あと数年後にはもっとそう実感できるよ、きっと。
    4月組も今はまだかもしれないけど、直前になると絶対なりふりかまわず祈りたくなるよ!
    祈ってでも(呪ってでも)踏ん張ってくれるといいね。
    健闘を祈りつつ、自分も50さんと同じく借金とともに飛び立ちますよ(笑)

  16. 56 匿名さん

    自分の希望を書いちゃってさ・・・笑」

    金利は3%超え確実でしょ。

  17. 57 匿名さん

    >56
    いや、4月は債権需給の関係で一時的に長期金利が下がる可能性がある。
    そうなれば、据え置きも十分考えられる。ちなみに私は2月実行済みな
    ので中立ですよ。

  18. 58 匿名さん

    57さんと全く同意見です。
    4月実行は、そんなに急激には上がらんと思います。はい。
    私は以前、「4月実行だと思ってたら、実は3月実行だった」と書き込みをした者です。
    ですので、4月実行の方々をいまだに応援しております。
    いざとなったら一緒に祈ります。

    なお、私の場合、みずほフラット0.13UPを喰らい、今夜は意気消沈です。

  19. 59 匿名さん

    しかし、このタイミングで借り入れできた人はいいですよ・・・
    当方、5年前にローン組んだんだけど、
    当時はご存知の通り公庫&年金が基本パターンで
    公庫当初10年2.75%11年目以降4%でした。
    年金はさらに高く、さらに毎月償還管理料(消費税もかかる)や特約料(生命保険)とられる
    去年銀行超長期に借り換えたけど、保証料やらなにやらで70万近くかかったよ・・・

  20. 60 匿名さん

    3月実行の者ですが4月は据え置きと見る。

    理由1 長期国債金利は既に量的緩和解除後レベルまで到達している。
               ↓
        解除施行後は不安材料不足で国債に買いが入る。
    理由2 量的緩和解除後も超低金利政策が施されることが量的緩和と同時に発表される。
    理由3 3月中に企業や銀行から余剰金による国債買いが入り金利の下降圧力になる。
    よって3月末の長期国債金利は現状と何ら変わらずに推移するはず。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸