マンションなんでも質問「旦那のお小遣い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 旦那のお小遣い

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-09-16 20:04:17

今年新築マンションを契約して年末よりローンがはじまります。
旦那31歳 現在のお小遣い3万
これからいろいろお金かかるのでかわいそうではありますが旦那のお小遣いを減らそうと思ってま
す。
皆さんはどのくらいお小遣いもらってるんでしょうか?
マンション購入にあたってお小遣いが減った方いますかね?

[スレ作成日時]2006-03-16 15:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

旦那のお小遣い

  1. 2 匿名さん

    収入によって違うだろ。。。

  2. 3 匿名さん

    43歳15万です。

  3. 4 匿名さん

    3万円から、減らされたら干上がっちゃうよ、友人激減で仙人状態になると思う。
    最低7万円は使いたいと言うか、使っている。
    理想的には10〜15万円だね。

    旦那さんの小遣いを3万円未満にするほど、ローンがきついならマンション待てばいいのに、
    これ真面目な話。

  4. 5 匿名さん

    月3万未満じゃ働く意欲も湧かん。
    まさか昼の食費も交際費も込みじゃないよね?

  5. 6 匿名さん

    こういうレスがつくと、だいたい
    「マンション購入に関しては旦那の方が乗り気で
    お小遣いが減ってもOKってことだったし、、」
    っていう、スレ主の後出し言い訳が出てくるよね。

  6. 7 匿名さん

    31歳で自由になるお金が月3万円って・・・。
    部下を飲みに誘うこともできないですね。
    そこまでおこづかい削ったら、いろんな意味で悪さすると思いますよ。

  7. 8 匿名さん

    逆に奥様であるあなたが自由に使っている金額は?

    旦那さんは昼食はどうしてるのかな?
    弁当持ちだったら月3万円は可能かもしれない。
    でも、外で食べているのだったら月3万円はきついよ...栄養がかたよっちゃうのが心配。

  8. 9 匿名さん

    3万って。。。
    それより減らすのってキツイでしょう。
    そこまで節約してまでなら買わない方がいいのでは。

  9. 10 匿名さん

    うちの旦那さんはスレ主さんと同い年。
    小遣いは2万です。
    昼食代は一日千円で、月の勤務日数で計算して別枠で渡してます。
    旦那さんは特に不平不満は言いませんが、世間一般からして少なすぎるのでしょうか。
    外食・レジャー・衣類・美容院などはすべて家計からで、お酒もタバコもいらない人です。
    みなさんのお話を参考にして、旦那さんと話をしてみようと思います。

  10. 11 匿名さん

    この話題って書き込みしてる人が
    男か女か分かったら面白いと思いません?
    男なら間違いなく3万じゃ不満だろうし。
    女性なら、いくらくらいが妥当と考えているのか?

  11. 12 匿名さん

    10さんの旦那さんはそれで不満がないなら、とっても好人物か、
    M系のまるで奴隷のようだと思います、
    人生それで、楽しいなら国宝並みに貴重な人です。
    3年その生活が続けば、絶対に手放してはならないいい旦那さんですよ。
    2度と目の前には現れない、たぐいまれなる旦那さんですから、大切にしてください。

    でも1つだけ心配なのは、旦那さんは友達と交際してますか?
    家庭だけが全てなんて、男としては社会的には魅力なしだと思いますよ。

  12. 13 匿名さん

    我が家の夫も10さんと同じです。
    レジャー、衣類、美容院、昼食、アルコールは家計から。
    残業代が多いときはボーナスあり。
    でも「自分の稼ぎがこの程度なので仕方ない。」と言っています。
    でも確かにかわいそうですね・・・。来月から考えてみよう。

  13. 14 匿名さん

    私、女(=妻)です。
    主人(40歳)のお小遣いは6万円+出張の手当てが丸々主人の懐です。
    出張の手当が合計いくらになるかわかりませんが月平均3万〜5万ぐらいなんじゃないかな。
    お昼代を含んでの価格です。
    私はお小遣いいくら使っているかわかりません・・。
    家計は私が握っているのでついつい財布が適当になっちゃうんですよね。
    でも大体3,4万位だと思います。

  14. 15 匿名さん

    一日500円もあれば十分でしょ!

  15. 16 スレ主

    昼食代は会社で出るんでいらないです。飲み代も足りない時は別で補助してます。衣類・美容室は生
    活費から出してます。
    3万少ないですか?タバコは吸いますが私自身がタバコ嫌いなんでやめて欲しいものNo.1です。

  16. 17 匿名さん

    13です。
    12さんの言うように夫は友達少ない・・・。
    だから交際費がさほどかからないのも事実です。たまの飲み会代などは家計から出してます。

    国宝並みか〜。結婚10年。大切にしなくちゃ。

  17. 18 匿名さん

    小遣い3万でも交際費経費で認めてくれたら
    なんとかなるんじゃ? それにしても給料日前
    財布の中に万札入ってないて不安にならないか

  18. 19 匿名さん

    たまに小銭しか入ってなくて、かわいそうになります。
    部下もいるし、5000円ほど見せ金として渡します。
    使ってもいいよ★と言っても、自分の稼ぎを気にしてまず使いません。あ〜、かわいそう。
    貧乏が染み付いているのですね。

  19. 20 匿名さん

    うちは1万円。
    マンション買う前は5000円だったので、アップして本人は満足してるみたいです。
    私は2万くらい。
    収入が私の方がかなりいいのでしかたないですね。
    お弁当はちゃんと作ってますよ。

  20. 21 匿名さん

    スレ主さんのご主人の年収とローンがどのくらいかわからなければ答えようがないけど、
    3万は少ないと思う。(1万、2万は異常)

    あとスレ主さんは働いているのか?また働いていたらお小遣いはいくらかも補足希望。

  21. 22 匿名さん

    ウチのダンナは38歳ですがお小遣いは月3万です。
    友達が少ないわけではありませんが、研究所勤務のため、
    職場が駅から遠いこともあり、自動車通勤です。
    車で通勤していると、突然「今日、飲んで帰る」ってことは皆無です。
    なので、交際費があまり必要ないのかも知れません。
    3万のお小遣いの中から、毎晩のビール代・タバコ代は出してます。
    あと、毎週末の競馬代も。競馬で増えてるのか減ってるのかは私は知りません。
    足りない時は、毎晩のビールと週末の競馬をガマンしているようです。
    タバコは我慢できないらしいのですが・・・。
    それでも「増やして欲しい」と言われたことは1度もありません。
    そのかわり、携帯代・レジャー・衣料・床屋は家計から。
    あと、昼食も社食で給料から引かれるので、結果、家計からってことになってます。
    ちなみに私自身が月に「お小遣い」として使っている金額は、5000円ぐらいです。
    ダンナがお小遣いを「貯める」ことができないので、
    その分、私が家計をやりくりして頭金も貯めました。来年からはローン地獄です。
    ダンナのお小遣いを減らしたい気持ちもありますが、さすがにかわいそうなので
    それは言い出せません・・・。

  22. 23 10

    国宝並みですか、そうかもしれません(笑)。
    結婚生活5年です。大切にしたいと思います。
    仕事が多忙なため、飲み会よりも睡眠を優先したいそうです。
    (私としては友達づきあいも大切にしてもらいたいのですが)
    緊急事態に備えて、お財布に封筒(5万)を入れています。
    旦那さんはそれには手をつけず、頑張っています。

  23. 24 匿名さん

    年収によりけりですよね。
    我が家は当初4万円でした。しかーし、会社の業績悪化から月収2割カット、ボーナスなしに。
    なのでお小遣いもカットで2万円に。
    そのまま現状維持です。ちなみに年収は500万位。

  24. 25 匿名さん

    自分の亭主を「ウチの旦那さん」と言うなと。

  25. 26 匿名さん

    ↑、お小遣い話だからその辺は気にしないであげてね。

  26. 27 匿名さん

    お小遣いゼロです。
    出張が多いので、手当てで十分足りているみたいです。
    外食もおごってくれます。
    私、鬼ですか??

  27. 28 匿名さん

    だいたい3万やそこらでいい年の大人がまともな
    付き合いできる訳ねぇだろ!!
    絶対別口の収入あるよ それに気づいてない
    奥様達も幸福だよ

  28. 29 匿名さん

    鬼というか、旦那がMなんでしょう、きっと。

  29. 30 匿名さん

    哀しいけど本当なんですよ〜。
    別口座もてるほどの収入があったら本当に幸せです。

  30. 31 匿名さん

    ここはお金持ちが多いんですね。

    http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060316ddm0131001010...

    3万円未満は少数派ともいえないようですよ。

  31. 32 匿名さん

    >>31
    3万円未満は26%だもん。少数派でしょう。

  32. 33 匿名さん

    実際厳しいよ。。。純粋に3万だったら。
    うち年収770万で5万。
    (昼のみ社食で給料天引きとして別枠でその他別枠経費なしで自腹&臨時ボーナスなし)
    スーツやネクタイ、シャツも自腹は厳しいっす。アコムに入りそう....

  33. 34 匿名さん

    ほんとお金持ちが多そうですね。
    2〜3万でも十分な旦那はいっぱいいるんではないですか?私の夫も3万ですがなにも文句いいません
    よ。
    Mでもないし別口座もないです。別口座もっててたら女の勘でわかるような、わかりやすい性格の夫
    だから隠せないでしょうね(笑)

  34. 35 匿名さん

    ウチの夫も文句は言いません。
    でも「このままじゃ終わらんぞ!」と高収入目指して頑張ってます。
    現在2万円。コレじゃ大人の付き合いなんてできませんよね〜。しかたなくこの金額です。

  35. 36 匿名さん

    小遣いが少なすぎる人。そういう人は飲みに誘いづらい。雰囲気でわかる。
    だから会社でも孤立しがち。
    異動の時期とか年末とかは+αも考えてあげてください。
    そのまま萎んじゃってフェードアウトしそうだ。

  36. 37 匿名さん

    >>35
    理解できてればOKでしょう。
    2万じゃ日々の生活だけで消費して飲みもわずかでしょう。
    30才超えてる場合はイコール後輩との付き合いも難しい。
    転職した元同期とのリンクも途絶え気味。
    その他有益なコネクションとのリンクも難しい。
    これら全ては金が無いと出来ないわけじゃないかもしれないがあったら機会が増やせるので
    保ちやすいです(飲みすぎってのも問題有りですがね)
    ってことで高収入になったらちょっとばかし増やしてあげてね。

  37. 38 匿名さん

    無趣味の人とかあまり飲みに行ったりしない旦那って多いんじゃない?
    会社終わったら真っ直ぐ家に帰って、ごはん食べてネットして寝る。
    土日は家族そろって一週間分の食料買いに行って終わり。
    まあ、3万もあれば十分だよね。

  38. 39 匿名さん

    37さん、高収入になったらまずお小遣いUPですね。(笑)
    大人として、やっぱり最低限のお金って必要だと思ってます。2万じゃ日々生活するのみですよね。
    妻から見ても不憫です。あ、でも飲み会、洋服、ガソリン、昼食、家庭でのアルコールなどは家計か
    らです。

    我が家は2年前にリストラを経験しておりますので、どうしても保守的になってしまいます。
    その時は貯金がある程度あったので乗り越えることが出来ましたが、もしなかったらと思うとぞっと
    しますね。
    来年度は一気にプラス1万円です。

  39. 40 匿名さん

    40代ですが、昼食代引いたら月に平均2〜3万しか使ってないです。
    この歳で職場の男では一番下っ端なのでおごることはあまりないです。
    まあこの歳なんで上司におごられることもないですけど。
    30半ば(独身時)までは、ほぼ毎日飲んでいたので10万以上使っていたかな?
    今は月数回ですかね(同僚、取引先、友人)。
    あまり高い酒は飲んでないかも。

    ただ財布は自分で握っていて、使おうと思えばもっと使えるので
    さほどストレスはないです。タバコ吸わないし。
    趣味はパチンコですが、補充無しの別財布から遊んでるんで金掛かりません。

  40. 41 匿名さん

    私は毎日回転寿司を食べます。

  41. 42 匿名さん

    私(夫)は裏口座持っています。その収入源は・・・

    たとえば自動車保険の「もどりっち」。3年間無事故なら給与天引きで月払いで
    払っている掛け金の半分近くが戻って来ます。それを裏口座に振込んでもらいます。

    それから、やはり給与天引きで月掛けにしている従業員持ち株会。単位株になった
    時点で引き出して、毎年の配当金を裏口座に振込んでもらっています。

    ポイントは、給与天引きで払った掛け金等の一部をこっそり取り戻すことです。
    これなら嫁さんには気付かれない、と思います。
    もちろん悪いことには使っていませんよ。

  42. 43 匿名さん

    雑誌では知ってたけど、みんな奥さんに牛耳られて苦労してますね。
    男一匹いざとなったら、100万200万円のお金を妻に内緒で用意できないなんて
    悲しすぎるよ。
    結婚前のお金は、特有財産ですから妻には関係ないんですよ、結婚10年ですが
    400万円位持ってます。
    お互いに干渉しないから、妻も200万円くらい持っているようです。

  43. 44 匿名さん

    うちの旦那は給料安いからね。

  44. 45 匿名さん

    俺も少しだけど裏収入(もどき)があるなぁ・・・。
    基本給の倍額まで借りられる社内短期貸付制度があるので
    そこでめいっぱい借りて毎月1〜2万円ずつ返済。
    給与天引きなので女房にはバレないw
    要するに家計から月1〜2万円ちょろまかしているだけだな。
    でもまぁ、案外これが夫婦間の緩衝材として役立ったりする。
    僅かな金でも余裕があれば、ギクシャクする事もない。

    ちなみに、基本的に財布の実権も俺が握ってはいる訳だが
    それでも家計には「夫婦の合意」が不可欠なので、ウラ金は必須。
    要は、給与明細を見られるかどうかがカギだね。

  45. 46 匿名さん

    若い頃積み立て保険を掛け捨てだと言い張ていた、
    しっかり満期返戻金は頂きました。
    ボーナスが年3回なので3回目は隠していた、旦那はいろいろ知恵を働かせるんだよ。

  46. 47 匿名さん

    ウチの主人、就職と共に貯金を始め、独身時代に数百万貯めてたんですけど・・・。
    でも、それって全部「住宅財形」の積み立てだったんですよね〜。
    なので、このたび、全額、マンション購入の頭金になっちゃいました。
    でもま、マンションは主人名義だし、「自分の金で自分で買った(もちろんローンもありますが)」
    と満足しているようなので、私としてはラッキー☆☆

  47. 48 37

    >>39
    えらい!その心意気だけでもすばらしい。
    互いに思いやる心は大切だね。
    よしオレも今日は晩飯でも作ったろっかねぇ(レパートリー少ないけど。。。)

  48. 49 匿名さん

    私は、月1万5000円(昼食は、弁当なのでかからない。)です。昔は、4万円でしたが、
    給料が激減した結果、ここまで落ちました。その後、給料は、4万円時代より増えたのですが、
    お小遣いは増えませんね・・・。ただ、酒が嫌いなんで、飲みにいかないというのもあり、
    充分に足りてますね。(っていうか余ります・・・。)
    でも、浮気とかは絶対できないですね。エッチしたくてもホテル代が出せない・・・。
    (めちゃくちゃしたいんですが。。。)

  49. 50 匿名さん

    っていうか大人の付き合いってそんなに金掛かるか?
    なんに使うんだ?30歳ぐらいって働き盛りで、
    仕事以外の時間って家庭をもっているとあんまり無い
    ような気がするんだけど…
    まあ男女の付き合いだったら明らかに金掛かるけどね。
    必要であれば、自分の貯金を運用すればいいじゃん。

  50. 51 匿名さん

    >>(めちゃくちゃしたいんですが。。。)

    エッチしたいの?浮気したいの?
    エッチだけなら奥さんでもいいじゃん。

  51. 52 匿名さん

    >>51さん

    いくらカレーが好きでも、たまにはラーメンも食べたいんですよ
    男心は気まぐれなんだよ。

  52. 53 匿名さん

    そして徐々にラーメンのほうが好きになっていくのであった。。。。

  53. 54 匿名さん

    そういう場合はカレーの種類を代えるんだよ
    タイ風とかインド風とか

  54. 55 匿名さん

    カレーとラーメンって、、どっちもどっちだな。
    小遣いの範囲でまかないそうでよろし。

  55. 56 匿名さん

    だからお小遣い少ないんじゃ・・・?

  56. 57 匿名さん

    男ってどうしようもないね
    収入が多いからお小遣いも多いってのは無しだな

  57. 58 匿名さん

    えっと、年収700万弱です。
    自分の好きに使えるお小遣いは月1万円。
    昼飯とかたまに行く飲み会は別にもらえる。
    服とか靴とか必要な物は別枠で買える。
    だから、1万円は趣味とか嗜好に全部使える、
    でもちょっと少ないかな、もうちょっと貰えるとうれしいけど、
    この前、会社の部下にそんなに働いてるのにかわいそうですね、と、
    それにしても何でこんなに金が無いんだろう、我が家

  58. 59 匿名さん

    うちも1万円です〜。共働きで、お互い1万円ずつ(ということになってます(^^))。
    まさに58さんと同じ!
    昼食は社食で天引き、夫婦のレジャー、洋服・慶弔関係などはすべて家計から。
    なので、本当に「自分だけの」趣味に使うお金なんですよね。
    でも・・・少ないのかなぁ。。。
    (ちなみに増額する?って何度か聞いてみたけど、別にいいって返事でした)

  59. 60 匿名さん

    そういえば中学校の時5000円、高校で1万円もらってたなあ・・・

  60. 61 匿名さん

    呑みに行くのにいちいちかみさんに言わなきゃ
    金もらえんのか? 誰と呑みにいくかとか

  61. 62 49

    たまには、違う蜜をすいたいのです・・・。
    この気持ちわかりませんかね・・・。

  62. 63 匿名さん

    >>59
    それってたぶん、実質「小遣い」に分類される用途に
    そこそこ使っていながら意識してないだけかと。

  63. 64 匿名さん

    58です。
    どうも、59さん、同じ感じの方がいて、うれしいです。
    でも、居なかったほうが増額理由にできたかも、なんて思ったりします。
    増額するなんて言って貰ったら、飛びつきますけどねえ、私なら
    でも、言って貰えませんが、、、
    高校(かなり昔ですが、)の時は5000円でした。田舎だったもので、
    我が家は誰と飲みに行くとか、言いますねえ。
    今日誰々と飲みに行くからお金くれって、普通かと思ってました。
    基本的にはあんまり飲めないので、月に一回くらいですが、
    あんまりお金を渡されないのは、持ってると趣味に全部使っちゃうからかなあ

  64. 65 匿名さん

    独身時代に一人暮らししてた男性で
    結婚したとたん小遣い2、3万になっちゃってどういう感じなの?
    家族のためならエンヤコラなのでしょうか?

  65. 66 42

    >65
    独身貴族のときは、時間・稼いだお金は全部自分のために自由に使えました。
    でも結婚して家族が出来ると、自由に使える時間がほとんどなくなってしまい、
    結果的に、お金についても自分のためだけに自由に使う機会がかなり減りました。
    そのため、私の表向きの小遣いは月5万ですが、それで何とかやっています。
    (不足分は裏口座から工面)

  66. 67 匿名さん

    >>65さん
    私はまさにそれです。
    はっきり言って生活はまったく変わりますよ。
    遊んで暮らせるほどの金を稼いでいれば同じ感覚で
    好きなようにお金を使えるんでしょうけどねぇ。
    大好きだったパチスロもやめました。

    家族のためにエンヤコラっていう気持ちでもないんですが、
    自分の収入から生活必要経費(貯金含む)を引いていった
    額が小遣いにならざるを得ないんですよ。

    不思議とそれほど苦には感じてませんよ。

  67. 68 匿名さん

    スレ主さん
    ちなみにご自分の小遣いも減らすんですよね?

  68. 69 匿名さん

    >>66
    42さんと同じで私も小遣いは月5万ですが、それで無理無理やっています。
    裏口座は欲しいです。どうやって厳しい奥さんの目を盗んで裏口座などもてるのですか?
    うちでは100%無理。全ての口座にマルサ並みの査察がされていますw。
    羨ましいな裏口座

  69. 70 223

    がーん、このスレショックだあ、まさに結婚は人生の墓場、、、、、。
    おれは普通のリーマンだが、毎月20万とか普通に使っちゃうよ、、、、。
    外車乗ってマンション買って、すき放題、、、、。
    ちょっとはみならわんといかんね。
    でもお金で買えないものもあると思うよ。
    というか家族の幸せがほしければお金とバーターという面もあるんだね。
    考えさせられたー。

  70. 71 匿名さん

    >>70さん

    だれでも勝手に想像するけど、結婚は小遣いが激減しても、それを補って
    余りあることが多いんですよ。
    私も独身時代は月々20万円くらいで、現在は5万円ですが、あまり苦になりません。
    家族と過ごす時間も増えるから、お金を使う時間も減るからうまくバランスがとれる。

    30才を通に過ぎても独身だと、それこそ人生の墓場へのカウントダウンになりますよ。
    何事も経験です。

  71. 72 匿名さん

    結婚前の方が私は断然幸せだったが・・・

  72. 73 匿名さん

    妻だって頑張ってますよ。
    夫のお小遣いが少ないってことは、妻はもっと少ないはずです。
    だからあんまり嘆かないでね。

  73. 74 匿名さん

    >家族と過ごす時間も増えるから、お金を使う時間も減るからうまくバランスがとれる。
    それはいえる。お金にはかえられない価値がある

  74. 75 匿名さん

    もちろん家庭が大切だと思うがその幸せ
    を維持していくのに仕事も大切。
    仕事するのに人間関係は不可欠であって
    実際3万やそこらでまともな付き合いは
    できないと思うのだが。

  75. 76 匿名さん

    >>75

    そこがつらいところなんだよね〜

  76. 77 匿名さん

    >>71
    同感だね。
    俺も独身時代と現在とでは「自由に使えるカネ」に20万近い差がある。
    結婚しようかどうしようか?と迷っている時に、当然結婚後の経済状態の事も考えて
    70さんのように悶々としたものだが、今思えば結婚してよかったというか、ある意味
    なんでもっと早くしなかったのかと軽く後悔すらした。
    純粋な結婚願望とか、そういったもの以前に、結婚すれば色々な面で有利になる。
    「自分だけの時間」をひたすら貪っていただけの自堕落な日常生活が劇的に改善され
    週末を大事に過ごすようになり、生活のリズムとか季節感なんかが身についた。
    「自分だけのカネ」は「家族のためのカネ」に変わり、何を買うにもよく考えるようになって
    モノの価値がよく解るようになった気もする。

    住んでいるところは変わらないし、独身時代に買った外車もなんとか維持できてる。
    (また買うとなると大変だけど・・・・)
    当時と比べて生活レベル落ちてるどころか、かえって良くなってる気さえするのは
    やっぱり、ひとりだと無駄も多いってことじゃないかな。

  77. 78 匿名さん

    結婚を人生の墓場と自虐的に言う人もいるけど
    未婚独身で老人になったら、悔やんでも悔やみきれない人生の地獄だと思う。

  78. 79 匿名さん

    でも、つれあいのどちらかが必ず先に死んでしまう。
    しょうがないけど、それも哀しい…

  79. 80 70

    いいスレだね。こういうスレに本音の人生論がでてくるんだねぇ。
    たしかにみなさまの言うことはわかる。
    おれも自分以外の誰かのために生きたいという気持ちが
    最近すごくでてきたよ。
    今までぜいたくできてきたからそう思うのかもしれないけど
    自分のためだけにお金使うのって虚しさもつきまとうんだよね。
    たとえ小遣い3万円になっちゃたとしても、嫁さん欲しいって思うようになってきたw

  80. 81 匿名さん

    ここは名スレになる予感がします。

    私も独身時代は好き放題、金を使いまくったクチです。
    でもね、ぜひ結婚したら、できれば子育てにも挑戦してくだされ。価値観変わるよ。
    自分が赤ん坊のとき、親や周りの大人にどれだけ助けられて育ったか、よくわかるから。
    小遣いも一段と減るよ。しかもだ、自分の好きな時間すら犠牲になっていく・・・。
    でもね、すごく人生勉強になる。

  81. 82 匿名さん

    旦那のお小遣いとはちょっと話ずれるかな?
    旦那にクレジットカードってもたせてます?うちは銀行のカード(急にお金が必要になった時用)を
    一枚もたせてるんですが、クレジット機能は付いてません。今度その銀行カードをクレジット付きの
    にしようかとおもってるんですが。必要ないですか?

  82. 83 匿名さん

    >>82
    もちろん持たせています。
    というのも出張の多い旦那なんで、エアーのチケットやらJRのチケットやら突然使う必要があるからです。
    具合が悪くなってタクシーを使いたければ現金がなくてもクレジットカードで乗れますよ。
    現金で十分お小遣いが渡せないようであればなおのことクレジットカードは必要です。

  83. 84 匿名さん

    「もたせてる」って表現やめなさいよ。
    「持ってる」でいいでしょ。読んでて気分悪いよ。

  84. 85 匿名さん

    >>84
    うちのかみさんなんかもたせてくれないから、ずっとマシですけどw。
    クレジットカードを私用に使うからと・・・。出張も、深夜帰宅もめったにないし、
    あらかじめわかっているから、そのときもたせて頂かせております。トホホ。

    確かに、結婚して5万円小遣いになったけど、そのおかげで、金は貯まるようになったな。
    独身のころ、月に20〜30万円飲んだり食ったり、車のローンとかに消えていたけど、
    車のローンを除けば、月15万以上→年180万くらい貯金にまわっているよ。

    意思の強い方だと、結婚しなくても、若いころ自分の小遣いを5万円にして、そのくらいの貯金して
    いるのでしょうね〜。30歳そこそこで1000万円貯めたという人はそういう人だろうな〜。
    自分は31歳まで独身だったから、資産はローンの終わった車ぐらいだった(時価50万くらい)
    あとは結婚式の費用や結婚指輪で消えてしまいました。

    株式を運用している友達も、結婚前から、かなり節約家で、そうして余らせた金で運用していたみた
    い。結婚しなくてもしても、節約して、余剰金を運用というのは鉄則かもね。
    それが30までできなかった自分が悔やまれるよ。

  85. 86 85

    家を買えば、ローンの繰上げ返済をばんばんするのも資産運用のひとつだろうと思うけど、
    10年分のローン減税をうまく利用するための繰上げって、
    期間短縮と、月返済額を減らすのとどちらがいいのかな?

  86. 87 匿名さん

    「もたせてる。」「お小遣いをあげる。」と言う言葉を使うと私の母は激怒します。養っていただい
    ているんだもん、毎月「ご苦労様、いつもありがとうございます。」の言葉を忘れないようにしてい
    ます。

  87. 88 85

    >>87

    すばらしい心がけです。

  88. 89 匿名さん

    >87 「もたせてる。」「お小遣いをあげる。」と言う言葉を使うと私の母は激怒します。
    うん、稼いで来た人なのに、なんか子ども扱いだよね。
    私は無職妻だけど、生活費「もらってる」気分です。

  89. 90 匿名さん

    十年以上そのままの気持ちで居てあげてください。

  90. 91 匿名さん

    >>85
    まーそーなんだけど。でも20代のうちは貯蓄、運用なんて必要ないよ。
    結婚してもしなくても30代になったら遅かれ早かれ必然的に金貯めるようになるよ。
    俺の周りの独身のやつもみんなそうだしね。
    ちなみに俺も30才までは散財し尽くしてた。資産はローンの終わった車だけだったよ。
    けど今37でマンション買うくらいのキャッシュはある。
    30過ぎて開眼したら異常に金貯まるの早いのも事実。
    独身だと貯蓄&運用するのになにも障害ないからね。
    えーっと、こずかいの話だったな。ごめんごめん。
    生活にかかる諸経費を除けば月5万くらいあれば俺は十分だよ。

  91. 92 83

    なんか「持たせている」って言葉にひっかかってくれていますが、
    本当に「持たせている」のです。
    逆に主人はカードは「要らない」って言ってます。
    でも私は心配なので持ってもらっています。お小遣いだって十分過ぎるほど渡していませんし・・、
    という状況なんで私が強引に「持たせている」。わけです。
    まぁこんなこと書くと説明の後だしじゃんけんって言われるかもしれませんが、
    私は最低82さんの疑問にお答えしたつもりです。
    言葉尻でとやかく言われている方はぜひ82さんの疑問にもお答えしてほしいですね。

  92. 93 85

    >>91

    まあ、20代からケチっている男もどうだと思うが、こういう俺も31で結婚して、強制的に
    かみさんから資産管理されて、貯金できるようになっただけだからなあ〜。
    ほんと、独身続けていたら、安アパートに住んで、ポルシェに乗っていたかもしれん。
    そんな気がする。


  93. 94 91

    >>87
    >>89
    養っていただいてるとか、生活費もらってるとかそこまで卑下することないよ。
    主婦業の正当な対価ってかなりあると思うからさ。
    俺、独り者だから逆によく解るよ。
    ま、そういう心掛けは嬉しいけどね。胸張っていいと思うゾ!!!

  94. 95 匿名さん

    >>94
    まったく同感。卑下しすぎに感じました。夫婦なんだからお互い様でしょう。

    話は変わって・・、
    たとえば同僚の失恋とか、後輩が仕事しくじって落ち込んでる時に
    飲みに誘ったりしません?(もちろんこちらがゴチで・・)
    こういうのってどこの店に行くかってことよりも、タイミングだよね。
    財布の中身が寂しいから誘いたくっても誘えないって。ものすごく人望が薄い人になりかねない。
    人に慕われなければ出世もしないと思うけど。
    正直お小遣い2万とか3万でどうやって稼ぎをあげよう(=出世しよう)と思うのだろうと思う。。。
    せめてクレジットカードぐらいは持たせて、臨時出費ぐらいは許してあげてほしいなぁ。

  95. 96 85

    82さんの質問に答えると
    うちはクレジットカードはおろか、銀行のカードすらもたせてもらえません。
    正確にいうと入館証が会社の経費決済用の銀行カードとダブルカードになっているのですが、
    そのカードは公費決済用なので、私用では使えないものです。
    突然、金がかかるようなことはないと、事前申請なしにはキャッシュはでませんです。
    確かに、突然ふって沸くように金がかかることもないし、月5万円の枠内でやっていけるのが
    現状ですかね。

  96. 97 85

    >財布の中身が寂しいから誘いたくっても誘えないって。ものすごく人望が薄い人になりかねない。
    全くないですね。でも出世とは関係ないと思うよ。
    どちらかというと出世は後輩に優しくするより、上司や得意先の評判を上げるほうが効き目があるし、
    人望も大切だけど、成果の方が大切だしね。飲みで成果があがるとは思えないよ。
    正直、仕事に邁進していると、後輩におごるような時間の余裕はないな。
    後輩のほうも、先輩があとはよろしくと仕事を押し付けられるより、自分からさっさと仕事をして、
    後輩にムダ作業を押し付けず、早く返してあげるほうが人望はでると思うけど。
    飲みに連れていくだけが方法じゃないと思うよ。自分の若い時のことを思っても、飲み行くのは
    気の合った仲間や彼女と自腹で飲んだほうが美味しかったけど。

  97. 98 91

    >安アパートに住んで、ポルシェに乗っていたかもしれん
    ちょい笑った。20代の頃近い状態だったかも ^^;
    でもさ、30代になったらフツーは気付くって。そういうのなんかヘンだぞ、と。
    多分85さんもよっぽどのア ホ(表現悪いかな、ゴメン)じゃなきゃ
    例え結婚してなくてもちゃんと変わってるって。
    今の嫁さんに感謝するのはいいけど
    自分をそんな自堕落な人間と思うこともないんじゃないかなぁ〜。なーんてね ^^

  98. 99 85

    月に、2万とか3万くらい昇給しても(事実していますが)、ローン返済や貯金にまわるだけかな〜。
    もっともボーナスで数百万とか出れば別でしょうけど。この場合は小遣いというより、
    ご褒美のお買い物、クルマの買換えとかなりそうだから、小遣いは変動なしかな?

  99. 100 85

    >>98

    そうかな〜。結婚していないことを想像もできないから、なんともいえません。
    それほど、自分としては人生観が180度変わりました。人間変わったと友達にも言われるし。
    付き合う仲間も変わった。妻帯者以外とは付き合わなくなった。独身貴族の人と付き合うと
    飲み代も全然違うし、あとで泣きを見るからね。


  100. 101 85

    これはカミさんから教えてもらった経済観念なのだけど、貧乏人は、小銭をちょろちょろ使う
    (小遣いを知らない間に10万くらい使ってしまうみたいな)、金持ちは、ここぞというときにどん
    と金を出せるように、ふだんは節約に励むと。小遣いは確かにムダに消えることが多いし、20代の
    自分も
    知らないうちに財布が空みたいな感じだった。少々年収が増えても、節約しないと金は貯まらないと
    思う。

  101. 102 匿名さん

    >82さん

    必要か必要でないか、心配か心配でないかはご主人の性格にもよると思います。

    我が家の主人は、クレジットカードは持っていますが
    使う際には事前に私に「使っていいか」と確認をします。
    出先で急に必要になった場合には電話してきます。
    内容と金額を聞いて、1括にするとか分割にするとかボーナスにするとか、私が決めます。
    そして、内容によって、家計負担か、後日お小遣いから清算か判断します。
    ま、ほとんどが電化製品かパソコン備品かソフトなので、家計負担が多いですけど。

    一方、私の兄は、義姉には相談せずにクレジットカードを使い、
    使ったという事後報告もせず、お小遣いでの清算もナシ。
    ほとんどが飲み代やタクシー代だそうですが。
    「今月の請求額はいったいいくら・・・」と毎月ドキドキしているそうです。
    飲み代やタクシー代をお小遣い清算しないなんて、義姉はエライかも。
    私だったらキッチリ請求しますけど。

  102. 103 85

    >飲み代やタクシー代をお小遣い清算しないなんて、義姉はエライかも。

    少しもえらくない。破綻するパターン。
    クレジットカードの残金不足→サラ金→そして高利貸 というのが転落のパターンです。
    あなたのお兄さんがどうだか知りませんが、そのリスクを抱えています。

  103. 104 匿名さん

    102さん、我が家とまったく同じで驚きました。
    (場合によっては電話が後になること、報告が帰宅後になることもありますが)
    実際に使うのは1年に数回程度です。

  104. 105 匿名さん

    >>104
    1年に数回程度なら持つ必要ないけど

  105. 106 匿名さん

    でも、現金が足りない時のために。
    実際1年に数回は足りない事があるので便利ですよ。

  106. 107 匿名さん

    昔よくご馳走してくれる先輩がいました。
    一人暮らしをしてたんで飲みよりも、「飯くってくか?」って感じで。
    それこそ吉牛とかファミレスだったけど単純にうれしかった。
    (97さんの投稿をみて、早く帰してくれるために簡単な食事を誘ってくれたんだと思います)
    その人は、やっぱり仕事もできた人でした。
    面倒見がいい上に、飲みに誘うまでのしつこさもない。バランスの取れた人でした。
    でも、自分を含めなかなかそういう先輩にはなれないのが現状ですね。
    ペーペーのうちはお金に限度もあるしね。

  107. 108 匿名さん

    >>105
    だから、いざって時のカードでしょう。
    どっかのCMでもやってるじゃないですか!?

  108. 109 匿名さん

    >>100
    180度変わったやついっぱーーい見てる ^^;
    幸せな奴も。そうでない奴もwww
    でもさ、男同士の友達って割と金銭感覚フランクじゃん。
    「俺、今日カネねぇー」とかヘーキで言うしさ。
    ま、いっつもカネねーって言ってる奴もいるけどさ。
    独身、妻帯者に限らず。ま、それはそれでいいんだよ。
    そういうのも解っての友人関係なんだからさ。全然OK。
    30過ぎたら人間関係決めるのカネじゃないよね。
    表面だけの人間関係ならどうかしらないけど。。。

    なんかだんだんスレタイからズレてきたような気が…。^^;
    ちなみにこのサイト覗いたわけは
    今欲しいマンションあって。けどそこ思いっきりファミリーなんだよね。
    このスレはある意味スゴイ為になるな。ナハハハ

  109. 110 匿名さん

    >>107
    別に金を使わなくても、後輩の相談にのるとかできるわけだし、小遣いがどうのこうのいうのは、
    いい訳だと思うよ。会社関係の付き合いなら、役がつけば経費もあるし。

  110. 111 匿名さん

    >>109
    すごく内容がわからないが、なにがいいたいのか、日本語を書いてくれ

  111. 112 匿名さん

    >>109
    30過ぎたら友達関係なんかはどうでもよくなる。友達は確かに大切であるが、
    それより仕事付き合いの方が多くなるよ。上司、部下、取引先に「カネねぇ〜」
    なんて言えないからwww

  112. 113 匿名さん

    カードは必須!
    取引先との付き合いは確かに経費で落ちるけど、
    いつも仮払いができるとは限らない。それこそ経理が先に帰っちゃったりとかいろいろとあるの。


  113. 114 匿名さん

    私も旦那もクレジットカードは使ったことがないので、使い方が全く分かりません。
    (時代遅れですよね…)
    旦那にお小遣いというものはなく、毎月必ずスロット代で10万以上は使うので
    後は増やすなりしてくれといった感じです。足りない時は仕方がないですが…。
    112さんと同じで、会社の先輩、同僚、後輩との付き合いがあるので、5万以上は
    財布に入れているようです。

  114. 115 85

    >>113
    営業職だとカード必というのはわかるな〜。でも俺違うし。

  115. 116 匿名さん

    家は、給料振込みを全額インターネットバンクにした。
    理由は、妻が銀行振込のためにATMに並ぶのが大変なこと。
    もう一つの理由は、妻はパソコンの使い方が分からないので、
    銀行残高がいくらあるか分からない。
    ちなみに、給料明細も電子化されてしまったので、
    給料をいくら貰っているかも分からない。
    そんな私の小遣いは、3万円と申告してあるが、1割ほどがめている。

  116. 117 匿名さん

    >>116

    奥さんヤバ杉。家計管理できてないじゃん。

  117. 118 匿名さん

    いまどき振り込みってなんかある?

  118. 119 匿名さん

    >117
    旦那さんがしているからヤバくないんですよ。

  119. 120 匿名さん

    >>119
    3万円と申告してあるが、1割ほどがめている時点でヤバい。
    旦那が管理するときは旦那の方がかなりケチじゃないと

  120. 121 匿名さん

    出かける時はクレジットカードを渡しますが、帰宅したらすぐさま回収します。
    田舎物なのでクレジットの醍醐味を味わわせないように気をつけています。
    そんなダンナには必要最低限のお金しか持たせません。
    緊急事態でもタクシーで帰ってこられる金額のみです。
    飲み会もパチンコも買い食いも外食もいっさいせずまっすぐ帰宅のダンナには大金必要なしです。

  121. 122 匿名さん

    >>121
    まるで愚民政策だな。
    性悪説に凝り固まっている奥さんだ。

    うちはそのようなことはしません。
    性善説でずっと30年以上やってきました。
    カミサンは現金管理は得意では無いので、配偶者である私が管理していますが、普段のお金の使い方
    はそれぞれが自主管理です。こっちは資金不足にならないように日々の管理をしているだけです。

    しかし、普通預金以外の数千万円の二人の預金・投資信託・有価証券運用は、私が一元管理していま
    す。不動産も30年間に東京と地方都市で4つの土地と3つの住宅(1つは自宅・2つは賃貸用)を
    持ちました。

  122. 123 匿名さん

    歳も50がらみで○○相手にムキになるのもどーかと。

  123. 124 122

    >>121
    節約は当り前。
    無駄な電気は消す、新聞は電車に乗って拾って読む。一人で酒を飲む時はうちで飲む。
    若い頃は手打ち時代のパチンコで月5万円くらい稼いでいましたし、副業も盛んにやりました。

    お金が貯まれば、株式投資や不動産投資を積極的に行う。
    家賃の安い賃貸住宅や社宅に住む。
    最近、ようやく自宅を買いました。

    お小遣いという概念はうちにはありません。隠れ借金・隠れ貯金はうちでは子供も含めてタブーで
    す。(生命保険や損害保険も含めてね。)
    家計の貸借対照表を毎年掲示しています。

  124. 125 匿名さん

    >>123
    家族の信頼がまったく考えられていないのが、大きな問題だと思いますが。

  125. 126 匿名さん

    そもそも帰宅したらクレジットカードは必要ないでしょ…

  126. 127 匿名さん

    >>121
    あまり締めすぎると
    とんでもない爆発の仕方するのできをつけたほうがいいよ。
    金の卵を産むガチョウの
    金の卵を欲しいあまり腹をさばいて殺してしまう寓話があったよね、
    なんか似てるような気がする。

  127. 128 匿名さん

    >>120
    でもそれで家計がまわってるんならOKだとは思うね。

  128. 129 匿名さん

    私の父は、母からお小遣いなんてもらったことない。
    いつでも無造作にポケットに小金(4,5万)を入れ、財布なんか持たない。
    ポケットが重くなるとジャリ銭もらえたの。
    男はこうでなくっちゃ!男は謎金持ってなくっちゃ!

  129. 130 匿名さん

    >121
    そんな状態なら絶対サラ金に手を出すよ。危ないよ。
    スリとか、寸借詐欺とか・・・。
    少し緩めないと、抑圧された人は危ないっしょ。(><)

  130. 131 匿名さん

    趣味とか欲しいものが無い夫は特に不自由を感じないんでは?
    欲しいものは普通に家計から買いますからね〜
    いいんじゃないですか、不満ないんだったら。

  131. 132 匿名さん

    不満が無いかどうかは本人にしかわからない。
    渡さないんじゃなくて、渡しておいて余ったのを回収すればいいだけ。
    使う金額は一緒でも精神的には全く違う。
    抑圧された旦那が、こっそりサラ金借りたりなんてよく聞く話。

  132. 133 匿名さん

    うちも必要以上は渡しません。
    結婚して子どもを育ててローンもあり、家族生活していく以上は
    独身時代のように自由にはできないよね。
    これは高年収の家庭の話ではありませんが。

  133. 134 匿名さん

    旦那を抑圧するのはよくないな、話し合わないと、

  134. 135 抑圧亭主解放機構

    抑圧家庭内体制の独裁主婦に告ぐ!

    家族の為に誠心誠意を尽くたる、我らが同志を
    お小遣い規制を直ちに緩和する事をここに要求せり!

  135. 136 お小遣い倍増論提案者

    ゲリラ戦がやはり効果的?

  136. 137 旦那小遣い論研究者

    いや、泣き落としでしょう。

  137. 138 匿名さん

    このスレの人たちって、お金の管理はしっかりしていますね。

    そんな私は、妻に内緒で19歳の作家さんと
    遊んでいるけど、妙に金がかかる。

    不倫している人達の小遣いはいくらなのか?って話も聞いてみたい。

  138. 139 匿名さん

    小遣いだけでは不倫は不可能
    それもあって管理したがるんじゃ?

  139. 140 匿名さん

    不倫って・・。お金あるだけじゃ出来ないでしょ^^;

  140. 141 匿名さん

    うん、会って楽しく過ごすのにお金はかからないんだけど。
    いっしょにいるだけで幸せだから。

  141. 142 匿名さん

    不倫スレ雑談にあるよ

  142. 143 匿名さん

    59です。
    ちょっと見ない間に盛り上がってますね、このスレ。
    58さん、まだ見てらっしゃるかな?
    えー、58さんの増額の邪魔をしちゃったようで、ごめんなさい(^^)。
    うちの場合は、たぶん63さんの言うとおりで、ほんとは遊興に使ってても
    家計から落としているから不自由感じないだけなんですよね・・・
    「二人」で使ったものだから、まあいいか、と。
    ほんとにおこづかいで使うのは、飲み会・「自分だけの」趣味、だけですし、飲み会も
    たとえば誰かの送別会とかだったら、臨時で渡すこともあるし・・・やっぱりどんぶり家計で
    す・・・
    あっちなみにうちも「○○と飲んでくる〜」と連絡(?)があります。
    別におこづかい増えるわけでもないのに(^^;

    82さん、クレジットカードは1枚合ったほうが便利では?お互いに。
    ご職業にもよりますが、やはりとっさにお金が必要になるときがあるような気がします。
    私も、出張時などクレジットカードがないととても不安です。現金を多く持ち歩くのもイヤだし。
    うちはお互いキャッシュカードとクレジットカード1枚ずつお財布に持っています。
    ちなみに使ったことを特に報告しません。どのみち明細が家に来るし。
    金額が大きかったり、おこづかいの範囲のものであれば報告しますけど・・・
    あんまりそんなケースないです、今のところ。

  143. 144 匿名さん

    82です
    今日クレジット機能の手続きやりました。
    使う使わないは別として一枚あると便利ですよね。
    旦那は使う前に報告する性格です。

  144. 145 匿名さん

    4月になり給料も若干あがったけど小遣いは現状維持!

  145. 146 匿名さん

    そもそも家計は男が仕切るべき。
    食費その他雑費を嫁に渡して、
    残りは稼いだ男のもん。

  146. 147 匿名さん

    家計管理をしてくれる旦那がほしい!
    仕事・家事が終わって、旦那が寝てから家計簿つけてる・・・。
    誰か代わってぇ〜!

  147. 148 匿名さん

    [そもそも家計は男が仕切るべき。
    食費その他雑費を嫁に渡して、
    残りは稼いだ男のもん。]
    ・・って夢の話だね。まずはそうはならないもんね。
    男は働き蜂で女は女王蜂さ。

  148. 149 匿名さん

    >>146
    うちの実家が、そんな感じでした。
    毎年、母が確定申告を書いていたので、
    父のお小遣い状況は、全て把握されていましたが。

  149. 150 匿名さん

    >>148
    うちはそうしてるぞ。
    同棲→結婚・共働きを経て、いまは俺の「1馬力」だが
    ダブルインカムだった頃に生活費に対する認識は共通のものを植えつけられたので
    住居費・食費・光熱費・雑費に、女房の小遣いを加えた額を毎月渡して
    あとは全額俺が管理。貯金も俺が毎月やってる。
    時々「足りてるかー?」という感じで様子を聞いているが、それなりに回ってるみたい。
    (むしろ女房の方が、働いていた頃に貯めたカネを持っているみたいだ・・・)

    小遣いに関しては女房が定額なのに対し、俺の方は残業代の増減がそのまま
    影響するので、ハッキリ言って俺の方が倍以上多い事になるが
    そこは「外での付き合いがあるから」と解釈してくれている様だ。

    しかし、そうは言っても家庭を切り盛りしているのは女房の方。
    財布を握っている者が生活の実権を握っている、とは必ずしも言えないというのが
    俺の実感ではある。
    ある意味、『男は働き蜂、女は女王蜂』であることには変わりない。

  150. 151 匿名さん

    あるだけ全部使っちゃう旦那に、怖くて家計は任せられません!!

  151. 152 匿名さん

    うちもその考えのもと、必要な分くらいしか渡してなかったら、
    ローン会社で借りていた。
    話し合って、今はかなり余裕のあるお小遣いを渡しています。

  152. 153 匿名さん

    ウチは共働きですが、一応、現金では月5万ずつ。
    昼食は双方天引きのため、含まず。
    純粋に、飲み代、おやつ代(笑)、(+習い事代)かな。
    夫は足りているようで、夕食を驕ってくれたりしますが、
    妻は習い事のせいか、飲み代の単価か大きいせいか足りないことがしばしば(汗)
    男性ではないですが、結婚前は使い放題だったので、大分減ったかもしれません。

  153. 154 匿名さん

    家は共働きで家計は奥さんが一手に握っているが。
    給料の振込み口座のカード関係は奥さん管理で。
    俺は月5万ベースの必要なとき要請で増額。

    こんな感じでやっているが。
    もともと俺自身が財布は実際に家計をやりくりするほうが持つ主義なので、
    共働きとはいえ家事全般を見てくれている奥さんに財布をゆだねているのだが変かな?

  154. 155 匿名さん

    早くローンを返済したいと思ったら何か削るしかない。食費をチビチビ削る?それとも電気?水道?そんなものじゃ大した節約にならないんだよね。
    家計簿見たら年間に92万も持ってく旦那の小遣いが目立つんだよ。
    しかもゴルフも酒も頭に付けるハゲ薬まで家計費からだから それ小遣い内でやってくれるだけでもありがたいんだけど 営業職には色々使うから。と大目に見てる。
    私も営業やってたから 貧乏臭く変身させるのもなんだなーって思ってさ。

  155. 156 匿名さん

    そうそう、男の人が外でショボイ格好してたり、あんまりケチケチいじましいのは見ててかわいそうなので、ついつい小遣いが増えちゃうんですよね。
    でも、金銭感覚の無い旦那にお金を持たせても、有るだけ趣味につぎ込んで、身なりをあまり構わない、という事に気付いてから、お小遣い3万、服飾費その他の見のまわり品は現品支給、交際費は申告制で別渡しにしています。

  156. 157 匿名さん

    ショボイ男は会社でも干されるからね。
    会社の御偉いさんに500円亭主が居たよ。タクシー代1000円くらいのところで飲んでるのに わざわざ乗り継ぎで電車で帰ったりさ。やる事全てセコク見えるんだよね。
    あと 私の同級生も500円亭主でさ 30日分じゃなく会社が稼働している20日分しか支給されないから 1万だって。独身時代はかっこよかったのに ショボクなって。
    せめて高校生の小遣い以上あげれるようになってから 住宅を購入すればいいのにって思った。

  157. 158 匿名さん

    500円亭主になりかけてました。
    しかし、転職で給料がアップ!!現在そこそこ貰えるまでなったが、まだだな。

  158. 159 匿名さん

    夫の年収500万。小遣い6万。
    昼食、たまに夕食。ガソリン代。
    たばこ代。職場の慶弔込み。
    レジャー・衣服・書籍等は家計から。
    年収に比して絶対多いと思ってましたが、
    そうでもないのかも。。。
    共働きで、なんとかやっていけるから
    こう思えるんですけど。(私が仕事を辞めたら半額に
    すると言ってある。)
    でも、私は小遣い月2万。
    あんなに忙しいのに、いつどこで使うんだ?と不思議。

  159. 160 匿名さん

    まぁ、風○(自主規制)関係いったら、1時間で2〜3万あっという間にふっとびますからね。。。

    ウチは年収700万で小遣い3.5万。散髪代・携帯代込み。
    しかし月の2/3は出張なので、ホテル代や旅費の差額や交際費で落としたりと。。。

  160. 161 匿名さん

    うちは共働きなので、各々25万ずつ家計(ローンと貯金含む)に入れて、後の

  161. 162 161続き

    お金は各自自由に使っています。
    私は自分のお小遣いからも貯金していってますが、
    主人は使い切っている様子、酒もタバコもしないし、
    風俗通いや女性を囲っている様子も無いのですが、
    どこに消えて行ってるんでしょうね、お小遣い…

  162. 163 匿名さん

    私は、おこずかいを頂いている立場ですが、やはりこのもらって足りなかったり、などのやりとりがとても楽しいです。本音を言えば今よりほしいのですが、こずかい=給料ではないですか。

  163. 164 匿名さん

    我が家の場合は旦那の年収600万。小遣い月3万。昼代・タバコ込みで。
    ガソリン・携帯代は別。
    初めは不満そうな顔をしていましたが、今となればあたりまえのようになりました。
    もちろん飲み代も小遣いの範囲内で。
    これで結構やっていけるみたいなのに、全部使っていた独身時代は一体どんな金銭感覚をしていたのか今でも不思議です。
    人間、しつけをすればできるものですね(笑)

  164. 165 匿名さん

    二人ともずぼらな共働きの我が家は、
    妻が食費・保育園・生活費を担当し、
    夫が光熱費・通信費・マンション管理費・駐車場代等を担当しています。
    ローンは妻800万、夫2400万という感じのペアローンです。

    お互いの手取りと月々の出費は、あまりちゃんと把握しておらず、
    自分の担当を払って残った分が
    ローンの支払いと小遣いと貯金になっています。
    お互いのというより、自分自身の出入りも
    あまりちゃんと把握できていません。

    家族で外食や家具購入など、担当の決まっていない出費の場合、
    「じゃあ、ここは俺がおごってやろう」とかいう感じで、
    どちらかが払います。

    きっと無駄遣いも多いんだろうなあ。。あーあ。

  165. 166 匿名さん

    うちの場合は年収620万、小遣いは月々の手取額の1割です。
    大体32,000円から37,000円くらい。
    ボーナスも1割+α。
    朝食、昼食、夕食(不規則勤務なのでそれぞれ外食の場合アリ)代は1,000円を上限として実費精算、その他交通費、携帯代、洋服費などは家計持ちです。
    これらの経費は手帳にメモってもらい、毎週末にまとめて精算してます。
    友達には「会社か」と言われてます。
    最初は5万渡して食費込みだったけど、「足りない」らしいので、この方式に切り替えました。
    めんどくさいらしいけど、自分がどれだけお金使ってるかも把握できるはずなのでやって貰ってます。

    本当は3万固定にしたかったんだけど、「僕は働いても働いても小遣いが増えるわけでもない」とか言うので毎月変動制にしてみました。

    だから小遣いは純粋に小遣いか。
    飲みに行ったり、本買ったりとか。

  166. 167 匿名さん

    奥さんに内緒でサラ金のカード持ってる人実に多いね。
    驚くような一流企業の人。
    餞別等の臨時収入で時々精算している。

  167. 168 匿名はん

    今年新築に入居したサラリーマン(夫婦+子1)だけど、特に金額って決まってないし、必要な時に必要なだけ使っているよ。といっても無駄遣いしているわけでもない。ギャンブルもしないし。たまに居酒屋に飲みにいくくらい。子供が小さいのでそうそう一人で旅行とか遊びにも行けないし。
    金額決めてる人の事がいまいち理解できない。記録に残すために、買い物とかは可能な限りクレジットカードでしております(分割ではないよ)。家計簿つければいいんでしょうけど、つけた所で給料が増えるわけでもないし。。。

  168. 169 匿名さん

    自分に厳しい人はそれでいいんだが
    世の中そうでない人もいるのよ。

  169. 170 匿名さん

    夫:650万→8万
    妻(私):350万→4万
    ボーナスは手取りの2割。

    この中にはほとんどのものが含まれています。
    美容院や飲み、洋服(スーツなども)などなど。

    足りないときは前貸ししてボーナスで精算という感じ。

    多いと言われることもありますが、
    全て込みなのでこんなものかなぁと思います。

  170. 171 匿名はん

    家計管理を奥さんがやっているという前提のようですが、自分の収入って奥さんに丸々渡してるのですか? 私は毎月決まった生活費(食費+公共料金)を渡して、残りを自分で管理しています。小遣いは私が妻にあげますし、給与明細など絶対に見せません。ローン/保険/貯蓄・運用等、家計経済といえど相当の知識・ノウハウが必要だと思うのですが、頼りなくないですか?

  171. 172 匿名さん

    確かに女性が管理してるケースが多いようですが、
    それはその家庭それぞれなので、どちらでもいいと思いますよ。
    171さんのように管理に強い人が一番ベストでしょうね。
    けど、仕事で手一杯でなかなか家計にまで頭を使う余裕のない男性もいると思います。
    目先だけではなく将来的なことも考えて貯蓄や運用をできてる人って意外と少ないんじゃないでしょうか?

  172. 173 契約済みさん

    >給与明細など絶対に見せません。
    これ全然関係ないよな。単に自分の好きにしたいだけじゃん。
    「家」と言う単位で見れば、旦那が家計を崩壊させるリスク大だよな。
    うちは自分も小遣い制だし、妻にも決まった金額を渡して、後は口座へ。
    必要に応じてカード購入し、毎月カード明細を二人とも確認する。
    保険・貯蓄はその都度家族会議で方針決定。あと口座はどちらも暗証番号を知ってるから、いつでもネットから残高確認可能。ある意味相互牽制機能を働かせてる。実際には臨時出金なんていうケースはほとんど無いけど。
    ま、やろうと思えば1日で全部出金って事も出来るけど、少なくとも「いつの間にか徐々に家計崩壊・・・」っていうケースは防げるわな。

  173. 174 匿名さん

    > 「家」と言う単位で見れば、旦那が家計を崩壊させるリスク大だよな。

    これは言い過ぎじゃないか?ただし情報共有は絶対必要。
    第一、旦那にもしもの事があったとき、どうするんだろう?

  174. 175 匿名はん

    ↑ 十分な年収があるので家計崩壊なんてしません(笑)。あしからず。関係がないと思うなら単に見過ごせばすむことなのに、いちいちイヤミなリアクションから入ってさ。あんたの家のルールこそどうでもいいよ(笑)

  175. 176 174

    > これは言い過ぎじゃないか?

    ごめん、前言撤回するわ(笑)

  176. 177 契約済みさん

    >>175
    自分が先に自分の家のルール語ってる癖になに言ってんだお前(笑)

  177. 178 匿名さん

    給与明細を見せるか見せないかというのは価値観の一例ですかね。
    お互いにそれでいいならいいのだろうし、
    それで奥さんが不満・不安があるならそれは逆にこわい部分であって。
    夫婦の形はそれぞれなのでそれがおかしいとは思いませんがそれが正しいとも思えませんね。

  178. 179 匿名さん

    もう数ヶ月、小遣いもらっていないなあ・・・・

  179. 180 マンコ ミュファンさん

    >>177
    確かに、174が謝っているのに175はどうかな。

  180. 181 匿名さん

    >171
    なんで給与明細見せないの?
    「こんなにもらってるのにあたしにくれる小遣いはこれだけ!?」
    て奥さんに言われるから??

    171さんは普段の買い物も自分でやるんですか?
    純粋な疑問なんだけど(いちゃもんとかじゃなくて)普段の買い物に必要な金額の感覚(野菜が幾らくらいとか肉は幾らくらいが普通だとか)が分からなくて、適正な生活費って渡せるの?

    貯蓄額や、運用方法及び今後の見通し、実績は奥さんに公開してるんですか?
    もしそれもクローズしてるなら、奥さんだって不安では。

  181. 182 匿名はん

    自分の欲しいモノや遊興費は自分で稼ぐべしという考えかたなので、必要以上に私の収入をあてにされすぎるのもいやなので。野菜や肉の値段なんて細かく知らないですが、食費+公共料金こみで15万もあれば十分適正ではないですか? 逆にそれ以上要求されても困りますんで。もちろん
    資産/負債のあらまし、保険金の受取り、万が一の手続きすべて説明済みです。

  182. 183 匿名さん

    ま、人それぞれだな。
    ただ>>182のようなスタイルが一般的でないのは間違いなかろう。
    家計に余裕が無いと到底無理。

  183. 184 匿名さん

    うん、子ありだと1000万でも自由気ままは難しい。
    (子なしだといけるけど)

  184. 187 匿名さん

    お小遣い大枚を欲しがっても、旦那がいれば良いじゃないの。
    お一人様は寂しいわよ。きっと。

  185. 188 匿名さん

    年齢にもよるけど、一般的には3万~5万ってところでしょう。

  186. 189 匿名さん

    お金で縛らないと、浮気や遊びに使う心配も・・・
    うちは目的と必要額を申告させて渡し、領収書までもらっており完璧に管理してます。
    今のところ怪しい?ことはなさそうです。

  187. 190 匿名さん

    でもお小遣いは、生活費とは別ものだから、領収書まで取らせるってのはどうかと思うよ。
    ジュース(自販機)とかはどうするの?

  188. 191 匿名さん

    旦那さん可哀想、、、

  189. 192 匿名

    スペース失礼します(^O^)
    ブログやHP運営している方必見です!
    アクセス数ごとにポイントが貰えます♪
    また URLをブログなど掲載で
    最低10000円もらえます(^O^)

    入会すると5000円Get♪!
    簡単なので是非試してみて下さい♪

    http://kira2-w.com/index.html?guid=ON&ic=41133d6388671083b34cc1510...

  190. 193 匿名さん

    わし50歳やけど、ここだけの話、定期的に母親に
    こづかいもらってる(惨め)。

  191. 194 匿名

    財布別々だけど、給料や支払いは給料明細と通帳で把握しているので、貯金の名目でお金預かってます。
    到底、浮気するお金は残っていないので無理。

  192. 195 匿名さん

    ↑貢がすって手もある。

  193. 196 匿名

    そこまでイイ男ではない。

  194. 197 匿名さん

    ↑いいモノお持ちかも?!

  195. 198 匿名

    並以下
    ソウロウだし役立たず。

  196. 199 匿名さん

    うちはもともと自分の借りてた部屋に嫁さんが来たので、
    家賃・水道光熱費・電話・プロバイダなどなど全て自分持ちです。
    逆に嫁さんにお小遣いを渡しています。

    引き落とし先変えたりするの面倒なので自然とそうなってしまいました。
    金銭感覚はあまりないほうなのですが、結婚してからビビリで何事にも倹約するようになり、
    いまでは昼食は¥298弁当に家から持ってきた麦茶。
    通勤は晴れの日は往復20kmを自転車移動。
    雨の日は二駅歩いてわずかに安くなる区間をさらに回数券で一割引。
    服はぼろぼろになるまで着続け、一着しか無い背広は補修してごまかしてます。
    仕事は忙しくて帰宅は大体23時以降。休みも月に4日あればましなほう。
    帰宅したら第三のビール350mlを大事に頂いて、
    BookOffで買ってきた適当な文庫を読みながら寝ます。

    スーパーははしごして1円でも安い食材を買う。
    Suicaとかクレジットカードのポイントを最大限利用する。
    家電のコンセントはこまめに抜く。
    使ってない部屋の電気は消す。
    水は出しっぱなしにしない。
    お風呂は追い炊き禁止。

    こうして三年が経ちました。
    ある日嫁さんが預金通帳を見せにきました。
    1800万円くらい貯まってました。
    俺金銭感覚無さ過ぎました…。


    そろそろお家を買おうかと思います。

  197. 200 匿名さん

    ウチは手取りの2割、ボーナスは1割渡しています。
    仕事のモチベーション上げてがんばってもらっています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸