住宅ローン・保険板「繰り上げ返済するほうがトク?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰り上げ返済するほうがトク?

広告を掲載

  • 掲示板
かすみ [更新日時] 2006-07-25 21:56:00

現在、1960万残債があります。

2月に、住信で固定5年1.55%(その後優遇0.8%)17年
で借り換えをしました。
金利上昇の傾向を考えると、固定1.55%の間に、少しでも繰り上げ返済
した方がいいのかなぁ、と思っています。

でも、私がざっくりとローンシミュレーションしてみると、

               一年後    二年後          
  1960万          1858万    1755万

  1860万          1763万    1665万
(100万繰り上げ返済)
              
  差額            95万     90万

となり、100万繰上げ返済しても、1年後、2年後の差額が100万以下に
なってしまうんです????
そうなると、繰上げ返済にメリットがないことになるのですが、
間違っているでしょうか?

[スレ作成日時]2006-06-27 22:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰り上げ返済するほうがトク?

  1. 2 匿名さん

    ははは(^−^)

  2. 3 かすみ

    >>02
    えっ? 変ですか?

  3. 4 匿名さん

    総支払額で比較すれば分かるよ

  4. 5 匿名さん

    >>01
    その金額だと
    2月に1960万円借りたのと、
    2月に1860万円借りたのの比較だね。
    返済額がそもそも異なるでしょう。
    1960万円の方は月額109353円
    1860万円の方は月額103774円

    どちらも同じ17年返済だから、
    残債額の比率はそのまま保持される。
    最初の100万円差は段々少なくなっていって当然だ。

    何も繰上げ返済のシミュレーションになんかなっていないよ。

  5. 6 05

    >>01
    今年2月に1960万円17年ローンを開始、
    今年7月に100万円期間短縮で繰上げた場合だと

    来年2月には\17,575,285
    再来年2月には\16,528,040
    になり、1年丁度早く完済する。
    金利が変わらなかった場合、
    総返済額は\22,308,012−\21,995,776
    で30万円くらい少なくなる。
    (繰上げする100万円は、返済額に含めて計算している。)

    同じく今年7月に返済額軽減で100万円返済すると
    8月以降の月返済額は103651円に変わり、
    来年2月には\17,615,354
    再来年2月には\16,637,649
    になる。
    総返済額は\22,173,314
    13万円くらい少なくなる。

    EXCELで月別に展開して計算する。
    元利均等返済額はPMT関数で求める。
    変なシミュレーションしないで
    自分で式立てて計算すればすぐに理解出来る。

  6. 7 かすみ

    >>06
    細かい計算をありがとうございます!
    つまりトクなのは、期間短縮の繰上げ返済、ということですね。

    EXELで計算出来れば…。
    出来るかなぁ、単純なEXELしか使ったことないので、わからないかも(泣)

  7. 8 08

    繰上返済時の「戻し保証料」の計算方法って、知ってますか?各銀行で変わりますかね?(ちなみに三井は?) 残高に対する繰上金額の割合で、保証金を差し引くのですかね?小額で繰上返済をすると確かに総額返済が減り、余分な利息が減ります。ですが、小額を貯めておいて、何年後に繰上返済した方が、保証金返金と会わせ、得になるとか?(その年数の利息分を超えない程度の年数で)。私の場合、初めから保証金は返ってこない知識でいたので、どちらでも良いのですが、少しでも支出を減らせるのなら、知りたく思い、質問させてもらいました。

  8. 9 05

    >>07
    金額だけ見て目が眩んじゃだめ。
    基本的には、手数料が同額なら返済額軽減で返済した方がいいんですよ。
    「期間の利益」という言葉が理解できる人ならすぐにわかること。

    期間短縮だとその権利を放棄することになるんで、
    ある意味、無理な返済計画に足を突っ込むことになり、
    以後は抜け出ることが出来ない怖い世界。

    返済額軽減の場合は、総支払額は多くなるが、
    返済分以外の期間の利益を放棄していないので、
    審査時よりも債務返済分だけリスクが軽減されることになる。
    そして、その後は返済額が減るから繰上返済の余力が増えることになり
    収入が変わらなくとも、再度の繰上返済をする余裕が出来てくる。
    それをそのまま投資してもよし、
    リスクで突然の出費に使ってもよし、
    返済に回してもよし、
    と色々な選択肢が出来る。

    金額だけで損得判断をしないこと。

  9. 10 匿名くん

    >>09 =05さん

    お見事です!

    >>スレ主さん

    (失礼ですが)理解出来ました?

    >>08

    ゴメンナサイ。T_T
    知りません。

  10. 11 匿名くん

    >>08 (連投ゴメンよ)

    あなたの借入先はSMBCだよね?

    戻し保証料の計算方法が判ったら、繰上返済時に保証会社がとる手数料
    (他スレ情報では1万円+αらしい)も考慮されたし。

  11. 12 匿名さん

    戻し保証料の計算方法は銀行でも詳しくは知らないよ。
    1000万円30年で保証料いくら?とかの話ならマニュアル見て即答してくるが、繰上げ
    した場合の戻し手数料は保証会社に連絡して算出してもらうことになる。

    以前に横浜銀行で繰り上げしたことがあるが、関連会社の保証会社に支払った手数料が1回
    あたり10500円、100万繰上げして期間短縮をした場合でも、戻ってきた保証料は
    1万円いくかどうかだったよ。

    既経過の保証期間は6ヶ月単位で繰り上げて計算されるので、融資実行日から半年の倍数
    の区切りを超えないところで繰り上げした方が、保証料の戻りの面からは得だね。

  12. 13 匿名さん

    これまで3回繰り上げて、毎回迷わず期間短縮を選んでいましたが、
    こちらの板を見て返済額軽減のメリットがわかりました。
    次回からは返済額軽減にするつもりです。

    自分なりに結構調べていたつもりだったんですが、
    09さんのようにずばり指摘していたのは見なかったような気がします。
    ナゼなんでしょうね。

  13. 14 匿名さん

    今の返済状況で生活がピッタリな(あまり余裕はない)方は返済額軽減もいいかもしれませんが、
    結構余裕がある人はやっぱり期間短縮の方がメリットが大きいと思いますよ。
    何と言っても総支払額の違いは大きいです。
    公庫融資の場合は手数料も違います。
    期間短縮型で3150円、返済額軽減型で5250円です。
    今後収入の上昇が見込める方も期間短縮がいいのではないかな。

    各家庭でそれぞれの返済のシュミレーションをしてみることをお薦めします。
    返済期間、繰上げ予定回数、総支払額、手数料…表を作成して
    自分に合う返済方法を考えてみては如何でしょう?

  14. 15 匿名さん

    >>13
    >09さんのようにずばり指摘していたのは見なかったような気がします。
    実はそうでもないんですよ。
    もうかなり下に下がってしまいましたが、下記スレッドでは何度も上がった話題です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/
    【おりこうな繰り上げ返済とは?】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30004/
    【おりこうな繰り上げ返済とは?その2】


  15. 16 13

    15さん
    言葉足らずでした。この板のご指摘のスレッドで見たことを書きたかったのです。
    ファイナンシャルプランナーや住宅ローンの専門家が説明しているサイトでは、
    まず期間短縮を薦めているような印象があります。

    14さん
    うちは現状では余裕があるのですが、
    妻(私)がフリーランスなので返済額軽減にもメリットがあるかな
    と感じています。

  16. 17 匿名さん

    09さんの言うことは概ね正解だと思います。ただ・・
    >期間短縮だとその権利を放棄することになるんで、
    >ある意味、無理な返済計画に足を突っ込むことになり、
    >以後は抜け出ることが出来ない怖い世界。
    これは現状で余裕のある人(今後もその見込みの人)には
    当てはまらないでしょうね。
    14さんの言う通りケースバイケースで考えたら良いでしょうね。

  17. 18 05

    >>17
    借入の残金分全てに対して期限の利益を放棄することになりますから
    年収制限で借入期間が20年以上とされた人が、
    期間20年で借入して、3年短縮の17年にした途端に、
    当初の審査条件を超える条件の借入条件になってしまうし、
    繰上げをした後では元の20年に戻すことは出来ませんから
    そのような表現の記述をしたのです。

    投資などで調子が良く、
    どんどん余禄が発生して
    うまくいっているから返済を進めていた人が、
    今度は投資で失敗して
    逆にマイナスになってしまった
    なんて事象だと、
    ローン返済は逆戻りできないから取り返しがつきません。

  18. 19 匿名さん

    私は会社の業績悪化により、一度整理解雇に遭いました。
    それまでは期間短縮で早期返済して早く楽になろうという考えでしたが、
    また、いつ不測の事態(リストラや減給、賞与カット)が起きるか分かりません。
    ですから、これまで返済額軽減型を選択してきました。
    期間短縮型の方が、総返済額が多少なりとも少ないのは分かっていますが、
    月々の支払いが少ない方が不測の事態には、対応しやすいと思っています。
    月々の支払いが楽になった分は、また貯金なりして繰り上げに回しても良いし。
    また、いざと言う時に物を言うのは現金ですから、
    繰り上げ返済貧乏にならないようすることも大事だと思います。

  19. 20 匿名さん

    >15さん
    過去スレ、すごい勉強になりました!
    うちも年間100万くらいは繰り上げできそうなのですが、期間短縮以外ありえないと思い込んでいました。先のことはどうなっているかわかりません。このスレ(過去スレ)を読んで負担軽減で行こうと確信しました。
    いいスレです。ありがとうございました。

  20. 21 匿名さん

    過去スレは最後まで全部読んだ方が良いと思います。
    結論としてはケースバイケースですから。

    >期間短縮だとその権利を放棄することになるんで、
    >ある意味、無理な返済計画に足を突っ込むことになり、
    >以後は抜け出ることが出来ない怖い世界。
    そもそも繰り上げ返済は資産に余裕がある状態でするべきものだと思っています。
    窮々になってまでするべきものではない。
    手元にかなり余裕があって、これくらいは残してこれくらいは返済・・
    という考えで繰り上げ返済するべきですよ。
    私は期間短縮で繰り上げましたが、全然余裕ですよ。
    無理な返済計画?抜け出ることが出来ない怖い世界?
    有り得ません。
    返済分と運用分、それぞれ考えバランスを取っています。
    怖いのは、返済額軽減が絶対とか期間短縮が絶対とか言い切ってしまうことです。
    本当にその人の状況や考え方によって違うものだと思いますので。

  21. 22 匿名さん

    >>21

    >私は期間短縮で繰り上げましたが、全然余裕ですよ。
    >無理な返済計画?抜け出ることが出来ない怖い世界?
    >有り得ません。

    人生に100%なんてあり得るのでしょうか?!
    あり得ないと言い切るところがすごいです。
    まず大丈夫だろうというのは現預金、換金性の高い有価証券、金など
    流動性のある資産で2億円以上くらいからだと思っています。

    極端な話、離婚して資産半分ずつわけて、養育費毎月8万とかもあるわけでして(^^;

  22. 23 匿名さん

    資産2億ある人が、養育費8マンは超せこいですねぇ。
    知人の例ですが、毎月平均所得が150万で養育費他で50万払ってます。
    元嫁が資産家の娘の場合は、養育費貰い続けて元旦那との関係が続くよりも、いらないと断られるラッキーなケースもあります。
    バリキャリの嫁も、はした金などいらんと断ったケースがある。

  23. 24 22

    >>23
    いえいえ、資産2億と養育費8万は別の話です。
    論理的に、繰り上げ返済する場合はいつも返済額軽減を選ぶべき、といいうことです。

    つまり、
    ・資産2億以上あるなら、そもそも繰り上げ返済する必要はない。
    ・資産2億未満なら、資産面ではリスクゼロとはいえないので、
     返済額軽減を選ぶべき。

  24. 25 匿名さん

    私も期間短縮。返済軽減は毎月の返済分が減ってしまうので、だらだら無駄が多い。
    余裕があって繰り上げ返済するのに、毎月の返済額がすこしばかり減ったところで
    とても得した気分にならなくて。
    期間短縮で返済期間が短くなったので、返済軽減での繰り上げ返済をしようかと
    悩んでいましたが、現金でもってたほうが、好きに使えて良いみたい。

  25. 26 22

    >>25
    かなり余裕がある家庭であればそう考えるのも無理はないのですが、
    縁起でもないですが、
    ご家族の一人が難病になったり、大黒柱のリストラ、父母の介護などが必要になれば
    案外もろいものではないでしょうか。
    幸せの中にあってはそんなことは考えるのは難しいですが、
    実は世の中にありふれたこと
    その場合期間短縮のために繰り上げ返済したお金はもう取り戻すことはできません。
    毎月の返済額もまったくかわらないままです。
    貯金でローン全額を返せる状態になっていれば、まあ安心なのかもしれませんが。

  26. 27 匿名さん

    そこまで、もろい家庭なら、そもそも家など買うべきではなかったのでは?
    返済軽減で、軽減されるお金なんて、ほんの少しでしょ。
    そもそも、そんな家庭では繰り上げ返済なんて考えられませんよ。
    返済軽減をあえて選ぶ人はそれでも良いのですが、
    毎月の返済額が減り、元本の減りが遅くなるのですから、やらないほうがましかもしれませんよ。
    返済軽減のために使ったお金も、取り戻すことが出来ないのは同じです。

  27. 28 匿名さん

    >>22
    返済額軽減で繰り上げ返済しても難病の家族がいたり大黒柱がリストラしたら生活困難になるでしょ。
    それにいざとなったら金融機関に相談すれば一時期猶予してもらうことも不可能じゃない。
    民事再生法の住宅資金貸付債権に関する特則もあるしね。

    繰上げ返済の手数料が高い場合、遅くとも定年前や子供に教育費がかかる前に
    完済したいなどという目標がある人は期間短縮でいいと思うけどな。
    そもそも資産2億ってどこから来た数字なの?

  28. 29 匿名さん

    >>27
    >返済軽減で、軽減されるお金なんて、ほんの少しでしょ。
    繰上返済金額が同じなら、どちらの返済方法を選択しても同じ。
    後の返済時期と毎月の返済額で総返済額は変わるが、経済価値としては同じ。

    >返済軽減のために使ったお金も、取り戻すことが出来ないのは同じです。
    繰上した金は取り返せないが、それ以外の部分の残債は何も影響を受けない。
    期間短縮すると、全ての残債額を全て前倒して返済をしなければならなくなる。
    この部分が決定的に違うことです。

    総返済額が違っても、経済的な価値は同じですから、どちらが金銭的に得ということはありません。
    以後の返済を強制的に早めなければならないか(期間短縮)、
    返済した以外の部分はそのまま同じ時期に返済すればいいか(返済軽減)、
    このことの違いです。

  29. 30 21

    >期間短縮すると、全ての残債額を全て前倒して返済をしなければならなくなる。
    別に前倒しって意識はないけどね。
    今までと変わらず毎月同じ金額を返済するだけのことでしょう?
    そしてその期間が短くなるだけのことです。
    私は今すぐにでも全額返済できるだけの資産はありますが、
    10年間はローンを続けるつもりで、10年までを期間短縮しています。

  30. 31 匿名さん

    どう考えても繰上げ返済する余裕資金があるなら期間短縮の方がいいですよ。
    私の銀行員の友人も期間短縮です。

  31. 32 匿名さん

    どっちでもいいんじゃなぁい。
    それぞれの家庭に合った方で。
    期間短縮はすべての金融で対応してるわけでもないしね。

  32. 33 匿名さん

    大きなリスクを抱えようとしてるときに小手先のリスクヘッジで安心
    してるような違和感が返済額軽減派には見られる。なんか違うだろと。
    それほどリスクを大きく見積もるのならば、繰上げはしないほうがいい。

  33. 34 匿名さん

    私も分かってるんだか、分かってないんだか、自分でも分かりませんが・・
    >毎月の返済額が減り、元本の減りが遅くなるのですから
    これはちょっと疑問です。そもそも繰上げ返済は元本充当ですから、
    返済額軽減でも、その時点スタートの元本が異なるだけで、返済額あたりの
    元本の占める割合は変わらないのでは?
    あ、でも曲線を薄く延ばした形になるから、そういう意味では減りが
    遅くなると言っても正しい表現なのかな?

  34. 35 匿名さん

    そういう意味も何も、まさに減りが遅くなってるじゃないですか。

  35. 36 匿名さん

    短縮か軽減かは、どちらでも個々の家庭事情に合わせてでいいと思うけど
    書き込むならせめて
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30004/

    ぐらい読んでから書き込みなよ。
    いまだに、元本の減りが遅くなるなんて真顔で書き込んでいるとしたら笑止。
    もう少し勉強した上で判断したほうがいいと思うけどなー。

  36. 37 匿名さん

    >>36
    その2つのスレなら>>15で紹介済みです。
    36さんのことではないけど、
    どのスレでもそうですが、まだ100も超えていないのに、
    最初からロムしてから書き込む人って意外と少ないような?
    上がっているのを見て通りすがりに参加しているのか、
    初心者なのか、ロムするのが面倒なのかは分かりませんが。
    同じようなスレがあるのに気付かず、またスレを立ててしまう人もいるし。

  37. 38 匿名さん

    15で紹介されているのは知っていましたよ。
    知っていたけど、見た形跡が無いし、もう隠れていたから上げたわけです。
    そうでもしなきゃ結局見ない人は見ないジャン。

  38. 39 36=38

    追記
    ↑見た形跡が無いというのは、その後に「真顔で」書き込んでいる人です。

  39. 40 匿名さん

    勝手に笑止すんのもいいけど、脳内に隠れてる条件設定をちゃんと書きなさいね。
    いかなる条件でも常に元本の減りは遅くならない、というならそれこそ笑止。

  40. 41 匿名さん

    返済額軽減を勧める人が想定してる繰上げというのは、過去スレみればわかるけど
    手数料無料の毎月自動繰上げ、というもの。繰り上げ額は、返済額軽減繰上げをする前の額、
    とすれば確かに期間短縮と元本の減りはかわらない。毎月の支払い額が減らないんだからね。
    まあそういうからくり。

    つうわけで、ごく普通の、手数料あり、年1回か2年に1回くらいどーんと繰り上げ、という人は
    普通に期間短縮にしとけばいい。

  41. 42 匿名さん

    >>38
    37です。
    >そうでもしなきゃ結局見ない人は見ないジャン。
    再度掲載するのも親切だとは思いますが、
    最初から読み直すのを促すのも大事だと思ったまでで、
    36さんに意見をした訳ではありません。
    ですから、私はそう言った意味、学習してもらいたい意味を込めて
    ↓こう書いた次第です。
    >どのスレでもそうですが、まだ100も超えていないのに、
    >最初からロムしてから書き込む人って意外と少ないような?
    >上がっているのを見て通りすがりに参加しているのか、
    >初心者なのか、ロムするのが面倒なのかは分かりませんが。

  42. 43 匿名さん

    >>41
    なんだ、そうか。
    何でもかんでも返済額軽減と声高に叫んでるヤツはそれがわかってないってことか。

  43. 44 匿名さん

    繰上げ返済として考えるからややこしくなってるだけで
    要は新規で借りるときに
    期間を35年にするか30年にするかって話と一緒でしょ?

    最適の返済方法なんて個々の経済状況次第だし、
    どっちの繰上げ返済にもメリットデメリットがある訳で
    絶対に「返済額軽減」が正解だって感じで言われてもね・・・

  44. 45 匿名さん

    >>44
    >どっちの繰上げ返済にもメリットデメリットがある訳で
    そう、ご自分にあった繰り上げ返済をすれば良いだけの話だと思いますよ。
    下のは下記サイトから抜粋しました。
    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20050415A/index2.htm

    無駄な利息を効果的にカット!「期間短縮型」
    【期間短縮型の特徴】
    ■ 毎月返済額(ボーナス加算額):変わらず
    ■ 残り返済期間:短くなる
    ※繰上返済の金額により短くならない場合もあるので注意しましょう。
    【このような方にオススメ!】
    ■ 将来の利息を大幅にカットしたい方
    ■ ローンの早期完済をしたい方

    ローン貧乏地獄にはまる方も!「期間短縮型」
    日本人は借金が嫌い!住宅ローンも借金と考えている方は、
    「期間短縮型」のローン貧乏地獄にはまってしまうケースが多く見られます。
    特に、何事もしっかりしている女性に多く見られます。

    ***********************************************************
    将来のキャッシュフローを安定させる!「返済額軽減型」
    【返済額軽減型の特徴】
    ■ 毎月返済額(ボーナス加算額):軽減される
    ■ 残り返済期間:変わらず
    【このような方にオススメ!】
    ■ 将来の教育費負担などに備えるために、家計のキャッシュフローを調節したい方
    ■ マイホーム購入時に借り入れをし過ぎた方
    ■ 今は共働きだが、将来の収入減に備える方(このケースは多く見られます)

    矛盾だらけの「返済額軽減型」
    「返済額軽減型」の使い方を間違えると、
    折角貯めた繰上返済資金をドブにすてるようなことになりかねません。


  45. 46 38

    >37さん
    申し訳ないですね。
    36さんのことじゃないけど、のところを見落としていました

    >41さん
    不誠実な書き方ですね。
    話の始まりはそうだったけど、あなたのレスには「期間の利益」が全く触れられていない。
    最後の結論は、短縮型と軽減型の差額が、期間の利益を取るに値するか、だったはず。
    借りている金額にもよるけど、あなたのいう年に1回か2年に1回繰上げできる人なら
    差額は20〜30万のオーダーでしょう。
    それだけの差額を払って期間の利益を取るか取らないかは人ぞれぞれ。
    「期間短縮にしとけばいい」とあなたが決め付けることじゃない。
    材料だけ提供して、選択は個人に任せればいいんだよ。

    >44さん
    絶対正解って、誰がどこに書いてあるのでしょうか??
    45さんのいうとおり、双方の長所短所を勉強した上で、好きなほうを選べばいいだけですよ?

  46. 47 38

    ↑公正を期しての補足だけれども
    フラットを利用している人は、期間の利益は考えなくてもいいよ。
    フラットの場合は、途中で期間短縮の繰上げをしていても
    期間の利益は保証される(再見直し=期間延長に応じてくれる)から。

  47. 48 匿名さん

    やたらと期間の利益って単語が出てくるけど
    ローン期間が長いのってそんなに有益なの?

  48. 49 匿名さん

    有益ってのとここでいう利益ってのは意味が違うと思うよ

  49. 50 匿名さん

    期間短縮にしろ返済額軽減にしろ
    繰り上げ返済自体が期間の利益の放棄だと思うんだけど?

    期間の利益が必要な人なら繰り上げ返済しないほうがいいよw

  50. 51 匿名さん

    最初から読んで来ましたが、返済額軽減型の使い道って難しいなぁ。
    2年短期固定の見直し月が近づいていて、大幅な金利アップが予想されるため、
    見直し後の返済額アップを抑えるには、返済額軽減型の繰上げ返済をして
    元本を減らしかつ返済期間は変えない、ってのが有効かと思っていたのですが。
    この考え方って理にかなってるのでしょうか?

  51. 52 匿名さん

    >>51

    金利アップ後の毎月の返済額が『余裕』で払えるなら期間短縮がおすすめ。
    金利アップ後の毎月の返済額がきつく感じるなら返済額軽減がおすすめ。

    中間くらいだったら、自分の経済状況がより近い方を選んでおけば無難なんじゃない?

  52. 53 匿名さん

    将来必要になる人はいるかもだから、そのへんも考えてということだね。
    銀行だってボーナス、給料カットがある時代。大企業だって安泰じゃないよー。
    自治体が破綻する時代。夕張市が破綻したけど破綻予備軍はたくさんある。
    公務員だからって安心はできない。カットあるかもよー。
    会社や関連会社の不祥事で収入が激減する人もいる。
    三菱自動車関連や雪印乳業関連の人はたいへんだったねー
    パロマの業績下がれば、来年は危ないよー、お給料。
    先週までは思いもよらなかったでしょうけどね・・・。

    今の世の中、落とし穴たくさんあります。
    月数万円の減収なんて、どこにでも転がっている話。
    そのへんも考えて、余裕ある資金計画をしましょー。

  53. 54 匿名さん

    期間の利益なんてものに何十万もの価値を見出すというのは、
    根本的にローン設計を間違えていると思う。

  54. 55 匿名さん

    >>54
    そういうなら、ローンをせずに即金で買いなさい。
    「期間の利益」じゃなくて、「期限の利益」だけどね。

  55. 56 匿名さん

    ローンの設計が悪いと言われて、じゃあオマエはローンするな、即金で買え、
    というのは論理的整合性の無い単なる感情の発露だ。典型的な逆切れ。

  56. 57 匿名さん

    しかもえらぶって「期限の利益」って(笑
    そんなのみんな知ってるっちゅーの
    だから最初からわざわざ「期間の利益」って言葉つかってるのに

  57. 58 55

    >>56
    あなたが逆切れだよ。
    期限の利益に何十万円もの価値があることがわからなければ、最初から借りなければいいんだよ。

    >>57
    「期間の利益」って何?
    「期限の利益」は金銭消費貸借契約書の約定に確かに載っているよ。

  58. 59 匿名さん

    誰もここで期限の利益の話なんかしてねーの
    そんなの民法上の言葉なんだから、契約書に載ってるの当たり前だろ

    09さんが説明するときにあえて「期間の利益」って言葉つかったから
    その流れできてるだけだよ。最初から読んでみ

  59. 60 匿名くん=10

    >>59
    ホントだ!09さんの説明は「期間の利益」になってる!

  60. 61 匿名さん

    >>60
    で、何が言いたいの?

  61. 62 匿名さん

    初めて書き込む者ですが、もういいかげんにしてほしいですね
    期間だろうが期限だろうが、損得勘定でいう利益ではないでしょう

  62. 63 匿名さん

    同感。
    ここで結論出す必要はないっちゅーの。期限でも期間でもいいよ。
    15さんのリンク先を見て
    期限の利益なんてくそ食らえ、って思った人は短縮型でせっせと繰上げすればよろし。
    期限の利益か、なるほどなー、って思った人は軽減型でせっせと繰り上げすればよろし。
    それだけのこと。
    自分の考えにそぐわないほうを罵る必要はありません。

  63. 64 匿名さん

    >>63
    その通り。
    でも内容理解して選択してね。
    わからないでFPが言う通りなんてのはどうかと思う。
    FPは、金を払って資格を維持しているので、その協会の意向を顧客にも言っちゃうんだよな。

    FPほど、お金の使い方が下手な人達はいないよ。
    話をしてごらん。企業のコストダウンとはまったく方向違いのことしか言わないから。
    これは事実だから、しっかり確認してごらん。

  64. 65 匿名さん

    >>63
    むしろ繰上げしないという選択肢を残すことをお勧めしますよ。
    人間、意表を付くような意見になるほどと思ってしまうと、
    簡単に洗脳されてしまいます。そこで、これが真理だなんて安直に
    飛びつかないで、も一度引いて考え直すことが大怪我を防ぐ秘訣になります。

  65. 66 匿名さん

    大抵のFPは一般論として期間短縮を勧めるでしょう
    その理由は「繰上げ返済は余剰金を充てる」と云う大前提の下に言う事が多いからです
    リスクを回避する十分な貯金を残した上で、それでも余る資金を繰上げに充てるのであれば
    「期間短縮が良いのでは?」と言う事になります
    「リスクを回避する十分な貯金」は人それぞれです
    なので、どちらを選択するかは各家庭によって異なるので、どちらが最善なのかは分りません

  66. 67 匿名さん

    今ぐらい低金利だと、資金は手元においておいたほうがリスク管理としては
    いいんだろうね。金利固定期間が終了間際で、固定期間終了後に高金利が
    待ってることがわかっていたら、繰上げすればいい。

  67. 68 匿名さん

    繰上げ返済は資金に余裕のある人がするもの、って書き込み良く見ますが、
    その余裕の資金を、なぜ全額繰上げしないのですか?
    不測の事態に備えるため?
    金融商品(外貨預金や株など)で回す方が得だから?
    これらの理由なら、繰上げしないかもしくは返済額軽減の方が理にかなってませんか?

  68. 69 匿名さん

    一般的な家庭で、少し余裕のある返済額だけどリスク考慮して35年組んだ人なら、
    例えば2年後に繰り上げできる資金が貯まった場合、期間短縮する理由はないでしょう。
    もちろん、5年、10年後に思ったより繰り上げが進んでいて(例えば給料が劇的に上がったなど)
    返済額がかなり減った方は、期間短縮でもいいでしょうね。

    結局、どのレベルのリスクを考慮するかの問題ですね。やっぱり個人のケースバイケース。
    少なくとも、何が何でも期間短縮、もしくは返済軽減ってことはないよね。
    でも、ほとんど何も考えずに期間短縮する人が多いんだろうなあ、、、

  69. 70 匿名さん

    またしても折伏できなくて残念だったねえ。

  70. 71 匿名さん

    >>68
    うちが資金を全額繰上げ返済しないのは不測の事態に備えるためです。
    何かあった時のためにまとまった貯金は必要ですよね?
    いざという時のお金は残した上で、余剰金を繰り上げ返済するのが普通ではないですか?
    資金の全額を返済額軽減で返済してしまったら、月々は軽くはなりますが、
    いざという時にまとまったお金が必要になった時に困ります。

    余剰金を金融商品で回す自信はないし、
    できれば教育費がたくさんかかる前には完済したいし、
    繰上げ返済の手数料も高いので期間短縮にしています。

    何事もなければ、あと数回の繰上げ返済で目標の期間に達するので
    達した後は繰り上げ返済しないor返済額軽減でいいかなと思ってます。

  71. 72 21&30

    >>68
    私も71さんに同意見。要はバランスだと思うんです。
    すぐに使える現金や普通預金、株、債権、投信、金、外貨、そしてローン。
    バランス良く持つのが、いかなる状況にも対応できる最大のリスクヘッジだと考えています。
    ローンも契約時の金利は低かったし、10年間はローン減税もあり、
    今すぐ全額返済は可能だけれどあえてしない選択をしています。
    期間短縮は10年まで。その後は71さんと同様です。
    考え方は人それぞれですので、自分の意見を人に押し付ける気はありません。

  72. 73 匿名さん

    まあ世の中何がおこるかわかんないので、
    繰り上げしないのがリスクヘッジ。
    資産が十分あるなら、「運用のひとつとして」繰上げ返済を考える。
    経済というのはほっとくとインフレに向かう、というのもあるので、
    どうせ繰り上げるなら返済額軽減をとるけどね。
    まあ好きなようにすればいいんじゃない?

  73. 74 匿名さん

    私70ですが、まさか
    >その余裕の資金を、なぜ全額繰上げしないのですか?
    の答えが返ってくるとは思いませんでした(笑)
    全額繰上げしない、の前提で、なぜ期間短縮なんですか?という質問だったのですが、、、
    71,72さんがなぜ先に期間短縮でその後返済軽減なのかわかりません

    最大のリスクヘッジである繰上げしない、と
    総返済額がより少なくなる(軽減の場合は軽減分を繰り上げしないという前提)期間短縮、
    の中間が返済額軽減だと思っています。
    本当に余裕のある人は別ですが、そこそこの余裕しかない人は軽減が有利と私は思います。
    インフレのことも含めて73さんと同意見ですかね。

    ここまで書いたら、もうどうでも良くなってきた。
    ちなみに、掲示板にどんなに偉そうに書いたとしても、実際に他人に押し付けることはできませんよ。当たり前ですが。

  74. 75 匿名さん

    ↑訂正。
    >私70ですが
    私68ですが

    70さん、ごめん。

  75. 76 匿名さん

    期間短縮を優先して選ぶ人が多いのは、経済的合理性ではなく、早く借金から開放されることを願う心理的な要因からくる。そして、定年前に借金を完済するというモチベーションをもって、繰上げ返済に励むというのは、人間の心理からいっても自然だ。人間はしばしば、非合理なことでもしたくなるものだ。
    合理性だけからいったら、持ち家を持つことが不合理な人もいるだろう。家を購入することも、不条理なら、ローン返済も不条理があるものさ。

  76. 77 76

    上記に述べた住宅ローンから早く逃れたいという心理的要因から、期間短縮型を無条件に選ぶ人が多い。
    35年ローンを組んでも、15年程度で完済してしまう人が平均的らしい。
    将来のインフレ率などを考えると、期間短縮は、得ではないかもしれないのだがね。

  77. 78 匿名さん

    >>77
    完済までの期間と繰上返済が期間短縮か返済軽減かは関係ないでしょう。
    最後の一発をどうするかだけだと思うけど。

    ただ、15年完済だったら、10年固定35年ローンぐらいで借りるのが良さそうですね。
    35年固定で借りて15年完済は大損。

  78. 79 匿名さん

    余剰金+返済軽減分を毎年繰り上げした場合は、
    期間短縮か返済軽減のどちらを選んでも、完済時期も総返済額もほぼ同じになることをみんな知ってるのかな?
    もちろん繰上げ手数料等で全く同じにはならないでしょうが。
    どちらを選ぶかは、その時々の状況で自由に判断すればいい。

  79. 80 72

    私の場合、ローン返済を10年くらいと決めているのはライフプランに合わせてのことです。
    ローン返済が終了したら、その分を次には子供の教育費に充当する予定。
    返済軽減の方が手数料も高いし、ちまちま返済するのも面倒なんです。
    私は繰り上げ返済はまとまった金額を2回、多くても3回するだけになりそうです。
    (1回目は1000万円を実行済み。)

  80. 81 匿名さん

    繰上げしないことがリスクヘッジだ、というのは本末転倒。ヘッジも何も、
    最初の予定通りなんだよ?繰上げはあくまで支出方向のオマケであって、
    それをリスクヘッジとして織り込もうなんてのは、ローン計画が下手だった
    としか言いようが無い。ちょっと近視眼的にあたふたしすぎじゃないかな。
    少し長期戦略という考え方をしたほうがいい。

  81. 82 匿名さん

    >>74
    その質問の仕方では全額繰上げしない理由が返ってくるのが普通だと思うけど。

  82. 83 匿名さん

    剰余金を自分で運用しないで繰り上げ返済に回す人は
    東京スター銀行の預金連動型住宅ローンに借り換えれば
    リスクがどうとか期間短縮か返済額軽減かとか悩む必要もなくていいんじゃない?

    繰り上げ返済が出来る人にとってはかなりいいローンだと思うんだけど。

  83. 84 匿名さん

    >>83
    東京スター銀行が破綻するとどうなるの?
    この銀行、元は7年前に経営破綻した東京相和銀行。
    外資が入って今の銀行になった所。

    普通預金の方は1000万円までしか保護されないな。
    住宅ローンは破綻してもそのまま残る。

  84. 85 匿名さん

    >>82
    たぶん質問したつもりはなくて、揶揄したつもりだったんだろう。
    ただ、誰も彼の思考を文言からはトレースできなかったので、質問に
    回答が返ってきて本人目を白黒、ってとこ。まあ白黒したのは本人だけ
    だと思う(苦笑

  85. 86 匿名さん

    てか、どうして期間短縮型にする人がいるの?。利点は何?。
    返済軽減型でも、返済総額はほとんど変わらないし、完済時期もほぼ同じ。
    万一の時には、返済軽減型だと最長期間で借りておけることが可能なのに。

    期間短縮型を選ぶ人は、繰上げするのが少ない人かな?

  86. 87 匿名さん

    >>86

    >>41参照。

  87. 88 匿名さん

    >>86
    >>45にも同様のことを書きましたが、期間短縮型と返済額軽減型の違いです。
    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20050415A/index2.htm

    無駄な利息を効果的にカット!「期間短縮型」
    【期間短縮型の特徴】
    ■ 毎月返済額(ボーナス加算額):変わらず
    ■ 残り返済期間:短くなる
    ※繰上返済の金額により短くならない場合もあるので注意しましょう。
    【効果検証】
    前頁の第3回目に行った100万円の繰上返済が「期間短縮型」の場合、
    ■ 毎月返済額:126,481円(変わらず)
    ■ 残り返済期間:1年6ヶ月短縮
    ■ 総支払額:約4,553万円⇒約4,415万円(約138万円の将来利息払いをカット!)
    【このような方にオススメ!】
    ■ 将来の利息を大幅にカットしたい方
    ■ ローンの早期完済をしたい方

    ローン貧乏地獄にはまる方も!「期間短縮型」
    日本人は借金が嫌い!住宅ローンも借金と考えている方は、
    「期間短縮型」のローン貧乏地獄にはまってしまうケースが多く見られます。
    特に、何事もしっかりしている女性に多く見られます。

    ***********************************************************
    将来のキャッシュフローを安定させる!「返済額軽減型」
    【返済額軽減型の特徴】
    ■ 毎月返済額(ボーナス加算額):軽減される
    ■ 残り返済期間:変わらず
    【効果検証】
    同様に第3回目に行った100万円の繰上返済が「返済額軽減型」の場合、
    ■ 毎月返済額:122,243円(4,238円カット)
    ■ 残り返済期間:29年9ヶ月(変わらず)
    ■ 総支払額:約4,553万円⇒約4,502万円(約51万円の将来利息払いをカット!)
    【このような方にオススメ!】
    ■ 将来の教育費負担などに備えるために、家計のキャッシュフローを調節したい方
    ■ マイホーム購入時に借り入れをし過ぎた方
    ■ 今は共働きだが、将来の収入減に備える方(このケースは多く見られます)

    矛盾だらけの「返済額軽減型」
    「返済額軽減型」の使い方を間違えると、
    折角貯めた繰上返済資金をドブにすてるようなことになりかねません。

  88. 89 匿名さん

    >>88
    それでは86の答えになっていないです。
    その比較の段階はとっくに通り過ぎての
    さらに進んだところでの疑問ですから。

  89. 90 匿名さん

    >>86 今までのレスを全部よ〜く読んだらわかるかもね。

  90. 91 匿名さん

    月の支払額ばかりがリスクの全てではないと言うこと。残債総額の多寡もまたリスクの一つ。
    手数料無料で毎月繰上げをする場合を除いて、期間短縮の方が後者を減らしやすい。
    複数のリスクをどのようにバランスするか、という問題だから、一つのリスクにだけ
    最適化するのは愚の骨頂。バランスポイントによって最適解は変わるというだけのこと。

  91. 92 匿名さん

    しかしこれだけ論破されて尚
    >返済軽減型でも、返済総額はほとんど変わらないし、完済時期もほぼ同じ。
    なんて壊れたレコードのように繰り返すのはなぜだろうね。

  92. 93 匿名さん

    100万の繰上げを1回だけではそれほど大差ないのでは?
    毎年連続で繰り上げしたいですね。
    返済額軽減型の場合は軽減分も無駄使いしないで、
    繰り上げ額に上乗せしたいですね。

  93. 94 匿名さん

    いずれにしても繰り上げ返済して早目にローンを完済する方が良さそうです。
    同じ板の「老後資金をどうするか?(55歳までの完済の勧め)」を読んでごらん。

  94. 95 匿名さん

    >>94
    そんなことはないよ。
    これから金利が上がるなら、安い固定金利ローンを優雅に返し、他の貯蓄や投資に資金を振り向けた方がいいんじゃないの。

  95. 96 匿名さん

    >>81
    不測の事態、というのは人生にはあるよ、実際。
    この話をすると、よく不測の事態がおこれば、返済軽減にしていても同じように破産するんだから
    考える必要なし、みたいなことを言う人がいるが、それは甘い。
    月返済額2,3万円の差で破産する、ということだって現実にありうるんだよ。
    想像力を働かせよう。
    大黒柱が失業して失業保険をもらいながら何社も受けても書類で落ちまくってる姿を。

    そんなときでも月の返済額を抑えてあれば、2,3万の差で
    たとえば奥さんと大学生の息子のバイト、でしのげる可能性もあるのは返済額軽減。

  96. 97 匿名さん

    >92
    それが真実だからじゃないの

  97. 98 匿名さん

    >>97
    信心深い方のようですね。でも宗教的価値観でいう真実というのは、
    信者にしか通用しないみたいですよ。

  98. 99 匿名さん

    >>81
    おそらく81さんは預金に極めて余裕があって、
    大黒柱が失業してもだいじょうぶなDINKSまたはDEWKSで
    というような感じでしょうか?
    世の中的には相当恵まれてるんですよ。みんながそんなではない。

    やっと頭金作ってなんとか買った、なんて方には
    その中で期間短縮繰上げなんてとても薦めない。
    預貯金を一円でも増やすべき。
    それでも少しだけ余裕ができてきて、繰り上げたい、と考えるなら、返済額軽減を選ぶべき。

  99. 100 匿名さん

    繰上げをあまりしない人は、期間短縮型。
    繰上げを繰り返しする人は、返済軽減型。

    これでOK。

  100. 101 匿名さん

    一括払いが得か、分割払いやリボ払いが得かと言っているのと同じような気がしますが。

    価値観の違いも出てきますね。

    折角、長い期間貸してくれるっていうのだから、期間はそのままで月々の払いを
    安くして払い続けよう。その方が、日々のお金が少し楽できるし安心安心。

    借りてる期間で利息も増えるのだから、借り入れ期間は短くしよう。どうせ払いは
    今までと変わらないのだから、支払い総額がより減って良かった良かった。

    借りていられる権利(やっぱり払えないので期間を伸ばしてくださいとはいえない)
    をとるか、返済額の削減をとるか、どっちが良いかは人によるのでしょうが。。。。

    一括で返済できる金額を持っていても、分割で払えるなら分割にしておいて、
    万が一のときにお金を置いておきたいって人も居ますからねぇ。

  101. 102 匿名さん

    >>96 わかっていないですねぇ。
    期間短縮で返済していても、不測の事態にもきちんと備えていますよ、当然。
    無収入でも数年暮らしていけるだけの資産は残してあるし、
    病気の場合にも保険に入っている。
    返済額軽減しか選択肢にない人の方が、そういう場合の余裕がない人が多いと思う。
    だから、そういう人は返済額軽減でいいと思うよ。
    2、3万の差で倒産なんてするような人は、
    そもそも繰り上げ返済なんてしないでひたすら貯蓄に励んで下さい。

  102. 103 匿名さん

    >>100
    毎月無料で繰り上げられる人だけが返済軽減型みたいですよ。

  103. 104 匿名さん

    長期返済のお金は時間的価値を入れないと判断できないでしょう。

    デフレ懸念が強い場合や、年収アップが期待薄の人は、期間短縮型。
    固定金利でも、借金は時間的にも早くなくしたほうがいい。

    インフレを予想して、年収アップが期待薄の人は、返済軽減型。
    固定金利なら、早く返すほうが、損をする。

    この10年、日本は名目経済成長率がマイナズだったから、期間短縮型の人が多かったのだと思うが、
    デフレ脱却が見えてきた現在、返済軽減型に関心が向くと思う。

  104. 105 匿名さん

    間違えた、

    インフレを予想して、年収アップが期待大の人は、返済軽減型。
    固定金利なら、早く返すほうが、損をする。

  105. 106 匿名さん

    う、また間違えた

    この10年、日本は名目経済成長率がマイナスだったから

  106. 107 匿名さん



    楽しい人ですね(^−^)

  107. 108 匿名さん

    >>102
    96は一般論としてしゃべってるのに
    そんな狭いケースを持ち出して「わかってない」だなんて。
    何がわかってんだかww

  108. 109 匿名さん

    >>102
    「一円に笑うものは一円に泣く」というのを知らないようだね。
    102さんの年収がゼロになったとしても
    そんな余裕こいていられるのかな?

  109. 110 匿名さん

    そしていくら会社を受けても
    再就職かなわず貯金もついに50万円を切ったと仮定して
    答えてくれたまえ。

  110. 111 102

    >>109、110のような仮定の話に答えるのは無駄です。

    あえて言うなら、今年収が仮にゼロになったとしても
    (ありえない話ですが)余裕ですよ。
    最低5年は普通にローン返済しながら暮らしていけるだけの資産はあります。
    更に、再就職の道はいくらでもあるという自信もあります。
    そんな心配は要らないと思いますが、最悪家業の手伝いをすることも可能。

    96を一般的と言うが、そうでもないと思います。
    私の周りでは私と同意見の方が多いです。
    それ程余裕がないならば、繰上げ返済はしない!
    まずしっかり資産を増やすこと。・・これに尽きると思いますよ。
    返済額軽減もいいですけどね、手元に余裕がなければ
    それこそ年収がゼロになったという仮定なら
    その選択でも生活できないと思います。

  111. 112 匿名さん

    >>111
    それは全く甘いとしか言いようがない。
    それではこんな仮定はいかがでしょう。
    102さんが3大成人病に犯され、障害が残り、一生働くことが不可能になった場合は。
    縁起でもない仮定で恐縮ですが、
    世の中で大黒柱がそのような状態になる、というのはありえることです。
    だからこそ最近そういうのをカバーする住宅ローンが大挙発売されているのです。

  112. 113 匿名さん

    そして112のような場合に
    もし同じ繰上げ返済でも、返済額軽減であれば、
    ローン返済額が月額10万を大きく下回るような状態になっていれば
    大黒柱以外の収入により、助かる可能性も高い。
    しかし期間短縮の場合は、返済額は当初のものと全く変わってないため、
    資金ショートを起こす日が刻々と近づいてきて、やがて滞納から競売、
    家からも投げ出され、家族全員が路頭に迷い、ホームレスとなるか親戚にもらわれていく、
    などの悲惨なことになる可能性もある。
    余裕あるからと繰り上げ返済する場合でも、
    期間短縮か返済額軽減かで天国と地獄になるケースもある、とみます。
    ああ、あのとき返済額軽減にしておけばぎりぎり助かったかもしれないのに、
    総額を減らしたいばかりに、家もとられ、ホームレスになった、
    ということも。

  113. 114 匿名さん

    あぁーあの時ローンなんて組まなきゃよかった
    賃貸しのままでよかった
    それなら それなりの家賃のところへ移ればいいだけだから

  114. 115 匿名さん

    心配すればきりがない

  115. 116 匿名さん

    一時期よりはましになったけど、
    この板の書き込みって超安全志向の発言が多いよね。

    ネットマンションオタク=心配性なのか。

  116. 117 匿名さん

    極端な例えばかりで呆れて言葉も出ない。
    そんな仮定の話ばかりでは、人生何もできないね。
    期間短縮で繰り上げ返済した人のうち
    そのような不幸に見舞われた人は一体何%くらいいるのだろう?

  117. 118 匿名さん

    返済額軽減を何が何でも主張したいが為にちょっと頭がおかしくなっているんじゃないか?
    >年収がゼロになったとしても
    >3大成人病に犯され、障害が残り、一生働くことが不可能になった場合は
    そんなことを考え出したらとても家なんて買えませんね。
    結婚だってできなくなるし、子供も持てません。
    こんなことを恥ずかしげもなく堂々と言っている人は
    人生どんなプランで確実に生きているのだろうね?

  118. 119 匿名さん
  119. 120 匿名さん

    パーセンテージを問われてたったひとつサンプルを上げるセンス
    というのがどうもよくわからない。

  120. 121 匿名さん

    マジレスすると
    >>111 のように
    >あえて言うなら、今年収が仮にゼロになったとしても
    >(ありえない話ですが)余裕ですよ。
    >最低5年は普通にローン返済しながら暮らしていけるだけの資産はあります。
    >更に、再就職の道はいくらでもあるという自信もあります。
    >そんな心配は要らないと思いますが、最悪家業の手伝いをすることも可能。

    ここまで言える人は立派。あなたなら確かに必要ないでしょうね。
    でも、住宅ローンを借りている大半の人は恐らくそうじゃない。
    再就職の道はいくらでもある−なんて、とんでもないと思う人が大半。
    家業の手伝いなんて、まず実家も配偶者も家業自体をやってない。
    111自体がつまり特殊なケースなんです。

    ほとんどの人は1サラリーマンとか、公務員。
    5年間働き口が無くても、ローンを払いながら生活できる人なんて居ません。
    そんな人たちはみな
    >>53
    の予備軍なんですよ。
    >>112 が挙げたような例は、確かに極端すぎるし、そこまで考えてちゃ
    何もできないのは事実。
    でも、53ぐらいのは、いつ自分が降りかかってもおかしくない世の中。
    私の友人にも三菱自動車の販売店に勤めている人がいますけど
    あの事件以来、そりゃー悲惨ですもん。
    そんなのがいつ自分に降りかかってくるか分からない時代。
    それぐらいの認識は常に持ってなきゃ今の時代、甘いと思っています。

  121. 122 匿名さん

    ここまでスレが伸びてもループするばかりで33の
    >大きなリスクを抱えようとしてるときに小手先のリスクヘッジで安心
    >してるような違和感が返済額軽減派には見られる。なんか違うだろと。
    >それほどリスクを大きく見積もるのならば、繰上げはしないほうがいい。
    という印象は不変のままだ。

  122. 123 匿名さん

    >>122
    それはあなたの印象。あなたはそう思えばそれはそれでいいんじゃない?
    同じようにスレを読んで違う印象を感じる人もいるでしょうし、そんなのは人それぞれ。
    選択肢はいろいろあるんだから、個人が思うようにすればいいし、
    ひとつの方向へ誘導する必要も、持っていく必要もない。

  123. 124 匿名さん

    あのねー、返済軽減型でも期間短縮型でも、基本的には返済期間・返済総額ともにほぼ同じだからね。

    この条件はただ1つ、「繰上げ返済手数料が安いこと」だけ。
    場合によっては、返済軽減の方が手間隙かかるかもしれんが、それくらいいいだろ。

  124. 125 匿名さん

    いんや、必ず期間短縮の方が期間は短く、返済総額は少ない。条件によって、
    その差が小さくなることもあるが、ほぼ同じ、というのは主観的な感想にすぎない。

  125. 126 匿名さん

    ちなみにその条件は、手数料が安いことだけではない。

  126. 127 匿名さん

    >>125
    思い込みで間違った内容の投稿をしないでね。

    金利が同じなら、時間を考慮したお金の価値は、繰上げ返済の時期と金額が同じなら、どちらの返済方法で繰上げしても同じでしょう。
    (手数料が異なるなら、その金額分だけ異なる。)
    同じになるように、その後の期間と返済額を調整しているだけなんだから。

  127. 128 匿名さん

    >>125
    算数できなさそうだな。落ち着いてよーく考えろ。
    支払ったタイミングと金額が同じならば、軽減も短縮も全く同時期に同支払総額で終わる。

    >>126
    そう書くならば、実際に上げてみろって。てか、↑のことが分かってる?。

  128. 129 匿名さん

    >>127
    >金利が同じなら、時間を考慮したお金の価値は、繰上げ返済の時期と金額が同じなら、
    >どちらの返済方法で繰上げしても同じでしょう。
    繰上げ後の借入れ(元金)額は同じとしても、総返済額が同じということはないでしょ?
    100万を繰り上げるとして、期間短縮の方が利息の減りが多いのは確かなんだから。
    この下のサイトで計算してみれば分かると思いますよ。
    http://ai2you.com/iKakeibo/eventCalc/loan_calc/loan3_01.asp

  129. 130 匿名さん

    >129=125ですか?
    そりゃ一回しか繰り上げしないなら当然期間短縮の方がすくなくなる。
    返済額軽減派は月々支払い額の減った分を次回繰り越し資金として充当することを
    前提で「ほぼ同じ」という認識としています。
    そのサイトでそこまで計算できる?

  130. 131 130

    ×次回繰り越し資金
    ○次回繰り上げ資金
    ね。失礼しました。

  131. 132 匿名さん

    て言うか期間短縮も軽減も同じって言うなら、最初から選択の意味ないじゃん?

  132. 133 匿名さん

    初期条件2000万 20年 3.0%

    12ヶ月目ごとに50万および軽減額 手数料0

    軽減 24,824,242 14年
    短縮 24,353,021 13年4ヶ月
     差 471,221

    24ヶ月ごとに100万および軽減額

    軽減 25,039,945 14年
    短縮 24,477,204 13年10ヶ月
     差 562,741

    120ヶ月目に1000万(一回のみなので軽減額を次回に反映できない)

    軽減 25,454,800 20年
    短縮 24,798,698 11年
     差 656,102

    以上のように、明らかに期間短縮は短い期間、少ない総支払額となる。

  133. 134 匿名さん

    > 短縮 24,798,698 11年
    訂正、11年1ヶ月
    なお、手数料は全て0で計算。

  134. 135 匿名さん

    >>132
    そう。基本的に同じで意味がないから、どうせなら、期限の利益があった方が有利ということ。

    >>133
    計算間違っとるって。(w

  135. 136 127

    >>133
    1回目の繰上げ後、月々の返済額の差が返済額軽減の方が少なくなります。
    期間短縮ではその後の次の繰上げ返済までの間、同じ時期に返済額軽減よりも多く返済している訳です。
    その差の金額分を返済額軽減の場合は手元に置いておける訳です。
    これに借入金利をのせて累積してごらんなさい。
    期間短縮での返済完了時に返済額軽減で一括返済したら、返済総額は同じになります。

    繰上げ返済を同じタイミングで同額、何回やっても、結果は同じになりますよ。

  136. 137 匿名さん

    きっと128あたりは自分で計算したことがないんだろうな

  137. 138 匿名さん

    >>135

    計算違いの指摘は、正しい答えを持ってしかすることはできませんよ。
    間違ってる部分と、正しい数値を提示してください。できなければ、
    その指摘は無効です。

  138. 139 匿名さん

    >これに借入金利をのせて累積してごらんなさい。

    理由はなんですか?誰かがそんな金利をくれるんですか?

  139. 140 匿名さん

    3000万3%35年
    2005/12返済開始、2007年以降は毎年1月に100万繰上げ
    期間短縮は1月時点で100万以上で最も100万に近い金額
    返済軽減は100万+初年度返済分との差分(1年分)

    <期間短縮>
    (a).毎月返済額合計 22,276,879
    (c).aの総利息 7,885,081
    (e).支払回数 194
    (g).繰上合計 15,608,202
    (h).返済額合計 a+g 37,885,081
    (i).最終返済日 2022/1/26
    (j).完済年月 16年 2ヶ月

    <返済軽減>
    (a).毎月返済額合計 14,183,879
    (c).aの総利息 8,146,445
    (e).支払回数 194
    (g).繰上合計 23,962,566
    (h).返済額合計 a+g 38,146,445
    (i).最終返済日 2022/1/26
    (j).完済年月 16年 2ヶ月

    その他例えば、借入2000万を金利2%、年2回繰上げると、支払総額の差額は6万程度です。

  140. 141 匿名さん

    返済軽減のメリットは累積できるお金を手元に貯蓄でき、それを投資に回したり、いざという時に投入できたり、なおかつ支払い金額が下がる訳だから万が一の時は支払いがちょっと楽になる。支払い期間をキープできるというのがメリット。ただ実際に短縮型と一緒の総支払額に持っていくには累積分を借入金利と同等の運用をしないとダメだから投資に長けてるヒトでないとちょっと難しい。投資なんぞ良く判らないしたまにしか繰上げできなくて、ちょっとでも支払いを少なく、早く完済したい。そんな方は短縮型。手数料も一般的に短縮の方がちょっと安い。手数料や若干の利息を払っても前者の良さを感じたヒトが返済軽減を選ぶと・・・ビギナーが読み上げてきた感想ですがあってるでしょか?

  141. 142 匿名さん

    >>140
    3000万4.5%35年で計算すると、期間短縮は3ヶ月早く26万少ない。
    つまり、利率が高くなると軽減は不利になってくる。

  142. 143 匿名さん

    >>142
    ちなみに、手数料がかからなくて、毎月帳尻合わせが出来る場合、差額はゼロ。
    これは、金利が高くても低くても不動。

  143. 144 匿名さん

    やっとここまで来たか。
    数学的には
    >143 のいうのが正解だろうが、それが今できるのは住信だけ。
    よって、現実的には
    >142 のいうような形になると思う。

    その程度の差額は出るわけだが、要はその差額で「期限の利益」を買うか、買わないかなのよ。
    たとえばそこに出てきた26万なら、年にすれば1、2万程度の違いですよね?
    それで期限の利益を買うか、買わないかという問題なのですよ。

  144. 145 匿名さん

    >>143

    帳尻あわせとは?140でも142でも手数料は考えてないでしょう。ついでにいえば
    保証料その他も。

  145. 146 匿名さん

    >144
    さらに>33の考えもプラスして
    個人の状況とライフプランに合わせて選択すべきですね。
    また極端な話すると怒られるかもしれませんが、
    繰り上げした直後に死んでしまったら団信では繰り上げした分は
    戻ってこないので繰り上げ分もったいないしね。
    金利が高くないうちは自由に使えるお金として手元においておく
    こと選ぶことも間違いではないと思います。

  146. 147 匿名さん

    毎月繰り上げない限り、軽減額分を次回繰上げまで手元においてる間にも
    その額に金利は乗っかってくるので、理論的にも必ず軽減≧短縮となる。
    イコールとなるのは毎月繰り上げたとき。繰り上げ機会が減るほど差は大きくなる。

  147. 148 匿名さん

    お、なんか溝が縮まってきたじゃん。
    毎月繰上げると全く一緒。繰上げ頻度が落ちるほど差がでてくる。

    結局は、繰上げ手数料と手間隙の問題。
    手数料が無料ならば、手間さえかければ、毎月差額を手続きして全く同じ。
    手間隙といっても、ネットでクリックがほどんどでしょ。

  148. 149 匿名さん

    つうか27万とか理論的にも必ず軽減≧短縮とかって前スレ?で既出の
    話だろう。>>41にも書いてある。

    それと、繰り上げ回数の話を手間隙に還元するのはおかしな話だよ。
    小分けにして毎月繰上げというのは一般的な方法ではない。
    例えば財形のように繰り上げ最低額が設定されていては不可能だ。

  149. 150 127

    数学の問題はこれで理解出来たみたいだね。
    返済軽減で浮いた分を借入れ金利で運用出来れば、期間短縮も変わらないことをね。

    じゃあ、実際に1.5%とか2.0%かで運用出来るかだけど、株式市場も人気・不人気でかなり爬行色が出てきたね。
    株式の配当、今だと投資額の1.5%から2.0%を得ることが出来るよ。
    不人気業種の大手や準大手あたり。もっと下がれば再投資したいと待ち構えているよ。

  150. 151 127

    今後、定期性預金金利が昔のように5%から9%になって、固定金利2〜3%台で借りていると借りっぱなしでも利ざやが取れそうだね。

  151. 152 匿名さん

    >返済軽減で浮いた分を借入れ金利で運用出来れば、期間短縮も変わらないことをね。

    運用の話を持ち込んでごっちゃにするのは間違いだと、過去に指摘されてるでしょう。
    覚えてないのかな。進歩がないね。

  152. 153 127

    >>152
    数学の問題ですよ。
    借入金利で運用すれば、どんな返済方法をとっても返済総額は変わらないんです。

    ごっちゃにしているのはあなたでしょう。

    条件を分離して、何が違うかを求めるのは当然の考え方。
    シンプルに物事を考えるには、どういう前提条件か?
    それがわかったから、「運用がどうのこうの」の話が出てきたんでしょう。

  153. 154 匿名さん

    >>149
    財形では繰上げしにくいとか、住信では繰上げしやすいとか、個別の話はどーでもいいの。

    借入2000万を金利2%、夏冬ボーナスごとに年2回繰上げると、短縮と軽減で支払総額6万円
    しか変わらんのだぜ?。誤差のうちだろ。6万なんて。

    それなら、万一の時に最長期間で借りられて、返済額も比較的自由な、返済軽減の方がいいんでない?。

  154. 155 匿名さん

    >>153
    やっぱりあなたがわかってない。
    軽減で浮いた分を運用にまわすのは勝手だけど
    ここで今、話がされている前提条件は
    「軽減で浮いた分は、次回の繰上げ返済時(軽減)に、上積みして返す」
    ということで話が進んでいる。

    あなたのような方法を否定はしないが、その話を持ち出すと
    話にやっとついてきている人が、再び訳わからなくなるから
    やめたほうがいい。
    結果的にはわかりにくくなるよう、かき回しているだけだから。

  155. 156 匿名さん

    >>154
    それじゃあただの自慰行為だ。できないことを夢見たってしょうがない。
    実現不可能な模範解答はチラシの裏にでも書いとけってこった。

  156. 157 匿名さん

    >借入金利で運用すれば、どんな返済方法をとっても返済総額は変わらないんです。

    その場合の最適解は、繰上げしないこと。

  157. 158 匿名さん

    >>156
    できるところで借りた人もいれば、できないところで借りた人もいる。
    しょうがないじゃん。
    アンタは実現不可能なのかもしれんが。自分のみのことはチラウラにでも書いときなよ。(w

  158. 159 127

    >>155
    あなたが、皆さんの理解を混乱させようとしているんですよ。

    >軽減で浮いた分は、次回の繰上げ返済時(軽減)に、上積みして返す
    その条件は満たしているでしょう。
    金が余ってもゼロ金利で物事を考えているあなたが頭が固いだけですよ。

    単純明快で一番わかる説明じゃないですか。

    あとは、皆さんの考え方の問題です。
    返済額軽減の場合は、貯められる分をどう運用するかで期間短縮との差が出来るだけです。
    うまく運用出来るなら、「儲けたな」だし、
    そういう自信がなくて運用利回りが少なければ、「それはそれでしょうがないや。」って思うだけでしょう。
    私は無理しての投資までは勧めませんよ。
    期間短縮と返済軽減の差は、運用の差になって表れるだけなんです。
    どちらを選ぶかは個人の問題ですよ。

  159. 160 匿名さん

    >>158

    チラシの裏に引っ込みたくなければ、少しは真実味のあるシミュでも披露しては?
    どの商品なら幾らの手数料で繰り上げ可能、保証料その他がこうなってこれこれの
    差額となる、くらいの立派なお題目をたまには見たいものだね。

  160. 161 127

    こういう説明をFPあたりがしてくれれば、いいんだけどなあ。

  161. 162 匿名さん

    肝心なところを人頼みでは、誰もあなたの言うことに耳を貸しはしない(苦笑

  162. 163 匿名さん

    どう見ても127は繰り上げ自体を否定しているようにしか見えない。
    繰上げしないのが一番だと言ってるようにしか見えない。

  163. 164 匿名さん

    てか、
    >>軽減で浮いた分は、次回の繰上げ返済時(軽減)に、上積みして返す
    >その条件は満たしているでしょう。

    といいながら、運用、運用って、運用の意味がわかってらっしゃらないようで・・・。
    半年後に返すとわかっているお金で運用?
    そんなの運用じゃなくて、バクチです。

  164. 165 匿名さん

    子供の給食費を馬に突っ込むオヤジが思い浮かんだ。

  165. 166 匿名さん

    期間短縮でも返済軽減でも
    完済までの期間も支払総額も同じ

    ただ同じになるように前提条件を決めてるだけじゃん
    まったく意味がない

  166. 167 匿名さん

    127さんはきちんと説明されていて
    正しい正しくない別としてもその姿勢は好感がもてますが
    そのわきでちょくちょく出てくる虫みたいなのはうざいね
    たぶん128だろ

  167. 168 匿名さん

    いや、まともそうなのは127でも128でもなさそうだけど。

  168. 169 127

    >>164
    何がとうわからないんですか?
    わかりやすく説明をしてください。

    あなたが引用した分は、同じ条件にするために書かれた部分です。
    意味がわからなければ、説明しますので、何がどうわからないかを具体的に説明してください。

  169. 170 匿名さん

    166の意見が正しいような気がします。
    繰り上げ返済をする際の条件は人それぞれなので、
    どれが正しいなんて答えはないと思いますがね。

  170. 171 155

    >>169
    ん、そこはわかってます。同じ条件にするためですよね。
    私が言いたいのは、だからもう、それ以上のことを言う必要はないんじゃないか、ということです。

    要するに返済額は「軽減≧短縮」じゃない。
    で、「>」の部分を、できるだけ「=」に近づけるため、軽減は頻繁に繰り上げる&繰り上げて浮いた月々の差額も、合わせて次回の繰上げ時に上乗せするってことでしょ。
    だから、ここでとめておけばいいじゃん。

    なのに、あなたは、繰上げで浮いたお金を、次回に上乗せするまでの間、運用しようとする。
    つまり、一歩踏み込んだことを書いてあるから、「そこまで先走りすると混乱する人が出るよ」と言っているんです。
    あなたが運用するのは勝手だけど、そうにしても「そういう方法もある」ぐらいでとどめておけばいいんじゃないの?

    ついでに言えば、月々の支払いが減ることによる差額(=次回の繰上げで上乗せする差額)は多くても10万とか20万のオーダー。
    しかも、次回繰り上げる期間は半年〜1年ほど。
    こんなはした金を、その程度の期間でまともに運用できると本気で思っているとしたら、かなりイタイですよ?

  171. 172 匿名さん

    あの、簡単に理解したい場合は
    >>141 さんの解釈になるんでしょうか?累積分を借り入れ金利で運用する場合は171さんの仰る通りだと思いますのでここは違いますが。

  172. 173 127

    >>171
    お金は遊ばせていたら、何も利益を生みません。
    ちっとも余計な説明ではないでしょう。

    あなたが混乱しているだけじゃない。
    ケースを細かく数字で説明しても、原理原則を説明した方がわかりやすいし、無駄な努力をしなくてすむんですよ。

    次回の繰上げは最終回でもいいんですよ。
    それだけの運用利益をあげるか、割切りでそれだけ支払いを猶予してもらったと考えれば。
    消す人が、自分の懐具合をそういう観点から考えて、自分で判断すればいいことです。
    FPの説明にはこういう観点で物事を考えるよう説明する点が、全く抜けているんです。

  173. 174 173

    投稿の訂正です。
    × 消す人
    ○ 返す人

  174. 175 171

    >>172
    全然、原理原則の説明になっていませんよ?
    お金を遊ばせていたら、何の利益も生まないことぐらい分かっています。
    一方で、お金には「投資に費やしてもいいお金」と「現金で持たなきゃいけないお金」、それに「どちらでもいいお金」があります。
    そして、繰上げ返済に使うお金(軽減で浮いた分を貯め直したお金もそう)は、一般的に言えば「どちらでもいいお金」に分類されます。
    つまり、「キャッシュでもっておくか」、「投資にまわすか」は個人の考え方で千差万別であります。
    しかし、あなたの書き方では「投資にまわさなきゃ損」としか読み取れない。
    上のような説明が全く抜けているんじゃないですか?

    さらに、運用というものは、年齢によってポートフォリオを組み替えていかなければならないんです。
    あなたがおいくつかは知りませんが、20歳台の投資と、50歳代の投資では、投資の中身が全然違ってきます。
    年が行くほど、ボラティリティが低い商品で運用するのが大原則です。
    あなたも「原理・原則」というのなら、そういう底辺から説明しなきゃいけないですよ。

    子供じゃあるまいし・・・と思うかもしれませんが、こと投資に関する限り、日本人の殆どはアメリカの中学生にも劣る知識しかありません。
    あなたも投資、とおっしゃるなら、そのへんのことはご存知でしょう。
    生半可なことを言って、煽るのが一番、無責任なんですよ。

    >次回の繰上げは最終回でもいいんですよ。
    >それだけの運用利益をあげるか、割切りでそれだけ支払いを猶予してもらったと考えれば。
    >消す(返す)人が、自分の懐具合をそういう観点から考えて、自分で判断すればいいことです。

    この最後の行を、k判断できない人(しない人)が多いのです。
    で、判断できないままにリスク商品に簡単に手を出し、お金を無くしていくんです。

    投資に対する、FPの能力不足については同感です。
    しかし、逆に言えば、FPにしたところでその程度の知識しかないんです。

    ご存知かどうか分かりませんが、私は数年前に「ゴミ投資家シリーズ」(今は絶版になってます)と出会い、その殆どを読んで、目が覚めました。
    今はHSBC香港にも講座を開いて、そこで香港株と、ルクセンブルグのファンド(ヘッジファンドではなく普通のですけど、もちろんオフショアです)、日本では日本株と中国B株を、老後のための増やしています。また、固いところでTOPIXも積み立てています。

    しかし、それでも繰り上げ資金には安易に手をつけてはいけないと思いますよ。
    投資とは、繰り上げ資金とは別のお金でやるものであり、繰上げ資金はキャッシュで持っておくか、無リスク資産で運用するものだと思います。
    それでも、運用したい人はすればいいですが(上に書いたように、本人の考え方でどちらにでもできるものですから)、投資の知識がどのレベルなのか分からない大勢の人に、さも投資をすること「だけ」が正解であるような書き込みは危険だと、だから書く必要が無いと申し上げているのです。

    スレ違い、失礼しました。

  175. 176 171=175

    講座じゃなくて口座ですね>HSBC(恥
    誤字・脱字も多くて申し訳ありません<(__)>
    本当にスレ違いなので、この件(投資の件)についてはこれ以上書きません。

  176. 177 匿名さん

    とても良い議論でした。
    128がいなければ読む人ももっとわかりやすかったでしょうね

  177. 178 匿名さん

    固定で借りているか、変動で借りているかにもよりますよ。

    全ての条件に当てはめて、かつ、どっちが正解って、結果を決めようとすることが間違い
    ではないですかね・・・・

    金利よりも利回りの良い投資に回せると思う人は、そもそも一部繰上げ返済せずに、
    全額返済できるまで、投資し続けるという選択もありますし。

    金利上昇傾向で変動金利で期間的なリスクを負っている人は期間短縮の方が良いかも。
    逆に金利下降傾向なら返済軽減の方が良いかも。

    条件が曖昧なままで話しても混乱しませんかね。
    レスに、こういう条件(**さんの条件なら等々)ならって前振りもしておきませんか。

  178. 179 匿名さん

    127を155が啓蒙する過程が他の人にも参考になるスレ。

  179. 180 匿名さん

    >>118
    >>120

    それは確率的には決して少なくないはずだよ。
    まず職安に行ってみましょう。
    それから病院に行ってみましょう。
    最後に裁判所に競売になってる不動産をみにいってみましょう。

    少なくともおれは大黒柱リスクはできるだけ回避してるつもり。
    もちろん繰り上げ返済はローン元本と同額以上の資産をもつまで
    しない、という結論になってしまうのだけど、、、。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸