マンションなんでも質問「最上階に優越感!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 最上階に優越感!?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
屋上に住みたい君 [更新日時] 2022-04-21 00:51:36
【一般スレ】マンション最上階に優越感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最上階住みの方の感想を聞きたいです。
思いっきり優越感に浸って、お書き込みして下さい。
それ以外の方の書き込みは、不用につき無視致します。
下の階の方を見下すスレではないので、勘違いの無いようにお願いします。

[スレ作成日時]2005-08-26 19:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階に優越感!?

  1. 142 匿名さん

    >141 タワーの最上階なんかはもはや雲の上(笑)の存在ですね、羨ましいしっす!!

    私はその低層階10Fの最上階角ですが、某所山の手にあるのでタワマンに景色は
    負けていないかと、あとタワマンにない魅力はルーフバルコニーの存在でしょう
    ちなみにルーフバルコニーだけでも100㎡あります、空中のそびえる庭園ってとこです

    まぁともに最上階じゃ無いとダメだな!!

  2. 143 匿名さん

    >142
    100㎡はうらやましいですね。私の寝室と同じくらいです。
    うちは高層のため、ベランダが無くうらやましく思います。

    最上階にすんでますが、携帯が圏外になるのと、地震の際エレベータが止まり不便でした。
    都内でも圏外になるとは思ってませんでした(近いうちに簡易基地局が設置されるようです)。
    まぁ、低層のマンションなら問題ないでしょうね。

  3. 144 最上階買ったよ。。

    最上階にして後悔した。。というレスポンスじゃだめですか?

  4. 145 匿名さん

    100㎡の寝室ってマトモな設計じゃないってw
    ゴリラじゃあるまいし。

  5. 146 匿名さん

    >145
    狭いんですねw
    ウポー

  6. 147 匿名さん

    >145->146 おいおい>>143はネタじゃないのかよ。だって都内マンションだろ?
    憶ション級で探しても、都内物件で主寝室だけで100㎡は見ない。
    万が一、もしあったとしても、それだけの物件に住んでいたら、
    >まぁ、低層のマンションなら問題ないでしょうね。
    なんて、わざわざ同じ土俵で、庶民を煽るようなこと言わないだろう。
    携帯電波話も地震時のEV話にしても、誰もが予測できる、散々語られた内容。
    もっと、誰もが感心するような知らない事を書き込んだら?

  7. 148 147

    >>143>>146
    俺の読みちがいだった。>>146でウソだと自白してたんだな。

  8. 149 匿名さん

    >145 146 147 148

    ひがみはそれくらいにして、優越感を語りましょう

  9. 150 匿名さん

    一億程度の予算でマンション探しをしてましたが、なんと宝くじで3億円ゲット。人もうらやむ最上階230平米の
    マンションを買ってしまいました。親子3人で不必要に広いですが、120平米のルーバルで毎日リゾート気分をあじわっています。
    税務署のかたから税務調査のさい激しく問いただされましたが何にも悪いことしてないもんね。宝くじの通帳見せて
    思い切り羨ましがらせました。

  10. 151 匿名さん

    管理費・修積金と固定資産税が払えねぇ。

  11. 152 匿名さん

    >149
    屋根裏部屋に住んで優越感を感じるという神経が・・・

  12. 153 匿名さん

    >150
    うそくせー

  13. 154 匿名さん

    うそでーす。ていうかうそに決まってんじゃん。

  14. 155 匿名さん

    なーんか 貧乏くさいスレですね

  15. 156 匿名さん

    低層階、中住居の妬みが怨念化してるね

  16. 157 匿名さん

    >156
    いまごろ、なんで・・・・

  17. 158 匿名さん

    最上階でなおかつ角部屋が優越感だろう

  18. 159 匿名さん

    女って優越感を感じないと生きていけないのか?

  19. 160 匿名さん

    >159
    仕事もしないで、家でフラフラしてんだから、
    友達呼んで優越感に浸るしか、楽しみが無いんだろうな・・・・・・・
    団地みたいな集合住宅で最上階って言っても高が知れてるんだけどなw

    このスレageなくても良いし

  20. 161 匿名さん

    sarasiage

  21. 162 匿名さん

    13階建ての最上階で耐震構造(免震ではない)はやばいですか?

  22. 163 匿名さん

    それは構造(設計)次第じゃないですか。

  23. 164 匿名さん

    最上階、契約しました。
    別に一番上がよい、って訳ではなかったけど最上階のみ広かった。
    南面は、下の住戸の2戸分でワイドスパン14mだし、最上階のみ100平米超。
    もちろん、値段も1000万以上高いけど。
    お風呂から富士山が見えるのも楽しみ♪
    入居は来年3月です。

  24. 165 匿名さん

    隣と比べてなのか、下と比べてなのかは分かりませんが、1000万円以上の
    違いが将来に渡って享受できるといいですね。お風呂に入るのは夜が多いと
    思いますが、納得して契約していますよね。

  25. 166 匿名さん

    1000マンあれば富士の近くに別荘が買える

  26. 167 164

    >>165-166
    将来1000万の違いが続くかどうかはわかりませんが、なにしろ広さが30平米以上広いので
    迷わず最上階にしてしまいました。
    夜は富士山、見えませんね。当たり前ですが。
    まぁ、休みの日など子供たちと昼間っからお風呂に入ります。
    あと、眺望に関係なく下階の部屋は風呂に窓無いので、換気の面でも良いと思いました。

    スキーとか登山に興味ないので、富士の近くに別荘は欲しくないな。

  27. 168 165

    >>167 = 164
    >将来1000万の違いが続くかどうかはわかりませんが、なにしろ広さが30平米以上広いので
    >迷わず最上階にしてしまいました。
    下に対して占有面積が1.5倍ですね。それで1000万円そこそこしか違わないのなら
    最上階でなくてもお買い得な物件でしたね。すごく安く感じます。
    >夜は富士山、見えませんね。当たり前ですが。
    >まぁ、休みの日など子供たちと昼間っからお風呂に入ります。
    私が言っていたのはこの辺のこともあり。初めのうちは喜んで昼間からお風呂に入ると
    思いますが、数ヶ月するとそんなことはなくなる。するとビューバスの意味がほとんど
    なくなってしまいます。
    >あと、眺望に関係なく下階の部屋は風呂に窓無いので、換気の面でも良いと思いました。
    このように割り切れば良いという意見もありますね。
    >スキーとか登山に興味ないので、富士の近くに別荘は欲しくないな。
    166さんの意見は富士山が見たいのならば、近くに別荘を買った方がよいということでしょ。

  28. 169 匿名さん

    うちも富士山〜丹沢が良〜く見えます(西向き)
    まーうちのマンションは最上階でなくても見えますが・・・。

    今時期は空気が澄んで、朝夕と眺め最高です。
    本当は海が望めるところが良かったのですが、広い物件の玉数少ないくて
    せめて見晴らしのいい物件、見晴らしのよい階と言う事で、今の最上階に
    しました。最上階は見晴らしが良くないと、買う価値半減ですものね。

  29. 170 匿名さん

    あのですな、“富士山を見るんだー”だったら別荘や近場の温泉がベストではありますよ。
    しかしですな、ふと眼を窓外に走らせると富士山が遠くに日没の太陽に輝き、頂上の雲が茜色に燃え・・・
    鳥の群れが富士山の頂上付近をかすめる如くに翔んでいく・・・短い時は数秒の瞬間がいいんですな。
    この、ふとがみそなんじゃよ。

  30. 171 匿名さん

    我が家の最上階、ルーフバルコニーに面したお風呂場の窓から、
    夕日に映える富士山が見えます。

  31. 172 匿名さん

    やっぱり日本人は「富士山」だね!!

  32. 173 匿名さん

    >>170さん、
    会社で夕方ふと手を休めて窓の外を見たら、富士山がきれいでした。
    私の部屋からは富士山は見えないのですが、見える部屋に住んでも
    富士山が見えるような時間帯にはめったに家にいないんで意味ないかも。

  33. 174 170

    退職して、マンションを購入しました。別に富士山を見るためじゃなくて、昔上階の住人にドンドンやられた
    経験から最上階の物件を何件か物色した結果が今の住まいです。
    そりゃ家にいる機会が多いといって富士山だけながめても3日も持ちません。
    このリビングから見る富士山は“ふと”という瞬間がいいんですよ。たまに見事な夕焼けになりそうと言う時は
    待機しますが、それも数分です。

  34. 175 匿名さん

    それって、夏の花火大会見物にも言えますよね。
    この花火大会が見たくてココを買ったんだって人も居られると思います。

  35. 176 匿名さん

    富士山見えても頂上付近の輪郭がぼやっと見えるだけではつまらないと思うけど?

  36. 177 匿名さん

    そんなに富士山見たけりゃ
    東京よりもいいビューポイントはいっぱいあるよ。
    東京でこそ価値がある?
    冬しか見れない、目の悪い人は見れない
    そんな富士山なんか見たくないね。

  37. 178 匿名さん

    富士山見えると喜んでいたら、高いビルやマンションが建って全然見えなくなったということもあります。
    富士山にこだわる場合は、事前にそのような計画・可能性がないか充分チェックしましょう。
    最近は100mを超えるマンションも珍しくないもんね。

  38. 179 匿名さん

    いいじゃん別に、、こんなのほっといて、次いこー!!!

  39. 180 匿名さん

    誰も富士山だけに拘ってないと思うけれど・・・、ヒガミか?

    >176
    低い所にお住まいのようですね。
    >176
    東京じゃないし〜。
    >178
    そりゃ隣に今どんな土地なのかよくしらべて、建つ怖れがある所なんか
    先見の明がある賢い人はそんな物件買わないわよ(オホホホ)

    ヒガミさんはほっといて、次いこー!!!

  40. 181 匿名さん

    いや、「ヒガミ」じゃなくて、「イヤミ」でした。

  41. 182 匿名さん

    >180
    隣だけご覧になってお買いになったの。先見の明おありになりますのね(オホホホホホホオホホホホホ)

  42. 183 匿名さん

    不治は日本一の病(やまい)

  43. 184 匿名さん

    ↑うまい!山田君座布団1枚。

  44. 185 匿名さん

    富士の山
    甲斐で見るより
    駿河よい

  45. 186 匿名さん

    ↑これもうまい!

  46. 187 匿名さん

    今の時期は日の出から日没まで陽の当たる角部屋
    海も見えて雄大な冬山も見えます
    最上階でなくても同じですが 夕陽をながめながら一杯やっている時に上から
    ゴツンと音が聞こえたら気分が冷めます
    そんなわけで最上階がベスト
    午後、陽が当る部屋でまどろむのが最高です
    皆さん 最上階で日当たり重視を!!!

  47. 188 匿名さん

    いやあ、夏の暑さは相当なもんだと思うがなあ。
    4階建ての木造物件でもかなりの暑さ。屋上に水撒きにいったぐらい。
    そして2階建ての物件でも、冬寒くて夏暑いところに住んでた。
    エアコンいくら動かしても足りない。
    今は、5階建て鉄筋の4階。やはり最上階じゃない幸せっていいな。
    あと、角部屋とか最上階とか、俺は何の魅力も感じない。
    中部屋で、屋上のひとつ下。これ最強。冬も夏も過ごしやすいよ!
    今度、マンション買うんだけど14階建ての13階だよ!うっしし。

  48. 189 匿名さん

    富士山は見える?

  49. 190 匿名さん

    最上階だと隣と下の音はするが、上の子供が走り回るドタドタと言うような音は当たり前だが全くない。
    ただし夏暑く冬寒い。自分には暑い、寒いよりドタドタする方が耐え難いね。
    ところで木造で4階建てってどんな建物か興味あるね。しかも屋上まであるというのは。

  50. 191 匿名さん

    最上階は専用設計されてることが多く、住んでいて満足しています。
    190さんの言うとおり上の雑音が無いことがいいですよね。
    さらに私所は角で隣とは部屋同士が隣接していない設計になっているので、
    入居してから今まで雑音が聞こえてきたことがありません、それとアウトフレーム設計なので
    ベランダからお隣を覗くこと、覗かれることはありません、もちろん全部屋も窓(カーテン)を全開にしても
    他人に覗かれることの無いです。(これは最上階で無くてもいいが)
    プライバシーの保守・他住人による騒音も皆無でこの二点だけでも最上階は買いでしたよね
    それに今の時期はリビングで日の出〜夕日の沈む時刻まで太陽が見えるので気持ちいいです。


  51. 192 匿名さん

    最上階=屋根裏部屋のようなものなわけで、優越感を持つという感覚が理解できません。
    よほど造りの悪いマンションでないかぎり、そうそう上階の音など聞こえてきませんよ。
    まあ、私なら最上階だけは選択肢から外しますけどね。

  52. 193 匿名さん

    積極的に選択肢から排除する事もないと思うんだが・・・・。
    上階の音が気にならないくらいしっかりした仕様であれば、屋上断熱だって同様に期待できる。
    ネックになるのは価格くらいだよね。

  53. 194 匿名さん

    最上階に住んでいる方は上階の音を気にする方たちなのだから
    自分たちも静かに生活するのでしょう。したがって最上階の
    一つ下が一番よいと言う結論に達しませんか?

  54. 195 匿名さん

    >>192

    ボロイマンションなんだねあなたの家は
    それとも安物マンションでしょうか?
    いずれにせよ時代遅れとしか言いようが無いね

    優越感は最上階ならではの作りこみがいいからだよ
    ロフト。天井高、間取りが広い、プライベートがあるルーフバルコニー、等等
    それに1個下だろうが3つしただろうが大差は無いよ
    最上階こそ優越感に浸れる物件は無い

  55. 196 匿名さん

    11階で最上階ですが、たまたま購入時11階か10階しか空いていなかったので、
    100万の差ならと最上階にしましたが、特に夏暑いと言う事はありませんでした。
    うちのマンションは、内廊下設計で吹き抜けが1箇所あるのですが、
    下の階は廊下に日が入ってこないため、10階でも昼間は暗いようです。
    それを見た時は、上の階にしてよかったと思いましたが他は特にないです。
    ただ、エレ乗る時に「最上階でいいわねぇ〜」とみんなから言われるのが逆に何と答えればよいのか悩みます。
    あまり最上階を意識した事ないのに、あまりにも他の方から言われるので、
    「なら買えばよかったじゃない」と思うのですが、どう返答するのが一番無難なのでしょうか。

  56. 197 匿名さん

    >「最上階でいいわねぇ〜」
    かっこいいねとか、かわいいねとかと同じような意味ですから、
    ありがとうございますとか、そんなことはないですよ、とかの
    答えで十分と思います。

  57. 198 197

    そんなことはないですよよりは、
    ありがとうございますが無難かな(?

  58. 199 匿名さん

    上階の音に関するトラブルはいろんなスレにあるように各所でもめています。この現実がわからない人は音に
    鈍感なのか、耳が遠いのか、上階の人にめぐまれたかです。
    もう一つは自分が音源で、下階の人にうらまれて最悪抗議されても、何でと言って逆ギレするタイプです。

  59. 200 匿名さん

    >「最上階でいいわねぇ〜」
    言外に、内心では最上階を意識しちゃって、ヴァカじゃね、この人・・、
    ってのが5割以上はは含まれてると思われます。
    普通の人間は、日常生活に忙殺されて、他人が最上階かどうかなんて、
    大して意識してないって。

  60. 201 匿名さん

    >200
    言い過ぎ。
    話すきっかけを作っているかもしれないし。
    いくらなんでも、喧嘩売っているような
    言葉ではないでしょう。

  61. 202 匿名さん

    屋根裏部屋をありがたがっている人たちを皮肉っているのでは?

  62. 203 匿名さん

    >>195
    >最上階こそ優越感に浸れる物件は無い
    ↑「最上階こそ優越感に浸れる物件」は無いのですね( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ。
    最上階以外に優越感に浸れる物件があるんだそうだ。
    ヽ(▽^〃ヽ)ヽ(〃^▽^〃)ノ(ノ〃^▽)ノ

  63. 204 匿名さん

    買えない奴らの妬みを見るのもこのスレのもう一つの楽しみ
    もはや屋根裏部屋としか、突っ込みようが無いハズレ住居の住民も大いに笑えるし
    203のような文章の間違いを指摘し笑ってる2CHネラーがその実、人に自慢できない狭小住居で
    他人に一生嘲笑される生活を送ってるのだろうな、たまに笑われるより笑うのもいいかもww

    とにかく最上階以外はカス・本当にkuzu、kuziはkuzi同士がんばって最上階住人をののしって頂戴!!
    そしてその惨めな妬みっぷりを最上階から眺めることにするよ。

  64. 205 匿名さん

    ま、204はスレ違い。
    完全に釣られてる。

  65. 206 匿名さん

    まあ最上階で自慢できるのは、一軒しかないペントハウスで決まり

  66. 207 匿名さん

    上手く言えませんが、ホント良いですよ最上階!
    別に最上階でも特別な間取りではないんですけどね。
    ファミリーも多く、比較的大型物件だと思いますが、
    音で悩んだことはありません。(廊下が騒がしい事はある)
    リビングでくつろいでいる時も、上に人を感じないのは最高です。
    高いところが嫌いじゃなければお勧めします。

  67. 208 匿名さん

    久しぶりに早起きしたら,東南方向に西新宿高層ビルの天辺が,
    これから上る朝日にきれいに縁取られている。
    普通は,窓に背を向けて食事をするのだが,
    この日は,朝日が昇るのを見ながら,朝食をしました。
    西南の方向には,富士が見えます。
    低層住居専用地域の最上階。
    周りに,これ以上高いマンションが建つ心配もないし,
    この景色はしばらく楽しめそうです。

  68. 209 208

    連投失礼。

    午後,背中に日が当たるところで,新聞を読みながら,
    1人で飯を食べていたら,しばらくしたら暑くて仕方ない。
    妻が消し忘れた床暖房を消そうとスイッチのところに行ったら,
    床暖房はついていない。
    カーテンを引こうか,日陰に逃げ出そうか迷った末,
    カーテンを引きました。
    最上階,南向き西の角部屋。はあ〜,あったかい。
    この部屋でよかった。

  69. 210 匿名さん

    >>209
    >カーテンを引こうか,日陰に逃げ出そうか迷った末,
    >カーテンを引きました。
    >最上階,南向き西の角部屋。はあ〜,あったかい。
    そういうのを暑いというんだよ。ちなみに我が家は最上階ではないが
    昼間は暖房が要らない位、暖かいよ。夜もしばらく床暖つけていると
    気持ち悪くなるぐらい暑くなる。

  70. 211 匿名さん

    >最上階,南向き西の角部屋。はあ〜,あったかい。
    屋根裏部屋が暑いのは当たり前だろ。

  71. 212 208

    好評につき3連投。

    屋根裏部屋の夏。
    約2メートルあるベランダの屋根に遮られて直射は室内まで届かず。
    北,南,西と3方に窓があり,風通しは抜群。
    屋上は,当然,外断熱。
    最上階は暑いという一昔前の常識と異なり,
    ほとんどエアコンいらず。
    一方,西側のルーフバルコニには直射がさんさんと降り注ぎ,
    新鮮な無農薬野菜が実ります。
    面倒といえば,西向き窓の夏の直射対策。
    でも,冬の間はありがたい熱源ですので,仕方ありません。
    この世には完全なものはないと,
    星の王子様のキツネも申しております。

  72. 213 匿名さん

    >208
    いいぞ!その調子だ、もっとイケ!

  73. 214 匿名さん

    >>208
    >ほとんどエアコンいらず。
    >でも,冬の間はありがたい熱源ですので,仕方ありません。
    かわいそうに。高い買い物をしてしまったから仕方ないですね。電気代の節約を
    して、ローンの返済に充ててください。
    >新鮮な無農薬野菜が実ります。
    ( ┰_┰) 。野菜も買えないのね。頑張ってくださいね。

  74. 215 匿名さん

    ↑全然面白くない

  75. 216 匿名さん

    夏は**そうですね

  76. 217 208

    >>214
    >>( ┰_┰) 。野菜も買えないのね。頑張ってくださいね。

    ルーフバルコニの野菜作りは,コストパフォーマンスは最低です。
    たまの台風,強風のことを考えて,重くて安定のよいプランタで,
    背の低い野菜を育てていますが,
    八百屋で買った方が10倍以上安いです。
    引っ越してきた昨年は,
    プランタ,土,肥料,種に数万円かけて
    1センチ程度のミニニンジンが1本できただけでした。
    仕事が忙しくて,
    夏の暑いときに,水やりをさぼったのが悪いのだけど。
    結局,東京都内で,百姓のまねごとがしたいわけです。
    他人様の頭の上ですので,恐縮しながら,
    静かに静かにやっております。

  77. 218 匿名さん

    百姓言うなっつの・・・・

  78. 219 匿名さん

    >>208
    ついでにベコも飼え!!

  79. 220 匿名さん

    百姓は百姓だ つまらんことに一々ケチつけるな

  80. 221 208

    >>219
    >>ついでにベコも飼え!!

    自家製ミルク...いいですね,憧れます。
    ビフテキも好きだし,狂牛病の恐れもないし...
    いいことばかりじゃないですか。
    ついでにヤギも飼えば,東京都区内のルーフバルコニで,
    アルプスのなんとかの牧歌的世界が...
    一瞬,その気になりました。

    動き回らず,モーモー,メーメー泣かず,
    うんちをしないベコやヤギってのはいないもんなんでしょうかね。

  81. 222 匿名さん

    >>208さん

    妬み住人に真剣にお付き合いおつかれさん。
    妬むことでしか自分を表現できない***低層階住人はホント愉快な下衆ネタを振りまいて
    くれるので面白すぎるね、最上階が屋根裏だったら、最上階より下は床下だよね。
    床下に住む生き物ってねずみ、ゴキブリ、底層階住人ww

  82. 223 匿名さん

    僕は貧乏人だから1階しか購入できなかったゴキブリ低層階住人です。
    最上階居室には常々羨望と妬みの眼差しを向け、失意の涙で枕を濡らす毎日です。
    まああんまり安すぎたもんでキャッシュで購入してしまいましたが。
    次はローン組んでも最上階を目指します。
    でも35年はやだなあ、なんてね。

  83. 224 quti

    233
    同視します、
    最上階がお金持ち、低層階が貧乏住民というのは違ってると思うな。

    最上階→グレード落として、住宅投資に全力投球。本当はもっと便利なハイグレードに住みたいよ〜〜。
    低層階→マンションなんて、住めればいいや上質の戸建てが買えない人の集まりだから
        生活にゆとりを、遊べるのは子供が小さい、親が若いうち・・。

    というご意見もありそうです。
    私はそうです、年収の15%未満しかローン支払いしたくない。
    年収の15%以上趣味や遊びにお金を使いたいです。

  84. 225 匿名さん

    >224
    最上階とその他の階ではグレードが違うって、知らないね フフフ
    あ、ごめんよ
    そういうコンドミニアムの話じゃなかったんだ
    長屋の話してたんだ、ゴメン
    コンドミニアムの話なら低層階でもお金持ちだしね

  85. 226 匿名さん

    >>224
    >>低層階→マンションなんて、住めればいいや・・・

    多分、住居に求める本質の違いを言い当てていると思いますね。
    その家庭ごとに求めるものは違うでしょうから。

    これから数年は暮らす事になるであろうマンションですから、
    ちょっと無理して最上階を買いました。
    なかなかな眺望と上階の騒音に悩むことなく大正解でした。
    インテリアに凝るのも趣味の一つなので
    まぁ、ローンの返済も大変ですが日々が楽しいですよ。

  86. 227 匿名さん

    超高層の最上階の住人は、事故・災害時のリスクを感じてないのかな?

  87. 228 匿名さん

    >227
    感じてますけど、リスク以上のメリットがあるのよ・・と思うわけ。夏の都心地震の時、なぜか一部の
    エレベーターが止まったが、外出してたので後で聞いた。結構騒ぎになったらしい。
    20Fなので年齢もあり登るのは無理だろう。降りたことは何回かあるが。

  88. 229 匿名さん

    う〜ん、地震や津波を考えたら、
    海抜ゼロメートル地域のマンション一階はどうなの?
    中層階でもマンション継ぎ目は押しつぶされやすいしね。

    ただ、火災はちょっと怖いですね。

  89. 230 匿名さん

    >火災はちょっと怖いですね。

    子供の頃、ポールニューマンの「タワーリングインフェルノ」という
    高層ビルの火災の映画がありましたね・・・年がバレる

  90. 231 匿名さん

    >火災はちょっと怖いですね。
    最上階だけじゃないんだけど。

  91. 232 匿名さん

    最上階?だから何?
    最上階でいいわねぇなんて思う人いるのかね?少なくともおいらは最上階には住みたくないね。
    エレベーター乗るのが面倒だからね。戸建が一番。くだらんスレじゃ

  92. 233 匿名さん

    >>227
    >超高層の最上階の住人は、事故・災害時のリスクを感じてないのかな?
    はしご車の梯子が届かなけりゃ、中途半端な階よりヘリポートのある最上階の方がまだましだろ。

  93. 234 匿名さん

    10階建ての9、10階(メゾネット)を購入予定(中古)。日当りよくベランダからの眺めも良いです。営業マンがいうには
    10年前新築時6000万で現在3200万。新宿から20分の多摩地域で徒歩15分。別に最上階じゃ嫌というわけではないですが
    やっぱり最上階は魅力ですな〜。

  94. 235 匿名

    うちは、最上階と1Fの価格が同じです。

  95. 236 匿名さん

    非常用の発電機があり共用(EV)だけは電気が通るってことなんだけど、甘いかな?

  96. 237 匿名さん

    マンション火災で怖いのは炎そのものよりも
    消火活動で使われる「水」の害なのだ、と大学時代に習った。
    耐火区画によって、隣戸に延焼する危険性はそれなりに低減されるが
    通常、マンションの専有区画内に躯体防水を施すケースは殆ど無いので
    万が一の場合、室内に放水すれば階下の住戸は水浸し。
    まぁ、そういう意味では最上階って有利かもねw
    いずれにしろ、232氏も言うようにくだらない話題ではある。

  97. 238 匿名さん

    235さん
    >うちは、最上階と1Fの価格が同じです

    それってどういう事ですかね、普通ならあり得ない話ですね。
    1Fの面積が大きいから、結果的に分譲価格が同じなのですか?
    それとも、本当に坪単価まで同じなのですか、興味があるのでご回答お願いします。

  98. 239 匿名さん

    優越感はないけど、騒音に悩まされないというのは快適だと感じます。

  99. 240 匿名さん

    最上階、はっきり行って失敗でした。お犬様のお留守番のエアコンが確実に必要。(窓あけとくとエレベーター来るたびに挨拶の雄叫びが)
    天井はあったかいし、エレベーター点検のときは階段上がるの大変だし、冬は寒いし・・・・。

  100. 241 匿名さん

    何十件と色々なマンション見て周りましたが最上階と1階が同じ価格なんて見た事ない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸