住宅ローン・保険板「元金均等or元利均等 どっち?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等or元利均等 どっち?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ごんたくん [更新日時] 2006-09-02 19:02:00
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みなさんはどちらにしてます?しますか?

元金均等がいいかなと思ってるのですが、相方に反対されました。
先にとっとと減らして、少しでも利息を少なくしたいため。
半年ごとの金利見直しの度にビクビクしてるハメになりそうですが。
ちなみにローンは1800万で、3年固定予定してます。
これも相方の意見です。3年後に郵貯の満期分を繰上げ返済予定です。
といっても400万程なので
内心は20年の固定の方がいいのではと思っているのですが
相方はその筋の専門職なので、あまり口出し出来ずにいます。
郵貯の分を満期を待たずに今解約してローンを少なくした方がいいと言ったら
それも反対されました。トホホです。

ほとんどの方が元利均等なのでしょうか。

[スレ作成日時]2005-05-20 14:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等or元利均等 どっち?

  1. 262 匿名さん

    なんだか俺様かわいそう

  2. 263 “

    俺様っていうか、ボクちゃんだな。

  3. 264 匿名さん

    総支払額の少ない順は

    元金+繰上げ>元利+繰上げ>元金>元利

    って事でいいかな。
    後は、考え方&収入によってお好みでって所でしょ。

  4. 265 匿名さん

    あのね、積極的にローンを返済していくなら、元金均等・元利均等・期間短縮繰上・返済軽減繰上の
    どれをどう組み合わせても総支払額はほとんど変わらないの。常識でしょ。つか、小学校の算数でしょ。

  5. 266 匿名さん

    常識とか言い出すやつに常識があったためしが無い、という常識。

  6. 267 じじい

    小学校で複利計算習っとるのか。
    日本も投資教育が進んだものだ。

  7. 268 匿名さん

    元金均等なんて、所詮は元利金等+強制的繰上返済。

    強制的にしなくても、自分で機をみて繰り上げろや。

  8. 269 匿名さん

    この掲示板ではマジで「元金+期間繰上げ最強」とかいってんの?ネタか煽りでしょ?

    資金の投入額が同じなら、なにをどうやってもほとんど変わらないだろ

    ・・ネタにマジレスしちゃいましたか?

  9. 270 匿名さん

    ねえねえ、今度は違う人の振りしてなにやってんの?
    あれ?マジ突っ込みしちゃまずかった?

  10. 271 匿名さん

    小学校の算数レベルでローン計算するから間違っちゃったんだね
    憐れな俺様
    本当に同じように資金が投入できるなら元金の方がよかったんだよ

    >元金均等なんて、所詮は元利金等+強制的繰上返済。

    びっくり!
    おもしろいこと考えるのね
    俺様んちは元利がスタンダードな家計ってことね

  11. 272 匿名さん

    >>271
    >本当に同じように資金が投入できるなら元金の方がよかったんだよ

    是非!どう計算したらこう思えるのか説明してほしいです!

  12. 273 匿名さん

    おまいら、話を何度ループさせたら気がすむんだ?

  13. 274 匿名さん

    >>268
    元金均等で返済しています。
    繰上げ返済は10年間はする積りがありません。

    繰上げ返済するような人は、凄い貧乏な人ね。

    クダラナイ投稿をしないでね。

  14. 275 272

    >>273
    すいません、わかりやすく結論が説明されているレスが見当たりません
    >本当に同じように資金が投入できるなら元金の方がよかったんだよ
    是非!どう計算したらこう思えるのか教えてほしいのです

  15. 276 匿名さん

    誰かが話をループさせたがってるわけじゃないんだな。
    俺様に学習能力がないというだけ。壊れたレコードと同じだね。

  16. 277 匿名さん

    >>274>>276
    なるほど。ここで元金均等を****してるヤシは
    モノの本に書いてること鵜呑みにして、実際自分で計算しなかったバカなんだな。

    気付いた時には遅かったと。クダラネー。(w

  17. 278 匿名さん

    ほらね、壊れたレコードそのもの(失笑

  18. 279 匿名さん

    >275の質問に答えてあげたらのに。てか俺も知りたい。

  19. 280 匿名さん

    >275
    >すいません、わかりやすく結論が説明されている
    本当にわからないの??

    各人の支払い能力(月あたりの金額だけじゃない、支払い可能年数も)、選択する金利条件、
    将来のリスクに対する考え方、生活設計・・
    このスレは、頭の悪い何人かが、それらを全部ぐっちゃぐちゃにして、議論してるつもりに
    なっているだけなんだよ。
    誰かが条件を定めて提示しても、すぐに自分流の条件に変えてしまって議論を壊す。

  20. 281 匿名さん

    >280
    だから?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸