管理組合・管理会社・理事会「輪番制の理事は使いものにならない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 輪番制の理事は使いものにならない!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-21 11:43:04

輪番制で押し付けられた理事は知識、意欲共になく使いものにならない。
その上、押し付けは受任の機会を奪っているので管理組合とは委任関係になっていない。
従って、輪番制の理事は知識、意欲がないことに加えて善管注意義務もない。

[スレ作成日時]2013-02-10 18:29:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

輪番制の理事は使いものにならない!

  1. 201 匿名さん

    寂れたリゾートマンションみたいになりますね。
    ほとんどの所有者が管理費滞納、スラムマンションです。

  2. 202 匿名さん

    白浜の有名なマンションですね。

  3. 203 匿名さん

    その点、六本木ヒルズは高級賃貸が主流で、その心配が無いんですね。
    煩わしい組合活動も何も無い、ホテルと勘違いするくらい快適でしょうね。

  4. 204 匿名さん

    26階 1LDK 64.53m2 44万円 、払えるか?いま空き室だよ。

  5. 205 匿名さん

    ローンを毎月44万円払える人じゃないと無理だろう。

  6. 206 匿名さん

    それだけの家賃だからこそ、タワーも維持できる。
    分譲は危険でしょう、ふところ具合は皆それぞれだからね。

  7. 207 匿名さん

    オール電化の中古マンションの価格暴落はひどいね、そんなに計画停電が影響したのかね・・・。

  8. 208 匿名

    新築マンションって何年ぐらいで建て替えになりそうでしょうか? 40歳で購入したら一生住めるでしょうか?

  9. 209 匿名さん

    築40年から立替検討をはじめて築50年目に建替えだ。

  10. 210 匿名さん

    203
    組合活動あるよ。

  11. 211 匿名さん

    >新築マンションって何年ぐらいで建て替えになりそうでしょうか? 40歳で購入したら一生住めるでしょうか?

    80歳ごろに建替え問題が起きますね。
    今後経済成長は見込めないので建替え不能でがれき撤去費用を負担することになりましょう。

  12. 212 匿名さん

    区分所有の厄介な点は1人じゃどうしようもない点だな。
    ま、遅くても築30年過ぎたらとんずらするのが利口だな。

  13. 213 匿名さん

    マンション建て替え円滑化法をご一読ください。

  14. 214 匿名さん

    冷たい事を言わずに説明して下さい。

  15. 215 匿名さん

    六法をよみなさい。めんどい。

  16. 216 匿名さん

    条例も一読を。

  17. 217 匿名さん

    下手な鉄砲打ちも数撃ちゃ当たる。

  18. 218 匿名さん

    手裏剣三昧だな。

  19. 219 匿名さん

    八重ちゃんはゲーベル銃の名手だとか。

  20. 220 匿名さん

    会津攻防戦で官軍相手に活躍したとか。

  21. 221 匿名さん

    210さん、賃貸マンションの住人がなんで管理組合活動あるの? 嘘はだめよ。

    六本木ヒルズ地権者の組合でしょうに。

  22. 222 匿名さん

    >マンション建て替え円滑化法をご一読ください。

    タイトルしか知らないとは何とも言い様がない。

  23. 223 匿名さん

    古マンションのガレキ撤去費用からは逃れられない。

  24. 224 匿名さん

    マンションの津波被害知ってる?

  25. 225 もはや神理事長

    しらない

  26. 226 匿名さん

    東北地方の集合住宅の津波被害を写真でまとめた本が出てるよ。

  27. 227 匿名さん

    (仙台市宮城野区Sマンション) 南棟の傾斜角は 45 分の 1 になり、2 棟の間隔は約 90 cmまで拡大していま す。
    このマンションでは地震保険で「全 損」と認定されています。4月 29 日 に臨時総会が開催され、建て替えでは なく、解体、処分の方針が決められた とのことでした。

  28. 228 匿名さん

    地震保険で契約できる補償額は、火災保険の30%~50%、最高額でも50%以下で、建物が5000万円、家財が1000万円が限度とのこと。保険金の支払いは「全損、半損、一部損」の3段階に分かれ、実際の損害額の多少に関わらず、全損は時価を限度に契約した保険金額の100%、半損が50%、一部損は5%と3段階で支払われます。

  29. 229 匿名さん

    その保険金で解体費用賄えきれるのですかね、時価の基準が怪しいです。
    建物のみの固定資産税の算定基準で算出したら、古いマンションはタダ同然。
    いっそのこと燃えてくれた方が良いのかも、不謹慎ですみません。

  30. 230 匿名さん

    >その保険金で解体費用賄えきれるのですかね、時価の基準が怪しいです。

    出来るはずがないです。
    全損でも火災保険のマックス50%ですよ。

  31. 231 匿名さん

    現在のマンションにローンが残っていた場合、不十分ながら地震保険でまとまったお金を得ることで、残債を清算したり、当面の住居を借りたり家財道具をそろえる段取りをしたり、といった出費に備える程度のものです。

  32. 232 匿名さん

    管理組合で3.11震災被害をまとめた報告書は組合員に配布されてますか?

  33. 233 匿名さん

    ノー天気さん!

  34. 234 匿名さん

    壁にヒビが入ってる。

  35. 235 もはや神理事長

    洗掘か?

  36. 236 匿名さん

    >壁にヒビが入ってる。

    例の3.11震災では関東のマンションには大なり小なりセメント亀裂、ペイント塗膜亀裂で浮き上がりがあります。
    皆さん気が付いていないだけです。

  37. 237 マンション住民さん

    修繕しないの?資産価値が落ちるよ。

  38. 238 匿名さん

    気が付けば慌てるさ。

  39. 239 匿名さん

    管理会社が建物診断結果を毎年出すけど。

  40. 240 匿名さん

    意味が無いね。

  41. 241 もはや神理事長

    意味あるよ。

  42. 242 匿名さん

    >管理会社が建物診断結果を毎年出すけど。

    「組合が」なら分かるが、「管理会社が」では頂けません。

  43. 243 匿名さん

    管理会社でも建設業の許可受けてれば問題なし。

  44. 244 匿名さん

    建設業の許可? そんなの原付免許より簡単よ。 意味無いんじゃないの。
    なんせ、中学時代オール1だったのが、建設業の許可持ってるわ。
    当然、中卒。

  45. 245 匿名さん

    建設業許可で大変なのは経営陣の資格要件だよ。
    有資格者を集めるよりも大変、経営者にも建設業の経営実務が求められる。

  46. 246 匿名さん

    >>241
    どういう意味があるの。
    いらぬ修繕をやらされるだけ。

  47. 247 もはや神理事長

    241はたぶちゃんw

  48. 248 匿名さん

    たぶちゃんじゃない、もはや神理事長さん。
    意味がないというのか。

  49. 249 匿名さん

    もはや神理事長って劣等感丸出しだなw

  50. 250 匿名さん

    建設業なんか、一人親方でも許可もってるよ、古物商とどっこいで楽勝よ。
    経営陣とか、んなの有る訳ないだろ。

  51. 251 匿名さん

    その一人親方が許可条件満たせば取れる。

  52. 252 匿名さん

    難しいなんて、一級建築士かなんかと間違えて無いか?

    土木も建築も、中卒高卒の団体様、簡単なんだよ。
    ちなみに、ただの人夫出しでも土木や建設の許可くらい持ってるよ。
    でも、管理会社には要らないだろ。

  53. 253 匿名さん

    所詮土建業界のはなしだ…

  54. 254 匿名さん

    一級建築士が主任技術者や管理技術者になれなくても1級施工管理技士ならなれる。
    土木は一級建築士では役にたたん。

  55. 255 匿名さん

    当たり前だ、一級建築士は名の通り建築であって土木ではない。

  56. 256 匿名さん

    土建屋が分からないらしい。

  57. 257 匿名さん

    造園も無理だろう。

  58. 258 匿名さん

    塗装も無理だ。

  59. 259 匿名さん

    防水も無理だよ。

  60. 260 匿名さん

    >管理会社が建物診断結果を毎年出すけど。

    金儲けの為ならそれをコントロール出来ないのは輪番制の理事長だね。

  61. 261 匿名さん

    輪番とかは関係ない。理事長の手腕の問題。

  62. 262 匿名さん

    確率が理解できてない様です。

  63. 263 匿名さん

    輪番というよりも塔婆だろう。掃除当番と同じ。

  64. 264 匿名さん

    なんだかんだと輪番が駄目だと言うのは、自ら理事に成りたがる暇老人の我がまま。
    暇つぶしにマンション内の掃除に励めや。  孫にも遊んでもらえんのか?

  65. 265 匿名さん

    >自ら理事に成りたがる暇老人

    理事長は実力がないと務まらないよ。

  66. 266 匿名さん

    暇はいいけど、どれだけの仕事するかじゃないか?
    少なくとも資料作りができないとだめだろう。

  67. 267 匿名さん

    資料作りなんか管理会社がやってくれるよ、
    マンション内の美化の保全に精を出せ、暇なんだから。
    老朽化したマンションでもなければ、理事の仕事など無い。

  68. 268 匿名さん

    >なんだかんだと輪番が駄目だと言うのは、自ら理事に成りたがる暇老人の我がまま。
    この理屈は変だね。
    なんだかんだと輪番が良いと言うのは、自ら理事に成りたがる暇老人の我がまま。
    が正解である。

  69. 269 匿名さん

    >資料作りなんか管理会社がやってくれるよ

    管理会社は自社の利益を図る資料を作る。
    理事は組合員の共同の利益を図る資料を作る。

    これが違いだ。

  70. 270 匿名さん

    >268
    日本語まだ理解出来んの、在日君。

  71. 271 匿名さん

    理屈は無理なんですね。

  72. 272 匿名さん

    屁理屈だろう。

  73. 273 匿名さん

    >269
    管理会社も会社です、当然営利目的ですよ、利益無しで面倒みませんよ。
    嫌なら自主管理でも、組合無しでも好きにしたらよろしい。

  74. 274 匿名さん

    管理会社は営利、管理組合は非営利。どこで妥協するかだ。

  75. 275 匿名さん

    これを利害の対立と言う。

  76. 276 匿名さん

    暴利ではなく適正な利益は認めるべきだ。

  77. 277 匿名さん

    当たり前

  78. 278 匿名さん

    >管理会社は営利、管理組合は非営利。どこで妥協するかだ。

    当たり前のことを大げさに言いなさんな。
    妥協の産物で管理委託契約書が締結されるのが当たり前だろうよ。

  79. 279 匿名さん

    御意

  80. 280 匿名さん

    >>279
    自分の意見を言わず同意だけのレスは規約違反だからやめたまえ。


    管理会社の特異性として、支払った金額に対する受けたサービスが見えにくいということがあるね。

  81. 281 匿名さん

    御意

  82. 282 匿名さん

    >管理会社の特異性として、支払った金額に対する受けたサービスが見えにくいということがあるね。

    意味不明。委任契約ですよ。

  83. 283 匿名さん

    管理会社の特異性って何だ?
    そんなものはあり得ない、
    書き込み者だけが理解が出来てないと言うことですね。

  84. 284 匿名さん

    >>282>>283
    一般住民からすれば毎月管理費を払い、その中から管理依託費が支払われている。
    例えば朝会社に行って夜帰って来る人は管理人と顔を会わす事もなく、理事経験がなければフロントとも顔を会わす機会はほとんどない。
    そういう人達にとっては管理会社って何をやっているんだろうって思う訳だ。
    つまり管理会社との接点のなさ・コミュニケーションのなさが管理会社の存在感を希薄にしている。
    管理会社にそれなりの管理依託費を払っていながら直接的にその金額分のサービスを受けている実感がない住民が多い。
    毎日が日曜日の年金生活者には分からないだろうけど。

  85. 285 匿名さん

    で、管理会社も商売ですから儲からない事は極力したくありませんよ。
    委託契約に不満ならば、管理会社を変えるか自主管理にするしかない。
    または自分で好きに管理できる一戸建てに住めば解決。

    管理費が月額10万以上の高級マンションは、住民への負担が極小ですよ。
    それなりのサービスを提供してるんですね。  商売ですから。

  86. 286 匿名さん

    >そういう人達にとっては管理会社って何をやっているんだろうって思う訳だ。つまり管理会社との接点のなさ・コミュニケーションのなさが管理会社の存在感を希薄にしている。管理会社にそれなりの管理依託費を払っていながら直接的にその金額分のサービスを受けている実感がない住民が多い。

    書き込んだ本人は関心がないどころか無知そのもの。
    管理委託契約書の存在も知らないだろう。
    管理委託費を払っているのは住民ではなく、区分所有者であり管理会社は管理組合と契約しているのであり住民とは全く無関係であることを学ぶべきです。

  87. 287 匿名さん

    住民と言った場合は区分所有者と占有者の両方を含める。
    住民と管理会社の接点ではなく、住民と総会で管理組合業務の執行を委任した役員(執行部)の接点がないのだと思う。
    管理会社は管理組合から業務の全部または一部を委任されてるだけ。

  88. 288 匿名さん

    >住民と言った場合は区分所有者と占有者の両方を含める。

    占有者は使用につき規約遵守義務、専用部分に影響がある管理に付き発言権があるだけ。
    管理組合は区分所有者からなり管理会社は管理組合と契約あるのみでるので住民との表現は不適切。

  89. 289 匿名さん

    なにを解りきった事おっしゃてるのか。 いまさら区分所有法みなおしますか?
    管理会社は、お金支払ってくれる人、団体がお客さん。



  90. 290 匿名さん

    契約印は理事長。

  91. 291 匿名さん

    >契約印は理事長。

    理事長の次には固有名詞がるよ。
    団体の代表者に過ぎない。本質は管理会社と管理組合間の契約だ。

  92. 292 匿名さん

    代表者が理事長だろう。理事の押印ではだめ。

  93. 293 もはや神理事長

    法人でない管理組合の理事長は「代理する。」
    法人の場合は、「代表する。」

  94. 294 匿.名さん

    >>293
    >法人でない管理組合の理事長は「代理する。」

    標準管理規約第38条では、
    「理事長は、管理組合を『代表し』、その業務を統括するほか、次の各
    号に掲げる業務を遂行する。」
    となっていますが・・・

  95. 295 匿名さん

    >>239
    まだ書いてるのか?実務経験のない奴は出鱈目書くな!
    訴状見ろ、被告名の欄を。

  96. 296 マンション住民さん

    >>293
    こういうアホが神を名乗るのか?
    誰の代理だ?管理組合の代表者の代理?馬鹿丸出し。

  97. 297 匿名さん

    訴訟の時は管理組合の代理人に弁護士を選任する。

  98. 298 もはや神理事長

    区分所有法

    49条は法人の規定。法人は準用が多いが26条は準用していないので
    26条は法人でない3条団体(ほぼ管理組合)のこと。


    (権限)
    第二十六条  
    2  管理者は、その職務に関し、区分所有者を代理する。


    (理事)
    第四十九条  
    3  理事は、管理組合法人を代表する。

  99. 299 匿名さん

    また、だれもが知ってる事をコピペせんでも良いのにね。
    で、それがどうしました?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸