注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスについて<part2>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスについて<part2>

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-28 22:33:13

引き続きスウェーデンハウスについて
検討中の方、スウェーデンハウスで建てられた方・・・
情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10877/

[スレ作成日時]2013-02-06 11:35:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スウェーデンハウスについて<part2>

  1. 669 匿名さん

    >668
    >どの位の快適性を求めているかが正直分からないので。
    それでは正確に聞きます、東京の最低平均温度は2℃程度ですが深夜から早朝で就寝時ですから窓の側にはいません。
    窓の近くに居る時間帯は低くて外気温ん5℃程度の時です。
    床、壁、天井等室温平均22℃として高さ2mx幅1.6m室内側窓ガラス表面温度は?のカーテンなしの状態ではいかがですか?

    >ペアガラスの近くに冬いると寒いですね。トリプルは顔をグーンと近づけてもぜーんぜん寒くないです。
    両方の経験が有るようですね、室温が何度でガラス表面温度が何度の時ですか?その時は何時で天候は?

  2. 670 匿名さん

    668さん
    ご返答ありがとうございますm(__)m
    いろんな見方と考え方を考慮していただきこれまた素人にはとても分かりやすい。
    なるほど、自分の懐ぐあいや生活スタイルによって選びなさいといことですな。
    分かりました、ありがとうございます。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  3. 672 匿名さん

    >671
    誰の成りすましですか? 通りすがりです。
    >668さんがガラスに対する固定観念が有るようなので聞いただけです。
    答えは期待してません(笑)
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/1498
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/1507
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/272112/res/1581
    ガラス温度を見て下さい。

  4. 673 入居済み住民さん

    SWH、住み心地、アフター最高です。
    頑張って買ってください。

  5. 677 入居済み住民さん

    ペアガラスの下にベットは置けませんね
    トリプルだと、ベットやソファーの位置を選びませんので生活スタイルの自由度が増すとは思います

    私の職場がペアガラス、自宅がトリプルです たとえば去年のお話です。
    夕方4時過ぎ 外気温(車での測定ですが)4度、室温25度設定(エアコン)で窓際に立っているとひやーっとします
    窓に触ると冷たいです
    夕方6時過ぎ 外気温(車の測定で)2度、室温22度(エアコン)これは自宅ですね 窓に顔をくっつけてもガラスの冷たさ程度でひやーっとした大気の流れもありません

    どちらももちろんカーテンがない状態です カーテンがあっても、やはりペアガラスは下のほうから冷たーい空気の流れができて、いやな感じです。エアコンも頑張ってますが、さすがに窓からの冷たい空気の流れには立ち向かえない様子。窓あいてんじゃないか?と思ってしまうくらいの冷やかさですよ。

    でも、窓際でしか過ごさないわけではないのでやっぱり光熱費を多少なりとも減らしたいならトリプルはオーバースペックとは言い切れないのではないでしょうか。ただ、光熱費で賄えるほどお安い窓ではないからね。デザインも、メンテナンスもばかにならないから、経済的なことだけ考えるとしたら・・・やっぱり高いと思います。
    だから、どう暮らしたいかを考えて、窓だけに固執する必要はないと思いますよ。
    とにかく大きなお金が動くのですから、いろいろな部分を検証されると良いと思います。
    もちろん私はSWHにして本当に満足していますね。10年以上も家づくりを温めて悩んで調べてきましたから。ぜひ、いろいろ悩んでください、そうすると建てた後もとても満足できると思います。
    がんばってください。

  6. 678 匿名さん

    冬は日が短く、暗くなりましたらカーテンを閉じるのが普通の人です。
    昼間の南側なら日射でペアガラス室内側表面温度が上がります。
    東京の冬は殆どの日は晴れです(今年の1月は1日だけ日照時間ゼロの日が有ります)
    普通の生活でしたらガラスの冷たさを感じる時間は殆ど有りません。
    東京はペアで十分で×。

    追記
    冬のカーテンの裾丈は床につく寸法にします、空気の流れを防ぐためです。
    トリプルでもカーテンを閉じれば窓ガラス表面温度は下がります。
    寒い日の朝一番にカーテンを開けて顔を付けて下さい、分かります(笑)

  7. 679 匿名

    知ってた

  8. 680 匿名さん

    スウェーデンで暮らすならトリプル
    東京で暮らすならペア

  9. 681 匿名さん

    「東京の寒さでトリプルは必要か必要でないか」

    いろいろご意見ありがとうございました。
    途中、質問を理解できない方、不思議ちゃんな方、社員の方(笑)、終いにはアキバ系の方までご参加いただき、
    とても有意義に読ませていただきました(笑)
    とくに後半の方々には住む人間の立場にたった生身の貴重なご意見があり、これこそ個人のスタイルと価値観の違いか!と考えさせられました。
    この貴重なご意見を元に、他の断熱に関わる全てのことを考慮し、
    トリプルがペアをじっくり考えてみたいと思います。

    ありがとうございましたm(_ _)m








    まあほとんど決まってますけどねww(笑)

  10. 682 匿名さん

    一条は嫌いだが、木のトリプルより、樹脂のトリプルの方が良いと思う。シャノンやYKKで普通に選べる。

  11. 683 匿名さん

    樹脂トリプル気になる気になるぅ〜

  12. 684 匿名さん

    681
    あなたは644ですよね?
    あなたはSWHで建てたいんですか?
    もしそうなら木製トリプルサッシで決定ですよね?SWHは木製トリプルサッシしか認めませんから。
    単純にトリプルとペアの性能を比較して関東ではオーバースペックか否かを検討するなら、断熱性として考えた方が宜しいのでは?
    トリプルはペアより断熱性が高いから冬は暖房費を節約出来る、夏はエアコンの電気代を節約出来る。こんな感じで考えてみては如何でしょうかね。
    トリプルとペアの価格差と、光熱費の差、快適性、メンテナンス性等勘案してお決めになった方が宜しいかと。

  13. 685 匿名さん

    やっぱガラスはトリプル サッシは木製
    これできまりっしょパネーっしょ

  14. 686 匿名さん

    単純にトリプル>ペアと思っている人が多いですが騙されないで下さい

    窓はサッシ部とガラス部に分かれます

    サッシ部の性能は樹脂>木>アルミですが、サッシ部分の作りや枠の太さでも性能が変わります

    ガラス部の性能はガラスの厚さ、加工の有無(Low-e等の加工)、ガラス間の距離、ガラス間の気体の種類(真空>アルゴン>空気)といった複合要素で決まります
    同じ仕様でガラスの枚数を増やせば性能は上がりますが、ガラス数を増やすためにガラス厚を薄くしたりすると性能は思ったほど上がりません

    この性能は熱貫流率(U値)で示されますので、この値をきちんとチェックして下さい
    ガラスをトリプルにしただけで、ペアガラスに性能で負けている製品もありますから

  15. 688 入居済み住民さん

    新築で、初めての冬を迎えます。
    ウチは共働きで、日中人が居ないんだけど、
    同じような境遇の方は暖房は間欠運転派?
    連続運転派?
    広さは30坪で、場所は中部です。

  16. 689 入居済み住民さん

    2年目の冬です、
    わたしも共働きで日中は無人です。
    2月毎に送られてくるSWH冊子は連続運転を推奨していますが、
    日中留守家庭は電気代と快適性のバランス的に間欠運転がいいと思います。

    試しに去年の冬、1ヶ月間エアコンつけっぱで2万チョイ、
    間欠で1万5千。

  17. 690 検討中さん

    >689

    ええええええええええっっっっっっっっっっっ
    間欠運転の方が安いの???????????

    だってSWHの本は高気密高断熱のSWHでは連続運転の方が安くなりますって書いてあったし・・・
    実際の家でのデータまでバーンと載せてあったし・・・
    営業マンだってSWHなら断然連続運転をお勧めしますって言ってたし・・・

    SWHは高気密高断熱だから家庭用エアコンで断熱運転が最適って嘘だったの(;;)

  18. 691 入居済み住民さん

    >690
    住環境を比較する場合は、
    24時間の家の隅々の温度データ
    は最低限必要です。
    光熱費の比較には、エアコンの効率や機能でも違いがでます。
    高性能エアコンで、24時間一定温度に保つなら連続(自動省エネ)運転が手動断続運転より省エネです。
    まあ、手動断続にしたいなら勝手ですからお好きなように住まわれたらいかがですか。

  19. 692 入居済み住民さん

    私も中部で二年目の冬です。
    断然連続運転をお勧めします。
    日中クーラーほとんど動いてないです
    クーラーは温度を上げるために頑張ると電気代が上がります。一定にすることが大切です。そのためには常に温度差を作らないようにしていくことが快適な暮らしです。
    うちの去年の光熱費はオール電化、32坪、3人ぐらし、共働きで、15千円前後でした。

  20. 693 購入経験者さん

    蓄熱暖房とエアコンは、どちらが電気代やすいでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸