住宅ローン・保険板「2007年1月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2007年1月実行の方

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-27 19:37:00

年内追加利上げは無さそうですけど。当方はフラットを検討しておりますが、どうなるのかご意見お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2006-10-10 11:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2007年1月実行の方

  1. 202 匿名さん

    あんまし景気よくないしね。
    下げないと倒産件数がもっと増えるだろうね。

  2. 203 匿名

    今月は下がったけど来月は下がるんですかね?ソニーを他行は参考にしてるんですかね?

  3. 204 匿名さん

    >203
    意味不明

  4. 205 匿名さん

    1月実行です。
    明日、本契約です。
    短期2年にしようと思っているのですが、1月短期の金利は上がってそうですね。

  5. 206 匿名

    >205
    全額2年固定なんですか?ミックスじゃなくて。

  6. 207 匿名さん

    205です
    そうしようと思ってたのですが、1部10年固定のミックスに変更しよと思います。

  7. 208 匿名さん

    短期は↑
    長期、超長期は↓
    こんな感じですか?

  8. 209 匿名さん

    いよいよ今日、明日と日銀の会議ですね。
    12月利上げはなさそうですが、1月以降の見通しがどうなるか。

  9. 210 匿名さん

    油断禁物!

    年内利上げ無くとも、12月の長期金利の上昇の可能性は有りますね。
    ①日銀短観悪くも無く、1月利上げの予想も有り
    ②株高
    ③海外債券安

    11月と比べてどの辺りに落ち着くかが勝負。

  10. 211 匿名さん

    エライ勢いで国債10年モノが上がってきてる…。

  11. 212 匿名さん

    1月利上げの可能性がまだ排除できないからでしょう。
    明日の福井氏の発言や年末に向けての消費者動向でどうなるか・・
    あがるのだけは嫌ですね

  12. 213 匿名

    ヤバいですよ。上がりとまらないの?福井はなんていったの?

  13. 214 匿名さん

    0.04%程度下がりましたよ。^^

  14. 215 匿名さん
  15. 216 匿名さん

    各銀行の1月の金利情報は年明けに発表になるのでしょうか?
    それとも年内に分かるものなのでしょうか?

  16. 217 匿名さん

    電話で直接聞くと決まってれば年内でも教えてくれますよ。

  17. 218 匿名さん

    スレ主さんの予想通り年内追加利上げは無くなったのですが、
    次に注目すべきはこれからの12月末までの長・短金利の動きと
    各金融機関がどの位の利率で設定してくるかですね。

  18. 219 匿名さん

    12月、或いは1月での利上げを織り込んでいた長期金利は一気に下げてきましたね。
    とりあえずこの流れは今月中は続くでしょうから、1月実行の長期は安泰でしょうね。

    最悪だったのが、織り込んだままの金利だった11月とか12月実行組ということですか。

  19. 220 匿名さん

    早くみずほは長期プライムレート下げるべきです

  20. 221 匿名さん

    >>220
    別に各銀行の戦略だからいいんじゃない?
    全銀行が結託して長期を引き上げているなら問題ですが。

  21. 222 匿名

    みずほ以外も長期プライムレート高いの?三井住友は?

  22. 223 匿名さん

    フラットは下がるでしょうか?

  23. 224 匿名さん

    1月は下がるということですか?

  24. 225 匿名さん

    上がる理由がありますか?

  25. 226 匿名さん

    上がる理由がありえようか、いやない。(反語)

  26. 227 匿名さん

    みずほは11月の日銀審議員のだまし発言などを考慮して
    12月最低でも1月の利上げを予想して長期プライムレートあげたんではないの?

    でも状況が変わって12月は利上げも無いし1月も利上げほとんどない
    もしくは年度末までないのではと状況が変わったんだからそれにあわせて下げないとね。

  27. 228 匿名さん

    上げる理由がなくても、下げてやる理由もないって言われそう・・・。

  28. 229 匿名さん

    ま、、現状維持でも・・。

  29. 230 匿名さん

    んだな。。

  30. 231 匿名さん

    超長期は8月の金利水準だっけ?
    その時だけひょこっと大きく下がった月。
    あれぐらいが良いなー
    あと短期はここのところ上がっているので少しでも下がればと思っています。

  31. 232 匿名さん

    フラットは8月が一番高かったよ

  32. 233 匿名さん

    こりゃ1月はまた下がるなあ。
    年内に利率決めるなら下げなきゃ理屈に合わないね。

  33. 234 匿名さん

    しかしこういう報道一つで銀行は下げ渋り始める。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000077-mai-bus_all

  34. 235 匿名さん

    八月じゃないでしょう。11月が一番高かったですよ。

    来年は二月に上がりそうだね。1月は下がらない可能性があるんじゃ。9月も凄く下がっていましたが
    なんだかんだで、0.05%あがってしまった。

  35. 236 匿名さん

    234
    それは、総裁としてのプライドで言ったんでしょ。
    景気は悪くなる一方だ。

  36. 237 匿名

    公庫が下がればだいたい下がるよ。長期もフラットも公庫に影響される。

  37. 238 匿名さん

    公庫の金利はいつ発表になりますか?

  38. 239 匿名さん

    金利を気にして半年。
    いよいよ本番の1月実行月に近づき・・
    あるていど金利が維持できそうで良かったと思っています。
    今年の4月ぐらいでは年末は果たしてどの程度金利が上がっているかなんて
    わからなかったですから。下手した3.5%なんてのも考えてました。
    どうにか2%台でいきそう・・・
    12月の神頼みスレ見て無理だろっと思っていた4月が懐かしい・・・

  39. 240 匿名さん

    長期金利が1.6%を切りましたね。
    12月引渡し予定が1月にずれこんで、ローン減税の差は確定ですが、
    金利面では吉と出るか凶と出るか。

  40. 241 匿名さん

    ローン減税だが、所得税が減らされて住民税が上がるそうだ。(総額は同じ)
    そうなると、ローン減税のうまみが少なくなる人が多くなるということかな?
    年収が低い人ほど、住民税の割合が増えるそうだが。

  41. 242 匿名さん
  42. 243 匿名さん

    確定したようですね。
    選択制だとか。
    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/wnews/20061222hg02.htm

  43. 244 匿名さん

    しかし、ローン残高が基準になるんでしょう?
    年数が長くなってもね。
    12月実行で変動金利にしておけばよかったかな?

  44. 245 匿名さん

    東京都23区内の場合、固定資産税と都市計画税の減免もありました。
    http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/shinchiku1.htm
    しかし、この「新築」の判断の基準は、表題登記なのか完了検査なのか。

  45. 246 匿名さん

    ローン減税は16年入居をピークに年々減少することが決まってますね。
    今回の15年に延長は、控除トータルとしては、ある程度所得税を納めている人なら
    変わりませんね。10年分で控除していたのを毎年の控除額を減らして15年に延ばしただけ。
    ところで1月の金利本当に下がりますか?
    確かに10年国債は今はちょっと下がってるけどどうかな。
    長期ものは12月と同じか、逆にちょっと上がる可能性のほうがあると思いますけど。
    楽観視していて大丈夫ですか?

  46. 247 匿名さん

    確かに、超長期などは予断を許しません。
    12月初めに長プラが上がっていました。

  47. 248 匿名さん

    一見すると、10年も15年も同じに見えるが、
    10年超15年未満で引っ越す人、
    10年超15年未満で死んじゃう人、
    せっせと繰上げ返済して10年で返しちゃう人、などが
    一定の割合でいるんだから、その分確実に政府の負担は軽くなる。
    うまい手を考えたもんだ。
    どうせなら、住宅ローン控除を今までの5倍の50年に延長!!ただし0.2%に減額、
    今までと変わりませんよ、とやれれば政府にとってはもっとおいしいんだろうけど。

  48. 249 匿名さん

    申告時に10年と15年のどちらかを選ぶのでは。

  49. 250 匿名さん

    選択制だとすると、納税額の多い裕福層は当然10年を選ぶわな。
    トータル同じ金額もらえるんだったら早く受け取った方が明らかに得だもんな。
    そして彼らは10年分の減税額をまるまるゲットする。
    一方、10年を選んだのでは税源委譲のせいで控除しきれない庶民層は15年を選ぶ。
    そして、15年を選んだ挙句、現実には15年分をゲットできない運命が待っている(かも知れない)。
    仮にそのような運命にならないとしても、同じ金額を10年で受け取るのと
    15年かかって受け取るのとが同じという見解はナンセンスだな。
    いずれにしても、この選択制は金持ちに優しく貧乏人に厳しい制度だな。

  50. 251 匿名さん

    1月の長期は期待できますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸