マンションなんでも質問「内覧業者ってどこがおすすめ?【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧業者ってどこがおすすめ?【2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
見るに見かねて [更新日時] 2022-03-31 08:44:45
【一般スレ】おすすめの内覧業者| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/

[スレ作成日時]2006-04-18 20:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧業者ってどこがおすすめ?【2】

  1. 2 匿名さん

    購入前相談(サービス内容と相談者の資格の有無は各社差があります。詳しくは各社HP参照)

    ◆さくら事務所 契約事前相談 90分2万1千円(税込)  *1時間あたり1.4000円(税込)
    http://sakurajimusyo.com/expert/before.html
           資金計画相談 ・・・・・・・・・・・・・  1時間 15,750円(税込)
    http://sakurajimusyo.com/expert/money.html

    ◆一流建築家・碓井建築オフィス 3時間 31,500円   *1時間あたり 10,500円(税込)
    http://www.sumai-surfin.com/service/usui-office/#01

    ◆横浜不動産鑑定      90分 8,000円(税込)  *1時間あたり 約5,333円(税込)
    一級建築士及び不動産鑑定士(または不動産鑑定士補)が面談
    http://www.professional-eye.com/m_guidance.html

    ◆住まいの調査団  失敗しないための住宅購入前相談アドバイス・・・*1時間 1万円
    http://www.chousadan.jp/gyomuk/no-adobaisu.htm

    ●不動産鑑定士&宅地建物取引主任者資格を持つ、ファイナンシャルプランナー
    ○中村通孝税理士事務所・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 1時間 5,000 円
    (中村通孝・・・税理士 , 不動産鑑定士 , 宅地建物取引主任者、FP)
    https://www.jafp.or.jp/cfp/fsSelect.do?index=90102387

    ○不動産鑑定事務所 日本アプレイザル(株)・・・・・・・ * 1時間 1万円
    (鈴木重信・・・不動産鑑定士 , 宅地建物取引主任者、FP)
    https://www.jafp.or.jp/cfp/fsSelect.do?index=90026602

    ●東京弁護士会の弁護士の相談料 30分5,250円。 *1時間あたり10,500円(税込)
    http://www.toben.or.jp/consultation/

  2. 3 匿名さん

    さくら事務所   130m2未満 :6万3000円 (交通費・税込)
    (約2〜3時間) 130m2以上 :8万4000円 (交通費・税込)
    http://sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html

    一流建築家・碓井建築オフィス 73,500円(税込み) 以後1時間毎に10,500円
    (4時間)     平日は30分無料延長サービス
    http://www.sumai-surfin.com/service/usui-office/#03

    横浜不動産鑑定  平日   税込44,000円
             土日祝日 税込49,000円
    必ず一級建築士が立ち会います
    http://www.professional-eye.com/nairan.html

    のぞみ事務所   60㎡未満  4万円 (交通費込み)
    (約2〜3時間) 60㎡以上 100㎡未満  5万円 (交通費込み)
             平日早割り 3万円(交通費込み)
    http://www.as-re.com/nairan.htm

    (有)空間造景アトリエ・1級建築士事務所 1級建築士、BSIプロジェクト・マネージャー城戸義雄
     (1日)    3LDK以下:4万円(税・交通費込み)
             3LDK+S以上:4万5千円(税・交通費込み)
    http://www.kzat.co.jp/question/question_frame1_1.htm

    住まいの調査団  60m2未満 41,000円 (交通費・消費税込)
    (約2〜3時間) 60m2以上130m2未満 45,000円 (交通費・消費税込)
             130m2以上 65,000円 (交通費・消費税込)
    http://www.chousadan.jp/gyomuk/nairankai.htm

    建築Gメン     実働1時間あたり 8,400円
              3時間なら、2万5200円+交通費
    1級建築士or1級建築施工管理技士で、建築Gメン認証試験合格者
    http://www.kenchiku-gmen.or.jp/cyousa.html

    1級建築士事務所(有)鳴建築設計室 2万円〜
    http://homepage2.nifty.com/MAY_SPACE/ma_14.htm

    1級建築士・マンション管理士 村上健(1日) 2万円(消費税込み)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-muraka/
    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/

  3. 4 匿名さん

    最近立ち上げられた類似スレに、このスレは内覧の意義とか某内覧業者の悪口の羅列で
    参考にならんとボロクソです。先輩スレとして、こんななめられ方したまま放置しておいて
    いいのか。皆の奮起を期待したい。おいら? 内覧屋なんて興味なし。以上!

  4. 5 匿名さん

    類似スレって?

  5. 6 匿名さん

    両方のスレ読んだけど、確かにここのスレは、内覧業者の意義や批判が多くないですか?
    スレの題名に惹かれて、ここのスレ読んでみたけど、結局どこがおすすめなのかな?と思ってしまいました。
    類似スレは結構実際依頼した人の話書いてあって、正直参考になったよ。
    内覧業者について語り合いたい人はこっちで、これから内覧業者探そうと思ってる人は類似の方でって、使い分けたらいいのでは?

  6. 7 INI LTD

    飯成(いいなり)内覧会因縁株式会社 常に売主の立場になって買主説得にあたる業界初の内乱業者。
                     内覧会へは仮面をかぶって行き、相手に初期段階でダメージを                 与えます。
                     非破壊検査の結果、構造面に問題があった場合につきましては
                     売主・買主の間に入ってダンスを踊るなどして、その場の険悪                 な雰囲気を解消すると共に状況によっては泣いたりもします。                 但し、号泣に至った場合につきましては別途料金とさせて頂き                 ます。

  7. 8 匿名さん

    類似スレのスレ主です。
    こちらのスレをボロクソ書いたつもりではないのですが…、こちらのスレは読ませて頂き、内覧会同行の意義については充分勉強させてもらったので、実際、内覧同行を経験された方の意見をもっと聞きたいと思い、別スレを立ち上げました。
    嫌な思いをさせたのでしたら、すみませんでした!
    題名は類似ですが、スレの趣旨を使い分けて、利用できたらいいのではと思いました。
    どちらのスレを選ぶかは書き込む人に任せませんか?
    よろしくお願いします。

  8. 9 ギャオス

    類似スレのスレ主さん。内乱会同行の意義について充分勉強され、さらに別スレを立ち上げられるとのことですが、お気持ちは良く分かりますが、もうこれで終わりということにしておいて方が賢明かと思いますよ。何事もほどほどが一番なんですよ。ほどほどが・・・。

  9. 10 匿名さん

    要するに類似スレ主は、内覧屋の批判は一切許さない。現在、シックハウスで盛り上がって
    おり、参考になると喜こんでる。せいぜい内覧屋は必要だと書いてやれば、単純に
    嬉しがってるよ。ww

  10. 11 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/res/372-550

    372: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/18(日) 10:07
    NHKでのインタビューで、フューザー物件の管理組合理事長が 内覧に40万円を掛けた方もいた
    のに
    手抜き工事を発見できなかったって嘆いてた。
    ということは、構造上の問題では内覧業者では無意味と言えますね。内装上のことはともかく。
    内装面でも、同行してもらっても無駄の要素が多いともいえる・・・ 結局堂々巡りですなぁ
    内覧業者に依頼するしないってことは。

  11. 12 匿名さん

    横浜不動産鑑定の内覧同行頼まれた方、感想聞かせて下さい。

  12. 13 匿名さん

    10さん、類似スレ主も謝ってるじゃん。許してあげたら?こっちはこっちでやろうよ。

  13. 14 匿名さん

    12です。このスレに来たら教えてくれるって聞いたんだけど。

  14. 15 匿名さん

    >>12

    内覧屋は、どこも同じだと思った方が良いです。
    自己満足をお金を出して買う程度と思って下さい。
    マンションは、構造を調べてもらわないと意味ありません。
    内装は、所詮ハリボテのお化粧です、10年住んで汚くなったら
    お化粧直しすればよいだけです。
    お金を捨てるほど持ってるなら、自己満足を得て下さい。

    そのあと、換気扇フィルター会社とコーティング屋の
    餌食にもなってあげて下さいね。
    年取ったら、オレオレ詐欺には注意して下さい。
    充分、騙される素質があると思います。

  15. 16 匿名さん

    ↑なかなか的を得た内容ですな

     関心関心

  16. 17 匿名さん

    後半部分がヒガミ丸出しで説得力をまるで無くしてる。

  17. 18 匿名さん

    別スレで、MSの歪みも調べてもらえるとあったが、仮に北側に2ミリ傾いていますと
    内覧屋がいったら、ゼネコンは直してくれるのかな。その部屋だけという訳にいかんで
    しょ。そんな根本的な問題は、意図的に手抜き工事する業者でなければ、内覧前の工事
    で修正していると思うが。
    つまり、内覧屋がこけおどしの機材を持ち込んでデータと称する数値を、デベやゼネコン
    に突きつけた場合、それがどうなるということ何だな。

  18. 19 匿名さん

    >>18
    >>デベやゼネコンに突きつけた場合、それがどうなるということ

    確かに。
    施工誤差としての基準値を超えるような結果が出た場合は問題にもなろうが
    ほとんどの場合、そうはならないのが実情。
    むしろ、内覧屋のすべき事は「誤差が生じる必然」というものを
    素人である購入者に対し、きちんと技術者の責任の下に説明する事だと思う。

  19. 20 匿名さん

    Gめんさんに頼みました。
    比較的安価であったことと
    やはり私たちは素人なので着て頂いて
    気休めであったとしてもよかったです。
    実際私たちが気づかないこと
    ご指摘くださって
    施工会社さんからもきちんと回答も頂け
    スムーズに入居後も快適です。
    どこの業者さんも来てもらったお人、に寄るのでは。
    でもうちは着て頂いてよかったですよ。
    一意見として♪

  20. 21 匿名さん

    >>20

    そこは、値段的に良心的だと思います。
    経歴も皆、1級建築士だし内覧屋不要だと思ってる
    自分でも、どうしても頼みたいと友人に聞かれたら
    そこをすすめますね。

    自分が許せないのは、人の不安心理に漬け込み
    建築的な知識がなく、素人同然の人が来るのに
    法外な値段設定をしている内覧屋です。

  21. 22 匿名さん

    例の別スレだが、内覧屋が同行すると早めにかましておくと、扱いが格段に違うという
    情報がある。何でも内覧に所長が対応したとか言うんだが、そんなことあるのかね。

  22. 23 匿名さん

    初歩的な質問で、すいません。内覧会の日程って、いつ頃決まるんだろう?建物建つ何ヶ月前頃に分かるの?

  23. 24 匿名さん

    >>22
    作業所長や次責クラスが内覧に駆り出される事は珍しくない。
    現場スタッフの1人として、内覧対応も彼らの仕事のうちだからね。
    何も内覧屋を特別視したり、内覧屋を連れてくるお客さんを特別扱いしている訳ではない。
    現場に対する「威し」のつもりで同行を手配するような人は未だにいる様だが
    そんな事をしても何の意味も無い、という話はこれまでも散々既出ではある。

  24. 25 匿名さん

    > 23
    うちは大規模 決まったのは2週間前 しかも日時指定。
    偶然土曜日で良かったが 平日指定組の方が多く気の毒だった。

  25. 26 匿名さん

    >25
    レスありがとう。
    うちは57戸だから、中規模かな?
    内覧業者は頼みましたか?
    二週間前だったら内覧業者頼むのに間に合うのかな?
    平日に内覧会ってきついね〜。

  26. 27 匿名さん

    内覧同行業者のデベってあるのかな?

  27. 28 匿名さん

    ↑間違えました。内覧同行業者禁止のデベってあるのかな?

  28. 29 匿名さん

    あったら教えて欲しいよね。
    内覧業者使うかどうかに関わらず絶対買わないから。

  29. 30 匿名さん

    健さんの2003年のメルマガ読むと、関西のマンションで内覧業者を頼むのをお控えください、
    ってのがあったみたいだね。
    契約時には頼んでもいいって言ってたけど、内覧の事前案内には、内覧時間は15分でというのと
    一緒に、現場の混乱を招くのでお控えくださいって書かれていたみたいだ。
    禁止ではないけど、お控えくださいってのがびみょー。
    3年たっているんで今は、変わってるだろうけど。

  30. 31 匿名さん

    >30
    関西のマンションって具体的にどこのデベか教えてほしいですm(_ _)m

  31. 32 匿名さん

    阪神間に住んでいます。
    野村のマンションだったのですが、売るときにとてもいい価格で売れました。
    買った値段からあまり落ちていませんでした。(築7年でした。)
    そのあたりでも、人気のマンションだったみたいです。

  32. 33 匿名さん

    内覧業者禁止のデベは今時無いでしょうけど、
    他のお客さんの予約時間とかがあるのに、無視して
    マンション立会いの職員を長時間拘束するのは常識外れだと思います。
    マンションを買ったのは、自分達だけではないのですから決められた
    時間を守らないとヒンシュクをかうと思います。
    どうしても、長時間になる場合は、職員を解放するなどして
    他のお客さんに迷惑をかけないようにしましょう。
    これから、共同住宅で共同生活をするのですから内覧から
    自分勝手なことをすると管理組合ができたあとなど大変ですよ。

  33. 34 匿名さん

    >>30
    そりゃ「内覧は時間かけてナンボです!」みたいな事ばっかり言ってる業者は敬遠されるわな。
    重視するポイントが住み手ごとに異なる中では、内覧ですべき事も人ごとに異なる。
    そこを踏まえた適切なアドバイスができない同行業者は、やはり現場にとっては邪魔者でしかない筈。
    肝心の依頼者にとってもプラスになっていないと思うよ。

    現実には、同行業者を立入禁止としているような怪しいデベの話は聞いた事がないが
    33さんの言う通り、多数の人が同じ状況下で手続きを行なっている中で
    ひとりだけが時間と人員を独占するような、傍若無人な振る舞いは許される訳がない。
    そこを無視して「他人は他人」という意識を助長するようなアドバイスをする者は
    やはり「お控え下さい」と言われても仕方がないと思う。

    他人と違うプロセスを踏みたいのであれば、その旨をオープンにして紳士的に交渉すりゃいいのだ。
    購入者であれば何でも許される訳ではあるまい。他にも同じ境遇の方々がいるのだから。

  34. 35 31

    >32
    レスありがとうございます!
    内覧業者を連れて行くことはデベに伝えておいた方がいいのでしょうか?

  35. 36 匿名さん

    その必要はないでしょうな

    内乱屋なんて糞に集る蝿くらいにしか

    見ていませんので

  36. 37 31

    >33、34、36レスありがとうございます!勉強になります。

  37. 38 匿名さん

    >>31
    健さんの宣伝をするつもりはないのとどこの業者か特定した書き込みをする事はできないので
    ご自分でメルマガのバックナンバーを読んでそこから推測してみてください。
    2003年の秋のメルマガです。

  38. 39 匿名さん

    もっと具体的にいい会社はないのですか?さくらやうすい以外で、料金が安く、親切なところ?

  39. 40 匿名さん

    >>39
    所詮看板「看板」で仕事してるような商売じゃないんだ、って事がまだ解らんのかい?
    安いも何も、カネとってやってる事自体が甚だ疑問でし
    親切かどうかは完全に個人の問題だ。
    そもそも検査立ち会いに「親切」って…。
    意味あんのかと。

  40. 41 匿名さん

    スキル無くて誰でも出来るのに大金取ってるって言うならあなたもやれば〜
    一日中働いて1、2万な生活から数時間で5万以上の生活になれるよ?

  41. 42 31

    >>38 レスありがとうございます!32のレスが38のレスと勘違いしておりました。メルマガさっそく読んでみます。

  42. 43 類似スレのスレ主

    書き込みするか迷ったんですが…、
    以前は批判に聞こえるようなことを書いてしまい、大変申し訳ありませんでした。
    内覧会に向けて、私なりにどう挑むか決まりましたので、類似スレは終了することに致しました。

  43. 44 匿名さん

    約1年前に内覧会同行を依頼しました。
    設計・施工共問題無いとされ、有害物質も検出されず、結果、壁紙等の汚れや下地不良以外は指摘なく、本来の目的部分では、同行の必要はなかったとも言えます。
    まあ、室内設備の使用上の注意点や、生活上の豆知識的な、デベから聞くことができないようなことも聞けましたが、一番、「得」したのは、標準仕様以上の要求を、なんだかんだと通してしまったことです。この辺が、「内乱」屋と言われる所以なんでしょうね。

    ・リビングの扉以外は蝶番が2枚だったのを、全ての扉を3枚蝶番に変更。
    ・全室、フローリングの再ワックスかけ。(表面のテリが全く変わった)
    ・リビングのドアストッパーを埋め込みタイプへ、また、リビングと隣接する居室のドアにも同様のものを追加取り付け。
    ・通常不用とされて適用されていなかった隙間のシーリング分部へも、シーリング追加施工。
    ・玄関下駄箱のドア当たりに泪目が適用されているものを、リンク式ストッパータイプへ変更。

    以上の変更で、もとが取れたとも思える内容です。
    (ここまで具体的に書くと、業者名や物件名は書けませんが・・・)

  44. 45 匿名さん

    >>44
    どこの内覧屋に頼んだのですか?
    ぜひぜひ教えて下さいm(_ _)m

  45. 46 匿名さん

    内覧の段階じゃ遅いから事前相談頼みたいけどどこがいいのか良く分からん。
    上2つ以外は全然聞かんし。
    安いから片っ端から聞いてみるか。お互いの評判とかも。

  46. 47 匿名さん

    >>44
    変更内容から察するに、標準仕様の物も指摘して収めなおしたの?

    だとしたらそれは、ヤカラでっせ

    それとここの連中にも一言。内覧は、粗探しではないのよ

    機能的に問題ないか、仕様通りの施工がなされているか。

    だたそれだけ内乱屋同行しても隠蔽部に瑕疵に関わる事が

    あっても指摘出来ないしな

  47. 48 匿名さん

    >>44

    標準仕様以上のものをゴネてタダでやって貰って
    得したと思うような人間にだけはなりたくないです。

  48. 49 匿名さん

    内覧屋同行の元がとれてる内容とは思えんが。
    ワックス150/㎡、兆番700円/枚、雑金物一式3000円、施工20000くらい。
    デベとしてはこの程度の指摘でラッキーだったのでは?

  49. 50 匿名さん

    >>47

    言ってる事はごもっともだが
    さんざん既出だよ。

  50. 51 匿名さん

    >44
    私も同じ頼むなら、それ位してくれる内覧業者がいいなぁ。ヒントでもいいから、どこの内覧業者か教えてもらえませんか?

  51. 52 匿名さん

    >>50

    >44以降には、既出と違うやろ

    (´・ω・`)過去のレスまでしらんがな

  52. 53 匿名さん

    >>44

    >一番「得」したのは、標準仕様以上の要求を、なんだかんだと通してしまったことです。

    こういう考えの人が一番困ったチャンなんだよなぁ
    いろいろしてもらって得したと思ってるだろうけど
    確実に自分の人格下げてるわな(笑)

    まぁ、無体な要求を受ける方も受ける方だけどさ
    よほど突っ込まれたくない点でも有ったのと違いますか?
    それこそもっと重大な事隠してるのかもしれないし・・・
    普通だったら「有償となりますがいいですか?」ってような事ばかりしてもらってるもんね
    そりゃ絶対何かあるんだよ、世の中タダより高いものはないって事もお忘れなくw

  53. 54 匿名さん

    本当はもっと要求したんじゃないのかな
    施工側も長期間続けるより
    多少出費しても厄介払いしたかったんだろう
    ホントに「内乱屋」だ

  54. 56 匿名さん

    やっぱりさくら事務所が一番安心なんですか?
    前に姉歯問題のもみけしや社長逮捕歴の話とかあったけど、
    どこの内覧業者が一番安心なんでしょうか?

  55. 57 匿名さん

    内覧業者は全く必要ないですよ。
    自分の目で十分です。
    もしなにかあっても半年、1年、2年と点検があるからそのときで十分です。
    緊急な不具合は言えばすぐになおしてくれます。
    実はうちは頼んだのですが、あとになって別に頼まなくて良かったなと後悔した口なんです。

  56. 58 匿名さん

    この人に構造部分を内覧してもらって大丈夫?
    結局、高い金もらっていたこれまでのチェックはどうだったのかな〜?

    ttps://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=77

  57. 59 匿名さん

    >>58
    「限界耐力設計法」という設計法は某一流建築家の理解を完全に超えてるでしょうねw
    所詮意匠屋は意匠屋です。

  58. 60 匿名さん

    そもそも「一流建築家=意匠屋」なのかと。

  59. 61 匿名さん

    私も内覧業者は必要ないと思いました。
    57さんがおっしゃっているように、ご自分の目と
    その後の3ヶ月点検などでも充分まかなえると思います。
    数万円も払う価値があったのかどうか、今も疑問。

  60. 62 匿名さん

    限界耐力設計って、構造計算書偽造物件をこれで再計算したら大丈夫だったって計算法?

  61. 63 匿名さん

    >>62
    限界耐力設計=低レベルの技術者が扱えない設計法

    意匠者とその仲間の理解じゃ無理だ罠

  62. 64 匿名さん

    どういう方法?

  63. 65 匿名さん

    >>64
    それが簡単に説明できたら誰も苦労はしないべさ。

  64. 66 匿名さん

    耐震偽装を沈静化しようと躍起になってる国交省と、
    匿名掲示板でクダを巻いてる高レベル技術者(自称)が
    お勧めする設計法で作られたマンションなんかに住みたくないなぁ・・・。

    もしそんなにいい設計法ならその内広まって、
    大地震にも耐えたっていう実績が出来るだろうから、その後になってから考えるよ。

  65. 67 匿名さん

    >>66
    所詮、構造設計なんていうのは高い専門技術が必要なわけです。
    低レベルな人が知ったかぶりで語れる世界じゃないですよ。

    >もしそんなにいい設計法ならその内広まって
    広まらないってw
    だって、一部の人しか「正しく」使いこなせない設計法だから。

  66. 68 匿名さん


    「所詮」の使い方がおかしいよ…。

  67. 69 匿名さん

    これからお話しする内容は、マンション内覧会チェック業界では常識ですが、

    消費者の皆様にとっては信じられない様な非常識な内容が書かれてあります。

    既にマンション内覧会チェックの業者に頼んでしまった方、マンション内覧会チェックの業者に頼んで、購入されてしまった方には、気分を害する内容になっています。

    信じられないかもしれませんが 一級建築士の私が経験してきたリアルな現実です。

    こんな事書いてるHPあったよ。

  68. 70 匿名さん

    >こんな事書いてるHPあったよ。

    せめてリンクお願いします・・・

  69. 71 匿名さん

    >69さん、
    詳しく教えてください!!

  70. 72 匿名さん

    最初の一行をググれば出てくるよ。
    でも「宣伝乙」としか思えないけどね…w

  71. 73 匿名さん

    >>69
    72さんの言うとおり検索したら出てきた。
    一番下のHPのカウンタが385って。。。
    宣伝だったのね。

  72. 74 匿名さん

    >>69-72
    宣伝の部分をのぞけば面白いね。

    >その不動産会社の元営業マンのX君から電話がかかってきたのです。
    >不動産を販売していた頃にお客様と仲良くなり
    >「不動産鑑定とは別にマンションの出来ををチェックしてよ」と、頼まれて素人ながら不動産屋さんの知識で
    >マンションの内覧会チェックに同行して建物を見てあげたら非常に喜んでもらった。と言うのが
    >きっかけでこの事業を思いついたんだとか。

    >当日、マンション内覧会チェックの現場に現れたのは無資格のX君と、「二級建築士」の方でした。
    >当日その内覧会チェックをすると言う建物は、明らかに二級建築士の枠を超えたマンションでした。

    >アフターサービスが有るような事を述べているマンション内覧会チェック業者も居るようですが
    >「仕上げの粗探しをして見つける事が出来る。」 のと
    > 「消費者の権利を守るために戦う事が出来る。」 のでは雲泥の差が有ります。
    >■やっぱり金儲け主義なのか?
    >「喜んでくれる人が居て、喜んでお金を払ってくれる人がいるんだからそれで良いじゃないですか!?」
    >私は、マンション内覧会チェックリストを見せてもらいながら、一級建築士として改善するべき点を
    いくつも指摘させてもらいました。
    >しかし、X君は全くの素人なので、それもどう改善なのかが解らない様で、先ほどの二級建築士の方に
    メールで送って下さいと言うにとどまりました。(その後私の指摘通りチェックリストを修正しました。)
    >それで、お客様からはいくらもらってるの?と聞いた時に出た私の感想が、冒頭の言葉です。
    >「えっ!? お客様からそんなにもらってこの程度のチェックしかしないの!?」
    >しかも、約半分は何もしない営業窓口であるだけのX君の取り分だとか・・・・。

    これって、どこだかの内覧業者をイメージさせるような・・・

  73. 75 匿名さん

    で、結局
    宣伝だとしても、
    宣伝の部分を除いた話は一般的に本当なのかな?
    お金を捨てるようなモンなの?

  74. 76 匿名

    >実は法律では、仕上げ材料(床)の1/3000迄の傾きは施工誤差として許容しています。
    >つまり、1/3000以下の勾配でもビー玉やパチンコ玉は転がってしまいます。

    法律上、床の傾きで瑕疵の疑いがあるのは6/1000以上、3/1000以下なら施工誤差の範囲内です。1/3000以下では、ビー玉もパチンコ玉もまず転がりません。まして、「何だか傾いてない?」と感じることが出来る人なんて絶対にいません。

  75. 77 匿名さん

    ていうことは、つまり業者にお願いした方がいいっていうことですか?
    実際に頼んだ方の、賛否を聞きたいです。

  76. 78 匿名さん

    賛否を聞きたいのであげ

  77. 79 匿名さん

    構造わからない人に表層のお化粧だけ見てもらって、
    ブスだ美人だ、化粧直しが必要だ、整形したほうが
    良いねって言ってもらうだけに5万も6万も出す価値
    があると思う人は、頼んだらいいだけ。
    言うだけで、良い整形外科や、すばらしい化粧品を
    紹介してくれるわけでもないけどね。
    命に係わるような、欠陥を見付けて欲しいと期待するなら
    止めた方がいいよ。

  78. 80 匿名さん

    損得勘定の問題だね。
    自分で見つけられない部分の修繕費用(賞味期限切れでの対応)が内覧業者の費用よりも
    上回りそうな予感がする人は頼めばよいかと。(面倒な人向きってことで)
    でも、どうせ言われないと気づかないんだから無意味かもしれないけどね。

  79. 81 匿名さん

    うちの主人は大手ゼネコンの現場監督で一級建築士ですが、内覧会業者に頼むのは、
    あまり意味がないと言っています。
    所詮、構造的な問題があったとしても内覧会では分からないし、重箱の隅をつつくような
    指摘ばかりされても、ナンセンスだと。

    構造について、云々言えるのは、構造計算書をチェック出来る建築士であり、
    主人のような専門が構造ではない建築士は、構造計算書はチェック出来ないと言っています。

    でも、もし内覧会業者を同行させたいのなら、一級建築士でも、必ず現場監督の経験のある人が
    よいと言っていますが、そういう人が内覧会業者にどれだけいるのかは、分かりません。

  80. 82 匿名さん

    >>81

    >そういう人が内覧会業者にどれだけいるのかは

    良い指摘ですね、多分そういう人は少数ではないでしょうかね


  81. 83 匿名さん

    『現在正直申し上げてお勧めできる分譲マンションはほとんど有りません』

    by 碓井民朗

    これが内覧業者の本音です。

    もうこの手のスレはやめましょう。

    過去スレで何度と無く繰り返されても懲りない

    定期的に内覧屋が営業目的でいじっているとしか

    思えない・・・

  82. 84 匿名さん

    碓井さん自体もあまり信用できない。
    一流・二流とかを本で多用していて、自分の武勇伝を紹介しているだけのような気がしてならない。
    二重床の物件でなければ二流とか、トイレの戸あたりが帽子掛け型なら二流とか、リビングが二重ガラスになっていなければ二流とか。そんなことで一流・二流とかを判断できるようにしむけて、初心者の不安を煽るなといいたい。

  83. 85 匿名さん

    >84さん

    私は本は読んでいませんが、コラムを読む限り意匠以外の構造・設備は
    全然理解されていないし、本当に設計していたのか疑いたくなる内容が
    多いです。設計していれば当然コスト比較等を施主に提出するので、
    何々付けても差額は僅かですみたいな書き方はしないと思いますけどねぇ。
    仮に言う通りにマンションを建設したら、販売価格が高くて誰も買いませんよ。

    内覧業者は建築に興味があって仕様や取扱い説明を
    聞きたい人向けだと思いますけど。

  84. 86 匿名さん

    1行ごとに空けて書く人って何でこんなに頭悪いんでしょうか?

  85. 87 匿名さん

    >>85

    机上の論理で語る人と、現場を実際にやりくりしてる人の違いでしょう
    どこにでもある話ですよね
    そういう人の書いた著書に左右されるのは、賢明な消費者じゃないと思います

    >>86

    頭悪そうに見える事については、あなたもぜんぜん負けてないですよ
    自信を持ってください

  86. 88 匿名さん

    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html
    ココ見て勉強して自分でトライしてみろ。

  87. 89 匿名さん

    そんなに鑑定眼に自信あるなら自分でマンション選びの本書いてくれないかな。
    優良デベや極悪デベの実名も挙げてくれると助かる。

    あなたも儲かって、こっちも良いマンション選べて、そしてあなたの嫌いな碓井の本は売れなくなって良い事尽くめですよ。

  88. 90 匿名さん

    MR同行サービスなどが原因でキャンセルされたデベの営業が、
    あることないこと言いふらしているとも聞きます。
    83さんかそうだとは言いませんが、余りに内覧業者などに粘着する人は
    何らかの恨みがある、中立的立場に無い人だと思った方がいいかもしれません。

  89. 91 匿名さん

    90>MR同行サービスなどが原因でキャンセルされたデベの営業が、
    あることないこと言いふらしているとも聞きます。

    そういうあなたが人から聞いたみたいなこと言っていいかげんなことを言っているんでしょう。

  90. 92 匿名さん

    「どこがおすすめ」というスレなのに、
    内覧業者の必要性の有無ばかり語られていますね。
    それなら、別のスレを立てたらどうなんでしょう?
    経験者の方から、内覧業者の評価を聞くスレってないのでしょうか?

  91. 93 匿名さん

    そういえばそうですね。
    というか、スレタイ通り評価(というか結果)を書いてくれてる人がいるのに、
    内覧業者不要論者が邪魔をして話を逸らしていますね。

    内覧業者不要論者さんには住宅コロシアムにでも必要、不要スレを立てて
    思う存分語ってもらうということは出来ないものでしょうか?

  92. 94 匿名さん

    by 見るに見かねて
    さんがあえて【2】でどこがおすすめかを誘導しようとする必要性がわかりません。
    内覧業者さんでしょうか?
    >内覧業者不要論者が邪魔をして話を逸らして・・・
    というより
    【1】を最初から最後まで読めばだいたい結論はおのずと導かれるとおもうのですが
    それでは都合が悪い人が次スレを続行してしまったのではないでしょうか?
    『内覧業者不要論者さん』と囲い込みをするあたり業者さん以外の何者でもない
    カレ−にかけるマヨネ−ズはどこがおすすめ?
    と聞かれても『ちょっと待てその前にマヨネ−ズは必要か?』と常識的に皆が思って
    いることがわからないほど93,94は業者くさい

  93. 95 94

    間違えた。
    92,93だ〜!(^−^)

  94. 96 匿名さん

    必要か不要かは、また別のところでやってください。

    >カレ−にかけるマヨネ−ズはどこがおすすめ?
    >と聞かれても『ちょっと待てその前にマヨネ−ズは必要か?』と常識的に皆が思って
    >いる。

    あなたが言っている常識は所詮、あなたの常識ですよ。
    不要と思っている方はそれはそれで結構。また別のところで不要論を唱えてください。
    必要だと感じている人間もいるのです。おせっかいは必要ありません。
    ここは必要だと思っている方が、どこの内覧業者が良かったか、良くなかったかという
    情報を交換する場でしょ?
    私は必要だと思っています。そして内覧会も近いのです。だから情報がほしい。
    ここはそういう方が集まる場。
    「住宅コロセウム」で思う存分、内覧業者の必要性については討論してください。

  95. 97 匿名さん

    【住宅コロセウム】
    【内覧会同行業者】って本当に必要?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6185/

  96. 98 匿名さん

    了解です。
    日本語が理解できる人に良いスレがあります。
    ご参考ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/

  97. 99 匿名さん

    >皆が思っている
    思わず噴出してしまいました(笑)
    アンケートでも取られたのでしょうか(爆)

  98. 100 匿名さん

    思わず噴出してしまいましたか〜(苦笑ですね)
    頼む本人の気持ちの問題ですから
    どこが技術的にどうとかいう問題でも
    ありません。正月の初詣の時に祈祷
    してもらうのにその神社が何に
    ご利益があるか
    どこの神社を選ぶか、
    幾らの祈祷料を払うか
    はすべて自分の気持ち次第。

    安心料だと自分達で言っているのだがら
    プロの技がどうこうと
    へんな誤解を招く記載はどうかね。
    再度
    つまりは・・・





    【内覧業者ってどこがおすすめ?】
    どこでもいいってことよ。
    終了〜

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸