住宅ローン・保険板「住宅金融公庫VS銀行ローン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅金融公庫VS銀行ローン

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-21 22:03:00

公庫の金利当初10年間2.7%、11年目以降3.5%。
銀行の変動金利2.375%。銀行は0.5%金利が優遇される場合が多いです。
どちらがいいのでしょうか?現時点では銀行が返済金額は少ないのですが、
今後の金利の動きってどうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-12-02 00:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅金融公庫VS銀行ローン

  1. 122 匿名さん

    >>121
    120です。ありがとうございます。
    先に見たのですが、住宅金融公庫のチラシですので、これでは判断できないと思いました。
    金利の見方かもしれませんね。金利先高のリスクをとるかとらないか。
    自分としては金利の先高感がないので、公庫は「?」と思うのかもしれません。

  2. 123 たーたん

    3000万円の借り入れなら、公庫と銀行併用が無難でしょう。
    公庫は銀行より金利が高いが長期固定。(リスク少・もしくは無)
    銀行は、金利は低いが固定期間が短い・無い(リスク大)
    35年間という長い期間ですから6:4くらいで公庫を重視されては?
    もし、銀行金利があがれば大変ですから少しでも繰上げ返済出きる
    ように貯金もしつつ。が賢明ではないでしょうか。
    銀行ローンは借り替えもできますから、随時金利の低い商品も選べますし。
    ちなみに、東京三菱銀行は3年固定1%ですよ。
    また、公庫は銀行より高い金利にも関わらず必要とされてきたわけですから。
    やっぱり公庫でしょ!

  3. 124 匿名さん

    それが今は銀行一本だよ!というレスがあって、すったもんだして落ち着いたようです。
    データが出され、今は銀行一本だよ!と言える状況はこれからのようですね。
    データを確認するとわかると思いますが、123さんようなの考えが多いようですよ。

  4. 125 匿名さん

    公庫は銀行に比べて審査が緩い→借りやすい ということで必要とされてきたのでは?
    公庫は廃止決定しているので、その後が不透明で不安。そして単純に金利で比較しがちですが、保証料や団信が別で高いですよ。
    勤務先により優遇が受けれるのであれば、銀行の方がお得です。
    わたしは、相談しているうちに保証料が無料になったり、優遇金利を提示されたりで、30年固定、保証料無し、団信込み2%台でした。
    融資の初期費用は3万円程度で、公庫のように何十万円もの保証料などの初期費用や毎年の団信保険料の払込みもありません。その分頭金や繰上げ返済にまわせます。
    公庫は繰上げ返済手数料が高すぎます。100万円単位というのも気が利いていません。そんな単位で貯金ができればローンなんて借りていません。
    ボーナス毎に20〜30ずつちょこちょこと繰上げ返済したいひともいると思います。
    ということで、わたしにとっては公庫はすでに過去のものです。

  5. 126 匿名さん

    多数意見でも少数意見でも、
    まぁ、人それぞれですね。。。

  6. 127 匿名さん

    >>125さん

    繰上げ返済手数料が高いというのは同意しますが、
    繰上げ返済金額が100万円単位というのは間違いではないですか?
    繰上げ返済する場合の最低金額が100万円だと、私は理解していますが。

    私の周りは併用でローンを組んでいる人が殆どですが、
    確かに、人それぞれの意見ですね>>126さん

  7. 128 匿名さん

    120です。知人の銀行員(地銀)は以下のようにいっています。
    金利を分析すると変動がよさそうと思いながら、固定が当然、という考えから逃れられない、という感じのようにも受け取れます。
    (120に書いたように、公庫2.55%と、都銀の35年-0.5%優遇(2.375-1.875%)を比較しています)

    |銀行からみると住宅ローンは保証会社をつけるので100%取りっぱぐれがない超優良債権。
    |だからどこも注力している。金利引下げ競争、お客の取り合いで苦労してます。
    | 金利は低金利の常識からすると固定選択だろうが、変動でも対応は出来ると思う。
    |余程の金利上昇がないと変動しないし、(うちは8年くらい変動なし)
    |常に0.5%引きは魅力。でも普通は固定だろう。
    |あと、どこの銀行も固定金利に優遇金利を設定して、表面上は安い金利になってるけど、
    |実勢の金利はもう少し上で、しかも固定金利期間が終わったら優遇金利がなくなる場合が多い。
    |(うちもそう)だから常に低くなるのはいいね。
    |変動金利は短プラ連動だが、都銀は独自に都銀短プラを作ってて(1.375%)金利が
    |低い。やはり調達方法が根本的に違うのか。その他の短プラは1.875%。
    |当行の変動金利は、実際は2.625%。短プラプラス0.75%、優遇金利でプラス0.225%か。
    |やっぱ都銀がいいのか。うーん迷うところだ。優遇が最後まで続くのであれば
    |変動に少し傾く。
    |固定金利は長プラ連動とはいえ、各銀行独自に設定しているので政策的に引き下げて
    |いるところが多い。長期金利が過去最低より上昇しているので上昇傾向。
    |しかし、短期金利は底ばい。うーん変動か。
    |といいながら客にはほぼ固定を薦める。わからん。

  8. 129 たあたん

    銀行ローン派の人の意見、正直大変興味深い内容です。ただ、私が思うの
    は何年間、この低金利が続くのか。というところが気になります。
    125さんのように、30年間固定、保証料なし、団信なし。というのは凄いですね。
    ご勤務先がしっかりしているのでしょうね。ただ、変動金利や短期固定で全額
    というのは、少し怖いかな。というのが本音ですね。
    バブル当時、誰もバブルがはじける。などと思っていなかったように、10年先
    大幅な経済上昇があるかもしれませんし。そんなことを言ってれば何もできませんね。
    でも、公庫は万一のとき返済の面で元金を凍結してくれたり、6ヶ月間の
    猶予があったりと安心できる面が非常に大きいのが私の中では良いところ
    なのです。また、繰り上げ返済も100万円以上ですが、逆に100万円くらい
    繰り上げ返済しないと効力も少ないですし。
    やっぱり、銀行ローンは1000万円が私には限界のラインなのかな?

  9. 130 匿名さん

    >>123のたーたんさんと同じ方でsyか?

  10. 131 匿名さん

    >>130
    ???

  11. 132 たあたん

    同じですよー

  12. 133 匿名くん

    公庫は、まったく眼中になかったです。全額・・・・3,200万円スター銀行です。
    頭金に用意していた1,000万は、普通預金に入れておく予定。

  13. 134 匿名さん

    なるほど、そういうことですね。

  14. 135 匿名さん

    結局は勤務先と年収ということですね。
    銀行も商売ですから、顧客にしたいと思ったら低金利の長期固定
    ローンを通してくれますし。
    そうでなければ公庫か民間の変動になるのかな・・・

  15. 136 匿名さん

    毎年の団信保険とかの出費がいやなので銀行にしました
    変動でも払い終わるまでに金利が4%超えなかったら公庫よりやすいですしね

  16. 137 匿名さん

    銀行には確かに、勤務先格付けみたいなものがあります、特に都市銀行。
    でもそれは状況によります、勤務先格付けは優先しない場合もあります。
    つまり、どのルートで審査なのかで状況は違ってきます。
    また審査は自動で行うため、「顧客にしたいと思ったら」という考えはありません、単純にOKかNGです。
    (数十の審査項目があり、△だけ人の手で再確認します。)
    原則心情は入りません、入ったとすれば担当者の人柄で、審査結果がOKだから『こそ』です。
    自動化の目的は顧客獲得のため、素早く審査を完了させることに力を入れているからです、これも特に都市銀行。

  17. 138 匿名さん

    グッドローンは30年固定で2.77%〜!!!。本当に大丈夫なのかな? やっぱりリスクがありますかね?
    ご意見お聞かせください。

    http://www.goodloan.co.jp/goodloan.html

  18. 139 匿名くん

    自分がいいと思えば借りればいいんじゃないの?大乗かなあと思ってい
    たらローン組まないほうがいいし、どこで借りても大なり小なりのリスクが
    あるんじゃないのかなあ。
    ところで意見聞いてどうするんですか?

  19. 140 匿名くん

    ↑訂正です。
    分がいいと思えば借りればいいんじゃないの?大丈夫かなあと思ってい
    たらローン組まないほうがいいし、どこで借りても大なり小なりのリスクが
    あるんじゃないのかなあ。
    ところで意見聞いてどうするんですか?

  20. 141 匿名さん

    たとえば、最悪グッドローンが倒産した時、証券化していれば
    どうなるんでしょうか?その辺がイマイチわかりにくくて‥
    わかる方教えてください。

  21. 142 匿名さん

    >>141
    どうもなりませんよ。債権が他社に移るだけ。

  22. 143 匿名くん

    倒産して債権が他社に移った場合、金利とかが契約時のまま継続できる
    のですか?

  23. 144 匿名さん

    >>143
    継続します。

  24. 145 匿名さん

    ということは、証券化した住宅ローンは完済するまで条件変更もなく継続できて
    リスクは全然ないということですよね?
    この認識でいいですか?

  25. 146 匿名くん

    直接、グッドローンに確認するのがいいかもね。

  26. 147 匿名さん

    結局、東京スター銀行で「金利0%も夢じゃない!」を目指すことにしました。
    繰上返済すれば金利が少なくなりますが、いざという時に現金があったほうが
    リスクは小さいのかなと思いました。

  27. 148 新生BK検討

    あまり話題にならないですが、うちは新生銀行にしようと思ってます。
    と言いつつ、みなさんの意見も欲しいので、ここに書いてみました。
    新生ってどう思いますか?
    5年固定 1.6% *固定後の金利優遇は無し。
    保証料 0円
    繰上手数料 0円
    保証事務手数料 0円
    http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/q_smart.html

  28. 149 匿名さん

    148さんへ

    私はいいと思いますよ。
    っていうか、ほんとうは私は新生銀行にしたかったんです。

    だけど夫の会社からの優遇制度を使う関係で、
    新生銀行にはできませんでした。
    でもすごい魅力的でした。

    会社からの優遇制度は
    会社と関係のある都銀から

    保証料は無料
    市場変動金利-0.5%の優遇
    その変動金利の利率がある金利以上になったら
    その金利から出た分利息分を毎月
    会社が負担してくれるというものです。

    つまり、「上限つきの変動金利」
    っていうイメージです。

    公庫の11年目の利率より、会社が負担してくれる
    ある一定の利率のほうが下だったので、長い目で
    見たときには公庫よりいいかな?とは思ったのですが

    いろいろ制約があって、繰り上げ手数料の
    web割引がなかったり・・・。

    うちは、夫と私のローンをを6:4の割合で1本1本組む予定だったため
    私分は新生銀行にしたかったのですが、
    銀行を2つに分けるのは担保の関係で銀行からNGといわれたため
    夫の会社の優遇制度のついているほうを優先して
    私のローンもその都銀にせざるを得ませんでした。

    どっちが得だったのか、払い終わってみないと
    分からないと今は思っています。

    これから、ぐーんと4%台とかのローン金利になるのだったら
    絶対今の選択が正しいのだとは思うのですがねぇ・・・。

    分からないですねぇ・・・。

  29. 150 匿名さん

    結局は、どこがいいか?という答えはないのでしょうね。
    借りる側の事情とかで、イケルと思うところから借りればいいのでしょう。
    この掲示板は、こんなのもあるという情報が提供できればいいのでしょうね。

  30. 151 148です。

    149さん
    返答有り難うございました。
    色々検討していく中で、どれが本当に良いのか?
    と言うか、自分たちに合っているのかが、わからなくなってしまってました。
    新生に決めたものの迷いもあったので、何方か第三者の意見が欲しかったのです。
    気持ち的にとても助かりました。
    また、実施後の感想などをカキコして、今後検討されるみなさんの参考に
    なればと思います。
    どうもでした。

  31. 152 149です。

    どういたしまして(^^)

    楽しみながらローン生活を送りましょうね♪

  32. 153 低金利

    数ヶ月、この掲示板のやり取りを見てきましたが、私はUF○1本にしました。
    といいますのも、D京やT和の物件は優遇金利でUF○での2年固定1%なんです。
    しかも、その後、変動または何年固定にしても1%優遇ということです。
    5000万近いローンが支払い総額5900万以下(35年1%なら)です。
    まあ、1%が続くことは考えられませんが、私の場合は固定4%(通常金利5%)になっても耐えられることを基準にローンを組みました。
    1%に比べ、支払いはほぼ倍額になりますが、4%計算で貯金していけば繰上でかなりの返済期間短縮可能のようです。
    かなりの繰上が可能な方は固定2年1%で、全期間1%OFFはかなり魅力でしょう。
    ただし、余力がない場合ほど金利の高い固定(公庫も含め)にせざるを得ない、というような気がします。
    ですから、マンションを選ぶ際に、提携ローンの金利も選ぶ指標になるかと思います。
    参考にならなかったらごめんなさい。

  33. 154 匿名さん

    銀行で5000万円も借りたんですか。つわものですね。。。

  34. 155 匿名さん

    私もこの件については、すごく悩みましたね。
    1%優遇は大変魅力的です。ただし、長期の固定になると
    1%優遇でも公庫の方が金利が低くなってしまうんですよね。
    従って、金利が大きく変動しなければ公庫ではかなり損をしますが、
    安心料と考えて公庫を選択しました。優遇にすると保証金も割高に
    なりますし。
    これはそれぞれの収入・考え方によりますので、正解はローン完済までは
    わからない話ですが。

  35. 156 匿名さん

    新生銀行を考えていますが,「抵当権」でなく「根抵当権」での設定になりますって言われました。
    「根抵当権」を設定しても大丈夫なのでしょうか。他の銀行は「抵当権」ですよね。

  36. 157 匿名さん

    優先順位1位で公庫と併用できませんという意味じゃないでしょうかね。

  37. 158 匿名さん

    新生銀行は、確か給料日に振り込まれた入金額全額を一旦繰上げ償還にまわして、月々の生活費分は新生銀行から新たに別金利で借入を起こす、というスタイルの住宅ローンじゃなかったでしたっけ?
    それで翌月のお給料から前月分の生活費ローンをまず返済して、残りを一旦住宅ローンに繰り上げ返済して、という繰り返しだったような・・・
    だから、住宅ローン分と生活費分のローン2本をカバーするため、2口分の借入を担保する根抵当権の設定になるわけです。
    根抵当権の場合には極度額を設定しますが、極度額以上の借入は出来ませんから、結果として抵当権の設定とあまり変わりません。
    設定順位は第一順位で公庫との併用不可でしたよね。

  38. 159 匿名さん

    156です。
    158さんのおっしゃるとおりですね。
    契約することにしました。

  39. 160 匿名くん

    今まで出てないですが、労金はどうですか?
    公庫協調住宅ローン(すまい・るパッケージ)という商品があります。
    公庫の住宅融資保険を付保して、ローンのお申込み受付からご返済まで、
    公庫の定める基準に一元化することで、
    「ろうきん住宅ローン」と「公庫ローン」を一体的にご融資するものです。
    http://chuo.rokin.com/kariru/kouko_jyutak_loan.html

  40. 161 匿名さん

    公庫のホームページによると、民間主導の新型ローンとの格差をなくす
    ために、2段階金利の差(10年目までと11年目以降の金利差)を縮小
    するらしいです。4月21日以降から摘要しますと書いてありますが、皆様
    詳しい内容をご存知の型はいらっしゃいますか?

  41. 162 匿名さん

    すいません。
    公庫の審査は一般的にどれくらいの期間がかかりますか?

  42. 163 匿名さん

    1ヶ月から2ヶ月位かかるみたいですよ。ちなみに家は1ヶ月でした。

  43. 164 匿名さん

    新生銀行5年1.9%、東京三菱orみずほ-0.7%キャンペーンで2年固定の金利1.3%なので
    東京三菱かみずほにしようかと思いますが、新生の保証料や振込み手数料無料に惹かれています。難しい選択ですね。

  44. 165 匿名

    みなさん銀行ローンと公庫のローンを比較していますが、財形ローン組む人はいませんか?
    財形ローンも金利1.5%で気になるのですが・・・。

  45. 166 匿名さん

    東京三菱は団信込みなのでみずほより得

  46. 167 匿名さん

    みずほも団信込みだよ。

  47. 168 167

    追記すると、
    団信は両方とも込みですが、
    東京三菱は完済まで優遇に対し、みずほは当初特約期間のみ優遇。

  48. 169 匿名さん

    168さん>ありがとうございます。
    東京三菱は1年固定だと1.15%、2年だと1.3%ですね。
    (みずほは2年からみたいですね。)
    もし金利が変わらなかったとすると1年の方がいいですよね??

  49. 170 匿名さん

    >>169
    それはなんともいえませんね。
    銀行ローンの基本は変動金利なんです。
    固定の場合、特約期間が終了後は自動的に変動金利になります。
    再度1年固定とする場合は特約期間設定の手数料を支払って固定となります。
    つまり1年固定をつなげる場合は毎年手数料を払う事になります。
    (2年固定をつなげる場合は2年に1回手数料を払います。)
    この手数料は銀行によって異なりますので、金利差よりも高い場合があります。

  50. 171 匿名さん

    ありがとうございます。手数料1万ですが、0.15%の差よりも少ないので
    1年でやってみようかと思います。繰り上げ返済手数料も東京三菱の方が
    良さそうですね。みずほも頑張って欲しいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸