住宅ローン・保険板「子供をもう一人つくるべきか否か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 子供をもう一人つくるべきか否か

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-28 18:51:00

32歳公務員 年収400万 1馬力
住宅ローン 2000万 35年全期固定2.9%を組んで新居で1年目
妻一人子一人(2歳)で、子供もう一人作るか否か妻とともに悩んでます。
もう一人欲しいでも、今の生活でパッツンパッツン。
周囲の人生の先輩がたは何とかなるいいます。
でも、ライフプランを大雑把にシュミレーションすると家計は超低空飛行もしくは沈没となります。
① 経済的にきつくても家族が多いほうがいい。なんとかなるよ
② 経済的に余裕がないと心にも余裕がなく、子供に十分な教育を受けさせてあげれない。
いったいどっちが家族の幸せなのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2007-02-09 01:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供をもう一人つくるべきか否か

  1. 261 匿名さん

    259です。
    高齢出産であるがために医療の手を借りた出産、と書くべきでした。
    退化に関しては、たとえば鹿のお産を人間が、医療が手伝ったらどうか、それを10年続けたらどうか、考えれば簡単なことです。人間も生き物です。
    現代の不妊の多さも、すでに退化の産物と私は考えています。あくまで考えですので、反対意見は当然で反論もしません。

    血税を不妊治療につかうことは反対です。補助金程度ならいいですが、不妊治療は医療と別です。
    不妊で歩行ができない、呼吸ができない等、生活が困難になったり死に至ったりしますか?
    医療とは何か、を考えて欲しいのです。もっと切迫した状況で医療を求めている人がいることを考えて欲しいのです。

    夫の命と、まだ授からない子の出生、どちらにお金をかけますか。自分の命と、隣の奥さんの不妊治療、どちらにお金をかけますか。

    不妊治療は、贅沢という言葉は過剰な表現でしたが、日本が貧しかった時代には存在しない医療と思います。現在でも、ここに書き込めるようになPC本体や環境があるような所得層だけでの話です。上を見ても下を見てもきりはないですが、不妊治療は上の方々の話です。
    自業自得も含め、原因は何であれ、自分の生活すら不確かな世帯があります。

    医療は、本人が生活に支障がないように、死にいたらないように施されるものではないのですか。

    このスレは不妊に悩んでいる人達のスレになってるので、これにて発言控えますが、自分に否がなくとも不自由や死を背負う人たちにも医療が届かないような社会であることも頭に入れておいて欲しいです。

  2. 262 匿名さん

    自分も不妊で悩んでますが、261さんの言いたいことはわかりますよ。
    昔に比べ、ぜいたくな世の中になっていると思います。健康を医療に頼りすぎているとも思います。ライフスタイルを国全体で見直すことも必要だと思います。
    本当に苦しんでいる人たちが、適切な医療を受けられず苦しんでいるというのは、
    地域によっての差、所得格差によって適切な治療が受けられないのは、理不尽なことであり、この差をなくすために税金を使うべきだと思います。
    261さんの言う事は正論だと思います。
    でも子供を授かりたいという気持ち、不妊治療は贅沢と言い切れない、苦しみと悲しみと希望を含む
    複雑なものなのです。医療は最低限のことだけではなく、上を見続けていいと思います。
    でも自然の摂理に逆らっていることには、本来の姿ではないとも思います。
    私はどちらも税金を使ってほしいです。しかし、そんなお金、国が捻出できるかは疑問です。

  3. 263 治療経験者

    いま2歳の子がいますが、この子は5回の体外受精で授かった子です。
    私が治療していた頃は補助金制度も無く、全額自費で新車が1台
    買えるほどお金を使いました。
    あの頃は精神的にも経済的にも本当に辛かったから、いま現在
    治療されている人の気持ちは分かりますが
    「少子化対策」という観点から見るならば、治療の為に
    税金を使うのは反対です。
    確実に子供を増やしたいなら確率的に低い治療に税金を投入
    するよりは、不妊ではなく妊娠は可能だけど、仕事のことや
    経済面で子供を増やすことを躊躇している夫婦に
    さまざまな形でサポートすることに税金を投入する
    ほうが効果があると思います。

  4. 264 匿名さん

    263は本当に治療経験者ですか?
    263はもう子供がいるからそう思えるのでは?
    もしあなたが不妊治療出来るお金を用意する事が出来ず、今のお子さんを授かれなかったら?今あなたの目の前にいるその子に生涯会う事が出来なかったら?そう思ったらそんな事言えないはずです。

    私は治療経験者ではないですが、家族、友達で不妊治療している人が結構います。
    年代はマチマチですが、若い夫婦でも病気や事故が原因で不妊の方もいるのですよ。
    不妊治療は本当に金銭的、肉体的、精神的に辛い治療であると同時に子の授かれない夫婦の悲しみは簡単にはかたずけられません。
    しかし、闇雲に治療を勧める今の医療にも疑問です。これだけ不妊の男女が増えた今、不妊治療をしている病院がとても多いです。でもその中の何件の病院が医師の実力、きちんとそた医療機器、人材に自信を持っていると言えるでしょうか。
    不妊患者が増えたよ、うちも不妊治療をしよう。その方がお産より楽、お金もうけできる、結果が出せなくても誰も文句言えない。失敗しても文句言われない、言わせない。そんな病院もある現実です。
    政府がそういった実態をきちんと把握して悲しい無駄な治療、遠回りな治療をする事がないようにしてもらいたい。そういった面でもきちんとしていって、税金の無駄を無くして子供のいる家庭にも、不妊の男女にも、これから産む女性にもきちんと支援していって欲しいです。

  5. 265 匿名さん

    命に関わる関わらない関係無い病気も保険利くものたくさんありますよね。
    そういうのも保険利かなくなるのかね。
    261が大臣にでもなったら大変だね。

  6. 266 匿名さん

    261>時代にあった税金の使い道するべきだね。
    昔と今じゃ、人間の体も世の中も確実に変わってきてる。
    昔と同じように、昔基準にしてたら、何も解決しない。

  7. 267 匿名さん

    >>263
    私は不妊治療経験者ではないですが、不妊治療にもあなたの書いている人達にも税金使えばいいじゃないかと思いますね。
    (ちなみにうちは税金50パーセント)

    私の周りも20代で結婚していても子供のいない夫婦が結構います。踏み込んで聞くような間柄じゃない人達もいますが、不妊かもしれないと思いますよ。子供は欲しいんだけどね、、という話はしますから。(収入は恵まれている)

    266さんの時代にあった税金の使い道にすべきにとても同感。


    261さんはそれで一体どういう人達のことを頭においているのですか?具体的に。
    障害をもって産まれた子供にはちゃんと補助がありますよね?
    老人にかける税金は少子化にかける税金の何倍でしょうか?

    なんていうか、口先だけのそれらしい綺麗ごとに聞こえます。
    少なくとも禁煙のために税金使うなら(まさしく自業自得の人達)不妊治療に使うほうがよっぽどまし。

  8. 268 匿名さん

    日本の医療は国民全てがあまねく受けることが出来る稀にみる非常に手厚い仕組みになっているはず。  >>261

  9. 269 匿名。

    261さん・・・このスレは不妊のスレになっているので・・・とありますが不妊治療者以外の方の意見も非常に多いですよ。不妊の方ばかりのスレには見えませんが。治療者以外の方の意見も多いですね。不妊の方が友人や家族にいるという方も。

    元はと言えば子供を作るのは経済的にお金が・・・というような話でしたしね。
    不妊の男女が多い現状なので不妊の方のコメントも必然的に多いのは納得です。

    私的には色んな意見が聞けて大変参考になります。
    最近結婚して家庭を持った今、政治に無関心だった以前に比べ色々感じる事あります。
    税金の無駄使い、医療について、福祉について・・・他人事では無いと気づいたからです。
    こうして様々な方の意見は大変参考になりますね。

  10. 270 匿名さん

    >>261
    それを言うなら、高齢者が昔のような医療しか受けられなかったらどうですか?
    昔なら、単に寿命と思われたようなケースも今では病気として見つかって治療されてるんでしょうね。
    自然の摂理に逆らっているというならどのケースも皆そうです。難病の治療も障害も。瀕死の状態での医療も全てそうですよ。
    別に不妊治療だけを例外に見る必要はないです、というより、他が自然の摂理に逆らっていると思わないところが変ですね。

    個人的にはむしろ、不妊治療のほうがまだ「贅沢」とは思わないかも。

  11. 271 匿名さん

    高齢者には選挙権あるからね・・・
    子供ではあまり票が取れないのよね。
    しかし今はそんなことも言っている場合ではないね。
    政治家や行政関係者にこのスレ見せたいね。

  12. 272 匿名さーん

    259、261は以前にも「血税を使うな」と言うようなショッキングなあまりに偏見な発言で不妊治療者を差別していた人物と同一か?
    あまりに偏ったおかしな必死な意見を見ると、何か不妊の人へ偏見のような特別な感情や立場があるのだろうか・・・?
    まぁそういった過激な個人的意見を持つ人も中にはいるのだろうけど・・・???だね。

    それにしても一般人に贅沢な治療なんてあるのかな?
    どんな病気でも治療は色んな面で辛いだろうし。
    好きで病気になってる人もいないしね。
    歯磨きちゃんとしないで、もしくは親がさせないで甘い物食べまくった果ての虫歯治療だって保険利くって面とかは日本は贅沢かもしれないけどね。

  13. 273 匿名さん

    虐待児童の保護や里親制度、経済的に育児が難しい夫婦への支援(ただお金をばらまくのじゃなくて保育所完備とか自立できる方向の)などと平行してということでの不妊治療への補助は賛成ですね。
    今の時代にあった医療というのはあるべきだし、上でも書かれてる通り日本は元々医療の補助は厚いのです。不妊治療に税金を回さなかったからといって、例えば死にそうな家族に今以上保険が手厚くなるわけではありません。
    政治的点稼ぎの口実少子化対策はどうかと思いますが、すでに自然分娩自体が希少であり、不妊治療でなくてもなんらかの人工的手段で出産されている方が多い現状を考えれば、高度医療で支えられた子供は劣子などということはいえないと思いますけど。

  14. 274 匿名はん

    話それてない?
    うちも子供が一歳半、マンション購入を検討中。
    4000万近くの借り入れとなるため、二人目に不安があります。
    でも、兄弟っていいものですよね。(仲良く育ってくれれば)
    社会に出る前の小さなコミュニティでもあるとおもうんです。
    だから私は(できれば)二人目つくりたいなと思っています。

  15. 275 匿名

    金持ちしか子供持てない世の中ってのはよくないとおもう。
    不妊+貧乏でも子供が欲しければ定額で治療を受ける権利を与えるべきだとおもう。
    ようは、生まれてくる赤ん坊に愛情を注げるひとなら、誰でもOKにすべき。

    大体貧乏人は激務+食生活乱れまくりってのが多いので、不妊になりやすいんじゃないの?

  16. 276 匿名さん

    昔は生理中は運動を避けたり、仕事をしないでのんびりしたり・・・だったのが、
    今では生理中もスポーツするのは当たり前、仕事を休むなんてとんでもない、と変わってきて、
    そういった小さな無理が、女性の体を蝕んでいるらしい。
    結論「怠け者は不妊になりにくい」

  17. 277 匿名さん

    >>276
    怠け者は不妊になりにくい、は語弊があると思いますよ。
    確かにハードな生活人のほうがなりやすいのはあると思うのですけどね。

    やはり個々におかれた環境、体質、遺伝、、など様々な要因があると思います。

  18. 278 匿名さん

    でもまあ、忙しく動いている人より、のんびりゆったりした生活をしている人のほうが、確実に妊娠しやすいだろな。男女雇用機会均等法とバブル崩壊後の不景気が不妊を激増させた、か?

  19. 279 匿名さん

    そうですね。
    ただでさえ、女性は一定のコンディションを保つのが
    難しいのです。ホルモンなどにより。
    世のバリバリ働いてる女性はどんなに努力していることか。
    結婚して一緒に暮らしたらそのことを初めて理解する男性も
    多いのではないでしょうか。

    フル勤務で責任をおっていたら、
    ストレスと過労で不妊になりやすいのでしょうね…
    厳しいものです

  20. 280 匿名

    うーん。女性の社会進出と、少子化は表裏一体ということですね。
    両方うまくいく方法は無いような。。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸