住宅ローン・保険板「子供をもう一人つくるべきか否か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 子供をもう一人つくるべきか否か

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-28 18:51:00

32歳公務員 年収400万 1馬力
住宅ローン 2000万 35年全期固定2.9%を組んで新居で1年目
妻一人子一人(2歳)で、子供もう一人作るか否か妻とともに悩んでます。
もう一人欲しいでも、今の生活でパッツンパッツン。
周囲の人生の先輩がたは何とかなるいいます。
でも、ライフプランを大雑把にシュミレーションすると家計は超低空飛行もしくは沈没となります。
① 経済的にきつくても家族が多いほうがいい。なんとかなるよ
② 経済的に余裕がないと心にも余裕がなく、子供に十分な教育を受けさせてあげれない。
いったいどっちが家族の幸せなのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2007-02-09 01:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供をもう一人つくるべきか否か

  1. 121 匿名さん

    国立社会保障・人口問題研究所のHPにうまくつながらないので、調査の正確な条件は確認できませんでしたが、5年に1度の調査、50歳未満の女性が調査対象ということは分かりました。

    体感的に子供の数は減っていると感じる方はいるかもしれませんが、統計的には逆になるケースもあるので、こればかりは次回の調査を待つしかないと思います。

    現時点で分かっている範囲では、過去35年程度夫婦で持つ子供数はほとんど変化なし、です。

  2. 122 121

    一部補足。
    完結出生児数・・・ほぼ子どもを生み終えた結婚持続期間15〜19年の夫婦の平均出生子ども数

  3. 123 匿名さん

    >今子供が出来なくて困っている30〜40代の状況が反映されるのは10〜20年後になります。

    この点は失礼ながら、仕方の無いことだと考えます。
    妻ともたまに議論するのですが、本当に子供が欲しいなら人生をもっと前倒しで進めていく必要がある(あった)と考えます。
    20代後半から遅くとも30代前半には子供を作らないとどんどんできにくくなります。個人差がありますから、30前後で全然出来ない人もいます。

    生物的なピークを超えれば後は衰えていくだけですから、その点をもっと考慮すべきではないでしょうか。

    私は左翼が大嫌いなんですが、未来よりも今、あるいは自分の人生を優先するという発想はまさにそれだと思えてなりません。

  4. 124 匿名さん

    団塊Jrに2人目を期待するの酷ってもんですね。それよか今の就職世代は正社員が多いから、
    5年後あたりに子供をたんとうんでもらえばいいでないかい。国もその頃さすがに少子化
    対策してるっしょ。そうすれば第3次ベビーブームも夢じゃないんじゃない?
    まだ何とかなるって。面倒なことは先送り先送り。日本人の得意技ね。

  5. 125 匿名さん

    >>124
    それは下策。ボリュームの多い団塊Jrが生まなかったら、それ以降の世代が3人産んでも少子化がますます進みます。

    そもそも2人目が難しい理由が今ひとつ分かりません。うちは1歳の子供がいますが、2年後くらいにもう一人と思っています。

  6. 126 匿名さん

    >>118
    >スレを見ていると給料上がらないから転職して上がったという人が多いですが、よほど能力が高いからなのでは? と思ってしまいます。

    大卒社員が3年で4割弱辞めるこのご時世、ダメ会社からオサラバするのは極めて自然かつ当然です。ホワイトカラーの場合、普通に勉強してMS-Officeが使いこなせて業務知識がつけば、年収5-600くらいは普通(相場?)だと思います。加えて英語が得意なら+1-200。

    そうやって、定量的に分析すれば結構自分にもできそうだと思いませんか?
    能力に対して給料の安い、『割安な人』になれば転職は容易かつ年収アップは当然です。

  7. 127 匿名さん

    二人目が欲しくても出来ない「二人目不妊」も多いですよ。

  8. 128 匿名さん

    >>125
    下策もなにも、もうておくれでしょ。
    いまから急に出生率が上がるとはおもえませんね。
    5年後なら、いまからなら間に合う。とても前向きな意見と思いますが。
    団塊Jrは結婚しない(できない)/子供をつくらない(つくれない)選択をした
    ということは現実。これは変えることはできない。

  9. 129 匿名さん

    二人目を作ると妻は仕事続行が不可能。いまどき一馬力で老後も何とかなると思うのは愚の骨頂。
    均等法で女性も男性と同等の責任の重い仕事に就くようになった。こういう女性は産めても一人。

  10. 130 匿名さん

    共働きは社会の害悪だ。
    一人は働いて、一人は家を守るのが
    適正だ。
    年収600万円くらいなら十分だよ。
    同僚で共働きで離婚した人って
    結構いるよ。

  11. 131 匿名さん

    130に同意。

  12. 132 匿名さん

    >>130-131
    それは男性側の論理でしょうねぇ。
    女性は仕事をやめたら次に正社員で働くことはほぼ不可能になる。
    経済的に夫に頼らざるを得なくなる。意思決定権を夫に握られることになる。
    離婚しても自活できるくらいの収入は、絶えず稼いでおかないと、ね。

  13. 133 匿名さん

    自分は一馬力で600万の生活より、二馬力1200万のほうがいい。

    それはそうと、働く母親を支援する策ばかり論じているが、アシスタントとして働いてた昔と違って
    今は女も男並みに働くことを要求される。これでは子どもを持ちながら働く気にはならないだろう。
    女が働かなくてもいいような社会にならないといかん。

  14. 134 匿名さん

    働くのは男でも女でもいいけど
    子供が小さいうちはどっちかがずっと家でみてやりたいよね。
    母子家庭には援助あるけど、父子家庭には援助ないのもちょいと不満。

  15. 135 匿名さん

    >132さん
    経済的に夫に頼っても、意思決定権は奥さん握ってちゃだめかねえ。
    正社員やめてパートになってからでも、奥さんに協力してもらえるなら、
    家庭中心の生活でもいいような気がするけど。だんなの顔色をうかがいながら
    生活するぐらいなら、自分でばりばりかせいで夫婦平等の方がいいねえ。

  16. 136 匿名さん

    今の20代30代は仕事でも男女平等できて、女性も発展的な仕事に就くことが可能だった。
    その地位を捨てて、無償のルーティンワークをこなすだけというのは・・・
    社会から取り残されていくような気がする。
    それに、パート仕事をするくらいなら専業主婦を極めるほうがまだマシ。

  17. 137 匿名さん

    >>135
    経済的に夫が全面頼ることになったら決定権なんて妻側に回ってきませんよ。
    パートなんてみんな見下しているんだから(だから責任の無い簡単な仕事のみ)
    夫と対等になるには正社員で総合職でなければ。

  18. 138 匿名さん

    無償の子育てがなぜいかんのだ。
    子供は幸せ、だんなも幸せ、いいではないか!
    子育てを通じて社会と接するわけだから、社会から取り残されているわけではないと思う。
    パートといっても職種による。やりがいがないわけではない。(正社員よりはないが・・・)
    正社員のような給料、待遇は受けられないけど、ストレスも大幅に減るケースもある。
    夫婦ともに正社員の場合、家事は分担して当然。男が家事するの嫌なら(嫌というより、仕事で疲れて家事までするとストレスになるんだと思う)
    奥さんのストレスが増える。私は増えた -。- いらいらばかりの生活。
    それなら奥さんの仕事量減らして(パートとかにして)家事はちゃんとやって、大きな顔をしていられるなら、無償のルーティングワークもいい。だんなが感謝の言葉をかけてくれるのなら。
    ぐったり疲れて帰ってくるだんなが家事手伝って、奥さんもばりばり働いて、子育てもしてる家は
    すごい。立派。私は全部を両立するのは無理とみた。

  19. 139 匿名さん

    >子育てを通じて社会と接するわけだから、社会から取り残されているわけではないと思う。

    男の方ですか?
    子育て専業をやったこともないのに簡単に言わないでください。

    女の方ですか?
    そう思っているなら世間知らずもいいところですよ。正社員で働いてみることをお勧めします。

  20. 140 匿名さん

    奥さんバリバリの家庭はどっちかの親が助けてるね。
    地方から上京して住み込む例もあるらしい。キャリアウーマンを続けるのもラクじゃないよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸